WhyIstayedinJapanafterIcameback?
w h y i s t ayedinjapanaftericameback
why I stayed in Japan after I came back
Warum ich in Japan geblieben bin, nachdem ich zurückkam?
¿Por qué me quedé en Japón después de volver?
Pourquoi suis-je resté au Japon après mon retour ?
귀국 후 일본에 머물렀던 이유는?
Waarom ik in Japan bleef nadat ik terugkwam?
Porque é que fiquei no Japão depois de ter regressado?
Чому я залишився в Японії після повернення?
我回来后为什么留在日本?
為什麼我回國後留在日本?
回來後為什麼留在日本?
Why I stayed in Japan after I came back?
はい 。みなさん こんにち は 。
はい|みなさん|こんにち|は
yes|everyone|hello|topic marker
Si Hola a todos
Tak Witam wszystkich
Hello everyone.
前回 の ビデオ で は
ぜんかい|の|ビデオ|で|は
last time|attributive particle|video|at|topic marker
In the last video,
私 が 日本 を 出て 良かった こと 、気づいた こと 、
わたし|が|にほん|を|でて|よかった|こと|きづいた|こと
I|subject marker|Japan|object marker|left|was good|thing|noticed|thing
Was mir klar wurde, war gut, dass ich Japan verlassen habe
Ce que j'ai réalisé était bien que j'ai quitté le Japon
Sono contento di aver lasciato il Giappone, quello che ho notato,
Uświadomiłem sobie, że to dobrze, że opuściłem Japonię
我很高興我離開日本,我意識到的事情,
I talked about the good things and realizations I had after leaving Japan.
変わった こと に ついて 話し ました 。
かわった|こと|に|ついて|はなし|ました
changed|thing|at|about|talk|did
Wir haben über etwas Ungewöhnliches gesprochen.
J'ai parlé des changements.
我們談到了改變的事情。
I talked about the changes.
たくさん の コメント を 書いて くれて ありがとう ございます 。
たくさん|の|コメント|を|かいて|くれて|ありがとう|ございます
a lot|attributive particle|comments|object marker|writing|giving|thank you|very much
Merci d'avoir écrit tant de commentaires.
謝謝你寫了這麼多評論。
Thank you very much for writing so many comments.
みなさん の コメント は 本当に 勉強 に なり ました 。
みなさん|の|コメント|は|ほんとうに|べんきょう|に|なり|ました
everyone|possessive particle|comments|topic marker|really|study|locative particle|became|was
Ihre Kommentare haben wirklich gelernt.
Les commentaires de tout le monde étudiaient vraiment.
I commenti di tutti mi hanno davvero aiutato a studiare.
Allas kommentarer hjälpte mig verkligen att studera.
您的评论确实对我有所帮助。
我真的從大家的評論中學到了很多。
Everyone's comments were really educational for me.
もちろん 人 に よって 意見 は ちがい ます 。
もちろん|ひと|に|よって|いけん|は|ちがい|ます
of course|people|by|depending on|opinions|topic marker|different|polite ending
Natürlich sind die Meinungen von Person zu Person unterschiedlich.
Naturligtvis har olika människor olika åsikter.
当然,不同的人有不同的意见。
當然,人們有不同的看法。
Of course, opinions differ from person to person.
私 に 共感 する 人 も いれば 反対 する 人 も いる と 思い ます
わたし|に|きょうかん|する|ひと|も|いれば|はんたい|する|ひと|も|いる|と|おもい|ます
I|locative particle|empathy|to do|people|also|if there is|opposition|to do|people|also|there is|quotation particle|think|polite ending
Ich denke, einige Leute sympathisieren mit mir und andere sind anderer Meinung
Je pense que certaines personnes sympathisent avec moi et d'autres ne sont pas d'accord.
Penso che alcune persone simpatizzino con me e altre non siano d'accordo con me.
Jag tror att vissa människor sympatiserar med mig och andra håller inte med mig.
我认为有人同情我,有人反对我
我想有人同情我,也有人反對我。
I think there are people who empathize with me and people who oppose me.
私 が 皆さん に 分かって 欲しい こと は
わたし|が|みなさん|に|わかって|ほしい|こと|は
I|subject marker|everyone|locative particle|understand (te-form)|want|thing|topic marker
Ich möchte, dass du es weißt
Ce que je veux que vous compreniez
Quello che voglio che tu sappia
Vad jag vill att du ska veta
我想让你知道的是
我想讓你知道的是
What I want you all to understand is
これ は 私 の 個人 的な 経験 だ と いう こと です 。
これ|は|わたし|の|こじん|てきな|けいけん|だ|と|いう|こと|です
this|topic marker|I|possessive particle|personal|adjectival suffix|experience|is|quotation particle|to say|thing|is
Das ist meine persönliche Erfahrung.
Ceci est mon expérience personnelle.
Questa è la mia esperienza personale.
To jest moje osobiste doświadczenie.
Det här är min personliga erfarenhet.
我的意思是,這是我個人的經歷。
that this is my personal experience.
私 が 言った こと は
わたし|が|いった|こと|は
I|subject marker|said|thing|topic marker
Was ich gesagt habe ist
Cosa ho detto
What I said is
日本 人 みんな が 思って いる こと 感じて いる こと じゃ なくて 、
にほん|ひと|みんな|が|おもって|いる|こと|かんじて|いる|こと|じゃ|なくて
Japan|people|everyone|subject marker|thinking|is|thing|feeling|is|thing|is not|and not
Es ist nicht das, was jeder in Japan denkt und fühlt,
Non è quello che ogni giapponese pensa e sente,
這不是日本人的想法或感受,
It's not what everyone in Japan thinks or feels,
私 が こじんてき に 一人 の 人間 と して 経験 した こと 感じた こと です 。
わたし|が|こじんてき|に|ひとり|の|にんげん|と|して|けいけん|した|こと|かんじた|こと|です
I|subject marker|personal|locative particle|one person|attributive particle|human|and|as|experience|did|things|felt|things|is
Das habe ich als Mensch empfunden.
Eso es lo que sentí como ser humano.
Je sentais que j'étais très expérimenté en tant que personne.
