×

Wir verwenden Cookies, um LingQ zu verbessern. Mit dem Besuch der Seite erklärst du dich einverstanden mit unseren Cookie-Richtlinien.

image

Ted Talks, The rules we make together will be a weapon to solve world's challenges | Masato ODA | TEDxKobe (1)

Theruleswemaketogetherwillbeaweapontosolveworld'schallenges|MasatoODA|TEDxKobe(1)

字幕 : UDO Rina 校正 : Emi Atarashi

皆さん これ 何だか わかります か

そう キクラゲ です

キノコ の 仲間 な ん です よね

12歳 の 時 たまたま キクラゲ の 話 に なりました

確か 苦手な 食べ物 と か

そんな たわい も ない 話 だった と 思います

友達 が 言って た ん です

「俺 キクラゲ あか ん わ

キクラゲ って あの コリコリ する クラゲ の 仲間 や んな 」

「ん ん ?」

僕 は 突っ込みました

「キクラゲ は キノコ の 一種 や と 思う で 」

ところが 声 の 大きな K 君 が 来て 一喝 する ん です

( K 君 )「 アホ か キクラゲ は クラゲ や で 中華 料理 と か に 入っと る やろ 」

「いや 中華 料理 の クラゲ と は 違う やつ や キクラゲ は キノコ や で 」

( K 君 )「 クラゲ や と 思う人 」

「はい はい は ー い 」

6人 の うち で すね 4人 が クラゲ と 答え

多数決 の 結果

キクラゲ は クラゲ と されて しまった ん です

( 笑 )

なんで 多数決 で 決め ん ねん と ふてくされる 僕 に

「 アホ 民主 主義 は 多数決 なん や 」 と K 君 は 言い放ちました

キクラゲ を クラゲ と 断定 さ れ 腹 も 立ちました が

今 まで あんまり 考えた こと も なかった 「民主主義 」が 心 に ひっかかりました

「民主 主義 ?

みんな で 決める って いう 意味 や んな

多数決 で 決める って いう 意味 なんか な ?

