毛利悠子 インタビュー YukoMohriInterview
もうり ゆうこ|インタビュー|
Yuko Mohri Interview||Mohri
Yuko Mohri|interview|
Yuko Mohri Interview Yuko Mohri Interview
Entrevista con Yuko Mohri Entrevista con Yuko Mohri
모리 유코 인터뷰 Yuko Mohri Interview
Yuko Mohri Wywiad Yuko Mohri Wywiad
Entrevista com Yuko Mohri Entrevista com Yuko Mohri
Yuko Mohri Interview
タイトル が え 《 I / O 》って 言う 、《 I スラッシュ O 》 な ん です けれども
たいとる||||||いう|||||||
The title is called "I / O", which is "I slash O".
着想した の が 2011 年 で
ちゃくそうした|の|が|ねん|で
inspirierte Idee||||
had the idea|attributive particle|subject marker|year|at
The idea came in 2011.
震災 が と に オーストラリア で 展示 する 機会 が あり まして
しんさい|が|と|に|オーストラリア|で|てんじ|する|きかい|が|あり|まして
earthquake|subject marker|and|at|Australia|at|exhibition|to do|opportunity|subject marker|there is|and
There was an opportunity to exhibit in Australia after the earthquake.
その とき に 初めて 展示 を した んです けれども
その|とき|に|はじめて|てんじ|を|した|んです|けれども
that|time|at|for the first time|exhibition|object marker|did|you see|but
At that time, it was the first exhibition.
ロール紙 が ...ふたつ 構造体 と して 垂れている インスタレーション で
ロールがみ|が|ふたつ|こうぞうたい|と|して|たれている|インスタレーション|で
Rollenpapier|||Struktur||||Installation|
roll paper|subject marker|two|structure|and|as|is hanging|installation|at
The installation consists of two rolls of paper hanging as structures.
その 紙 が 床 を たまに なじって 埃 を ステイン して いく んです けれど
その|かみ|が|ゆか|を|たまに|なじって|ほこり|を|ステイン|して|いく|んです|けれど
|||||||Staub||verfärben||||
that|paper|subject marker|floor|object marker|occasionally|rubbing|dust|object marker|stain|doing|will go|you see|but
The paper occasionally touches the floor and stains it with dust.
最初 は 白い 紙 な んです けど 段々 黒く グレー に なって 汚れて いくって いう 状況 が みえて いく と 思う んです けど
さいしょ|は|しろい|かみ|な|んです|けど|だんだん|くろく|グレー|に|なって|よごれて|いくって|いう|じょうきょう|が|みえて|いく|と|おもう|んです|けど
first|topic marker|white|paper|adjectival particle|you see|but|gradually|black|gray|locative particle|becoming|getting dirty|will go|that|situation|subject marker|can see|will go|quotation particle|think|you see|but
At first, it is white paper, but gradually it becomes dirty, turning black and gray, and I think that situation becomes visible.
その 汚れ が 実は その他 に ある 楽器 だったり とか
その|よごれ|が|じつは|そのた|に|ある|がっき|だったり|とか
|||||||Instrumente||
that|dirt|subject marker|actually|other|locative particle|there is|musical instrument|or something like that|and so on
That dirt is actually on another instrument or something.
スイッチ だったり とか 光 の トリガー に なって いて
スイッチ|だったり|とか|ひかり|の|トリガー|に|なって|いて
switch|or something like that|or|light|attributive particle|trigger|locative particle|is becoming|and is
It could be a switch or something that acts as a trigger for light.
その パターン が オルゴール の 芯 棒 の ように
その|パターン|が|オルゴール|の|しん|ぼう|の|ように
that|pattern|subject marker|music box|attributive particle|core|stick|possessive particle|like
That pattern changes the expression of the work, like the core of a music box.
その 場 の 作品 の 表情 を 変えて いく と いう 作品 なんですけれども
その|ば|の|さくひん|の|ひょうじょう|を|かえて|いく|と|いう|さくひん|なんですけれども
that|place|attributive particle|work|possessive particle|expression|object marker|changing|will go|quotation particle|called|work|it is but
It's a work that transforms the expression of the piece in that place.