Questo è quello che ho sentito come essere umano.
这就是我作为人类所经历的。
這就是我作為一個小人物的經歷和感受。
but rather what I have personally experienced and felt as an individual.
そして 前 の ビデオ を 見て
そして|まえ|の|ビデオ|を|みて
and|previous|attributive particle|video|object marker|watch
Und schauen Sie sich das vorherige Video an
Y mira el video anterior
E guarda il video precedente
And after watching the previous video,
私 が 日本 が きらいな んだ と 思った 人 も いる かも しれません 。
わたし|が|にほん|が|きらいな|んだ|と|おもった|ひと|も|いる|かも|しれません
I|subject marker|Japan|subject marker|dislike|you see|quotation particle|thought|person|also|there is|maybe|don't know
Einige Leute haben vielleicht gedacht, dass ich Japan nicht mag.
Algunas personas pueden haber pensado que no me gustaba Japón.
Alcune persone potrebbero aver pensato che non mi piacesse il Giappone.
有人可能会认为我不喜欢日本。
有些人可能認為我不喜歡日本。
some people might think that I dislike Japan.
でも それ は 違い ます 。
でも|それ|は|ちがい|ます
but|that|topic marker|different|is
Pero es diferente.
Ma non è così.
但事實並非如此。
But that's not true.
日本 を 出た から 日本 が 嫌い に なった んじゃ ないで す 。
にほん|を|でた|から|にほん|が|きらい|に|なった|んじゃ|ないで|す
Japan|object marker|left|because|Japan|subject marker|dislike|adverbial particle|became|isn't it|not|is
Ich habe Japan nicht gehasst, weil ich Japan verlassen habe.
No odiaba a Japón porque me fui de Japón.
Non mi è dispiaciuto il Giappone perché ho lasciato il Giappone.
你不讨厌日本是因为你离开了日本。
我不恨日本,因為我離開了日本。
It's not that I came to hate Japan after leaving.
日本 を 出た から 日本 が 大好き に なり ました 。
にほん|を|でた|から|にほん|が|だいすき|に|なり|ました
Japan|object marker|left|because|Japan|subject marker|really like|locative particle|became|did
Seit ich Japan verlassen habe, habe ich Japan geliebt.
Vine a Japón y amaba a Japón.
Da quando ho lasciato il Giappone, ho imparato ad amare il Giappone.
I came to love Japan even more after leaving.
日本 に ほこり を 持つ ように なり ました 。
にほん|に|ほこり|を|もつ|ように|なり|ました
Japan|locative particle|dust|object marker|to have|like|became|did
Ich bin nach Japan gekommen, um Staub zu haben.
Llegué a tener polvo en Japón.
Sono venuto a prendere la polvere in Giappone.
我来日本有尘。
我來到日本塵埃落定。
I have come to take pride in Japan.
そして 日本 人 の 優しさ あたたかさ に も 気づきました 。
そして|にほん|じん|の|やさしさ|あたたかさ|に|も|きづきました
and|Japan|people|possessive particle|kindness|warmth|locative particle|also|noticed
Ich bemerkte auch die Freundlichkeit und Herzlichkeit der Japaner.
Y noté la amabilidad y calidez de los japoneses.
Ho anche notato la gentilezza e il calore del popolo giapponese.
我也注意到了日本人的善良和熱情。
And I also noticed the kindness and warmth of the Japanese people.
いま 日本 語 きょうし を して いる の も
いま|にほん|ご|きょうし|を|して|いる|の|も
now|Japan|language|teacher|object marker|doing|is|attributive particle|also
Ich unterrichte zurzeit Japanisch
Actualmente estoy enseñando japonés
Sto anche parlando giapponese ora
我現在在學日語
The reason I am currently teaching Japanese is
少し でも 日本 に 恩返し が し たい から です 。
すこし|でも|にほん|に|おんがえし|が|し|たい|から|です
a little|but|Japan|locative particle|repayment of a favor|subject marker|do|want to|because|is
Ich möchte Japan noch ein wenig zurückgeben.
Quiero devolverle a Japón incluso un poco.
Questo perché voglio restituire al Giappone il più possibile.
我想还一点点日本。
這是因為我想盡可能地回饋日本。
because I want to give back to Japan, even just a little.
そして 日本語 を 勉強 して いる 人たち の 助け に なり たい と 思って います 。
そして|にほんご|を|べんきょう|して|いる|ひとたち|の|たすけ|に|なり|たい|と|おもって|います
and|Japanese|object marker|study|doing|is|people|possessive particle|help|locative particle|become|want|quotation particle|thinking|is
Und ich möchte denen helfen, die Japanisch lernen.
Y quiero ayudar a quienes estudian japonés.
E vorrei aiutare coloro che studiano il giapponese.
我想幫助正在學習日語的人。
And I want to be of help to those who are studying Japanese.
前 の ビデオ で 伝え たかった の は
まえ|の|ビデオ|で|つたえ|たかった|の|は
before|attributive particle|video|at|want to convey|wanted|question marker|topic marker
Was ich im vorherigen Video vermitteln wollte, war
Quello che volevo trasmettere nel video precedente
我想在上一個視頻中傳達的是
What I wanted to convey in the previous video is
日本 を 出た おかげ で
にほん|を|でた|おかげ|で
Japan|object marker|left|thanks|at
Vielen Dank, dass Sie Japan verlassen haben
Gracias por dejar Japón
感謝離開日本
thanks to leaving Japan,
他の 人 と 同じ ように 生き なくて も いい と 気づけた こと です 。
ほかの|ひと|と|おなじ|ように|いき|なくて|も|いい|と|きづけた|こと|です
other|people|and|same|like|live|don't have to|also|good|quotation particle|realized|thing|is
Mir wurde klar, dass ich nicht wie jeder andere leben musste.
Me di cuenta de que no tenía que vivir como otras personas.
我意识到我不必像其他人那样生活。
這讓我意識到我不必像其他人一樣生活。
I realized that I don't have to live like everyone else.
自分 らしく 生きて も いい し
じぶん|らしく|いきて|も|いい|し
yourself|like|living|also|good|and
Puedes vivir como tu
你可以原样生活
像自己一樣生活沒關係
It's okay to live as myself.
