×

Wir verwenden Cookies, um LingQ zu verbessern. Mit dem Besuch der Seite erklärst du dich einverstanden mit unseren Cookie-Richtlinien.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 81. 百日紅 - 高浜虚子 (2nd version)

81.百日紅 -高浜 虚子 (2ndversion)

百日紅 -高浜 虚子

昔 俳句 を 作り はじめた 時分 に 、はじめて 百日紅 と いふ 樹 を 見た 。 それ 迄 も 見た こと が あつ た の かも 知れない が 、 一 向 気 が つか なか つた 。 成 程 百日紅 と いふ 名前 の ある 通り 真赤 な 花 が 永い 間 咲いて ゐる も のである わい と つく /″\其梢 を 眺めた 。 又 さるすべり と いふ 別 の 名前 の ある 通り 木 の 膚 の すべ つ こい もの で は ある と 、 其皮 の 無い や う な 膚 を も つく /″\ 見た 。 ・・

其後 百日紅 と いふ 題 で 句 作 する 時分 に 、 私 の 頭 の 中 で は 、 真夏 の 炎天 下 に すべ つ こい 肌 を 持つ た 木 の 真 赤 な 花 を 想像 する ので あつ た 。 さ う して 葉 は どう か と 思 つた が 、 葉 は 全然 眼 に 入ら なか つた から 無 か つたの で あらう 、 葉 は 花 が 散 つた 後 に 出る もの で あらう と 考 へて ゐた 。 た ゞ ぼんやり と さう 考へて ゐた 。 ・・

其後 実際 よそ の 垣根 や 森 の 中 など に 百日紅 の 咲いて ゐる の を 見た こと が ある が 、唯 百日紅 が 咲いて ゐる わい と 考へる 許り で 別に 右 の 印象 を 訂正する やうな こと に も 出食 は さなか つた 。 ・・

私 の 庭 に 百日紅 を 植ゑて から よく 見て 居る と 、事実 は 全然 間違つて ゐた 。 葉 が 無い どころ か 、葉 は ある のである 。 真 赤 な 花 は 葉 の 先 に 咲く のである 。 それ に 真夏 の 炎天下 に は まだ 花 を つけ はじめた 時分 で 花 の 盛り で は ない のである 。 ・・

先 づ 冬 は 唯 枯木 である 。 他の 落葉 する 木 と 共に 全く 枯木 である が 、 唯 肌 の すべ つ こい の が 特に 目立つ て 見える 。 春 の 間 は 外 の 木 が 花 を つけたり 木 の 芽 を 吹いたり する に 拘ら ず 、 素知らぬ 風 を して 枯木 の ま ゝ である 。 夏 の 始 に なつて も 尚 ほ 枯木 である 。 外 の 木 が 大方 若葉 を 吹き出す 頃 に な つて も 尚 ほ 枯木 である 。 私 の 家 の 庭 に ある 木 の 中 で は 一番 最後 迄 枯木 の 儘 で あつた 。 さ う して 外 の 木 の 若葉 が もう 若葉 とい は れ ぬ 位 、 緑 も 濃い 色 に な つた 時分 に 漸 く 若葉 らしい もの を 着け はじめた 。 もと から あつ た 枝 に 一応 葉 が 揃 つた 時分 に 、 新 らしい 枝 が つい /\ と 出 はじめて 其枝 に み づ /\ と 柔 かい 大きな 葉 が 出 はじめた 。 夏 も 末 の 頃 に なつて 漸く 新らしい 枝 の さき に 白い 粉 の 吹いた やう な 莟 が 沢山に つきはじめて 、其の 苔 が ほころびる と はじめて 赤い 花 が 咲く ので あつた 。 其の 赤い 花 は 長い 間 咲いて を る が 、其 は 夏 の 末 から 秋 に かけて 咲く ので あつて 、むしろ 秋 の 部分 が 多い のである 。 ・・