ちょうど インプット と アウトプット みたいな こと だ な と 思って
ちょうど|インプット|と|アウトプット|みたいな|こと|だ|な|と|おもって
just|input|and|output|like|thing|is|right|quotation particle|thinking
I thought it was just like input and output.
《 I / O 》 と いう 言葉 が ポン と 出た ん です けれども
||||ことば||||でた|||
The term 'I/O' just popped into my mind.
制作 中 に オーストラリア の 西海岸 だった んです けど
せいさく|ちゅう|に|オーストラリア|の|にしかいがん|だった|んです|けど
production|during|at|Australia|attributive particle|west coast|was|you see|but
While I was working on it, I was on the west coast of Australia.
海 が 目の前 に ある 国立 公園 が あって そこ で 波 の 流れ と いう か
うみ|が|めのまえ|に|ある|こくりつ|こうえん|が|あって|そこ|で|なみ|の|ながれ|と|いう|か
sea|subject marker|in front of|locative particle|there is|national|park|subject marker|and there is|there|at|waves|attributive particle|current|and|called|or
There was a national park right in front of the ocean, and there, the flow of the waves...
それ が 作品 の スピード 感 と リンク して いた んです けど
それ|が|さくひん|の|スピード|かん|と|リンク|して|いた|んです|けど
that|subject marker|work|attributive particle|speed|feeling|and|link|doing|was|you see|but
It was linked to the sense of speed of the work.
《 I / O 》 は インディアンオーシャン でも ある な と
《 I / O 》 is also related to the Indian Ocean.
ちょうど オーストラリア の 西海岸 から 見える の は インド洋 で
ちょうど|オーストラリア|の|にしかいがん|から|みえる|の|は|インドよう|で
||||||||Indischer Ozean|
just|Australia|attributive particle|west coast|from|can see|explanatory particle|topic marker|Indian Ocean|at
What can be seen from the west coast of Australia is the Indian Ocean.
その辺 の こと も 含めて タイトル に 込めて あります 私 の 場合 は キネティックスカルプチャー とか が
そのへん|の|こと|も|ふくめて|タイトル|に|こめて|あります|わたし|の|ばあい|は|キネティックスカルプチャー|とか|が
|||||||||||||Kinetikskulptur||
that area|attributive particle|things|also|including|title|locative particle|packed|there is|I|possessive particle|case|topic marker|kinetic sculpture|and so on|subject marker
Including those aspects, I have incorporated them into the title; in my case, it's kinetic sculpture and so on.
ひと つ 例えば 鉄 の 棒 が 動く だけ で
ひと|つ|たとえば|てつ|の|ぼう|が|うごく|だけ|で
person|counter for small items|for example|iron|possessive particle|stick|subject marker|moves|only|at
For example, just the movement of a metal rod.
まわり が どれ だけ 影響 する か みたいな こと に
まわり|が|どれ|だけ|えいきょう|する|か|みたいな|こと|に
surroundings|subject marker|how much|only|influence|to do|question marker|like|thing|locative particle
I think there is a lot of interest in how much the surroundings influence that.
すごく 興味 が ある と 思う んです けど
すごく|きょうみ|が|ある|と|おもう|んです|けど
very|interest|subject marker|there is|quotation particle|think|you see|but
But it's not about the object itself moving; it's more like stirring coffee with a spoon.
そのもの 自体 が 動く って いう こと じゃ なくて スプーン で コーヒー を かき混ぜる みたいな 感じ で
そのもの|じたい|が|うごく|って|いう|こと|じゃ|なくて|スプーン|で|コーヒー|を|かきまぜる|みたいな|かんじ|で
|||bewegt|||||||||umrühren||||
that thing|itself|subject marker|moves|quotation particle|to say|thing|is not|and not|spoon|with|coffee|object marker|stir|like|feeling|at
It doesn't mean that it moves, it's like stirring coffee with a spoon.