自分 が 本当に し たい こと を して も いい んだ と 気づけ ました 。
じぶん|が|ほんとうに|し|たい|こと|を|して|も|いい|んだ|と|きづけ|ました
myself|subject marker|really|do|want|thing|object marker|doing|also|good|you see|quotation particle|notice|did
Mir wurde klar, dass ich tun konnte, was ich wirklich tun wollte.
Me di cuenta de que podía hacer lo que realmente quería hacer.
我意识到我可以做我真正想做的事。
我意識到我可以做我真正想做的事。
I realized that it's okay to do what I really want to do.
だから 一 度 日本 を 出て 本当に 良かった と 思って います 。
|ひと|たび|にっぽん||でて|ほんとうに|よかった||おもって|
Ich finde es wirklich gut, Japan einmal zu verlassen.
Así que creo que fue realmente bueno dejar Japón una vez.
這就是為什麼我真的很高興我曾經離開過日本。
So I really think it was good to leave Japan once.
前 の ビデオ で
まえ|の|ビデオ|で
before|attributive particle|video|at
Vor dem Video in
Antes del video en
In the previous video,
日本 を 客観的に 見る こと で
にほん|を|きゃっかんてきに|みる|こと|で
Japan|object marker|objectively|to see|the act of|by
Durch einen objektiven Blick auf Japan
Al mirar a Japón objetivamente
通过客观地看日本
客觀地看待日本
by looking at Japan objectively,
日本 の 素晴らしい ところ に 気付いた と 言い ました 。
にほん|の|すばらしい|ところ|に|きづいた|と|いい|ました
Japan|attributive particle|wonderful|places|locative particle|noticed|quotation particle|said|past tense of to be
Er sagte, er habe einen wunderbaren Ort in Japan bemerkt.
Dijo que notó un lugar maravilloso en Japón.
他說他注意到日本的一些奇妙之處。
I said that I noticed the wonderful things about Japan.
今日 は それ に ついて 話し たい と 思い ます 。
きょう|は|それ|に|ついて|はなし|たい|と|おもい|ます
today|topic marker|that|locative particle|about|talk|want to|quotation particle|think|polite ending
Heute möchte ich darüber sprechen.
Hoy quiero hablar de eso.
Today, I would like to talk about that.
まず 気づいた こと は
まず|きづいた|こと|は
first|noticed|thing|topic marker
Das erste was mir auffiel war
Lo primero que noté fue
First, what I noticed is that
日本 人 は 本当に 優しくて せいじつ だ と いう こと です 。
にほん|じん|は|ほんとうに|やさしくて|誠実|だ|と|いう|こと|です
Japan|people|topic marker|really|kind|honest|is|quotation particle|to say|thing|is
Japaner sind wirklich nett und ernst.
Los japoneses son realmente amables y serios.
日本人真的很善良,很誠實。
Japanese people are really kind and sincere.
たとえば さいふ や けいたい を 落として も
たとえば|さいふ|や|けいたい|を|おとして|も
for example|wallet|and|mobile phone|object marker|drop|even
Wenn Sie beispielsweise Saifu oder Keitai fallen lassen,
For example, even if you drop your wallet or phone,
ほとんど の 場合 は 見つかり ます 。
ほとんど|の|ばあい|は|みつかり|ます
almost|attributive particle|case|topic marker|will be found|polite ending
In den meisten Fällen werden Sie es finden.
在大多数情况下,您可以找到它。
大多數時候你會找到它。
in most cases, they can be found.
じつは 私 は さいふ も けいたい も 落とした こと が あり ます 。
じつは|わたし|は|さいふ|も|けいたい|も|おとした|こと|が|あり|ます
actually|I|topic marker|wallet|also|mobile phone|also|dropped|experience|subject marker|there is|polite ending
Eigentlich habe ich sowohl mein Leben als auch mein Leben fallen lassen.
In fact, I have dropped both my wallet and phone before.
でも ほとんど 毎回
でも|ほとんど|まいかい
but|almost|every time
Aber fast immer
But almost every time,
こうばん と か おとしもの センター で 見つかり ました 。
こうばん|と|か|おとしもの|センター|で|みつかり|ました
police box|and|or|lost property|center|at|found|was
Es wurde im Koban und Oshitomotsu Center gefunden.
在Koban和Otoshimono中心找到。
It was found at the police box and lost and found center.
これ は 外国 で は ほとんど ない と 思い ます 。
これ|は|がいこく|で|は|ほとんど|ない|と|おもい|ます
this|topic marker|foreign country|at|topic marker (repeated for emphasis)|hardly|not|quotation particle|think|polite ending
Ich denke, das ist im Ausland selten.
我认为这在国外很少见。
I think this is almost non-existent in foreign countries.
落としたら もう さようなら です よ ね
おとしたら|もう|さようなら|です|よ|ね
if you drop|already|goodbye|is|emphasis particle|right
Wenn Sie es fallen lassen, ist es schon auf Wiedersehen, nicht wahr?
如果您放下它,那就再见了。
If you drop it, it's goodbye, right?
そして ときどき 物 を ぬすま れる こと も あります 。
||ぶつ||||||
||||stolen||||
Und manchmal können wir Dinge loswerden.
有时事情会被洗掉。
有時東西被偷了。
And sometimes, things can also be stolen.
もちろん 日本 も かんぺき じゃない で す が
もちろん|にほん|も|かんぺき|じゃない|で|す|が
of course|Japan|also|perfect|is not|but|is|but
Natürlich ist Japan kein Kampaki,
當然,日本也不是完美的。
Of course, Japan is not perfect either.
日本 で は 落とし物 を ひろったら こうばん に とどける 人 が 多い です 。
にほん|で|は|おとしもの|を|ひろったら|こうばん|に|とどける|ひと|が|おおい|です
Japan|at|topic marker|lost item|object marker|if you pick up|police box|locative particle|deliver|person|subject marker|many|is
In Japan gibt es viele Menschen, die verlorene Gegenstände nach Koban bringen können.