実際 庭 に 植ゑた 百日紅 を 見て 、はじめて 右 の やうな こと が 判つた 。 ・・

が 、しかし 席 題 に 百日紅 と いふ 題 が 出た 時 など は 、ふと 真夏 の 炎天 下 に 真赤 に 咲いて ゐる 、葉 の 無い 、花 ばかり が 梢 に ある 、肌 の つる /\した 木 を 想像 する のである 。 さ うで は なか つた と 考へて も どうも 其最初 の 印象 が こびりついて 居る のである 。 ・・

其最 初 の 印象 と いふ の は 、 子 規 に 俳句 を 見て もら ひ はじめた 時分 の こと である 。 一 本 の 百日紅 を 、 こんな 変てこな 、 肌 の すべ つ こい 、 真 赤 な 花 の 群がり 咲いて ゐる 木 が ある もの か と 、 熱心に 見上げて ゐる 若い 自分 の 姿 さ へ を も は つき り と 思 ひ 浮べる こと が 出来る のである 。 ・・

(昭和 六 年 九 月 )

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

81.百日紅 -高浜 虚子 (2ndversion) ひゃくじつこう|たかはま|きょし| Lagerstroemia|Takahama|Kyoshi| crepe myrtle|Takahama|Kyoshi| 81. Колючее солнце - Такахама Кёси (2-я версия) 81. 紫薇花 - 高濱恭志(第二版) 81. Crepe Myrtle - Takahama Kyoshi (2nd version) 81. Sommerflieder - Takahama Kyoshi (2. Version)

百日紅 -高浜 虚子 ひゃくじつこう|たかはま|きょし Lagerstroemia|Takahama|Kyoshi crepe myrtle|Takahama|Kyoshi Crepe Myrtle - Takahama Kyoshi Sommerflieder - Takahama Kyoshi

昔 俳句 を 作り はじめた 時分 に 、はじめて 百日紅 と いふ 樹 を 見た 。 むかし|はいく|を|つくり|はじめた|じぶん|に|はじめて|ひゃくにちこう|と|いふ|き|を|みた früher|Haiku|Objektmarker|machen|angefangen|Zeit|Zeitmarker|zum ersten Mal|Sommerhibiskus|und|genannt|Baum|Objektmarker|gesehen long ago|haiku|object marker|making|started|time|at|for the first time|crepe myrtle|quotation particle|called|tree|object marker|saw When I first started composing haiku, I saw a tree called crepe myrtle for the first time. Als ich anfing, Haiku zu schreiben, sah ich zum ersten Mal einen Baum namens Sommerflieder. それ 迄 も 見た こと が あつ た の かも 知れない が 、 一 向 気 が つか なか つた 。 |まで||みた|||||||しれ ない||ひと|むかい|き|||| I may have seen it before, but I never really noticed it. Vielleicht hatte ich ihn vorher schon gesehen, aber ich hatte nie darauf geachtet. 成 程 百日紅 と いふ 名前 の ある 通り 真赤 な 花 が 永い 間 咲いて ゐる も のである わい と つく /″\其梢 を 眺めた 。 なり|ほど|ひゃくじつこう|と|いう|なまえ|の|ある|とおり|まっか|な|はな|が|ながい|あいだ|さいて|いる|も|のである|わい|と|つく|そのこずえ|を|ながめた sein|ungefähr|Lagerstroemia|und|sagen|Name|attributives Partikel|es gibt|Straße|leuchtend rot|Adjektivpartikel|Blume|Subjektpartikel|lange|Zeit|blühen|sein (für Lebewesen)|auch|es ist so|nicht wahr|und|ankommen|seine Zweige|Objektpartikel|betrachtete becoming|about|crepe myrtle|quotation particle|to say|name|attributive particle|there is|street|true|red|adjectival particle|flower|subject marker|long|time|blooming|is (archaic form)|also|it is because|sentence-ending particle (feminine)|emphasis particle|quotation particle|to arrive|its treetop As the name crepe myrtle suggests, it has bright red flowers that bloom for a long time, and I gazed at its branches. Es ist nicht so, dass die leuchtend roten Blumen, die den Namen Sommerflieder tragen, lange blühen. 又 さるすべり と いふ 別 の 名前 の ある 通り 木 の 膚 の すべ つ こい もの で は ある と 、 其皮 の 無い や う な 膚 を も つく /″\ 見た 。 また||||べつ||なまえ|||とおり|き||はだ||||||||||そのかわ||ない||||はだ||||みた Also, there is another name called 'sarusuberi' for the crepe myrtle, which is a tree with a smooth, almost hairless bark. Es gibt auch einen anderen Namen, der als "Saru-suberi" bekannt ist, und es handelt sich um einen Baum mit einer sehr dicken Rinde, die wie eine Haut aussieht. ・・ .. ..