かき混ぜたら 波紋 が ひろがって いく と いうって いう ような 環境 そのもの が 表現 できたら いい な みたいな こと は
かきまぜたら|はもん|が|ひろがって|いく|と|いうって|いう|ような|かんきょう|そのもの|が|ひょうげん|できたら|いい|な|みたいな|こと|は
Wenn ich rühre||Subjektmarker|sich ausbreitet|||sagen||||||||||||
if you stir|ripples|subject marker|spreading|will go|quotation particle|you say|to say|like|environment|the very thing|subject marker|expression|if you can|good|adjectival particle|like|thing|topic marker
I think it would be nice if we could express the very environment where, when stirred, ripples spread out.
常に 考えて いる と 思います なかなか うまく いか ないで すけど
つねに|かんがえて|いる|と|おもいます|なかなか|うまく|いか|ないで|すけど
always|thinking|is|quotation particle|I think|not easily|well|go|not|but
I believe this is something I constantly think about, but it doesn't always go well.
三 個 くらい キーワード が あって
さん|こ|くらい|キーワード|が|あって
three|counter for small objects|about|keywords|subject marker|and there is
There are about three keywords.
それ は 《 I / O 》 の 作品 に も すごく 深く 関わって くる ん です けれども
|||||さくひん||||ふかく|かかわって||||
These are also very deeply related to the works of 'I/O'.
エラー と インプロビゼーション と
えらー|||
Error and improvisation and
フィードバック という 三つ の キーワード が あって
フィードバック|という|みっつ|の|キーワード|が|あって
feedback|called|three|attributive particle|keywords|subject marker|and
the three keywords of feedback,
この 三 つ とも 実は 音楽 で も つながる もの だ な と 思って いて
この|さん|つ|とも|じつは|おんがく|で|も|つながる|もの|だ|な|と|おもって|いて
dieses||||||Musik||||||||
this|three|counter for small items|all|actually|music|at|also|connect|things|is|emphasis particle|quotation particle|thinking|and
I think these three are actually connected in music as well,
とくに 実験的な エクスペリメンタルミュージック と か
とくに|じっけんてきな|エクスペリメンタルミュージック|と|か
insbesondere|||experimentelle Musik|
especially|experimental|experimental music|and|or
especially in experimental music.
インプロビゼーション の 音楽 家 の 人 たち が
インプロビゼーション|の|おんがく|か|の|ひと|たち|が
improvisation|attributive particle|music|house|possessive particle|person|plural marker|subject marker
I think it's a word that improvisational musicians enjoy.
楽しんで いる ワード で も ある と 思う んです けれども
たのしんで|いる|ワード|で|も|ある|と|おもう|んです|けれども
having fun|is|word|at|also|is|quotation particle|think|you see|but
However, I believe that it is also a word that they enjoy.
まず エラー だ と 一瞬 間違えた という もの が
まず|エラー|だ|と|いっしゅん|まちがえた|という|もの|が
||||einen Moment||||
first|error|is|and|a moment|made a mistake|called|thing|but
First of all, there is something that I momentarily mistook for an error.
いわゆる 事務 仕事 的に エラー が 出て しまったら
いわゆる|じむ|しごと|てきに|エラー|が|でて|しまったら
|Büro||||||
so-called|office|work|typically|error|subject marker|comes out|if it happens
In other words, if an error occurs in an administrative task.
それ は 間違い かも しれない けれども
それ|は|まちがい|かも|しれない|けれども
that|topic marker|mistake|maybe|don't know|but
That may be a mistake, but
アート の 中 で は
アート|の|なか|で|は
art|attributive particle|inside|at|topic marker
in art,
ちょっと した エラー だったり 間違い と か 違った 表情 という のは
ちょっと|した|エラー|だったり|まちがい|と|か|ちがった|ひょうじょう|という|のは
a little|did|error|or something like that|mistake|and|or|different|expression|called|the thing is
small errors or mistakes, or different expressions,
むしろ 豊かな 表現 だ と 思って いて
むしろ|ゆたかな|ひょうげん|だ|と|おもって|いて
rather|rich|expression|is|quotation particle|thinking|and
I think they are rather rich expressions.