在日本,如果您发现丢失的物品,有很多人可以拿到。
在日本,很多人會撿起丟失的物品並帶回辦公室。
In Japan, many people take lost items to the police box.
これ は 日本 の 素晴らしい ところ だ と 思い ます 。
これ|は|にほん|の|すばらしい|ところ|だ|と|おもい|ます
this|topic marker|Japan|attributive particle|wonderful|place|is|quotation particle|think|polite ending
I think this is one of the wonderful aspects of Japan.
そして 日本 人 の 優しさ だ と 思い ます 。
そして|にほん|ひと|の|やさしさ|だ|と|おもい|ます
and|Japan|people|possessive particle|kindness|is|quotation particle|think|polite ending
我認為這是日本人的善良。
And I believe it reflects the kindness of the Japanese people.
あと は 日本 人 に 道 を 聞いたら 優しく 教えて くれます 。
あと|は|にほん|ひと|に|みち|を|きいたら|やさしく|おしえて|くれます
after|topic marker|Japan|person|locative particle|road|object marker|if (you) ask|kindly|teach|will give
Auch wenn Sie die Japaner fragen, wie es geht, werden sie es Ihnen freundlich mitteilen.
另外,如果你向日本人問路,他們會很友好地告訴你。
Also, if you ask a Japanese person for directions, they will kindly teach you.
ま ぁ これ も 人 に より ます が
ま|ぁ|これ|も|ひと|に|より|ます|が
well|ah|this|also|person|by|than|polite suffix|but
Nun, das hängt auch von der Person ab
嗯,這也取決於人,但是
Well, this also depends on the person.
ほとんど の 人 は 優しく 教えて くれます 。
ほとんど|の|ひと|は|やさしく|おしえて|くれます
almost|attributive particle|people|topic marker|kindly|teach|will give
But most people will kindly teach you.
道 を 教えて くれる だけ じゃ なくて
みち|を|おしえて|くれる|だけ|じゃ|なくて
road|object marker|teach|gives|only|is not|and not
你不僅會給我指路
Not only will they tell you the way,
わかり にくい 場所 だったら
わかり|にくい|ばしょ|だったら
understanding|difficult|place|if it was
Wenn es ein schwer zu verstehender Ort wäre
It was a difficult place to understand.
そこ まで 連れて 行って くれる こと も よく あり ます 。
そこ|まで|つれて|いって|くれる|こと|も|よく|あり|ます
there|until|take|go|will give|thing|also|often|there is|polite ending
Oft bringen sie mich dorthin.
It often happens that they will take you there.
あと は 誰 か に 道 を 聞いて
あと|は|だれ|か|に|みち|を|きいて
after|topic marker|who|or|to|road|object marker|ask
Dann frage jemanden nach dem Weg
然後向某人問路
Also, if you ask someone for directions,
分から ない とき は ちゃんと 「分かり ませ ん 」と 言って くれます 。
わから|ない|とき|は|ちゃんと|わかり|ませ|ん|と|いって|くれます
not understand|not|when|topic marker|properly|understand|polite negative|informal negative|and|say|will give
Wenn er es nicht weiß, sagt er nur: "Ich weiß es nicht."
當他們不明白時,他們會正確地說“我不明白”。
they will properly say "I don't understand" when they don't know.
てきとうに 道 を 教えたり し ませ ん 。
てきとうに|みち|を|おしえたり|し|ませ|ん
randomly|road|object marker|teaching|and|do not|informal negation
Es lehrt den Weg überhaupt nicht.
我真的沒有給你指路。
I won't give you directions randomly.
これ も 国 に よって ちがい ます が
これ|も|くに|に|よって|ちがい|ます|が
this|also|country|locative particle|depending on|differences|polite suffix|but
Dies unterscheidet sich auch von Land zu Land,
這也因國家而異。
This also varies by country.
ほか の 国 に 行って てきとうに 道 を 教え られて
ほか|の|くに|に|いって|てきとうに|みち|を|おしえ|られて
other|attributive particle|country|locative particle|go (te-form)|randomly|road|object marker|teach|being taught
Als ich in ein anderes Land ging, wurde mir mein Weg beigebracht
我去了另一個國家,被教導了道路
There have been many times when I was given random directions in other countries.
全然 ちがう ところ に 行った こと が 何回 も あり ます 。
ぜんぜん|ちがう|ところ|に|いった|こと|が|なんかい|も|あり|ます
not at all|different|place|locative particle|went|experience|subject marker|how many times|also|there is|polite ending
Ich war schon oft an einem ganz anderen Ort.
我去過很多次完全不同的地方。
And I ended up going to completely different places.
これ は 1 回 だけ じゃ なくて
これ|は|かい|だけ|じゃ|なくて
this|topic marker|time|only|is not|and not
Dies ist nicht nur einmal
This is not just once.
何 回 も 実は あり ました 。
なに|かい|も|じつは|あり|ました
what|times|also|actually|there was|was
Es hat viele Male gegeben.
它发生了很多次。
實際上,它發生了很多次。
In fact, it has happened many times.
だから 外国 に 行く 時 は
だから|がいこく|に|いく|とき|は
so|foreign country|to|go|when|topic marker
Also wenn du ins Ausland gehst
So when I go abroad,
私 は ねんのため に いつも 何 人 か に 聞きます 。
わたし|は|ねんのため|に|いつも|なに|にん|か|に|ききます
I|topic marker|just in case|locative particle|always|how many|people|a few|locative particle|ask
Ich frage immer einige Leute nach meinem Schlaf.
對於睡眠,我總是問幾個人。
I always ask a few people just in case.
でも 日本 で は 一人 に 聞いたら
でも|にほん|で|は|ひとり|に|きいたら
but|Japan|at|topic marker|one person|to|if (you) ask
Aber in Japan, wenn Sie eine Person fragen
But in Japan, if you ask one person,
その 情報 を 信頼 でき ます 。
その|じょうほう|を|しんらい|でき|ます
that|information|object marker|trust|can|polite ending
Sie können diesen Informationen vertrauen.
你可以相信這些信息。
you can trust that information.