其後 百日紅 と いふ 題 で 句 作 する 時分 に 、 私 の 頭 の 中 で は 、 真夏 の 炎天 下 に すべ つ こい 肌 を 持つ た 木 の 真 赤 な 花 を 想像 する ので あつ た 。 そののち|さるすべり|||だい||く|さく||じぶん||わたくし||あたま||なか|||まなつ||えんてん|した|||||はだ||もつ||き||まこと|あか||か||そうぞう|||| Later, when I was composing haiku under the title 'hydrangea', I imagined in my mind a tree with bright red flowers and smooth skin under the scorching summer sun. Als ich später Gedichte unter dem Titel "Hundert Tage Rosen" schrieb, stellte ich mir in meinem Kopf die leuchtend roten Blüten eines Baumes vor, der eine sehr dicke Rinde unter der brennenden Sommersonne hat. さ う して 葉 は どう か と 思 つた が 、 葉 は 全然 眼 に 入ら なか つた から 無 か つたの で あらう 、 葉 は 花 が 散 つた 後 に 出る もの で あらう と 考 へて ゐた 。 |||は|||||おも|||は||ぜんぜん|がん||はいら||||む|||||は||か||ち||あと||でる|||||こう|| I wondered about the leaves, but since they did not catch my eye at all, I thought they might not exist; I assumed that the leaves would appear after the flowers had fallen. Ich fragte mich, wie es mit den Blättern aussieht, aber ich hatte die Blätter überhaupt nicht im Blick, also dachte ich, dass es sie vielleicht nicht gab. Ich dachte, die Blätter würden nach dem Verblühen der Blumen erscheinen. た ゞ ぼんやり と さう 考へて ゐた 。 た|ゞ|ぼんやり|と|さう|かんがえて|ゐた Partikel|dakuten|verschwommen|Zitatpartikel|so|nachdenken|war past tense marker|voiced sound marker|absentmindedly|quotation particle|emphasis particle|to think|thinking I was just vaguely thinking that way. Ich dachte einfach nur vage so darüber nach. ・・ .. ・・