今回 の 《 I / O 》 の なか で は
こんかい|||||||
In this edition of 《 I / O 》,
ステイン して いった 汚れ が
ステイン|して|いった|よごれ|が
stain|doing|went|dirt|subject marker
the stains that have set in,
思い も よらない 信号 を 出してくる と いう ところ が
おもい|も|よらない|しんごう|を|だしてくる|と|いう|ところ|が
Gedanken||||Signal|||||
unexpected|also|not expected|signal|object marker|will come out|quotation particle|to say|point|subject marker
unexpectedly emit signals,
むしろ 面白い こと だ な と 思って いたり
むしろ|おもしろい|こと|だ|な|と|おもって|いたり
rather|interesting|thing|is|emphasis particle|quotation particle|thinking|and so on
which I find rather interesting.
インプロビゼーション という の は 即興 な んです けれども
インプロビゼーション|という|の|は|そっきょう|な|んです|けれども
improvisation|called|attributive particle|topic marker|improvisational|adjectival particle|you see|but
Improvisation is spontaneous.
すべて を 決めて 展示 室 に 挑む んで は なくて
すべて|を|きめて|てんじ|しつ|に|いどむ|んで|は|なくて
all|object marker|deciding|exhibition|room|locative particle|challenge|and|topic marker|and not
It's not about deciding everything and then challenging the exhibition room.
環境 に 添わ せて どうゆう 風 に 配置 して いく のが 良い かって 見定める たとえば 窓 が あったら 自然 光 が 入って くるし
かんきょう|に|そわ|せて|どういう|ふう|に|はいち|して|いく|のが|いい|かって|みさだめる|たとえば|まど|が|あったら|しぜん|ひかり|が|はいって|くるし
||anpassen||||||||||||festlegen||||||||
environment|locative particle|to fit|and|what kind of|style|locative particle|arrangement|doing|will go|the thing is|good|whether|to determine|for example|window|subject marker|if there is|natural|light|subject marker|comes in|and
It's about determining how to arrange things in accordance with the environment; for example, if there is a window, natural light comes in.
その 自然 光 に 合わせて どういう 風 に 作品 を 構成 する か とか
その|しぜん|ひかり|に|あわせて|どういう|ふう|に|さくひん|を|こうせい|する|か|とか
||Licht|||||||||||
that|nature|light|at|in accordance with|what kind of|way|at|work|object marker|composition|to do|or|and so on
Then, how to structure the artwork in relation to that natural light.
天井 の 高さ に よって は 紙 の 構造体 の 高さ を 変えて
てんじょう|の|たかさ|に|よって|は|かみ|の|こうぞうたい|の|たかさ|を|かえて
ceiling|attributive particle|height|locative particle|depending on|topic marker|paper|attributive particle|structure|attributive particle|height|object marker|change
Change the height of the paper structure depending on the height of the ceiling.
紙 の 重さ と か 動き を 調整 して いって
かみ|の|おもさ|と|か|うごき|を|ちょうせい|して|いって
paper|attributive particle|weight|and|or|movement|object marker|adjust|doing|and go
Adjust the weight of the paper and its movement.
どれ が ベスト か と か 見て いく
どれ|が|ベスト|か|と|か|みて|いく
which|subject marker|best|question marker|and|or|looking|will go
See which one is the best.
もしくは その場で 拾った ファウンドオブジェクト を 使って
もしくは|そのばで|ひろった|ファウンドオブジェクト|を|つかって
|||Fundobjekt (1)||
or|on the spot|picked up|found object|object marker|using
Or use found objects picked up on the spot.
付け加えて も 良い かも しれ ない と いう くらい の
つけくわえて|も|いい|かも|しれ|ない|と|いう|くらい|の
in addition|also|good|maybe|might|not|quotation particle|to say|about|attributive particle
It might be good to add something.
余裕 を 持って 展示 に 挑んで います あと は フィードバック は 一 度 アウトプット した もの が
よゆう|を|もって|てんじ|に|いどんで|います|あと|は|フィードバック|は|いち|ど|アウトプット|した|もの|が
|||||herausfordernd|||||||||||
leeway|object marker|having|exhibition|locative particle|challenging|is|after|topic marker|feedback|topic marker|one|time|output|did|thing|subject marker
I am approaching the exhibition with a sense of ease. As for feedback, it is something that has been outputted once.