これ も 私 の 個人 的な 経験 から 思った 事 なんです けど 、
これ|も|わたし|の|こじん|てきな|けいけん|から|おもった|こと|なんです|けど
this|also|I|possessive particle|personal|adjectival|experience|from|thought|thing|you see|but
Dies ist etwas, was ich aus meiner persönlichen Erfahrung dachte,
這也是我親身經歷的想法,
This is also something I thought based on my personal experience,
ほとんど の 日本人 は 自分 の いう こと に せきにん を 持っている 気 が し ます 。
ほとんど|の|にほんじん|は|じぶん|の|いう|こと|に|せきにん|を|もっている|き|が|し|ます
almost|attributive particle|Japanese people|topic marker|oneself|possessive particle|to say|thing|locative particle|responsibility|object marker|has|feeling|subject marker|and|polite ending
Die meisten Japaner haben auf ihre Weise Husten.
大多数日本人都有他们所说的话。
我覺得大多數日本人對他們所說的話都有感覺。
but most Japanese people seem to feel a sense of responsibility for what they say.
だから わから ない とき は
だから|わから|ない|とき|は
so|don't understand|not|when|topic marker
Also, wenn du es nicht weißt
So when I don't understand,
はっきり わかり ません と 言って くれます 。
はっきり|わかり|ません|と|いって|くれます
clearly|understanding|do not|quotation particle|say|will give
Er sagt, er weiß es nicht genau.
他們說他們不是很清楚。
they clearly say, 'I don't understand.'
あと 前 の どうが で 日本 は ルール が 多い と 言い ました 。
あと|まえ|の|どうが|で|にほん|は|ルール|が|おおい|と|いい|ました
after|before|attributive particle|video|at|Japan|topic marker|rules|subject marker|many|quotation particle|said|past tense of to be
Und ich habe vorhin gesagt, dass Japan viele Regeln hat.
Also, in the previous video, I mentioned that Japan has many rules.
でも 日本 に ルール が 多い の が 悪い と 言った んじゃ ないで す 。
でも|にほん|に|ルール|が|おおい|の|が|わるい|と|いった|んじゃ|ないで|す
but|Japan|locative particle|rules|subject marker|many|attributive particle|subject marker|bad|quotation particle|said|isn't it|not|is
Aber er sagte nicht, dass es schlecht sei, viele Regeln in Japan zu haben.
但我並不是說日本有這麼多規則不好。
But I didn't say that having many rules in Japan is a bad thing.
例えば でんしゃ に 乗る とき
たとえば|でんしゃ|に|のる|とき
for example|train|at|to ride|when
For example, when getting on a train.
日本 人 は ほか の 人 が 下りる の を 待って から 電車 に 乗り ます 。
にほん|じん|は|ほか|の|ひと|が|おりる|の|を|まって|から|でんしゃ|に|のり|ます
Japan|people|topic marker|other|attributive particle|person|subject marker|to get off|nominalizer|object marker|waiting|after|train|locative particle|getting on|polite verb ending
Japaner warten, bis andere aussteigen, bevor sie in den Zug einsteigen.
日本人在火车上等待其他人下车。
日本人要等別人下車再上車。
Japanese people wait for others to get off before getting on the train.
そして 列 に ならんで 前 の 人 を ぬかさ ないで す
そして|れつ|に|ならんで|まえ|の|ひと|を|ぬかさ|ないで|す
and|line|at|standing|front|attributive particle|person|object marker|pass|without|is
Und verschmiere nicht die vorherige Person in der Schlange
並且在排隊時不要錯過你面前的人。
And they line up without cutting in front of the person in front.
ま ぁ 時々 ぬかす 人 も い ます が
ま|ぁ|ときどき|ぬかす|ひと|も|い|ます|が
well|ah|sometimes|to miss|person|also|there is|polite ending|but
Nun, manchmal gibt es einige Leute
好吧,有時有些人會想念它。
Well, there are sometimes people who do cut in.
ほとんど 95% ぐらい は
ほとんど|ぐらい|は
almost|about|topic marker
Fast 95%
About 95% of the time,
ちゃんと ならんで ちゃんと 待ち ます 。
ちゃんと|ならんで|ちゃんと|まち|ます
properly|lined up|properly|wait|polite suffix
Ich werde auf dich warten.
people line up properly and wait.
日本 を 出る まで は これ は 普通 だ と 思って い ました 。
にほん|を|でる|まで|は|これ|は|ふつう|だ|と|おもって|い|ました
Japan|object marker|to leave|until|topic marker|this|topic marker|normal|is|quotation particle|thinking|is|was
Ich fand das normal, bis ich Japan verließ.
在我離開日本之前,我認為這很正常。
I thought this was normal until I left Japan.
でも ほか の 国 に 行って
でも|ほか|の|くに|に|いって
but|other|attributive particle|country|locative particle|go and
Aber ich bin in ein anderes Land gegangen
But when I went to other countries,
これ は 普通 じゃない こと に 気付き ました 。
これ|は|ふつう|じゃない|こと|に|きづき|ました
this|topic marker|normal|not|thing|locative particle|noticed|did
我意識到這不正常。
I realized that this is not normal.
ドア が 開いた しゅんかん に きょうそうに なる 国 も ありました 。
ドア|が|あいた|しゅんかん|に|きょうそうに|なる|くに|も|ありました
door|subject marker|opened|moment|locative particle|competitively|will become|country|also|there was
在一些國家,門一打開,就幾乎結束了。
There were also countries that became competitive the moment the door opened.
日本 で は ルール を そんちょう して 他の 人 の こと を そんちょう する こと は 普通 です 。
にほん|で|は|ルール|を|そんちょう|して|ほかの|ひと|の|こと|を|そんちょう|する|こと|は|ふつう|です
Japan|at|topic marker|rules|object marker|respect|doing|other|people|possessive particle|things|object marker|respect|to do|thing|topic marker|normal|is
在日本,遵守規則,尊重他人的事情是很正常的。
In Japan, it is common to respect the rules and to respect others.
