×

Wir verwenden Cookies, um LingQ zu verbessern. Mit dem Besuch der Seite erklärst du dich einverstanden mit unseren Cookie-Richtlinien.


image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 68. 水草 - 久生十蘭

68. 水草 - 久生 十 蘭

水草 - 久生 十 蘭

朝 の 十 時 ごろ 、 俳友 の 国 手 石 亭 が 葱 と ビール を さげて やってきた 。 ・・

「 へんな 顔 を して います ね 。 どう しました 」・・

「 田 阪 で 池 の 水 を 落とす の が 耳 に ついて 眠れ ない 。 もう 三 晩 に なる 」・・

「 あれ に は わたし も やられました 。 池 を 乾 して 畑 に する んだ そうです 」・・

「 それ は いい が 、 その ビール は な んだ ね 」・・

「 あい 鴨 で 一 杯 やろう と いう のです 。 尤 も あひる は これ から ひねり に 行く のです が 」・・

田 阪 の あひる が 水門 を ぬけて きて 畑 を 荒 して しようがない から 、 おびきだして ひねって しまう と いう はなし な のである 。 ・・

石 亭 は 田 阪 の 一 人 娘 と むずかしい 仲 に なって いて 、 娘 の 継母 が 二 人 を こっそり 庭 で 逢わ せたり して いた と いう こと だった が 、 復員 して くる と すっかり 風向き が かわり 、 娘 を 隠した と か 逃した と か 、 そういう 噂 を よそ から きいて いた 。 そんな 鬱憤 も 大いに 手伝って いる のだ と 察した 。 ・・

「 釣針 に 泥 鰌 を つけて おびきよせ まして ね 、 その場で 手術 刀 で 処理 して しまう んです 。 中 支 で は よく やりました よ 」・・

そんな こと を いい つつ 尻 は しょり を して 出かけて 行った が 、 なかなか 帰って こ ない 。 ・・

きのう 田 阪 の 女 中 が 来て 、 誰 か あひる を 殺して 藪 の 中 に おしこんで ありました んです が もし お 気持 が わるく ありません でしたら と いって 、 大きな 手羽 を ひと つ 置いて 行った 。 きのう 誰 か に やられ 、 きょう また 石 亭 に しめられた ので は 田 阪 の あひる も 楽じゃ ない など と かんがえて いる ところ へ 、 石 亭 が へんに ぶら り と した ようす で 帰って きて 、 手 に 握って いた もの を 縁 の 端 へ 置いた 。 髪 毛 が 毬 の ように くぐ まった 無気味な もの である 。 ・・

「 それ は な んだ ね 」・・

「 こんな もの が あひる の 胃袋 から 出て きた んです 。 まあ 、 見て いて ごらん なさい 」・・

石 亭 は ひきつった ような 笑い かた を する と も さも さ を 指 で かい さぐって 小さな 翡翠 の 耳 飾 を つまみだした 。 ・・

「 これ は ヒサ子 の 耳 飾 です から 、 髪 毛 も たぶん ヒサ子 のでしょう 。 継母 が ヒサ子 を 殺して 池 へ 沈めた の を 、 あひる が 突つき ちらして これ が 胃 の 中 に 残った と いう わけです 」・・

「 えらい こと を いいだした ね 」・・

「 いや 、 そう いえば 思いあたる こと が ある んです 。 二 た 月 ほど 前 、 継母 が 疲れて こまる と いって ポリモス 錠 を とり に きました が 、 あいつ は 新薬 マニア です から 、 ポリモス 錠 の 亜砒 酸 を どう 使う か ぐらい の こと は ちゃんと 心得て いる んです よ 」・・

あひる が 人間 を 食う か どう か 、 それ も すこぶる あやしい 話 だ が 、 死体 を 池 へ 沈めた もの なら 池 を 乾 したり する はず が ない 。 このごろ 調子 が おかしい と 思って いた が だいぶ いけない らしい と 、 それ と なく 顔 を ながめて いる うち に 、 最近 の 石 亭 の 一 句 が こころ に うかんだ 。 ・・

「 水草 の 冷え たる まま を 夏 枕 」・・

ふと 、 みょうな 気 あたり が して たずねて みた 。 ・・

「 田 阪 で は あひる を たくさん 飼って る の 」・・

「 いいえ 、 一 羽 です 。 あいつ も その 一 羽 の あひる から 足 が つく と は 思わ なかった でしょう 。 よく 出来て います よ 。 理 と いう の は なかなか 油断 の なら ん もの です ね 」・・