其後 実際 よそ の 垣根 や 森 の 中 など に 百日紅 の 咲いて ゐる の を 見た こと が ある が 、唯 百日紅 が 咲いて ゐる わい と 考へる 許り で 別に 右 の 印象 を 訂正する やうな こと に も 出食 は さなか つた 。 そのご|じっさい|よそ|の|かきね|や|もり|の|なか|など|に|ひゃくじつこう|の|さいて|ゐる|の|を|みた|こと|が|ある|が|ただ|ひゃくじつこう|が|さいて|ゐる|わい|と|かんがえる|ばかり|で|べつに|みぎ|の|いんしょう|を|ていせいする|ような|こと|に|も|でしょく|は|さなか|つた danach|tatsächlich|anderswo|attributive Partikel|Hecke|und|Wald|attributive Partikel|in|usw|Lokativpartikel|Sommerhibiskus|attributive Partikel|blühen|sein (veraltet)|attributive Partikel|Objektpartikel|gesehen|Erfahrung|Subjektpartikel|gibt|aber|nur|Sommerhibiskus|Subjektpartikel|blühen|sein (veraltet)|ja|Zitatpartikel|denken|nur|und|nicht besonders|rechts|attributive Partikel|Eindruck|Objektpartikel|korrigieren|wie|Sache|Lokativpartikel|auch|essen|Themenpartikel|mitten|war after that|actually|elsewhere|attributive particle|hedge|and|forest|attributive particle|inside|etc|locative particle|crepe myrtle|possessive particle|blooming|is (archaic form)|attributive particle|object marker|saw|experience|subject marker|there is|but|just|crepe myrtle|subject marker|blooming|is (archaic form)|you know|quotation particle|think|only|at|not particularly|right|attributive particle|impression|object marker|correct|like|thing|locative particle|also|eating out|topic marker|midst|was After that, I have seen crape myrtle blooming in other people's hedges and in the woods, but I only thought that crape myrtle was blooming, and it didn't particularly correct the impression I had. Danach habe ich in der Tat an anderen Orten, wie zum Beispiel an Zäunen oder im Wald, die blühenden Lagerstroemien gesehen, aber ich dachte nur, dass die Lagerstroemien blühen, ohne dass ich die oben genannten Eindrücke korrigieren musste. ・・ .. ・・

私 の 庭 に 百日紅 を 植ゑて から よく 見て 居る と 、事実 は 全然 間違つて ゐた 。 わたし|の|にわ|に|ひゃくじつこう|を|うえて|から|よく|みて|いる|と|じじつ|は|ぜんぜん|まちがって|ゐた ich|attributives Partikel|Garten|Lokativpartikel|Hibiskus|Objektpartikel|gepflanzt|seit|oft|schauend|bin|Zitatpartikel|Tatsache|Themenpartikel|überhaupt nicht|falsch|war I|possessive particle|garden|locative particle|crepe myrtle|object marker|planted|since|often|looking|am|quotation particle|fact|topic marker|not at all|wrong|was Since I planted crape myrtle in my garden and have been observing it closely, I realized that my understanding was completely wrong. Nachdem ich Lagerstroemien in meinem Garten gepflanzt hatte und sie gut beobachtet habe, stellte ich fest, dass die Tatsachen völlig falsch waren. 葉 が 無い どころ か 、葉 は ある のである 。 は|が|ない|どころ|か|は|は|ある|のである Blatt|Subjektmarker|nicht vorhanden|ganz zu schweigen von|oder|Blatt|Themenmarker|vorhanden|es ist so leaf|subject marker|not|far from|question marker|leaf|topic marker|there is|it is because Far from having no leaves, it actually has leaves. Es gibt nicht nur keine Blätter, sondern es gibt tatsächlich Blätter. 真 赤 な 花 は 葉 の 先 に 咲く のである 。 しん|あか|な|はな|は|は|の|さき|に|さく|のである wahr|rot|adjectival particle|Blume|Themenpartikel|Blatt|attributives Partikel|Spitze|Lokativpartikel|blühen|es ist so true|red|adjectival particle|flower|topic marker|leaves|attributive particle|tip|locative particle|bloom|it is The bright red flower blooms at the tip of the leaves. Die leuchtend roten Blumen blühen an den Spitzen der Blätter. それ に 真夏 の 炎天下 に は まだ 花 を つけ はじめた 時分 で 花 の 盛り で は ない のである 。 それ|に|まなつ|の|えんてんか|に|は|まだ|はな|を|つけ|はじめた|じぶん|で|はな|の|さかり|で|は|ない|のである das|in|Hochsommer|attributive particle|in der sengenden Hitze|in|topic marker|noch|Blumen|object marker|blühen|angefangen|Zeit|an|Blumen|attributive particle|Blütezeit|an|topic marker|nicht|es ist so that|at|midsummer|attributive particle|under the blazing sun|at|topic marker|still|flowers|object marker|bloom|has started|time|at|flowers|possessive particle|peak|at|topic marker|not|it is because However, in the scorching heat of midsummer, it is still the time when the flowers have just begun to bloom, and it is not yet the peak of their bloom. Zu dieser Zeit im Hochsommer hat die Blume noch nicht richtig zu blühen begonnen, es ist noch nicht ihre Hochblüte. ・・ .. ..