もし みんな が ルール を 守ら なかったら
もし|みんな|が|ルール|を|まもら|なかったら
if|everyone|subject marker|rules|object marker|do not keep|if not
如果每個人都不遵守規則
If everyone did not follow the rules,
日本 は こんなに 安全な 国 じゃ ない と 思い ます 。
にほん|は|こんなに|あんぜんな|くに|じゃ|ない|と|おもい|ます
Japan|topic marker|this much|safe|country|is not|not|quotation particle|think|polite ending
I don't think Japan is such a safe country.
だから ルール が 多い こと 、みんな が ルール を 守る こと は 良い こと です 。
だから|ルール|が|おおい|こと|みんな|が|ルール|を|まもる|こと|は|いい|こと|です
so|rules|subject marker|many|thing|everyone|subject marker|rules|object marker|to follow|thing|topic marker|good|thing|is
That's why having many rules and everyone following them is a good thing.
例えば 2011 年 の 東 日本 大 震災 の 時 に
たとえば|ねん|の|ひがし|にほん|おお|しんさい|の|とき|に
for example|year|attributive particle|east|Japan|great|earthquake|possessive particle|time|at
For example, during the Great East Japan Earthquake in 2011,
外国人 は 日本人 が ひどい さいがい の 中
がいこくじん|は|にほんじん|が|ひどい|さいがい|の|なか
foreigner|topic marker|Japanese person|subject marker|terrible|disaster|attributive particle|during
外國人在日本人中間很可怕
foreigners saw that Japanese people were in a terrible disaster.
ルール や ちつじょ を 守って いる こと に おどろいて い ました 。
ルール|や|ちつじょ|を|まもって|いる|こと|に|おどろいて|い|ました
rules|and|order|object marker|keeping|is|thing|locative particle|surprised|is|was
我很驚訝他們遵守規則和規則。
I was surprised that they were following the rules and order.
外国 の メディア でも ほうどう さ れた し 、
がいこく|の|メディア|でも|ほうどう|||し
foreign|attributive particle|media|even|news|||and
也被外媒駁回,
It was reported in foreign media as well,
外国人 の 友達 に 「日本 は すごい 」と 言われました 。
がいこくじん|の|ともだち|に|にほん|は|すごい|と|いわれました
foreigner|attributive particle|friend|locative particle|Japan|topic marker|amazing|quotation particle|was told
and my foreign friends said, 'Japan is amazing.'
でも ほとんど の 日本人 に とって
でも|ほとんど|の|にほんじん|に|とって
but|most|attributive particle|Japanese people|locative particle|for
But for most Japanese people,
自分 の こと だけ じゃ なくて 他の 人 みんな の こと を 考えて 行動 する こと は 普通です 。
じぶん|の|こと|だけ|じゃ|なくて|ほかの|ひと|みんな|の|こと|を|かんがえて|こうどう|する|こと|は|ふつうです
oneself|possessive particle|things|only|informal version of では (de wa)|and not|other|people|everyone|possessive particle|things|object marker|think|action|to do|thing|topic marker|is normal
It is normal to think about and act for not just oneself but for everyone else.
ルール や ちつじょ を そんちょう する こと は 日本人 に とって は 当たり前 の こと です 。
ルール|や|ちつじょ|を|そんちょう|する|こと|は|にほんじん|に|とって|は|あたりまえ|の|こと|です
rules|and|order|object marker|respect|to do|thing|topic marker|Japanese people|locative particle|for|topic marker|obvious|attributive particle|thing|is
日本人遵守規章制度是很自然的。
Respecting rules and order is something that is taken for granted by Japanese people.
なぜなら
因為
This is because
もし みんな が ルール を 守ら なかったら
もし|みんな|が|ルール|を|まもら|なかったら
if|everyone|subject marker|rules|object marker|do not keep|if not
if everyone did not follow the rules
社会 が 成り立た ない から です 。
しゃかい|が|なりたた|ない|から|です
society|subject marker|does not stand|not|because|is
那是因為社會不運轉。
Because society cannot function.
でも たとえば 、
でも|たとえば
but|for example
But for example,
大学 を 卒業 したら すぐに しゅうしょく し ない と いけない 。
だいがく|を|そつぎょう|したら|すぐに|しゅうしょく|し|ない|と|いけない
university|object marker|graduation|when (you) graduate|immediately|employment|do|not|quotation particle|must not
大學畢業後,我必須立即學習。
you have to get a job right after graduating from university.
そう じゃ ない と
そう|じゃ|ない|と
like that|is not|not|and
If not,
まわり の 人 に 遊んでいる と 思われる 。とか
まわり|の|ひと|に|あそんでいる|と|おもわれる|とか
surroundings|attributive particle|people|locative particle|playing|quotation particle|is thought|or something like that
我周圍的人都認為我在玩。和
People around me think I'm playing.
しゅうしょく したら
しゅうしょく|したら
job hunting|if you do
Once I get a job,
どんなに 悪い 会社 でも
どんなに|わるい|かいしゃ|でも
no matter how|bad|company|even
不管公司有多糟糕
no matter how bad the company is,
さいてい 2 年 は つづけ ない と いけない 。
さいてい|ねん|は|つづけ|ない|と|いけない
minimum|years|topic marker|continue|not|quotation particle|must not
我必須繼續至少兩年。
I have to continue for at least 2 years.
そう じゃ ない と 次の 仕事 が 見つから ない 。と か
そう|じゃ|ない|と|つぎの|しごと|が|みつから|ない|と|か
like that|is not|not|and|next|job|subject marker|won't find|not|and|or
否則,我將無法找到另一份工作。和
If not, I won't be able to find the next job.
会社 で いけん が あって も
かいしゃ|で|いけん|が|あって|も
company|at|opinion|but|there is|also
即使在公司發生糾紛
Even if there are opinions at the company,
新人 だ から 何も 言わない ほうが いい 。とか
しんじん|だ|から|なにも|いわない|ほうが|いい|とか
newcomer|is|because|nothing|don't say|better|good|or something like that
as a newcomer, it's better not to say anything.
そういう ルール は 本当に 自分 らしく 生きる ため に ひつよう ない と 思い ます 。
そういう|ルール|は|ほんとうに|じぶん|らしく|いきる|ため|に|ひつよう|ない|と|おもい|ます
such|rules|topic marker|really|myself|like myself|to live|for the purpose|locative particle|necessary|not|quotation particle|think|polite ending
我不認為這樣的規則對於真正以自己的方式生活是必要的。
I really think such rules are unnecessary to live authentically.