インプット して いくって いう こと だ と 思う ん です けれども 《 I / O 》 の 紙 の 構造 体 は 実は ループ 構造 で
|||||||おもう|||||||かみ||こうぞう|からだ||じつは||こうぞう|
I think it means to input again, but the structure of the paper in the I/O actually has a loop structure.
ぐるぐる ぐるぐる 回って いる ん です ね
||まわって||||
It goes around and around.
一回 まわったら 終わり で は なくて 何度も 何度も ぐるぐる まわる こと で
いっかい|まわったら|おわり|で|は|なくて|なんども|なんども|ぐるぐる|まわる|こと|で
||wenn (wir) drehen|||||||||
once|if (you) turn|end|and|topic marker|and not|many times|many times|round and round|turn|thing|at
It's not just a one-time thing; it goes around and around repeatedly.
どんどん 増幅 して いく もしくは 減速 して いく
どんどん|ぞうふく|して|いく|もしくは|げんそく|して|いく
|Verstärkung||||||
rapidly|amplification|doing|will go|or|deceleration|doing|will go
It either amplifies more and more or slows down.
もしくは 変化 して いく みたいな
もしくは|へんか|して|いく|みたいな
or|change|doing|go|like
Or it changes in some way.
そういうような 表情 の 変化 と いう の が
そういうような|ひょうじょう|の|へんか|と|いう|の|が
such|facial expression|attributive particle|change|and|called|nominalizer|subject marker
Such changes in expression are what we are talking about.
すごく 興味 が あったり します フィードバック は 音楽 で 言う と
すごく|きょうみ|が|あったり|します|フィードバック|は|おんがく|で|いう|と
very|interest|subject marker|and so on|do|feedback|topic marker|music|at|say|quotation particle
I am really interested in feedback, which in music terms is
ギター の ノイズ と か で
ギター|の|ノイズ|と|か|で
guitar|attributive particle|noise|and|or|at
like the noise from a guitar.
ウィーン と 音 が 鳴ったり
ウィーン|と|おと|が|なったり
Vienna|and|sound|subject marker|ringing
It sounds like a whine.
カラオケ でも ハウリング みたい の が ある じゃないですか あれ も ひとえに エラー みたいな 感じ の 表現 です けれども
カラオケ|でも|ハウリング|みたい|の|が|ある|じゃないですか|あれ|も|ひとえに|エラー|みたいな|感じ|の|表現|です|けれども
||Heulen|||||||||||allein||||
karaoke|but|howling|like|attributive particle|subject marker|there is|isn't it|that|also|solely|error|like|feeling|attributive particle|expression|is|but
In karaoke, there is also something like howling, right? That too is a kind of expression that feels like an error.
音楽 だ と それ を 音 の 素材 と して やって いたり する んで
おんがく|だ|と|それ|を|おと|の|そざい|と|して|やって|いたり|する|んで
music|is|and|that|object marker|sound|attributive particle|material|and|as|doing|doing things like|do|because
When it comes to music, I have been doing it using sound as material.
そういう ところ から ヒント を いっぱい もらって 出来た 作品 だ と 思います 小学生 の とき から 図画 工作 が 好きだった とき に
そういう|ところ|から|ヒント|を|いっぱい|もらって|できた|さくひん|だ|と|おもいます|しょうがくせい|の|とき|から|ずが|こうさく|が|すきだった|とき|に
||||||||||||||||Zeichnen|||||
such|place|from|hints|object marker|a lot|received|was made|work|is|quotation particle|I think|elementary school student|possessive particle|when|from|drawing|crafts|subject marker|liked|when|at
I think it's a work that was created by getting a lot of hints from those kinds of places, since I liked art and crafts since elementary school.
両親 から 美 大 って いう の が ある んだ よ って 言われて なんとなく 高校 で たら 美術 に 専念 できる
りょうしん|から|び|だい|って|いう|の|が|ある|んだ|よ|って|いわれて|なんとなく|こうこう|で|たら|びじゅつ|に|せんねん|できる
|||groß|||||||||||||||||
parents|from|art|university|quotation particle|to say|nominalizer|subject marker|there is|you see|emphasis particle|quotation particle|was told|somehow|high school|at|if|art|locative particle|concentration|can focus
My parents told me that there is something called art university, and I somehow knew that there was an option to focus on art in high school.
