×

Wir verwenden Cookies, um LingQ zu verbessern. Mit dem Besuch der Seite erklärst du dich einverstanden mit unseren Cookie-Richtlinien.


image

Tutor Hitomi's Room, 日本の夏、江戸の夏 Summer time blues in Japan

日本 の 夏 、江戸 の 夏 Summer time blues in Japan

暑い !

いま は 7 月 です 。 みなさん の 住んで いる ところ は 寒い 冬 です か 、 暑い 夏 です か ?

日本 は すっかり 夏 に なりました 。 日本 の 夏 と いえば 、 とにかく 暑い 。 しかも 蒸し暑い 。 湿気 が すごく 高くて じめじめ して る んです 。 私 は 日本 で 暮らして 、 と いう か 生まれて から 何 十 年 と たって いま

す が 、 この 蒸し暑 さ に は いつまで たって も 慣れません ね ー 。 まあ 今 は エアコン が あります から 、 建物 の 中 は ひんやり 涼しい です けど ね 。 では エアコン なんて なかった 時代 、 日本 人 は この 暑 さ と どう 戦って きた のでしょう 。

そこ に は さまざまな 工夫 が ありました 。 ・ 風鈴 ( ふうりん )・・・ 小さな ベル の ような もの で 、 窓際 など に 吊るして おきます 。 風 に 吹かれて ゆれる と チリンチリン 、 と 涼し げ な 音 が します 。 ・ 打ち水 ・・・ 地面 に 水 を まき 、 表面 の 温度 を 下げます 。 ・ 夏 座敷 ・・・ 夏 に なる と 部屋 と 部屋 を わける ふすま を 取りはらって 、 風 の 通り を よくします 。 ・ 畳 ( たたみ )・・・ 畳 は 一 畳 ( いちじょう ) で 約 500 cc の 水 を 吸う そうです 。 湿気 対策 と して も 優れて います 。 ・ すだれ ・・・ 竹 や 蒲 ( がま ) で 作ら れた 日よけ です 。 窓 辺 に 吊るして 使います 。 上 で あげた 物 に は 今 でも 使われて いる 物 、 ほとんど 見かけ なく なった 物 が あります 。 地域 に も よる でしょう ね 。 京都 の ように 古い 家 が 多い ところ で は 、 今 でも 夏 座敷 ・ 打ち水 と いった こと を して いる かも 知れません 。 ちなみに 私 の いる 名古屋 で は ほとんど 見かけ ないで す 。 すだれ は けっこう あります が 。 冷蔵 庫 なんて なかった 江戸 時代 、 富士山 の 氷 を 何 日 も かけて 江戸 ( 東京 ) まで 運び 、 それ を お 殿さま が 食べて いた そうです 。

炎天 下 に 重い 氷 を 運ば さ れる 家来 たち は 、 さぞかし 大変だった こと でしょう 。

あと 、 日本 古来 の 夏 の 食べ物 と いえば 、

・ ところてん ・・・ 海藻 を 煮て 溶かした もの を 固めて 作ります 。 ゼリー の ような もの 。

・ うなぎ ・・・ うなぎ は 栄養 価 が 高い ため 、 夏 の 暑 さ で 体 が 弱ら ない よう ( 夏 バテ し ない よう )、 元気 を つける ため に 食べます 。 ・ スイカ ・・・ 夏 を 代表 する 果物 。 水分 が 多い ので 食べる と サッパリ します 。 わたし も なんとか 工夫 して 、 日本 の 夏 を 乗りきって いきたい と 思います 。 それにしても 、 あー 暑い !

日本 の 夏 、江戸 の 夏 Summer time blues in Japan にっぽん||なつ|えど||なつ|summer||||japan Summer in Japan, Summer in Edo Summer time blues in Japan L'été au Japon, l'été à Edo Le blues de l'été au Japon

暑い ! あつい

いま は 7 月 です 。 ||つき| みなさん の 住んで いる ところ は 寒い 冬 です か 、 暑い 夏 です か ? ||すんで||||さむい|ふゆ|||あつい|なつ||

日本 は すっかり 夏 に なりました 。 にっぽん|||なつ||なり ました It's summer in Japan. 日本 の 夏 と いえば 、 とにかく 暑い 。 にっぽん||なつ||||あつい しかも 蒸し暑い 。 |むしあつい 湿気 が すごく 高くて じめじめ して る んです 。 しっけ|||たかくて|||| 私 は 日本 で 暮らして 、 と いう か 生まれて から 何 十 年 と たって いま わたくし||にっぽん||くらして||||うまれて||なん|じゅう|とし||| I lived in Japan, or decades after I was born Eu morei no Japão, ou décadas desde que nasci

す が 、 この 蒸し暑 さ に は いつまで たって も 慣れません ね ー 。 |||むしあつ|||||||なれ ませ ん||- However, I'm never used to this sultry heat. No entanto, nunca estou acostumada com o calor e a umidade. まあ 今 は エアコン が あります から 、 建物 の 中 は ひんやり 涼しい です けど ね 。 |いま||えあこん||あり ます||たてもの||なか|||すずしい||| Well, now that I have an air conditioner, it's cool inside the building, though. では エアコン なんて なかった 時代 、 日本 人 は この 暑 さ と どう 戦って きた のでしょう 。 |えあこん|||じだい|にっぽん|じん|||あつ||||たたかって||