しかし 声 の 大きい やつ は 有利 や なあ

正しい こと を 言って も 声 が 小さい と 聞いて もらわ れ へん

それ が 伝えられる 地位 に なら ん と あか ん の や 」 と

12歳 の 僕 は 思って しまった ん です ね

その後 僕 は

「将来 は 政治 家 に なろう 」と 思う ように なりました

うーん

手段 と 目的 を 取り違えてます

心配 です ね

ともあれ 12歳 の 僕 は 勉強 を 始めました

さて 大学 に 入り 19歳 の 僕

政治 の 授業 を 受けて た ん です ね

先生 に 「政治 家 に なりたい んです 」と 伝えました

すると

「君 ね 勉強 して たら 政治 家 に なれる と 思ったら 大 間違い だ よ

政治家 に なる に は まず 先生 の カバン 持ち を 何年 も やらない と

お 父さん が 政治 家 だって いう ような 地盤 と か

有名 人 として の 看板 が あれば 別 だけど ね

選挙 に 勝つ に は お金 だって すごく かかる

地盤 、看板 、カバン って 言う だろう ?」

ガーン

政治家 に なる って そういう こと な んだろう か

僕 は がっかり して もやもや して 過ごして いました

でも 落ち込んで いる 僕 を 元気づける 出会い も ありました

それ は インターネット でした

キーワード を 入力 する だけ で

好きな バンド の ツアー の スケジュール から

アメリカ 政府 の 発表 資料 まで 読める ん です

こいつ は すごい ぞ

当時 は まだ ネット 検索 を 知ってる 人 が あまり いなかった ん です

だから 僕 は 「あいつ に 聞けば なんでも わかる 」と

一 時期 言われて いた ん です ね

実際 は 裏 で 検索 してた だけ なんですけど

幸いな こと に 大学 で は

「インターネット を 作った 父 」と 言われる 村井 純 先生 の 思想 に も

触れる こと が できました

インターネット に は 中央 が ない

だから どこ か が 壊れて も どこ か が 補完 して いく

あらゆる 地域 が あらゆる 産業 が あらゆる 人 が

等しく つながる こと が できる

これ が インターネット な んだ

これ は きっと 新しい 時代 に なる 僕 は 確信 しました

情報 で 世界 が 繋がる のであれば

政治 家 に なら なくったって 社会 を 変えられる かも

インターネット に 夢中 に なる うち

僕 は 政治 家 を 目指そう と いう 気持ち は なくなって いきました

23歳 の 時 僕 は IT 企業 に 就職 します

大きな 企業 の 情報 システム に 触れて

ITが 現場 で どういう 風 に 使わ れ る の か 学んで いきました

そんな 社会 人 生活 を 送る 中 で

ウィキペディア が 出て きた ん です ね

当時 は まだ 今 ほど の 情報 量 は なかった ん です けれど

みんな で 作る 世界 の 無料 の オンライン の 辞書

これ に 興奮 しました

村井 先生 が 言って いた 「中央 」が なくて

どこ か が 壊れて も 誰 か が 補完 して いくって いう インターネット の 特性 を

ウィキペディア は ずばり と 見せ付けて くれた ん です

情報 が 多く の 人 に 開かれて いく

人間って すごい オープンって すごい

この 素晴らしさ を もっと もっと 活用 する には

どう したら いい んだろう

こんな 思い で 会社 に 勤め ながら

社会 人 大学院 に も 入学 した ん です

そこ で 僕 が IT 関連 の 授業 と 思って

勘違い で 履修 した 未来 学 って いう 授業 が ありました

ここ で 論じられて いた の が

気候 変動 問題 だった ん です

この 時 の 衝撃 が

僕 の この 後 の 生き方 を 変える きっかけ に も なりました

温度 上昇 が もたらす 熱波 、洪水 、水 の 枯渇

生態系 が 大きく 崩れて 食べ物 が 不足 して

太古 の ウイルス が 地上 に 出現 して しまう

この 状況 を 食い止める ため に 科学者 たち は

それ こそ 僕 が 生まれる 前 から

温室 効果 ガス の 排出 を 抑える ように 警告 してきました

先進 国 の 間 で ようやく

京都 議定書 って いう 二 酸化 炭素 を 削減 する ルール が できた ん です

しかし 世界 の 足並み は 全く 揃いません でした

「先進 国 だけ に 義務 が ある なんて アンフェア だ 」と か

「経済 は 一体 どう する んだ 」

自分 たち が 将来 生きる か 死ぬ か の 問題 であった と しても

国家 間 の 意思 決定 と いう のは 一筋縄 で は いきません

僕 も 一 度 目指して いた この 中央 集権 の 選ばれし者たち の 会議 は

物事 を 先 送り に して

有効な 手段 が 取ら れる こと の ない まま に 時間 が 過ぎ去って いる ん です

そして 多く の 人たち に とって も

忙しい 日常 の 中 で この 問題 へ の 熱意 は 続きません

これ は 現在 まで の 二 酸化 炭素 の 濃度 と 平均 気温 の グラフ です

1979年 に 国際 気候 会議 が あって 以来

僕 が 幻滅 した 京都 議定書 、パリ 協定 など

いっぱい 話し合い を 経て いる ん です けれども

一本調子 に 状況 が 悪く なって いる の が 分かります

これ が 残念 ながら

国 の 代表 たち が 話し合い を 続けている 結果 な ん です

これ って キクラゲ を クラゲ だ と 決めた キクラゲ 民主 主義 と

本質 的に 変わりません よ ね

まったく 多数決 って 何 なんでしょう

ここ で 少し 考えて みたい ん です

実は こういう 問題 は 気候 変動 の 話 だけ では ありません

なんで 僕ら は 集団 に なる と

妥当な 意思 決定 が でき なく なる んだろう

それ は 決める 立場 に ある 人 が

痛み を 伴う 決定 を する と 損 を する と

近視眼的 に なって いる から で は ない でしょう か

多く の 決める 立場 を 人 に 任せて いる 人たち は

どこ か の 誰 か が きっと うまく やって くれる はず と

思って いる から かも しれません

どう やったら この 状況 を 脱して

良い 意思 決定 が できる ように なる のだろう

僕 は 大学院 に 通い始めた 頃 から

人間 集団 の 意思 決定 を より バー ジョン アップ する 方法 は ない の か と

考える よう に なって いきました

村井 純 先生 も 言って いた あらゆる 人 たち が つながり

壊れて も 誰 か が 補完 するって いう インターネット の 力 を

意思 決定 に 使え ない の か

そんな こと を 思う ように なって いきました

この 問題 意識 に 応えて くれる 技術 が このあと 登場 するんです

それ は 自動 翻訳 技術 です

2018年 頃

翻訳 技術 の 精度 が 大きく 向上 した ん です

とっても 不自然 だった 翻訳 が

ディープラーニング 技術 の 登場 で とっても なめらかに なり

日々 精度 が 進化 してる ん です ね

アラビア 語 も ギリシャ 語 も

ヘブライ 語 も ベトナム 語 も

今 まで 全く たどり着く こと の でき なかった 様々な 言語 で 書かれた 文章 が

母国 語 で 読める ん です

僕 は この 翻訳 技術 を 使えば

世界 の あらゆる 場所 で 行わ れる 意思 決定 に も

人々 が 触れる こと が できる ように なる と 考えました

僕ら の 未来 に とって 重要な 問題 を

キクラゲ 民主 主義 で 決めて しまわ ない ため に は

みんな が それ を ウォッチ できる ように すれば いい じゃないか

民主主義 、インターネット 、中央 の ない 分散型

オープン 、翻訳 テクノロジー

僕 の 中 で 色んな もの が 繋がりました

過去 の 人類 が できなかった もの でも 今 なら できる かもしれない

2018年 に 僕 は 勤めて いた 会社 を 辞めて 起業 しました

ルール が 作られて いく プロセス を

世界中 の 人 に 見て もらえる ように しよう と 決めました

僕 は 「ルール 」ルール こそ が

解決 の 鍵 な んだ と 気づいた ん です

でも ルール は 僕たち を 縛り

どこ か 一部 の 人 が 得 を する ように 設けられた もの

って いう 印象 を 持つ 人 も 実は 圧倒的な んじゃ ない でしょうか

しかし よく 考えて みて ください

ルール は 本来 僕たち の 暮らし を 良く する ため に

設計 される べき もの である ん です

世界 に は 解決 の 難しい 問題 が いろいろ あります

ルール は この 問題 に 立ち向かって いく ため の

僕ら の 武器 で も ある ん です

これ が 僕 が 今日 みなさん に お 伝え し たかった こと

「 みんな で 作る ルール は 世界 の 難問 へ の 武器 に なる 」 です

持続 可能 な イノベーション に 投資 を 向ける と か

配慮 の ない 技術 に 制限 を かける とか

草 の 根 の 活動 に お金 を まわす とか

これら は 全て ルール に よって 成り立って いる ん です

ルール で 僕ら は ありたい 社会 を デザイン できる ん です

幼かった 僕 は

民主主義 は 多数決 の こと を 言い換えて いる んだ と 思って いました

しかし 今 ならば 自信 を 持って 言えます

民主主義 と は 単なる 多数決 の こと では ありません

民主 主義 と は 共に 答え を 作って いく プロセス

プロセス な ん です

だから 多数決 は その プロセス の 最後 の ...最後 の 手段 である だけ な ん です

この ありたい 社会 を デザイン する プロセス に

多く の 人 が 関わって ほしい

気候 変動 の ような 国境 を 越えて くる 人類 全体 に 影響 する ような 様々な 問題 に も

みんな で 答え を 作る ん です

一部 の 声 の 大きな 人たち だけ の 多数決 は 本当の 民主主義 では ありません

そんな の は キクラゲ 民主 主義 な ん です

多く の 人 が 関わって そこ に 分断 を 生ま ないで

世界中 の 知恵 を 集めて 磨いて いける

こういう 場 が 必要な ん です

そう 考えて 僕 は ルールウォッチャー を 発明 しました

翻訳 技術 を 使って

色んな 国 の ルール が 作られて いく プロセス を

インターネット 上 に 見える ように した ん です

ルールウォッチャー は

たくさんの 人 が 集える プラットフォーム で も あります

インターネット が 持つ 分散 と オープン の 思想 で 作りました

ルールウォッチャー に は 現時点 で

800以上 の 国連 とか 政府 NGO など の

ルール 作り に 関する 発表 を 行って いる 団体 の 情報 が

毎日 自動 的に 集められて きます

僕ら は 翻訳 技術 の おかげ で 人類 で 初めて

他の 国 の ルール が できて いく 過程 を 見られる ん です

ウィキペディア の よう に ルール を 作って いる 時点 で

声 を 上げる こと が できる ん です

ルールウォッチャー で は 自分 の 国 の ルールメイキング と

他の 国 の メイキング を 比較 する こと が できます

そして 気候 変動 など の 国境 を 越えて くる ような 問題 に 対して も

同じ 関心 を 持った 人 たち と 国 を 超えて 繋がって 対話 して

行動 する こと が できる ん です

皆さん

世界 に は 活用 されて いない 知恵 が 膨大に ある はずです

これ が 過去 の 人類 に は 使え なかった 我々 の 世代 の 武器 なんです

昔 は 他の 国 が どんな こと を やって いる か

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

Theruleswemaketogetherwillbeaweapontosolveworld'schallenges|MasatoODA|TEDxKobe(1) t h e r u l e s w e m a k e t o g e t h e r willbeaweapontosolveworld ' schallenges|| The rules we make together will be a weapon to solve world's challenges | Masato ODA | TEDxKobe (1) As regras que fizermos juntos serão uma arma para resolver os desafios do mundo | Masato ODA | TEDxKobe (1) Правила, которые мы создаем вместе, станут оружием для решения мировых проблем | Масато ОДА | TEDxKobe (1)

字幕 : UDO Rina 校正 : Emi Atarashi じまく|ウド|リナ|こうせい|エミ|アタラシ субтитры|Удо|Рина|корректура|Эми|Атарши Субтитры: УДО Рина Корректура: Эми Атараши

皆さん これ 何だか わかります か みなさん|これ|なんだか|わかります|か everyone|this|somehow|understand|question marker Ребята, вы понимаете, что это?

そう キクラゲ です そう|キクラゲ|です так|древесные грибы|это Да, это кикуридзе.

キノコ の 仲間 な ん です よね きのこ|の|なかま|な|ん|です|よね гриб|притяжательная частица|товарищ|связка|сокращение от です (desu)|это|правда Это родственник грибов.

12歳 の 時 たまたま キクラゲ の 話 に なりました じゅうにさい|の|とき|たまたま|キクラゲ|の|はなし|に|なりました 12 years old|attributive particle|when|by chance|wood ear mushroom|possessive particle|story|locative particle|became В 12 лет случайно зашла речь о древесных грибах.

確か 苦手な 食べ物 と か たしか|にがてな|たべもの|と|か точно|не люблю|еда|и|или Наверное, это была тема о нелюбимых продуктах.

そんな たわい も ない 話 だった と 思います そんな|たわい|も|ない|はなし|だった|と|おもいます such|trivial|also|not|story|was|quotation particle|I think Думаю, это была незначительная беседа.

友達 が 言って た ん です ともだち|が|いって|た|ん|です друг|частица подлежащего|говорит|прошедшее время|сокращение от のです (no desu) используется для объяснения|это Это говорил мой друг.

「俺 キクラゲ あか ん わ おれ|キクラゲ|あか|ん|わ я (ya)|древесные грибы (drevyesnyye griby)|красный (krasnyy)|эмфатическая частица (emfaticheskaya chastitsa)|частица выражающая эмоции (chastitsa vyrazhayushchaya emotsii) «Я не могу есть древесные грибы.»

キクラゲ って あの コリコリ する クラゲ の 仲間 や んな 」 きくらげ|って|あの|コリコリ|する|くらげ|の|なかま|や|んな древесные грибы|что|тот|хрустящий|делать|медуза|притяжательная частица|группа|и|такой Кикураге - это тот самый хрустящий вид медуз, да?

「ん ん ?」 ん|ん uh|uh «Э-э?»

僕 は 突っ込みました ぼく|は|つっこみました я|тема|вставил Я вставил свои пять копеек.

「キクラゲ は キノコ の 一種 や と 思う で 」 きくらげ|は|きのこ|の|いっしゅ|や|と|おもう|で древесный гриб|тема|грибы|притяжательная частица|один вид|и|и|думаю|в «Кикураге - это вид грибов, я так думаю.»

ところが 声 の 大きな K 君 が 来て 一喝 する ん です ところが|こえ|の|おおきな|K|きみ|が|きて|いっかつ|する|ん|です однако|голос|притяжательная частица|громкий|K|ты|частица подлежащего|пришёл|крик|делать|же|это Но тут пришел громкий К-кун и резко вмешался.

( K 君 )「 アホ か キクラゲ は クラゲ や で 中華 料理 と か に 入っと る やろ 」 |きみ|||||くらげ|||ちゅうか|りょうり||||はいっと|| (K君) «Ты что, дурак? Кикураге — это медуза, она же в китайской кухне используется!»

「いや 中華 料理 の クラゲ と は 違う やつ や キクラゲ は キノコ や で 」 いや|ちゅうか|りょうり|の|くらげ|と|は|ちがう|やつ|や|キクラゲ|は|キノコ|や|で нет|китайская|кухня|притяжательная частица|медуза|и|тема|отличается|штука|и|древесный гриб|тема|гриб|и|и «Нет, это не та медуза, что в китайской кухне, кикураге — это гриб!»

( K 君 )「 クラゲ や と 思う人 」 |きみ|くらげ|||おもう じん (K君) «Кто думает, что это медуза?»

「はい はい は ー い 」 はい|はい|は|ー|い да|да|тема|долгий звук|и «Да, да, да!»

6人 の うち で すね 4人 が クラゲ と 答え ろくにん|の|うち|で|すね|よにん|が|くらげ|と|こたえ шесть человек|притяжательная частица|из|в|да|четыре человека|частица подлежащего|медузы|и|ответ Из шести человек, четверо ответили, что это медуза.