もちろん これ は 私 の こじんてき な いけん です 。
もちろん|これ|は|わたし|の|こじんてき|な|いけん|です
of course|this|topic marker|I|possessive particle|personal|adjectival particle|opinion|is
Of course, this is my personal opinion.
私 の 外国人 の 友達 は
わたし|の|がいこくじん|の|ともだち|は
I|possessive particle|foreigner|attributive particle|friend|topic marker
My foreign friends said,
日本 人 じゃ ない のに タトゥー が あったら 温泉 に 入れ ない と いう ルール に おこって い ました 。
にほん|じん|じゃ|ない|のに|タトゥー|が|あったら|おんせん|に|いれ|ない|と|いう|ルール|に|おこって|い|ました
Japan|person|is not|not|even though|tattoo|subject marker|if there is|hot spring|locative particle|can enter|not|quotation particle|to say|rule|locative particle|angry|is|was
儘管我不是日本人,但我被規定如果你有紋身就不能進入溫泉感到很生氣。
they were upset about the rule that says you can't enter a hot spring if you have a tattoo, even though they are not Japanese.
とにかく 私 が 言い たい の は
とにかく|わたし|が|いい|たい|の|は
anyway|I|subject marker|good|want|nominalizer|topic marker
Anyway, what I want to say is
ルール が ある こと は いい こと です 。
ルール|が|ある|こと|は|いい|こと|です
rules|subject marker|there is|thing|topic marker|good|thing|is
Having rules is a good thing.
ルール が ある から 日本 は 安全 で いい 国 なん だ と 思い ます 。
ルール|が|ある|から|にほん|は|あんぜん|で|いい|くに|なん|だ|と|おもい|ます
rules|subject marker|there is|because|Japan|topic marker|safe|and|good|country|is|is|quotation particle|think|polite ending
I think Japan is a safe and good country because there are rules.
でも ルール の せい で 自分 らしく 自由に 生き られない の は もったいない と 思い ます 。
でも|ルール|の|せい|で|じぶん|らしく|じゆうに|いき|られない|の|は|もったいない|と|おもい|ます
but|rules|attributive particle|because of|at|myself|like myself|freely|live|cannot live|nominalizer|topic marker|wasteful|quotation particle|think|polite ending
但我認為如果你因為規則而不能自由生活,那是一種浪費。
But I think it's a waste that because of the rules, people can't live freely and as themselves.
ほか に は 日本 の 和 を 大切に する 文化 が 大好きです 。
ほか|に|は|にほん|の|わ|を|たいせつに|する|ぶんか|が|だいすきです
other|locative particle|topic marker|Japan|attributive particle|harmony|object marker|cherish|do|culture|subject marker|love
我也喜歡日本重視和諧的文化。
I also love the culture of valuing harmony in Japan.
そして 他の 人 の こと を 思いやる ところ も 大好きです 。
そして|ほかの|ひと|の|こと|を|おもいやる|ところ|も|だいすきです
and|other|people|possessive particle|things|object marker|to be considerate|place|also|love
我也喜歡他關心別人的方式。
And I also love the way they care about other people.
例えば 日本 人 は 自分 の いけん を あまり 言わない 人 が 多い です 。
たとえば|にほん|ひと|は|じぶん|の|いけん|を|あまり|いわない|ひと|が|おおい|です
for example|Japan|people|topic marker|oneself|possessive particle|opinion|object marker|not very|don't say|people|subject marker|many|is
For example, many Japanese people do not express their opinions very much.
外国人 は 日本人 は いけん が ない と 思う かも しれません
がいこくじん|は|にほんじん|は|いけん|が|ない|と|おもう|かも|しれません
foreigner|topic marker|Japanese|topic marker|opinion|subject marker|not|quotation particle|think|maybe|might not know
外國人可能認為日本人是無辜的。
Foreigners might think that Japanese people have no opinions.
でも それ は 意見 が ない から じゃ なくて
でも|それ|は|いけん|が|ない|から|じゃ|なくて
but|that|topic marker|opinion|subject marker|not|because|is not|and not
But it's not because they have no opinions.
あいて の こと を 思いやる 気持ち が ある から かも しれません 。
あいて|の|こと|を|おもいやる|きもち|が|ある|から|かも|しれません
partner|attributive particle|thing|object marker|to be considerate|feelings|subject marker|there is|because|maybe|don't know
也許是因為我在乎別人。
It may be because they have a feeling of consideration for others.
日本 人 は 何 か を 言ったり したり する 前 に よく 考える 人 が 多い ような 気 が します 。
にほん|じん|は|なに|か|を|いったり|したり|する|まえ|に|よく|かんがえる|ひと|が|おおい|ような|き|が|します
Japan|people|topic marker|what|or something|object marker|saying|doing|to do|before|at|often|think|people|subject marker|many|like|feeling|subject marker|feels
I feel that many Japanese people tend to think carefully before saying or doing something.
例えば
たとえば
For example,
「これ を 言ったら この 人 は きずつく か な 。」と か
これ|を|いったら|この|ひと|は|きずつく|か|な|と|か
this|object marker|if (someone) says|this|person|topic marker|will get hurt|question marker|right|quotation particle|or
“我這麼說,這個人會不會受傷?”
they might think, "Will this person be hurt if I say this?"
「今 この じょうきょう で これ を 言わ ない 方 が いい か な 。」と か
いま|この|じょうきょう|で|これ|を|いわ|ない|ほう|が|いい|か|な|と|か
now|this|situation|at|this|object marker|say|not|direction|subject marker|good|question marker|right|and|or
“也許我現在不應該說這個,”或者類似的話。
"I wonder if it's better not to say this in this situation."
空気 を 読む 人 が 多い ように 感じます 。
くうき|を|よむ|ひと|が|おおい|ように|かんじます
air|object marker|to read|people|subject marker|many|as if|feel
我覺得有很多人讀過氣氛。
It seems that there are many people who can read the atmosphere.