「 おそろしい もん だ ね 」・・

これ で 石 亭 が 自白 した ような もの だ と 思う と 、 暗い 水草 を 枕 に して ひっそり と 横たわって いる 娘 の 幽艶 な 死 顔 が ありあり と 眼 に 見えて きた 。 ・・

(〈 宝石 〉 昭和 二十二 年 一 月 号 発表 )・・

68. 水草 - 久生 十 蘭 みずくさ|ひさお|じゅう|らん 68. water plants - Hisao Juran 68. plantas acuáticas - Hisao Juran 68. plantes aquatiques - Hisao Juran 68. водные растения - Хисао Джуран

水草 - 久生 十 蘭 みずくさ|ひさお|じゅう|らん aquatic plants|Hisashi||

朝 の 十 時 ごろ 、 俳友 の 国 手 石 亭 が 葱 と ビール を さげて やってきた 。 あさ||じゅう|じ||はいとも||くに|て|いし|ちん||ねぎ||びーる||| |||||haiku friend|||||teahouse||||||| ・・

「 へんな 顔 を して います ね 。 |かお|||| どう しました 」・・

「 田 阪 で 池 の 水 を 落とす の が 耳 に ついて 眠れ ない 。 た|はん||いけ||すい||おとす|||みみ|||ねむれ| もう 三 晩 に なる 」・・ |みっ|ばん||

「 あれ に は わたし も やられました 。 池 を 乾 して 畑 に する んだ そうです 」・・ いけ||いぬい||はたけ||||そう です

「 それ は いい が 、 その ビール は な んだ ね 」・・ |||||びーる||||

「 あい 鴨 で 一 杯 やろう と いう のです 。 |かも||ひと|さかずき||||の です 尤 も あひる は これ から ひねり に 行く のです が 」・・ ゆう||||||||いく|の です| ||||||twist||||

田 阪 の あひる が 水門 を ぬけて きて 畑 を 荒 して しようがない から 、 おびきだして ひねって しまう と いう はなし な のである 。 た|はん||||すいもん||||はたけ||あら||しようが ない||||||||| |||||||||||||||lure out||||||| ・・

石 亭 は 田 阪 の 一 人 娘 と むずかしい 仲 に なって いて 、 娘 の 継母 が 二 人 を こっそり 庭 で 逢わ せたり して いた と いう こと だった が 、 復員 して くる と すっかり 風向き が かわり 、 娘 を 隠した と か 逃した と か 、 そういう 噂 を よそ から きいて いた 。 いし|ちん||た|はん||ひと|じん|むすめ|||なか||||むすめ||ままはは||ふた|じん|||にわ||あわ|||||||||ふくいん|||||かざむき|||むすめ||かくした|||のがした||||うわさ||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||demobilization|||||direction of the wind||||||||||||||||| そんな 鬱憤 も 大いに 手伝って いる のだ と 察した 。 |うっぷん||おおいに|てつだって||||さっした |resentment||||||| ・・

「 釣針 に 泥 鰌 を つけて おびきよせ まして ね 、 その場で 手術 刀 で 処理 して しまう んです 。 つりばり||どろ|どじょう||||||そのばで|しゅじゅつ|かたな||しょり|||ん です fishing hook|||loach||||||||||||| 中 支 で は よく やりました よ 」・・ なか|し|||||

そんな こと を いい つつ 尻 は しょり を して 出かけて 行った が 、 なかなか 帰って こ ない 。 |||||しり|||||でかけて|おこなった|||かえって|| |||||||touch||||||||| ・・

きのう 田 阪 の 女 中 が 来て 、 誰 か あひる を 殺して 藪 の 中 に おしこんで ありました んです が もし お 気持 が わるく ありません でしたら と いって 、 大きな 手羽 を ひと つ 置いて 行った 。 |た|はん||おんな|なか||きて|だれ||||ころして|やぶ||なか||||ん です||||きもち|||||||おおきな|てば||||おいて|おこなった |||||||||||||||||hidden||||||||||||||chicken wing||||| きのう 誰 か に やられ 、 きょう また 石 亭 に しめられた ので は 田 阪 の あひる も 楽じゃ ない など と かんがえて いる ところ へ 、 石 亭 が へんに ぶら り と した ようす で 帰って きて 、 手 に 握って いた もの を 縁 の 端 へ 置いた 。 |だれ||||||いし|ちん|||||た|はん||||らくじゃ||||||||いし|ちん|||||||||かえって||て||にぎって||||えん||はし||おいた ||||||||||closed||||||||||||thinking|||||||||||||||||||||||||| 髪 毛 が 毬 の ように くぐ まった 無気味な もの である 。 かみ|け||いが||よう に|||ぶきみな|| |||ball||||||| ・・