多数決 の 結果 たすうけつ|の|けっか голосование|притяжательная частица|результат Результат голосования

キクラゲ は クラゲ と されて しまった ん です きくらげ|は|くらげ|と|されて|しまった|ん|です древесные грибы|тема|медуза|и|стало|закончилось|ведь|это Кикураге оказался медузой

( 笑 ) わら (смеется)

なんで 多数決 で 決め ん ねん と ふてくされる 僕 に なんで|たすうけつ|で|きめ|ん|ねん|と|ふてくされる|ぼく|に почему|голосование|на|решать|же|же|и|быть недовольным|я|к Почему же это решается большинством голосов, недоумевал я

「 アホ 民主 主義 は 多数決 なん や 」 と K 君 は 言い放ちました |みんしゅ|しゅぎ||たすうけつ|||||きみ||いいはなちました «Глупая демократия — это голосование большинством», — сказал К-кун.

キクラゲ を クラゲ と 断定 さ れ 腹 も 立ちました が きくらげ|を|くらげ|と|だんてい|さ|れ|はら|も|たちました|が древесные грибы|объектный падеж|медуза|и|утверждение|частица указывающая на эмоции|вспомогательная частица|живот|тоже|встал|но Кикураге был определен как медуза, и я тоже разозлился.

今 まで あんまり 考えた こと も なかった 「民主主義 」が 心 に ひっかかりました いま|まで|あんまり|かんがえた|こと|も|なかった|みんしゅしゅぎ|が|こころ|に|ひっかかりました сейчас|до|не очень|думал|дело|тоже|не было|демократия|субъектная частица|сердце|в|зацепило Но я никогда особо не задумывался о "демократии", и это застряло у меня в голове.

「民主 主義 ? みんしゅ|しゅぎ демократический|идеология "Демократия?"

みんな で 決める って いう 意味 や んな みんな|で|きめる|って|いう|いみ|や|んな все|в|решать|что|говорить|значение|и|такой Это значит, что мы решаем вместе.

多数決 で 決める って いう 意味 なんか な ? たすうけつ|で|きめる|って|いう|いみ|なんか|な голосование|с|решать|что|значит|значение|вроде|частица указывающая на определение Это значит, что мы решаем большинством голосов?

しかし 声 の 大きい やつ は 有利 や なあ しかし|こえ|の|おおきい|やつ|は|ゆうり|ya|なあ однако|голос|притяжательная частица|громкий|тип|тема|выгодно|и|да Но громкие голоса имеют преимущество.

正しい こと を 言って も 声 が 小さい と 聞いて もらわ れ へん ただしい|こと|を|いって|も|こえ|が|ちいさい|と|きいて|もらわ|れ|へん правильный|дело|объектный падеж|говоря|даже|голос|подлежащий падеж|тихий|и|слушая|не получу|пассивный суффикс|не так Даже если ты говоришь правду, если голос тихий, тебя не услышат.

それ が 伝えられる 地位 に なら ん と あか ん の や 」 と ||つたえられる|ちい||||||||| Нужно занять такую позицию, чтобы это можно было донести.

12歳 の 僕 は 思って しまった ん です ね じゅうにさい|の|ぼく|は|おもって|しまった|ん|です|ね 12 years old|attributive particle|I (male)|topic marker|thinking|regretted|informal explanatory particle|is|right Вот что я подумал в 12 лет.

その後 僕 は そのご|ぼく|は затем|я|тема После этого я...

「将来 は 政治 家 に なろう 」と 思う ように なりました しょうらい|は|せいじ|か|に|なろう|と|おもう|ように|なりました будущее|тема|политика|дом|направление|станем|и|думаю|так|стало «Я стал думать о том, что в будущем хочу стать политиком»

うーん Ухм...

手段 と 目的 を 取り違えてます しゅだん|と|もくてき|を|とりちがえてます средство|и|цель|объектный падеж|путаю Вы путаете средства и цель.

心配 です ね しんぱい|です|ね беспокойство|это|верно Меня это беспокоит.

ともあれ 12歳 の 僕 は 勉強 を 始めました ともあれ|12さい|の|ぼく|は|べんきょう|を|はじめました в любом случае|12 лет|притяжательная частица|я (мужской род)|тема|учёба|объектная частица|начал Тем не менее, я, 12-летний, начал учиться.

さて 大学 に 入り 19歳 の 僕 さて|だいがく|に|はいり|じゅうきゅうさい|の|ぼく ну|университет|в|поступил|19 лет|притяжательная частица|я Итак, я поступил в университет и мне 19 лет.

政治 の 授業 を 受けて た ん です ね せいじ|の|じゅぎょう|を|うけて|た|ん|です|ね политика|притяжательная частица|урок|объектная частица|принимая|вспомогательная частица для прошедшего времени|сокращение от のです (no desu) используется для подтверждения|это|не так ли Я посещал занятия по политике.

先生 に 「政治 家 に なりたい んです 」と 伝えました せんせい|に|せいじ|か|に|なりたい|んです|と|つたえました teacher|locative particle|politics|suffix for person (as in politician)|locative particle|want to become|you see|quotation particle|told Я сказал учителю: «Я хочу стать политиком».

すると На что он ответил:

「君 ね 勉強 して たら 政治 家 に なれる と 思ったら 大 間違い だ よ きみ|ね|べんきょう|して|たら|せいじ|か|に|なれる|と|おもったら|おお|まちがい|だ|よ ты|не так ли|учёба|делаешь|если|политика|дом|в|сможешь стать|и|если подумаешь|большой|ошибка|это|ведь «Ты знаешь, если ты думаешь, что сможешь стать политиком, просто учась, ты сильно ошибаешься.»

政治家 に なる に は まず 先生 の カバン 持ち を 何年 も やらない と せいじか|に|なる|に|は|まず|せんせい|の|カバン|もち|を|なんねん|も|やらない|と политик|в|стать|для|тема|сначала|учитель|притяжательная частица|сумка|носить|объектная частица|сколько лет|тоже|не делать|и Чтобы стать политиком, сначала нужно несколько лет быть помощником учителя.

お 父さん が 政治 家 だって いう ような 地盤 と か お|とうさん|が|せいじ|か|だって|いう|ような|じばん|と|か о|папа|частица подлежащего|политика|дом|даже|говорить|такой как|основание|и|или Если у тебя есть база, как у папы-политика,

有名 人 として の 看板 が あれば 別 だけど ね ゆうめい|ひと|として|の|かんばん|が|あれば|べつ|だけど|ね знаменитый|человек|в качестве|притяжательная частица|вывеска|частица подлежащего|если есть|другой|но|верно или известное имя, то это другое дело.

選挙 に 勝つ に は お金 だって すごく かかる せんきょ|に|かつ|に|は|おかね|だって|すごく|かかる выборы|в|выиграть|для|тема|деньги|даже|очень|стоит Чтобы выиграть выборы, нужны большие деньги.

地盤 、看板 、カバン って 言う だろう ?」 じばん|かんばん|カバン|って|いう|だろう грунт|вывеска|сумка|так называемый|говорить|не так ли Говорят, что нужно иметь базу, имя и помощника, не так ли?

ガーン О боже

政治家 に なる って そういう こと な んだろう か せいじか|に|なる|って|そういう|こと|な|んだろう|か политик|в|стать|это|такое|дело|это|не так ли|вопросительная частица Наверное, быть политиком — это именно так

僕 は がっかり して もやもや して 過ごして いました ぼく|は|がっかり|して|もやもや|して|すごして|いました я|тема|разочарован|делая|неясно|делая|проводя|был Я был разочарован и проводил время в смятении

でも 落ち込んで いる 僕 を 元気づける 出会い も ありました でも|おちこんで|いる|ぼく|を|げんきづける|であい|も|ありました но|подавленный|есть|я (мужской род)|объектный маркер|подбадривать|встреча|тоже|была Но у меня также были встречи, которые поднимали мне настроение

それ は インターネット でした それ|は|インターネット|でした that|topic marker|internet|was Это был интернет

キーワード を 入力 する だけ で キーワード|を|にゅうりょく|する|だけ|で ключевое слово|объектная частица|ввод|делать|только|на Просто введите ключевое слово

好きな バンド の ツアー の スケジュール から すきな|バンド|の|ツアー|の|スケジュール|から favorite|band|attributive particle|tour|possessive particle|schedule|from Из расписания тура вашей любимой группы

アメリカ 政府 の 発表 資料 まで 読める ん です アメリカ|せいふ|の|はっぴょう|しりょう|まで|よめる|ん|です Америка|правительство|притяжательная частица|объявление|материалы|до|могу читать|же|это До материалов, опубликованных правительством США, можно прочитать

こいつ は すごい ぞ こいつ|は|すごい|ぞ этот парень|тема|крутой|эмфатическая частица Это действительно круто

当時 は まだ ネット 検索 を 知ってる 人 が あまり いなかった ん です とうじ|は|まだ|ネット|けんさく|を|しってる|ひと|が|あまり|いなかった|ん|です тогда|тема|еще|интернет|поиск|объектный маркер|знает|люди|субъектный маркер|не очень|не было|эмфатическая частица|это В то время еще не так много людей знали о поиске в интернете

だから 僕 は 「あいつ に 聞けば なんでも わかる 」と だから|ぼく|は|あいつ|に|きけば|なんでも|わかる|と поэтому|я|тема|тот|к|если спрошу|всё|пойму|и Поэтому я говорил: «Если спросить его, он все поймет».