だから 何 か を 考え ないで いう より 何も 言わ ない ほう を えらびます 。
だから|なに|か|を|かんがえ|ないで|いう|より|なにも|いわ|ない|ほう|を|えらびます
so|what|question marker|object marker|think|without|say|than|nothing|say|not|side|object marker|will choose
So rather than saying something without thinking, I choose to say nothing.
もちろん これ は 私 が かんじた こと です 。
もちろん|これ|は|わたし|が|かんじた|こと|です
of course|this|topic marker|I|subject marker|felt|thing|is
Of course, this is what I felt.
日本 人 みんな が そう だ と 言ってる んじゃないです 。
にほん|ひと|みんな|が|そう|だ|と|いってる|んじゃないです
Japan|people|everyone|subject marker|like that|is|quotation particle|is saying|isn't it
我並不是說所有日本人都是這樣的。
Not everyone in Japan says that.
これ も 人 に より ます が 、
これ|も|ひと|に|より|ます|が
this|also|person|to|than|polite suffix|but
It also depends on the person,
日本 で 人 の 話 を さいご まで 聞いて くれる 人 が 多い 気 が します 。
にほん|で|ひと|の|はなし|を|さいご|まで|きいて|くれる|ひと|が|おおい|き|が|します
Japan|at|people|attributive particle|talk|object marker|last|until|listening|will give|people|subject marker|many|feeling|subject marker|feels
我感覺日本有很多人聽別人說什麼。
but I feel that there are many people in Japan who listen to others until the end.
他の 国 で は
ほかの|くに|で|は
other|country|at|topic marker
In other countries,
誰 か が 話して いる とき に
だれ|か|が|はなして|いる|とき|に
who|question marker|subject marker|talking|is|when|at
When someone is talking,
わりこんで 自分 の 話 を する の は 普通 です 。
わりこんで|じぶん|の|はなし|を|する|の|は|ふつう|です
interrupting|myself|possessive particle|story|object marker|to do|nominalizer|topic marker|normal|is
闖入並談論自己是正常的。
it's common to interrupt and talk about yourself.
そして それ は 悪い こと じゃ ないで す 。
そして|それ|は|わるい|こと|じゃ|ないで|す
and|that|topic marker|bad|thing|is not|not|is
這不是一件壞事。
And that's not a bad thing.
ただ コミュニケーション の とり方 が ちがう だけ です ね 。
ただ|コミュニケーション|の|とり方|が|ちがう|だけ|です|ね
just|communication|attributive particle|way of taking|subject marker|different|only|is|right
只是我們溝通的方式不同而已。
It's just a different way of communicating.
でも 日本 人 は その コミュニケーション の 仕方 に あまり なれて いない と 思い ます 。
でも|にほん|じん|は|その|コミュニケーション|の|しかた|に|あまり|なれて|いない|と|おもい|ます
but|Japan|people|topic marker|that|communication|attributive particle|way|locative particle|not very|used to|not used to|quotation particle|think|polite ending
但我認為日本人不太習慣這種交流方式。
But I think Japanese people are not very accustomed to that way of communication.
だから 自分 の 話 を する だけ じゃなくて
だから|じぶん|の|はなし|を|する|だけ|じゃなくて
so|myself|possessive particle|story|object marker|to do|only|and not
所以不要只講你的故事
So they not only talk about themselves,
相手 の 話 も ちゃんと さいご まで 聞いて くれます 。
あいて|の|はなし|も|ちゃんと|さいご|まで|きいて|くれます
partner|possessive particle|story|also|properly|end|until|listen|will listen for me
but they also properly listen to the other person's story until the end.
これ は 私てきに 日本 人 の 優しさ だ と 思い ます 。
これ|は|わたしてきに|にほん|じん|の|やさしさ|だ|と|おもい|ます
this|topic marker|personally|Japan|people|possessive particle|kindness|is|quotation particle|think|polite ending
我想這就是日本人的善良。
I think this is the kindness of Japanese people.
他 に も たくさん ある んです けど
ほか|に|も|たくさん|ある|んです|けど
other|locative particle|also|a lot|there is|you see|but
There are many others as well.
長く なる ので 今日 は ここ で 終わり に し ます 。
ながく|なる|ので|きょう|は|ここ|で|おわり|に|し|ます
long|will become|because|today|topic marker|here|at|end|at|do|polite ending
It will be long, so I will end here for today.
皆さん の 意見 も 聞き たい です 。
みなさん|の|いけん|も|きき|たい|です
everyone|possessive particle|opinions|also|want to hear|want|is
I would also like to hear everyone's opinions.
もし 時間 が あったら ぜひ コメント を して ください 。
もし|じかん|が|あったら|ぜひ|コメント|を|して|ください
if|time|subject marker|if you have|definitely|comment|object marker|do|please
If you have time, please do leave a comment.
ぜんいん の コメント に 返信 でき なくて すみません 。
ぜんいん|の|コメント|に|へんしん|でき|なくて|すみません
all|attributive particle|comments|locative particle|reply|can do|cannot|I'm sorry
I'm sorry I can't reply to everyone's comments.
でも 出来る だけ みんな の コメント を 読んで い ます 。
でも|できる|だけ|みんな|の|コメント|を|よんで|い|ます
but|can|only|everyone|possessive particle|comments|object marker|reading|is|polite ending
但我盡可能多地閱讀每個人的評論。
But I am trying to read everyone's comments as much as I can.
いつも 優しい コメント を くれて 本当に ありがとう ございます 。
いつも|やさしい|コメント|を|くれて|ほんとうに|ありがとう|ございます
always|kind|comments|object marker|giving|really|thank you|very much
Thank you so much for always leaving kind comments.
本当に かんしゃ して い ます 。
ほんとうに|かんしゃ|して|い|ます
really|gratitude|doing|is|polite ending
I truly appreciate it.
じゃあ 次の ビデオ で 会いましょう 。 また ね ー
|つぎの|びでお||あいましょう|||-
Well then, see you in the next video. Bye for now!
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.93 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.27
en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=187 err=0.00%) translation(all=149 err=0.00%) cwt(all=1348 err=2.45%)