「 それ は な んだ ね 」・・

「 こんな もの が あひる の 胃袋 から 出て きた んです 。 |||||いぶくろ||でて||ん です まあ 、 見て いて ごらん なさい 」・・ |みて|||

石 亭 は ひきつった ような 笑い かた を する と も さも さ を 指 で かい さぐって 小さな 翡翠 の 耳 飾 を つまみだした 。 いし|ちん||||わらい|||||||||ゆび||||ちいさな|かわせみ||みみ|かざ|| |||strained||||||||||||||searched||jade|||||took ・・

「 これ は ヒサ子 の 耳 飾 です から 、 髪 毛 も たぶん ヒサ子 のでしょう 。 ||ひさこ||みみ|かざ|||かみ|け|||ひさこ| ||Hisako||||||||||Hisako| 継母 が ヒサ子 を 殺して 池 へ 沈めた の を 、 あひる が 突つき ちらして これ が 胃 の 中 に 残った と いう わけです 」・・ ままはは||ひさこ||ころして|いけ||しずめた|||||つつき||||い||なか||のこった|||わけ です ||||||||||||peck|glance||||||||||

「 えらい こと を いいだした ね 」・・ |||mentioned|

「 いや 、 そう いえば 思いあたる こと が ある んです 。 |||おもいあたる||||ん です |||come to mind|||| 二 た 月 ほど 前 、 継母 が 疲れて こまる と いって ポリモス 錠 を とり に きました が 、 あいつ は 新薬 マニア です から 、 ポリモス 錠 の 亜砒 酸 を どう 使う か ぐらい の こと は ちゃんと 心得て いる んです よ 」・・ ふた||つき||ぜん|ままはは||つかれて|||||じょう||||||||しんやく|まにあ||||じょう||あひ|さん|||つかう|||||||こころえて||ん です| |||||||||||Polymos||||||||||||||||arsenic|acid|||||||||||||

あひる が 人間 を 食う か どう か 、 それ も すこぶる あやしい 話 だ が 、 死体 を 池 へ 沈めた もの なら 池 を 乾 したり する はず が ない 。 ||にんげん||くう||||||||はなし|||したい||いけ||しずめた|||いけ||いぬい||||| このごろ 調子 が おかしい と 思って いた が だいぶ いけない らしい と 、 それ と なく 顔 を ながめて いる うち に 、 最近 の 石 亭 の 一 句 が こころ に うかんだ 。 |ちょうし||||おもって||||||||||かお||||||さいきん||いし|ちん||ひと|く|||| |||||||||||||||||||||||||||||||floated ・・

「 水草 の 冷え たる まま を 夏 枕 」・・ みずくさ||ひえ||||なつ|まくら water grass|||||||

ふと 、 みょうな 気 あたり が して たずねて みた 。 ||き||||| |strange|||||| ・・

「 田 阪 で は あひる を たくさん 飼って る の 」・・ た|はん||||||かって||

「 いいえ 、 一 羽 です 。 |ひと|はね| あいつ も その 一 羽 の あひる から 足 が つく と は 思わ なかった でしょう 。 |||ひと|はね||||あし|||||おもわ|| よく 出来て います よ 。 |できて|| 理 と いう の は なかなか 油断 の なら ん もの です ね 」・・ り||||||ゆだん||||||

「 おそろしい もん だ ね 」・・

これ で 石 亭 が 自白 した ような もの だ と 思う と 、 暗い 水草 を 枕 に して ひっそり と 横たわって いる 娘 の 幽艶 な 死 顔 が ありあり と 眼 に 見えて きた 。 ||いし|ちん||じはく||||||おもう||くらい|みずくさ||まくら|||||よこたわって||むすめ||ゆうつや||し|かお||||がん||みえて| |||||confession||||||||||||||||||||mysterious and beautiful|||||||||| ・・

(〈 宝石 〉 昭和 二十二 年 一 月 号 発表 )・・ ほうせき|しょうわ|にじゅうに|とし|ひと|つき|ごう|はっぴょう