一 時期 言われて いた ん です ね いち|じき|いわれて|いた|ん|です|ね один|время|говорилось|было|же|это|да В какой-то момент это говорили о мне.

実際 は 裏 で 検索 してた だけ なんですけど じっさい|は|うら|で|けんさく|してた|だけ|なんですけど на самом деле|тема|за|местный показатель|поиск|искал|только|но На самом деле я просто искал информацию в интернете.

幸いな こと に 大学 で は さいわいな|こと|に|だいがく|で|は счастливый|дело|в|университет|в|тема К счастью, в университете

「インターネット を 作った 父 」と 言われる 村井 純 先生 の 思想 に も インターネット|を|つくった|ちち|と|いわれる|むらい|じゅん|せんせい|の|しそう|に|も интернет|объектный маркер|создал|отец|и|говорят|Мурай|Дзюн|учитель|притяжательный маркер|философия|в|тоже я также изучал идеи профессора Мураи Дзюн, которого называют «отцом интернета».

触れる こと が できました ふれる|こと|が|できました прикоснуться|дело|частица подлежащего|смогли Мы смогли прикоснуться

インターネット に は 中央 が ない インターネット|に|は|ちゅうおう|が|ない интернет|в|тема|центр|субъект|нет В Интернете нет центра

だから どこ か が 壊れて も どこ か が 補完 して いく だから|どこ|か|が|こわれて|も|どこ|か|が|ほかん|して|いく поэтому|где|или|но|сломается|даже|где|или|но|дополнение|делает|будет идти Поэтому, если где-то что-то сломается, где-то это будет компенсировано

あらゆる 地域 が あらゆる 産業 が あらゆる 人 が あらゆる|ちいき|が|あらゆる|さんぎょう|が|あらゆる|ひと|が every|region|subject marker|every|industry|subject marker|every|person|subject marker Все регионы, все отрасли, все люди

等しく つながる こと が できる ひとしく|つながる|こと|が|できる равным образом|соединяться|дело|частица указывающая на подлежащее|мочь могут соединяться на равных условиях

これ が インターネット な んだ これ|が|インターネット|な|んだ this|subject marker|internet|adjectival particle|you see Вот что такое интернет.

これ は きっと 新しい 時代 に なる 僕 は 確信 しました これ|は|きっと|あたらしい|じだい|に|なる|ぼく|は|かくしん|しました this|topic marker|surely|new|era|locative particle|will become|I (male)|topic marker|confidence|did Я уверен, что это, безусловно, станет новой эпохой.

情報 で 世界 が 繋がる のであれば じょうほう|で|せかい|が|つながる|のであれば информация|в|мир|частица подлежащего|соединяться|если Если мир связан информацией,

政治 家 に なら なくったって 社会 を 変えられる かも せいじ|か|に|なら|なくったって|しゃかい|を|かえられる|かも политика|дом|в|если станешь|даже если не станешь|общество|объектный маркер|сможешь изменить|возможно то, возможно, не обязательно становиться политиком, чтобы изменить общество.

インターネット に 夢中 に なる うち インターネット|に|むちゅう|に|なる|うち интернет|в|увлечённый|в|стать|пока Пока я увлечен интернетом.

僕 は 政治 家 を 目指そう と いう 気持ち は なくなって いきました ぼく|は|せいじ|か|を|めざそう|と|いう|きもち|は|なくなって|いきました я|тема|политика|дом|объектный падеж|стремиться|и|сказать|чувство|тема|исчезло|уходило У меня больше не осталось желания стать политиком.

23歳 の 時 僕 は IT 企業 に 就職 します にじゅうさんさい|の|とき|ぼく|は|アイティ|きぎょう|に|しゅうしょく|します 23 years old|attributive particle|time|I (male)|topic marker|IT|company|locative particle|employment|will do В 23 года я устроился на работу в IT-компанию.

大きな 企業 の 情報 システム に 触れて おおきな|きぎょう|の|じょうほう|システム|に|ふれて большой|компания|притяжательная частица|информация|система|местная частица|касаясь Я столкнулся с информационными системами крупных компаний.

ITが 現場 で どういう 風 に 使わ れ る の か 学んで いきました |げんば|で|どういう|ふう|に|つかわ|れ|る|の|か|まなんで|いきました |site|at|what kind of|way|locative particle|use (stem form)|passive marker|verb ending|explanatory particle|question marker|learning|went Я учился, как IT используется на практике.

そんな 社会 人 生活 を 送る 中 で そんな|しゃかい|ひと|せいかつ|を|おくる|なか|で такой|общество|люди|жизнь|объектный падеж|проводить|в процессе|в Ведя такую жизнь в обществе,

ウィキペディア が 出て きた ん です ね ||でて|||| Появилась Википедия.

当時 は まだ 今 ほど の 情報 量 は なかった ん です けれど とうじ|は|まだ|いま|ほど|の|じょうほう|りょう|は|なかった|ん|です|けれど тогда|тема|еще|сейчас|столько|атрибутивная частица|информация|объем|тема|не было|сокращение отのです (no desu)|это|но В то время информации было еще не так много, как сейчас.

みんな で 作る 世界 の 無料 の オンライン の 辞書 みんな|で|つくる|せかい|の|むりょう|の|オンライン|の|じしょ все|с|создавать|мир|притяжательная частица|бесплатный|атрибутивная частица|онлайн|атрибутивная частица|словарь Это был бесплатный онлайн-словарь, создаваемый всеми.

これ に 興奮 しました これ|に|こうふん|しました this|at|excitement|was excited Я был в восторге от этого.

村井 先生 が 言って いた 「中央 」が なくて むらい|せんせい|が|いって|いた|ちゅうおう|が|なくて Murai|teacher|subject marker|saying|was|central|subject marker|without Учитель Мураи говорил, что "центра" нет.

どこ か が 壊れて も 誰 か が 補完 して いくって いう インターネット の 特性 を どこ|か|が|こわれて|も|だれ|か|が|ほかん|して|いくって|いう|インターネット|の|とくせい|を где|или|частица указывающая на подлежащее|сломается|даже|кто|или|частица указывающая на подлежащее|дополнение|делать|будет продолжать|говорить|интернет|притяжательная частица|характеристика|объектная частица Если что-то сломается, кто-то это восполнит — это особенность интернета.

ウィキペディア は ずばり と 見せ付けて くれた ん です ウィキペディア|は|ずばり,zubari|と|みせつけて|くれた|ん|です Википедия|тема|точно|цитата|показал|мне|эм|это Википедия наглядно это продемонстрировала.

情報 が 多く の 人 に 開かれて いく じょうほう|が|おおく|の|ひと|に|ひらかれて|いく информация|частица подлежащего|много|притяжательная частица|людей|частица направления|открывается|будет идти Информация становится доступной для многих людей.

人間って すごい オープンって すごい にんげんって||おーぷんって| Люди удивительны, открытость удивительна.

この 素晴らしさ を もっと もっと 活用 する には この|すばらしさ|を|もっと|もっと|かつよう|する|には this|wonderfulness|object marker|more|more|utilization|to do|in order to Чтобы использовать эту великолепие еще больше,

どう したら いい んだろう どう|したら|いい|んだろう как|если сделаю|хорошо|не так ли Что же мне делать?

こんな 思い で 会社 に 勤め ながら こんな|おもい|で|かいしゃ|に|つとめ|ながら такой|чувства|в|компания|в|работая|одновременно Работая в компании с такими мыслями,

社会 人 大学院 に も 入学 した ん です しゃかい|ひと|だいがくいん|に|も|にゅうがく|した|ん|です общество|человек|аспирантура|в|тоже|поступление|сделал|же|это я также поступил в аспирантуру для работающих.

そこ で 僕 が IT 関連 の 授業 と 思って そこ|で|ぼく|が|IT|かんれん|の|じゅぎょう|と|おもって there|at|I (used by males)|subject marker|IT|related|attributive particle|class|and|thinking Там был курс, который я думал, что связан с ИТ,

勘違い で 履修 した 未来 学 って いう 授業 が ありました かんちがい|で|りしゅう|した|みらい|がく|って|いう|じゅぎょう|が|ありました недоразумение|в|изучение|прошедшее время от делать|будущее|наука|так называемый|называется|урок|частица подлежащего|было но я ошибочно записался на курс, который называется "Будущее".

ここ で 論じられて いた の が ここ|で|ろんじられて|いた|の|が здесь|в|обсуждалось|было|частица указывающая на определение|но Здесь обсуждался

気候 変動 問題 だった ん です きこう|へんどう|もんだい|だった|ん|です климат|изменения|проблема|было|же|есть вопрос изменения климата.