行ける って いう 選択肢 が ある んだ なって いう のは 知っていた んだ けど 受験 対策 の ために 美術 予備校 に 通いだして 高校 の とき から
いける|って|いう|せんたくし|が|ある|んだ|なって|いう|のは|しっていた|んだ|けど|じゅけん|たいさく|の|ために|びじゅつ|よびこう|に|かよいだして|こうこう|の|とき|から
can go|quotation particle|to say|options|subject marker|there is|you see|and|to say|the fact that|knew|you see|but|entrance exam|preparation|attributive particle|for the purpose of|art|prep school|locative particle|started attending|high school|attributive particle|when|since
I knew that I could go there, but I started attending an art preparatory school for exam preparation since high school.
一方 で 高校 時代 から 結構 音楽 が 好きで
いっぱん|で|こうこう|じだい|から|けっこう|おんがく|が|すきで
on the other hand|at|high school|days|since|quite|music|subject marker|like
On the other hand, I've liked music quite a bit since high school.
藤沢 が 地元 な んです けど
ふじさわ|が|じもと|な|んです|けど
Fujisawa|subject marker|hometown|adjectival particle|you see|but
Fujisawa is my hometown.
美術館 は 鎌倉 の 近代 美術館 とか あった けど
びじゅつかん|は|かまくら|の|きんだい|びじゅつかん|とか|あった|けど
art museum|topic marker|Kamakura|attributive particle|modern|art museum|and so on|there was|but
There were modern art museums like the Kamakura Modern Art Museum.
藤沢 は 市民 ギャラリー と か で
ふじさわ|は|しみん|ギャラリー|と|か|で
Fujisawa|topic marker|citizen|gallery|and|or|at
In Fujisawa, there are places like the citizen gallery.
とくに アート が 近い 感じ は なかった んだ けど
とくに|アート|が|ちかい|かんじ|は|なかった|んだ|けど
especially|art|subject marker|close|feeling|topic marker|did not have|you see|but
I didn't particularly feel close to art.
バンド やって いる 子 が 多かった ので
バンド|やって|いる|こ|が|おおかった|ので
band|doing|is|child|subject marker|was many|because
There were many kids who were in bands.
音楽 の ほう が 親近感 あって
おんがく|の|ほう|が|しんきんかん|あって
music|attributive particle|side|subject marker|closeness|and
So, I felt a closer connection to music.
シラバス を 見て たら 情報 デザイン 学科 に
シラバス|を|みて|たら|じょうほう|デザイン|がっか|に
Syllabus (1)|||||||
syllabus|object marker|looking|if|information|design|department|locative particle
When I looked at the syllabus, I found the information design department.
サウンドインスタレーション という コース が あって
サウンドインスタレーション|という|コース|が|あって
Soundinstallation||||
sound installation|called|course|subject marker|there is
There is a course called sound installation.
そこ で 色んな ミュージシャン の 名前 が あって サウンドインスタレーション は
そこ|で|いろんな|ミュージシャン|の|なまえ|が|あって|サウンドインスタレーション|は
there|at|various|musicians|attributive particle|names|subject marker|and there is|sound installation|topic marker
There are various musicians' names there, and sound installation is.
音楽 家 が やって いる 場合 が 多かった ので
おんがく|いえ|が|やって|いる|ばあい|が|おおかった|ので
music|house|subject marker|is doing|is|case|subject marker|was often|because
It was often done by musicians.
カールステン ・ニコライ と かも そう な んです けど
カールステン|ニコライ|と|かも|そう|な|んです|けど
Karlsten|Nikolai||||||
Karsten|Nikolai|and|maybe|so|adjectival particle|you see|but
For example, Carsten Nicolai is one of them.
音楽 の 活動 を やり ながら インスタレーション を やり 始める みたいな
おんがく|の|かつどう|を|やり|ながら|インスタレーション|を|やり|はじめる|みたいな
music|attributive particle|activities|object marker|doing|while|installation|object marker|doing|start|like
It seems like I started doing installations while engaging in music activities.