そこ に は さまざまな 工夫 が ありました 。 ||||くふう||あり ました There were various ingenuity there. ・ 風鈴 ( ふうりん )・・・ 小さな ベル の ような もの で 、 窓際 など に 吊るして おきます 。 ふうりん||ちいさな|べる|||||まどぎわ|||つるして|おき ます 風 に 吹かれて ゆれる と チリンチリン 、 と 涼し げ な 音 が します 。 かぜ||ふか れて|||||すずし|||おと||し ます When it is blown by the wind and shakes, it makes a cool sound. ・ 打ち水 ・・・ 地面 に 水 を まき 、 表面 の 温度 を 下げます 。 うちみず|じめん||すい|||ひょうめん||おんど||さげ ます ・ Sprinkling water ・ ・ ・ Sprinkle water on the ground to lower the surface temperature. ・ 夏 座敷 ・・・ 夏 に なる と 部屋 と 部屋 を わける ふすま を 取りはらって 、 風 の 通り を よくします 。 なつ|ざしき|なつ||||へや||へや|||||とりはらって|かぜ||とおり||よくし ます ・ Summer tatami room ・ ・ ・ In the summer, the bran that separates the rooms is removed to improve the passage of the wind. ・ Sala de tatami de verão ・ ・ ・ No verão, remova o farelo que separa as salas para melhorar a passagem do vento. ・ 畳 ( たたみ )・・・ 畳 は 一 畳 ( いちじょう ) で 約 500 cc の 水 を 吸う そうです 。 たたみ||たたみ||ひと|たたみ|||やく|||すい||すう|そう です ・ Tatami (tatami) ・ ・ ・ Tatami is said to absorb about 500 cc of water per tatami mat. 湿気 対策 と して も 優れて います 。 しっけ|たいさく||||すぐれて|い ます It is also excellent as a measure against humidity. ・ すだれ ・・・ 竹 や 蒲 ( がま ) で 作ら れた 日よけ です 。 |たけ||がま|||つくら||ひよけ| ・ Sudare ・ ・ ・ A sunshade made of bamboo and bulrush. 窓 辺 に 吊るして 使います 。 まど|ほとり||つるして|つかい ます It is used by hanging it on the window side. Ele é usado pendurando-o no lado da janela. 上 で あげた 物 に は 今 でも 使われて いる 物 、 ほとんど 見かけ なく なった 物 が あります 。 うえ|||ぶつ|||いま||つかわ れて||ぶつ||みかけ|||ぶつ||あり ます Some of the items listed above are still in use, and some are almost obsolete. 地域 に も よる でしょう ね 。 ちいき||||| It depends on the area. Depende da área. 京都 の ように 古い 家 が 多い ところ で は 、 今 でも 夏 座敷 ・ 打ち水 と いった こと を して いる かも 知れません 。 みやこ|||ふるい|いえ||おおい||||いま||なつ|ざしき|うちみず||||||||しれ ませ ん In places like Kyoto where there are many old houses, it may be that they are still doing things like summer tatami mats and sprinkling water. ちなみに 私 の いる 名古屋 で は ほとんど 見かけ ないで す 。 |わたくし|||なごや||||みかけ|| By the way, I rarely see it in Nagoya, where I am. すだれ は けっこう あります が 。 |||あり ます| 冷蔵 庫 なんて なかった 江戸 時代 、 富士山 の 氷 を 何 日 も かけて 江戸 ( 東京 ) まで 運び 、 それ を お 殿さま が 食べて いた そうです 。 れいぞう|こ|||えど|じだい|ふじさん||こおり||なん|ひ|||えど|とうきょう||はこび||||とのさま||たべて||そう です In the Edo period, when there was no refrigerator, the ice of Mt. Fuji was carried to Edo (Tokyo) for many days, and the lord ate it.

炎天 下 に 重い 氷 を 運ば さ れる 家来 たち は 、 さぞかし 大変だった こと でしょう 。 えんてん|した||おもい|こおり||はこば|||けらい||||たいへんだった|| The servants who carried heavy ice under the scorching sun would have had a hard time.

あと 、 日本 古来 の 夏 の 食べ物 と いえば 、 |にっぽん|こらい||なつ||たべもの|| Also, when it comes to ancient Japanese summer food,

・ ところてん ・・・ 海藻 を 煮て 溶かした もの を 固めて 作ります 。 |かいそう||にて|とかした|||かためて|つくり ます ・ Tokoroten ・ ・ ・ Boiled and melted seaweed is hardened to make it. ゼリー の ような もの 。 ぜりー|||

・ うなぎ ・・・ うなぎ は 栄養 価 が 高い ため 、 夏 の 暑 さ で 体 が 弱ら ない よう ( 夏 バテ し ない よう )、 元気 を つける ため に 食べます 。 |||えいよう|か||たかい||なつ||あつ|||からだ||よわら|||なつ|||||げんき|||||たべ ます ・ スイカ ・・・ 夏 を 代表 する 果物 。 すいか|なつ||だいひょう||くだもの 水分 が 多い ので 食べる と サッパリ します 。 すいぶん||おおい||たべる||さっぱり|し ます It has a lot of water, so it will be refreshing to eat. わたし も なんとか 工夫 して 、 日本 の 夏 を 乗りきって いきたい と 思います 。 |||くふう||にっぽん||なつ||のりきって|いき たい||おもい ます I would like to devise something to survive the summer in Japan. Chciałbym jakoś wymyślić, jak przetrwać lato w Japonii. それにしても 、 あー 暑い ! ||あつい W każdym razie jest gorąco!