この 時 の 衝撃 が この|とき|の|しょうげき|が this|time|attributive particle|shock|subject marker Этот шок

僕 の この 後 の 生き方 を 変える きっかけ に も なりました ぼく|の|この|あと|の|いきかた|を|かえる|きっかけ|に|も|なりました я|притяжательная частица|этот|после|притяжательная частица|способ жизни|объектная частица|изменить|повод|частица направления|тоже|стало стал для меня поводом изменить свою жизнь.

温度 上昇 が もたらす 熱波 、洪水 、水 の 枯渇 おんど|じょうしょう|が|もたらす|ねっぱ|こうずい|みず|の|こかつ температура|повышение|частица подлежащего|приносить|жара|наводнение|вода|притяжательная частица|истощение Повышение температуры приводит кHeatwaves, наводнениям и исчерпанию воды.

生態系 が 大きく 崩れて 食べ物 が 不足 して せいたいけい|が|おおきく|くずれて|たべもの|が|ふそく|して экосистема|частица подлежащего|сильно|рушится|еда|частица подлежащего|нехватка|и Экосистема сильно разрушена, и еда становится дефицитом.

太古 の ウイルス が 地上 に 出現 して しまう たいこ|の|ウイルス|が|ちじょう|に|しゅつげん|して|しまう древний|атрибутивная частица|вирус|частица подлежащего|на земле|частица места|появление|делая|закончить Древние вирусы появляются на поверхности Земли.

この 状況 を 食い止める ため に 科学者 たち は この|じょうきょう|を|くいとめる|ため|に|かがくしゃ|たち|は this|situation|object marker|to stop|in order to|locative particle|scientists|plural marker|topic marker Чтобы остановить эту ситуацию, ученые.

それ こそ 僕 が 生まれる 前 から それ|こそ|ぼく|が|うまれる|まえ|から это|именно|я (мужской род)|частица подлежащего|родиться|до|с Это было еще до моего рождения.

温室 効果 ガス の 排出 を 抑える ように 警告 してきました おんしつ|こうか|ガス|の|はいしゅつ|を|おさえる|ように|けいこく|してきました теплица|эффект|газ|притяжательная частица|выброс|объектная частица|сдерживать|чтобы|предупреждение|делали Они предупреждали о необходимости сокращения выбросов парниковых газов.

先進 国 の 間 で ようやく せんしん|くに|の|あいだ|で|ようやく развитый|страна|притяжательная частица|между|в|наконец Наконец-то между развитыми странами

京都 議定書 って いう 二 酸化 炭素 を 削減 する ルール が できた ん です きょうと|ぎていしょ|って|いう|に|さんか|たんそ|を|さくげん|する|ルール|が|できた|ん|です Kyoto|protocol|quotation particle|called|two|oxidation|carbon|object marker|reduction|to do|rules|subject marker|was established|you see|is появились правила по сокращению углекислого газа, известные как Киотский протокол.

しかし 世界 の 足並み は 全く 揃いません でした しかし|せかい|の|あしなみ|は|まったく|そろいません|でした однако|мир|притяжательная частица|шаги|тема|совершенно|не совпадали|было Однако мир не смог прийти к единому мнению.

「先進 国 だけ に 義務 が ある なんて アンフェア だ 」と か せんしん|くに|だけ|に|ぎむ|が|ある|なんて|アンフェア|だ|と|か развитые|страны|только|частица места|обязательства|частица подлежащего|есть|как|несправедливо|есть|и|вопросительная частица «Это несправедливо, что только у развитых стран есть обязательства» и

「経済 は 一体 どう する んだ 」 けいざい|は|いったい|どう|する|んだ экономика|тема|вообще|как|делать|же «Что будет с экономикой?»

自分 たち が 将来 生きる か 死ぬ か の 問題 であった と しても じぶん|たち|が|しょうらい|いきる|か|しぬ|か|の|もんだい|であった|と|しても себя|и другие|частица подлежащего|будущее|жить|или|умереть|или|частица атрибуции|проблема|было|и|даже если Это был вопрос о том, будем ли мы жить или умирать в будущем.

国家 間 の 意思 決定 と いう のは 一筋縄 で は いきません こっか|あいだ|の|いし|けってい|と|いう|のは|ひとすじなわ|で|は|いきません государство|между|притяжательная частица|намерение|решение|и|так называемый|это|простым способом|с|тематическая частица|не получится Принятие решений между государствами не так просто.

僕 も 一 度 目指して いた この 中央 集権 の 選ばれし者たち の 会議 は ぼく|も|いち|ど|めざして|いた|この|ちゅうおう|しゅうけん|の|えらばれしものたち|の|かいぎ|は я|тоже|один|раз|стремясь|был|этот|центральный|централизованная власть|притяжательная частица|избранные|притяжательная частица|собрание|тема Я тоже однажды стремился к этому собранию избранных в централизованной власти.

物事 を 先 送り に して ものごと|を|さき|おくり|に|して дела|объектный маркер|вперед|отправка|в|делая Всё откладывается на потом.

有効な 手段 が 取ら れる こと の ない まま に 時間 が 過ぎ去って いる ん です ゆうこうな|しゅだん|が|とら|れる|こと|の|ない|まま|に|じかん|が|すぎさって|いる|ん|です эффективный|средство|частица подлежащего|берется|пассивная форма|дело|притяжательная частица|нет|так как есть|частица места|время|частица подлежащего|проходит|есть|сокращение от のです (no desu)|это Время проходит, и никаких эффективных мер не принимается.

そして 多く の 人たち に とって も そして|おおく|の|ひとたち|に|とって|も и|много|притяжательная частица|люди|местный падеж|для|тоже И для многих людей

忙しい 日常 の 中 で この 問題 へ の 熱意 は 続きません いそがしい|にちじょう|の|なか|で|この|もんだい|へ|の|ねつい|は|つづきません занятый|повседневная жизнь|притяжательная частица|среди|в|этот|проблема|направление|притяжательная частица|энтузиазм|тема|не продолжится в повседневной суете этот энтузиазм по поводу проблемы не сохраняется

これ は 現在 まで の 二 酸化 炭素 の 濃度 と 平均 気温 の グラフ です これ|は|げんざい|まで|の|に|さんか|たんそ|の|のうど|と|へいきん|きおん|の|グラフ|です this|topic marker|present|until|attributive particle|two|oxide|carbon|possessive particle|concentration|and|average|temperature|possessive particle|graph|is Это график концентрации углекислого газа и средней температуры до настоящего времени

1979年 に 国際 気候 会議 が あって 以来 1979ねん|に|こくさい|きこう|かいぎ|が|あって|いらい 1979 год|в|международный|климат|конференция|частица указывающая на подлежащее|и прошло|с тех пор С тех пор как в 1979 году прошла международная климатическая конференция

僕 が 幻滅 した 京都 議定書 、パリ 協定 など ぼく|が|げんめつ|した|きょうと|ぎていしょ|パリ|きょうてい|など я|частица подлежащего|разочарование|сделал|Киото|Киотский протокол|Париж|соглашение|и так далее Я разочаровался в Киотском протоколе, Парижском соглашении и так далее

いっぱい 話し合い を 経て いる ん です けれども いっぱい|はなしあい|を|へて|いる|ん|です|けれども много|обсуждение|объектная частица|после|есть|эмфатическая частица|это|но Мы много обсуждали это.

一本調子 に 状況 が 悪く なって いる の が 分かります いっぽんちょうし|に|じょうきょう|が|わるく|なって|いる|の|が|わかります монотонный|в|ситуация|частица подлежащего|плохо|становится|есть|частица указывающая на объяснение|частица подлежащего|понимаю Я вижу, что ситуация ухудшается.

これ が 残念 ながら これ|が|ざんねん|ながら this|but|unfortunate|while К сожалению, это так.

国 の 代表 たち が 話し合い を 続けている 結果 な ん です くに|の|だいひょう|たち|が|はなしあい|を|つづけている|けっか|な|ん|です страна|притяжательная частица|представители|множественное число|частица подлежащего|обсуждение|объектная частица|продолжают|результат|связка|сокращение от の|это Это результат того, что представители стран продолжают обсуждения.

これ って キクラゲ を クラゲ だ と 決めた キクラゲ 民主 主義 と これ|って|キクラゲ|を|クラゲ|だ|と|きめた|キクラゲ|みんしゅ|しゅぎ|と this|quotation particle|wood ear mushroom|object marker|jellyfish|is|and|decided|wood ear mushroom|democracy|ideology|and Это как если бы грибы-кикруги решили, что они медузы.

本質 的に 変わりません よ ね ほんしつ|てきに|かわりません|よ|ね суть|по сути|не меняется|же|не так ли По сути, ничего не меняется.

まったく 多数決 って 何 なんでしょう まったく|たすうけつ|って|なに|なんでしょう совершенно|голосование|что|что|интересно что Что такое голосование?