90 年代 終わり から 2000 年 に かけて
90 ねんだい|おわり|から|2000 ねん|に|かけて
the 1990s|end|from|the year 2000|at|until
From the end of the 90s to 2000.
そういう こと が 出来る んだったら と
そういう|こと|が|できる|んだったら|と
such|thing|subject marker|can do|if you can|and
If I could do such things,
情報 デザイン 学科 を 選択 して 入りました
じょうほう|デザイン|がっか|を|せんたく|して|はいりました
information|design|department|object marker|selection|and|entered
I chose to enter the Department of Information Design.
苦労 する 部分 は
くろう|する|ぶぶん|は
hardship|to do|part|topic marker
The part that is difficult is
毎回 オープン マインド に なって ない と いけない と いう
まいかい|オープン|マインド|に|なって|ない|と|いけない|と|いう
every time|open|mind|locative particle|become|not|quotation particle|must not|quotation particle|to say
that I have to be open-minded every time.
決め うち して いける んだったら 計画 的に 出来る かも しれない んです けども
きめ|うち|して|いける|んだったら|けいかく|てきに|できる|かも|しれない|んです|けども
decide|among|doing|can go|if that's the case|plan|strategically|can do|maybe|don't know|you see|but
If I could make a decision in advance, I might be able to do it systematically.
もしかしたら そう じゃ ない こと も 出来る かも しれない という ふうに
もしかしたら|そう|じゃ|ない|こと|も|できる|かも|しれない|という|ふうに
maybe|so|is not|not|thing|also|can|might|not know|called|in that way
However, it might also be possible that it is not like that.
期待 して しまって いる ので そういう 意味 で は
きたい|して|しまって|いる|ので|そういう|いみ|で|は
expectation|doing|having done|is|because|that kind of|meaning|at|topic marker
I have high expectations, so in that sense,
オープン マインド で 毎回 挑むって いう の は 体力 が いる こと だ な と 思う
オープン|マインド|で|まいかい|いどむって|いう|の|は|たいりょく|が|いる|こと|だ|な|と|おもう
open|mind|and|every time|to challenge|to say|nominalizer|topic marker|physical strength|subject marker|is needed|thing|is|sentence-ending particle|quotation particle|think
I think it takes stamina to approach each time with an open mind.
普段 から 作って いない と 出せ ない 結局 もの を 使って 作品 を 作って いる ので
ふだん|から|つくって|いない|と|だせ|ない|けっきょく|もの|を|つかって|さくひん|を|つくって|いる|ので
usually|from|making|not making|and|can't take out|not|after all|things|object marker|using|work|object marker|making|is|because
Since I create works using things that I can't produce unless I make them regularly,
考えて いる だけ だ と わから ないで すよ だから まずは 手 を 動かして
かんがえて|いる|だけ|だ|と|わから|ないで|すよ|だから|まずは|て|を|うごかして
thinking|is|only|is|and|don't understand|without|you know|so|first|hand|object marker|move
just thinking about it won't help you understand, so first, you need to get your hands moving.
作品 が 完成 し なくて も どういう 風 に 物 が 動く か
さくひん|が|かんせい|し|なくて|も|どういう|ふう|に|もの|が|うごく|か
work|subject marker|completion|and|even if not|also|what kind of|way|locative particle|things|subject marker|move|question marker
Even if the work is not completed, I think it's important to discover how things move.
どういう 表情 が 出る かって いう の を なるべく 発見 して おいて
どういう|ひょうじょう|が|でる|かって|いう|の|を|なるべく|はっけん|して|おいて
what kind of|expression|subject marker|will come out|when|to say|nominalizer|object marker|as much as possible|discovery|do|prepare
I try to find out what kind of expressions come out as much as possible.
それ の 精度 を あげて いくって いう ような やり方 だ と 思います
それ|の|せいど|を|あげて|いくって|いう|ような|やりかた|だ|と|おもいます
that|attributive particle|accuracy|object marker|raise|going to|say|like|way of doing|is|quotation particle|think
I believe this is a way to increase the accuracy of that.
SENT_CWT:AfvEj5sm=29.46 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=6.26
en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=119 err=0.00%) translation(all=95 err=1.05%) cwt(all=1000 err=9.20%)