ここ で 少し 考えて みたい ん です ここ|で|すこし|かんがえて|みたい|ん|です здесь|на|немного|подумать|хочу попробовать|эм|это Я хотел бы немного подумать об этом.

実は こういう 問題 は 気候 変動 の 話 だけ では ありません じつは|こういう|もんだい|は|きこう|へんどう|の|はなし|だけ|では|ありません на самом деле|такие|проблемы|тема|климат|изменения|притяжательная частица|разговор|только|не|нет На самом деле, такие проблемы не касаются только изменения климата.

なんで 僕ら は 集団 に なる と なんで|ぼくら|は|しゅうだん|に|なる|と почему|мы|тема|группа|в|становиться|когда Почему, когда мы становимся группой,

妥当な 意思 決定 が でき なく なる んだろう だとうな|いし|けってい|が|でき|なく|なる|んだろう reasonable|intention|decision|subject marker|can do|not|will become|right Это, вероятно, приведет к невозможности принимать разумные решения.

それ は 決める 立場 に ある 人 が それ|は|きめる|たちば|に|ある|ひと|が это|тема|решать|позиция|в|есть|человек|субъектный маркер Это связано с тем, что люди, принимающие решения,

痛み を 伴う 決定 を する と 損 を する と いたみ|を|ともなう|けってい|を|する|と|そん|を|する|と боль|объектная частица|сопровождающий|решение|объектная частица|делать|и|убыток|объектная частица|делать|и поскольку они принимают решения, сопряженные с болью, боятся понести убытки,

近視眼的 に なって いる から で は ない でしょう か きんしかんてき|に|なって|いる|から|で|は|ない|でしょう|か близорукий|частица места|становиться|есть|потому что|частица|тема|нет|не так ли|вопросительная частица возможно, становятся близорукими.

多く の 決める 立場 を 人 に 任せて いる 人たち は おおく|の|きめる|たちば|を|ひと|に|まかせて|いる|ひとたち|は много|притяжательная частица|решать|позиция|объектная частица|люди|дательный падеж|доверяя|есть|люди|тема предложения Многие из тех, кто доверяет принятие решений другим,

どこ か の 誰 か が きっと うまく やって くれる はず と どこ|か|の|だれ|か|が|きっと|うまく|やって|くれる|はず|と где|или|атрибутивная частица|кто|или|частица подлежащего|обязательно|хорошо|сделает|сделает для меня|должно быть|и Кто-то где-то, должно быть, справится с этим.

思って いる から かも しれません おもって|いる|から|かも|しれません думая|есть|потому что|может быть|не знаю Возможно, я так думаю.

どう やったら この 状況 を 脱して どう|やったら|この|じょうきょう|を|だっして как|если сделаешь|этот|ситуация|объектный маркер|выберусь Как же мне выбраться из этой ситуации?

良い 意思 決定 が できる ように なる のだろう よい|いし|けってい|が|できる|ように|なる|のだろう хороший|намерение|решение|частица указывающая на подлежащее|смогу|чтобы|стать|наверное Как я смогу принимать правильные решения?

僕 は 大学院 に 通い始めた 頃 から ぼく|は|だいがくいん|に|かよいはじめた|ころ|から я|тема|аспирантура|в|начал ходить|время|с С тех пор как я начал учиться в аспирантуре,

人間 集団 の 意思 決定 を より バー ジョン アップ する 方法 は ない の か と にんげん|しゅうだん|の|いし|けってい|を|より|バー|ジョン|アップ|する|ほうほう|は|ない|の|か|と человек|группа|притяжательная частица|воля|принятие решений|объектная частица|более|бар|Джон|улучшение|делать|способ|тематическая частица|нет|частица вопроса|ли|и Нет ли способа улучшить процесс принятия решений в человеческих группах?

考える よう に なって いきました かんがえる|よう|に|なって|いきました думать|как|в|стал|ушел Я начал об этом задумываться.

村井 純 先生 も 言って いた あらゆる 人 たち が つながり むらい|じゅん|せんせい|も|いって|いた|あらゆる|ひと|たち|が|つながり Murai|Jun|teacher|also|said|was|every|person|plural marker|subject marker|connections Профессор Мураи Дзюн также говорил о том, что все люди связаны,

壊れて も 誰 か が 補完 するって いう インターネット の 力 を こわれて|も|だれ|か|が|ほかん|するって|いう|インターネット|の|ちから|を сломанный|тоже|кто|или|субъектная частица|дополнение|говорит что делает|говорит|интернет|притяжательная частица|сила|объектная частица и даже если связь разрывается, кто-то может ее восстановить, благодаря силе интернета.

意思 決定 に 使え ない の か いし|けってい|に|つかえ|ない|の|か намерение|решение|в|не могу использовать|не|вопросительная частица|или Разве это нельзя использовать для принятия решений?

そんな こと を 思う ように なって いきました そんな|こと|を|おもう|ように|なって|いきました such|thing|object marker|to think|in a way|became|went Я начал думать об этом.

この 問題 意識 に 応えて くれる 技術 が このあと 登場 するんです この|もんだい|いしき|に|こたえて|くれる|ぎじゅつ|が|このあと|とうじょう|するんです this|problem|consciousness|locative particle|responding|will give|technology|subject marker|after this|will appear|is going to do Технология, которая ответит на эту проблему, появится позже.

それ は 自動 翻訳 技術 です それ|は|じどう|ほんやく|ぎじゅつ|です это|тема|автоматический|перевод|технология|есть Это технология автоматического перевода.

2018年 頃 2018ねん|ころ 2018 год|около Примерно в 2018 году.

翻訳 技術 の 精度 が 大きく 向上 した ん です ほんやく|ぎじゅつ|の|せいど|が|おおきく|こうじょう|した|ん|です перевод|технологии|притяжательная частица|точность|частица подлежащего|значительно|улучшение|произошло|эмфатическая частица|это Точность переводческих технологий значительно улучшилась.

とっても 不自然 だった 翻訳 が とっても|ふしぜん|だった|ほんやく|が очень|неестественно|было|перевод|но Перевод был очень неестественным.

ディープラーニング 技術 の 登場 で とっても なめらかに なり ディープラーニング|ぎじゅつ|の|とうじょう|で|とっても|なめらかに|なり глубокое обучение|технологии|атрибутивная частица|появление|с|очень|гладко|стало С появлением технологий глубокого обучения он стал очень плавным.

日々 精度 が 進化 してる ん です ね ひび|せいど|が|しんか|してる|ん|です|ね каждый день|точность|частица указывающая на подлежащее|эволюция|происходит|сокращение от のです (no desu) используется для подтверждения|это|не так ли Каждый день точность продолжает развиваться.

アラビア 語 も ギリシャ 語 も アラビア|ご|も|ギリシャ|ご|も арабский|язык|тоже|греческий|язык|тоже Арабский язык, греческий язык,

ヘブライ 語 も ベトナム 語 も ヘブライ|ご|も|ベトナム|ご|も еврейский|язык|тоже|вьетнамский|язык|тоже иврит и вьетнамский язык.

今 まで 全く たどり着く こと の でき なかった 様々な 言語 で 書かれた 文章 が いま|まで|まったく|たどりつく|こと|の|でき|なかった|さまざまな|げんご|で|かかれた|ぶんしょう|が сейчас|до|совершенно|добраться|дело|притяжательная частица|могу|не мог|различных|языков|на|написанных|текстов|частица подлежащего Теперь я могу читать тексты, написанные на различных языках, до которых раньше не мог добраться.

母国 語 で 読める ん です ぼこく|ご|で|よめる|ん|です родной|язык|на|могу читать|же|это Я могу читать их на своем родном языке.

僕 は この 翻訳 技術 を 使えば ぼく|は|この|ほんやく|ぎじゅつ|を|つかえば я|тема|этот|перевод|технология|объектный маркер|если использовать Я подумал, что если я использую эту технологию перевода,

世界 の あらゆる 場所 で 行わ れる 意思 決定 に も せかい|の|あらゆる|ばしょ|で|||いし|けってい|に|も мир|притяжательная частица|все|места|в|||воля|принятие решений|в|тоже то люди смогут участвовать в принятии решений, которые происходят в разных уголках мира.

人々 が 触れる こと が できる ように なる と 考えました ひとびと|が|ふれる|こと|が|できる|ように|なる|と|かんがえました люди|частица подлежащего|касаться|вещь|частица подлежащего|мочь|чтобы|стать|частица цитаты|я подумал Я считаю, что это станет возможным.

僕ら の 未来 に とって 重要な 問題 を ぼくら|の|みらい|に|とって|じゅうような|もんだい|を мы|притяжательная частица|будущее|местный падеж|для|важный|проблема|объектный падеж Важные вопросы для нашего будущего

キクラゲ 民主 主義 で 決めて しまわ ない ため に は きくらげ|みんしゅ|しゅぎ|で|きめて|しまわ|ない|ため|に|は древесные грибы|демократический|идеология|в|решать|не закончить|не|для|для|тема Чтобы не решать их по принципу демократии кикуридзе,

みんな が それ を ウォッチ できる ように すれば いい じゃないか みんな|が|それ|を|ウォッチ|できる|ように|すれば|いい|じゃないか все|частица подлежащего|это|частица прямого дополнения|смотреть|могут|чтобы|если сделаешь|хорошо|не так ли необходимо сделать так, чтобы все могли это наблюдать.

民主主義 、インターネット 、中央 の ない 分散型 みんしゅしゅぎ|インターネット|ちゅうおう|の|ない|ぶんさんがた демократическая система|интернет|центральный|атрибутивная частица|нет|распределённый тип Демократия, интернет, децентрализованный без центра.

オープン 、翻訳 テクノロジー オープン|ほんやく|テクノロジー открытый (otkrytyy)|перевод (perevod)|технологии (tekhnologii) Открытые, технологии перевода.

僕 の 中 で 色んな もの が 繋がりました ぼく|の|なか|で|いろんな|もの|が|つながりました я|притяжательная частица|внутри|в|разные|вещи|частица подлежащего|соединились Во мне соединилось множество вещей.

過去 の 人類 が できなかった もの でも 今 なら できる かもしれない かこ|の|じんるい|が|できなかった|もの|でも|いま|なら|できる|かもしれない прошлое|атрибутивная частица|человечество|частица подлежащего|не могло|вещи|даже|сейчас|если|сможем|возможно То, что не могли сделать люди в прошлом, возможно, мы сможем сделать сейчас.

2018年 に 僕 は 勤めて いた 会社 を 辞めて 起業 しました にせんじゅうはちねん|に|ぼく|は|つとめて|いた|かいしゃ|を|やめて|きぎょう|しました 2018 год|в|я|тема|работал|был|компания|объект|уволился|начал бизнес|сделал В 2018 году я уволился с работы и начал свой бизнес.

ルール が 作られて いく プロセス を ルール|が|つくられて|いく|プロセス|を правила|частица указывающая на подлежащее|создаваемые|идти|процесс|частица указывающая на прямой объект Я решил, что процесс создания правил должен быть виден людям по всему миру.

世界中 の 人 に 見て もらえる ように しよう と 決めました せかいじゅう|の|ひと|に|みて|もらえる|ように|しよう|と|きめました по всему миру|притяжательная частица|люди|частица направления|смотреть|получить|чтобы|сделаем|и|решили Я решил, что это должно быть доступно для всех.

僕 は 「ルール 」ルール こそ が ぼく|は|ルール|ルール|こそ|が я|тема|правила|правила|именно|но Я понял, что именно «правила» являются

解決 の 鍵 な んだ と 気づいた ん です かいけつ|の|かぎ|な|んだ|と|きづいた|ん|です решение|притяжательная частица|ключ|на|это|и|заметил|это|есть ключом к решению.

でも ルール は 僕たち を 縛り でも|ルール|は|ぼくたち|を|しばり но|правила|тема|мы|объектный маркер|связывая Но правила сковывают нас,

どこ か 一部 の 人 が 得 を する ように 設けられた もの どこ|か|いちぶ|の|ひと|が|とく|を|する|ように|もうけられた|もの где|или|часть|притяжательная частица|люди|частица подлежащего|выгода|объектная частица|делать|чтобы|установленный|вещь и создаются так, чтобы

って いう 印象 を 持つ 人 も 実は 圧倒的な んじゃ ない でしょうか って|いう|いんしょう|を|もつ|ひと|も|じつは|あっとうてきな|んじゃ|ない|でしょうか quotation particle|to say|impression|object marker|to have|person|also|actually|overwhelming|isn't it|not|isn't it некоторые люди получали выгоду.

しかし よく 考えて みて ください しかし|よく|かんがえて|みて|ください однако|хорошо|подумайте|посмотрите|пожалуйста Но хорошо подумайте.

ルール は 本来 僕たち の 暮らし を 良く する ため に ルール|は|ほんらい|ぼくたち|の|くらし|を|よく|する|ため|に правила|тема|изначально|мы|притяжательная частица|жизнь|объектная частица|хорошо|делать|для|частица направления Правила должны изначально быть созданы для улучшения нашей жизни.

設計 される べき もの である ん です せっけい|される|べき|もの|である|ん|です проектирование|должно быть сделано|должно|вещь|является|же|это Они должны быть спроектированы таким образом.

世界 に は 解決 の 難しい 問題 が いろいろ あります せかい|に|は|かいけつ|の|むずかしい|もんだい|が|いろいろ|あります мир|в|тема|решение|атрибутивная частица|трудные|проблемы|частица подлежащего|разные|есть В мире есть множество сложных проблем, которые нужно решить.

ルール は この 問題 に 立ち向かって いく ため の ルール|は|この|もんだい|に|たちむかって|いく|ため|の правила|тема|этот|проблема|в|противостоять|идти|для|притяжательная частица Правила предназначены для того, чтобы противостоять этим проблемам.

僕ら の 武器 で も ある ん です ぼくら|の|ぶき|で|も|ある|ん|です мы|притяжательная частица|оружие|с|тоже|есть|сокращение от のです (no desu)|это Это тоже наше оружие.

これ が 僕 が 今日 みなさん に お 伝え し たかった こと これ|が|ぼく|が|きょう|みなさん|に|お|つたえ|し|たかった|こと this|subject marker|I (male)|subject marker|today|everyone|locative particle|honorific prefix|convey|do|wanted|thing Вот что я хотел сказать вам сегодня.

「 みんな で 作る ルール は 世界 の 難問 へ の 武器 に なる 」 です ||つくる|るーる||せかい||なんもん|||ぶき||| "Правила, которые мы создаем вместе, станут оружием против мировых проблем."

持続 可能 な イノベーション に 投資 を 向ける と か じぞく|かのう|な|イノベーション|に|とうし|を|むける|と|か устойчивый|возможный|атрибутивная частица|инновации|местный падеж|инвестиции|объектный падеж|направлять|и|или Направить инвестиции в устойчивые инновации.

配慮 の ない 技術 に 制限 を かける とか はいりょ|の|ない|ぎじゅつ|に|せいげん|を|かける|とか внимание|атрибутивная частица|нет|технологии|местный падеж|ограничения|объектная частица|накладывать|и так далее Наложить ограничения на технологии без учета.

草 の 根 の 活動 に お金 を まわす とか くさ|の|ね|の|かつどう|に|おかね|を|まわす|とか трава|притяжательная частица|корень|притяжательная частица|активность|местный падеж|деньги|объектный падеж|распределять|и так далее Перераспределение денег на деятельность корней трав.

これら は 全て ルール に よって 成り立って いる ん です これら|は|すべて|ルール|に|よって|なりたって|いる|ん|です these|topic marker|all|rules|locative particle|by|established|is|you see|is Все это основано на правилах.

ルール で 僕ら は ありたい 社会 を デザイン できる ん です ルール|で|ぼくら|は|ありたい|しゃかい|を|デザイン|できる|ん|です правила|в|мы|тема|хотим быть|общество|объект|дизайн|можем|же|это С помощью правил мы можем спроектировать общество, в котором хотим жить.

幼かった 僕 は おさなかった|ぼく|は был маленьким|я|тема В детстве я думал,

民主主義 は 多数決 の こと を 言い換えて いる んだ と 思って いました みんしゅしゅぎ|は|たすうけつ|の|こと|を|いいかえて|いる|んだ|と|おもって|いました демократия|тема|голосование большинством|атрибутивная частица|вещь|объектная частица|перефразируя|есть|это так|и|думая|было что демократия - это просто другое слово для большинства.

しかし 今 ならば 自信 を 持って 言えます しかし|いま|ならば|じしん|を|もって|いえます однако|сейчас|если|уверенность|объектная частица|имея|могу сказать Но сейчас я могу с уверенностью сказать

民主主義 と は 単なる 多数決 の こと では ありません みんしゅしゅぎ|と|は|たんなる|たすうけつ|の|こと|では|ありません демократия|и|тема|просто|голосование|атрибутивная частица|дело|не|есть нет Что демократия - это не просто вопрос большинства

民主 主義 と は 共に 答え を 作って いく プロセス みんしゅ|しゅぎ|と|は|ともに|こたえ|を|つくって|いく|プロセス демократический|идеология|и|тема|вместе|ответ|объектный маркер|создавая|идти|процесс Демократия - это процесс совместного поиска ответов

プロセス な ん です プロセス|な|ん|です процесс|атрибутивная частица|сокращение от の|это Это процесс

だから 多数決 は その プロセス の 最後 の ...最後 の 手段 である だけ な ん です だから|たすうけつ|は|その|プロセス|の|さいご|の|さいご|の|しゅだん|である|だけ|な|ん|です поэтому|голосование|тема|этот|процесс|притяжательная частица|последний|атрибутивная частица|последний|атрибутивная частица|средство|является|только|на|эмфатическая частица|это Поэтому голосование - это лишь последний ... последний способ в этом процессе.

この ありたい 社会 を デザイン する プロセス に この|ありたい|しゃかい|を|デザイン|する|プロセス|に this|want to be|society|object marker|design|to do|process|locative particle Этот процесс проектирования желаемого общества

多く の 人 が 関わって ほしい おおく|の|ひと|が|かかわって|ほしい много|атрибутивная частица|людей|частица подлежащего|участвовать|хочу должен включать в себя участие многих людей

気候 変動 の ような 国境 を 越えて くる 人類 全体 に 影響 する ような 様々な 問題 に も きこう|へんどう|の|ような|こっきょう|を|こえて|くる|じんるい|ぜんたい|に|えいきょう|する|ような|さまざまな|もんだい|に|も климат|изменение|притяжательная частица|подобный|граница|объектная частица|преодолевая|приходить|человечество|все|местная частица|влияние|делать|подобный|разнообразные|проблемы|местная частица|тоже в различных проблемах, которые влияют на всё человечество, таких как изменение климата, которые пересекают границы

みんな で 答え を 作る ん です みんな|で|こたえ|を|つくる|ん|です все|с|ответ|объектная частица|делать|это|есть Мы должны вместе находить ответы

一部 の 声 の 大きな 人たち だけ の 多数決 は 本当の 民主主義 では ありません いちぶ|の|こえ|の|おおきな|ひとたち|だけ|の|たすうけつ|は|ほんとうの|みんしゅしゅぎ|では|ありません часть|притяжательная частица|голос|притяжательная частица|громкий|люди|только|притяжательная частица|голосование|тема|истинная|демократия|не|есть Множественное голосование только громких голосов не является настоящей демократией

そんな の は キクラゲ 民主 主義 な ん です そんな|の|は|キクラゲ|民主|主義|な|ん|です такой|притяжательная частица|тема|грибы|демократия|идеология|связка|сокращение от のです (no desu)|есть Это такая кикуридзюгская демократия.

多く の 人 が 関わって そこ に 分断 を 生ま ないで おおく|の|ひと|が|かかわって|そこ|に|ぶんだん|を|うま|ないで много|притяжательная частица|людей|частица подлежащего|вовлечены|там|частица места|разделение|объектная частица|рождается|не создавай Много людей вовлечены, и не должно быть разделения.

世界中 の 知恵 を 集めて 磨いて いける せかいじゅう|の|ちえ|を|あつめて|みがいて|いける по всему миру|притяжательная частица|мудрость|объектная частица|собирая|полируя|сможешь Мы можем собирать и оттачивать мудрость со всего мира.

こういう 場 が 必要な ん です こういう|ば|が|ひつような|ん|です такой|место|частица подлежащего|необходимый|сокращение от のです (no desu) используется для объяснения|это Нам нужны такие места.

そう 考えて 僕 は ルールウォッチャー を 発明 しました そう|かんがえて|ぼく|は|ルールウォッチャー|を|はつめい|しました так|думая|я|тема|Рулевый наблюдатель|объектный маркер|изобрел|сделал Думая так, я изобрел Рулевую Наблюдатель.

翻訳 技術 を 使って ほんやく|ぎじゅつ|を|つかって перевод|технология|объектный маркер|используя Используя технологии перевода

色んな 国 の ルール が 作られて いく プロセス を いろんな|くに|の|ルール|が|つくられて|いく|プロセス|を various|countries|attributive particle|rules|subject marker|being made|will go|process|object marker Процесс создания правил в разных странах

インターネット 上 に 見える ように した ん です インターネット|うえ|に|みえる|ように|した|ん|です интернет|на|частица места|видно|так чтобы|сделал|сокращение от のです (no desu) используется для объяснения|это Сделан видимым в интернете

ルールウォッチャー は ルールウォッチャー|は наблюдатель правил|тема RuleWatcher это

たくさんの 人 が 集える プラットフォーム で も あります たくさんの|ひと|が|あつまれる|プラットフォーム|で|も|あります много|людей|частица подлежащего|может собираться|платформа|на|тоже|есть платформа, на которой может собираться много людей

インターネット が 持つ 分散 と オープン の 思想 で 作りました インターネット|が|もつ|ぶんさん|と|オープン|の|しそう|で|つくりました интернет|частица подлежащего|иметь|распределение|и|открытый|атрибутивная частица|идея|с|создали Мы создали это с идеей децентрализации и открытости, присущей интернету.

ルールウォッチャー に は 現時点 で ルールウォッチャー|に|は|げんじてん|で правило-смотритель|в|тема|текущий момент|на На данный момент для RuleWatcher

800以上 の 国連 とか 政府 NGO など の 800いじょう|の|こくれん|とか|せいふ|NGO|など|の более 800|атрибутивная частица|ООН|и так далее|правительство|НПО|и так далее|частица притяжательности собрана информация более чем о 800 организациях, таких как ООН и правительственные НПО,

ルール 作り に 関する 発表 を 行って いる 団体 の 情報 が ルール|つくり|に|かんする|はっぴょう|を|おこなって|いる|だんたい|の|じょうほう|が правила|создание|в|касающиеся|презентации|объектный маркер|проводит|есть|организация|притяжательный маркер|информация|субъектный маркер которые делают заявления по вопросам создания правил.

毎日 自動 的に 集められて きます まいにち|じどう|てきに|あつめられて|きます каждый день|автоматически|как|собирается|приходит Эта информация собирается автоматически каждый день.

僕ら は 翻訳 技術 の おかげ で 人類 で 初めて ぼくら|は|ほんやく|ぎじゅつ|の|おかげ|で|じんるい|で|はじめて мы|тема|перевод|технологии|притяжательная частица|благодаря|в|человечество|в|впервые Благодаря технологиям перевода, мы, впервые в истории человечества,

他の 国 の ルール が できて いく 過程 を 見られる ん です ほかの|くに|の|ルール|が|できて|いく|かてい|を|みられる|ん|です других|стран|притяжательная частица|правила|частица подлежащего|формируется|будет|процесс|объектная частица|можно увидеть|сокращение от のです (no desu)|это можем наблюдать процесс создания правил в других странах.

ウィキペディア の よう に ルール を 作って いる 時点 で ||||るーる||つくって||じてん| На этапе, когда правила создаются, как в Википедии,

声 を 上げる こと が できる ん です こえ|を|あげる|こと|が|できる|ん|です voice|object marker|to raise|thing|subject marker|can|informal explanatory particle|is мы можем поднять голос.

ルールウォッチャー で は 自分 の 国 の ルールメイキング と ルールウォッチャー|で|は|じぶん|の|くに|の|ルールメイキング|と наблюдатель за правилами|в|тема|себя|притяжательная частица|страна|притяжательная частица|создание правил|и В RuleWatcher мы можем следить за процессом создания правил в нашей стране.

他の 国 の メイキング を 比較 する こと が できます ほかの|くに|の|メイキング|を|ひかく|する|こと|が|できます других|стран|притяжательная частица|за кулисами|объектная частица|сравнивать|делать|дело|субъектная частица|можете Вы можете сравнить создание других стран.

そして 気候 変動 など の 国境 を 越えて くる ような 問題 に 対して も そして|きこう|へんどう|など|の|こっきょう|を|こえて|くる|ような|もんだい|に|たいして|も и|климат|изменения|и так далее|атрибутивная частица|границы|объектная частица|преодолевая|приходить|подобный|проблема|местная частица|по отношению к|тоже И по таким проблемам, как изменение климата, которые выходят за пределы границ,

同じ 関心 を 持った 人 たち と 国 を 超えて 繋がって 対話 して おなじ|かんしん|を|もった|ひと|たち|と|くに|を|こえて|つながって|たいわ|して одинаковый|интерес|объектный маркер|имеющий|люди|множественное число|и|страны|объектный маркер|преодолевая|соединяясь|диалог|делая вы можете соединяться и общаться с людьми, которые имеют те же интересы, за пределами стран.

行動 する こと が できる ん です こうどう|する|こと|が|できる|ん|です действие|делать|вещь|частица указывающая на подлежащее|мочь|сокращение от の|это Вы можете действовать.

皆さん みなさん Дорогие друзья.

世界 に は 活用 されて いない 知恵 が 膨大に ある はずです せかい|に|は|かつよう|されて|いない|ちえ|が|ぼうだいに|ある|はずです мир|в|тема|использование|используется|не|мудрость|субъектная частица|огромный|есть|должно быть В мире должно быть огромное количество знаний, которые не используются.

これ が 過去 の 人類 に は 使え なかった 我々 の 世代 の 武器 なんです これ|が|かこ|の|じんるい|に|は|つかえ|なかった|われわれ|の|せだい|の|ぶき|なんです this|subject marker|past|attributive particle|humanity|locative particle|topic marker|could use|did not have|we|possessive particle|generation|attributive particle|weapons|you see Это оружие нашего поколения, которое не могли использовать люди прошлого.

昔 は 他の 国 が どんな こと を やって いる か むかし|は|ほかの|くに|が|どんな|こと|を|やって|いる|か давно|тема|другие|страны|подлежащее|какой|вещи|объект|делают|есть|вопросительная частица Раньше было интересно, что делают другие страны.

SENT_CWT:AfvEj5sm=5.93 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.38 ru:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=274 err=0.00%) translation(all=228 err=0.00%) cwt(all=1938 err=4.85%)