先 づ 冬 は 唯 枯木 である 。 さき|づ|ふゆ|は|ただ|かれき|である zuerst|und|Winter|Themenpartikel|nur|trockene Bäume|ist earlier|emphasis particle|winter|topic marker|only|dead tree|is First of all, winter is simply a barren tree. Zuerst ist der Winter einfach nur ein kahler Baum. 他の 落葉 する 木 と 共に 全く 枯木 である が 、 唯 肌 の すべ つ こい の が 特に 目立つ て 見える 。 たの|らくよう||き||ともに|まったく|かれき|||ただ|はだ|||||||とくに|めだつ||みえる Together with other deciduous trees, it is completely a barren tree, but the deep color of its bark particularly stands out. Zusammen mit anderen Laubbäumen ist er völlig kahl, aber die gesamte Rinde fällt besonders auf. 春 の 間 は 外 の 木 が 花 を つけたり 木 の 芽 を 吹いたり する に 拘ら ず 、 素知らぬ 風 を して 枯木 の ま ゝ である 。 はる||あいだ||がい||き||か|||き||め||ふいたり|||こだわら||そしらぬ|かぜ|||かれき|||| During spring, the trees outside bloom and sprout buds, yet it remains as a dead tree, pretending not to notice. Im Frühling blühen die Bäume draußen und treiben Knospen, doch dieser Baum bleibt unbeachtet und ist weiterhin ein vertrockneter Baum. 夏 の 始 に なつて も 尚 ほ 枯木 である 。 なつ|の|はじ|に|なつて|も|なお|ほ|かれき|である Sommer|attributive particle|Beginn|locative particle|geworden|auch|immer noch|sehr|abgestorbene Bäume|ist summer|attributive particle|beginning|locative particle|becoming|even|still|very|dead tree|is Even at the beginning of summer, it is still a dead tree. Selbst zu Beginn des Sommers bleibt er immer noch ein vertrockneter Baum. 外 の 木 が 大方 若葉 を 吹き出す 頃 に な つて も 尚 ほ 枯木 である 。 がい||き||おおかた|わかば||ふきだす|ころ|||||しよう||かれき| Even when the trees outside have mostly sprouted young leaves, it is still a dead tree. Selbst als die meisten Bäume draußen junge Blätter treiben, bleibt er immer noch ein vertrockneter Baum. 私 の 家 の 庭 に ある 木 の 中 で は 一番 最後 迄 枯木 の 儘 で あつた 。 わたし|の|いえ|の|にわ|に|ある|き|の|なか|で|は|いちばん|さいご|まで|かれき|の|まま|で|あった ich|attributive particle|Haus|attributive particle|Garten|locative particle|gibt|Baum|attributive particle|Mitte|an|topic marker|am meisten|zuletzt|bis|abgestorbener Baum|attributive particle|so wie|war|war I|possessive particle|house|attributive particle|garden|locative particle|there is|tree|possessive particle|among|at|topic marker|the most|last|until|dead tree|attributive particle|as it is|and|was Among the trees in my garden, it was the last to remain a dead tree. Von den Bäumen in meinem Garten war er der letzte, der bis zum Schluss ein vertrockneter Baum blieb. さ う して 外 の 木 の 若葉 が もう 若葉 とい は れ ぬ 位 、 緑 も 濃い 色 に な つた 時分 に 漸 く 若葉 らしい もの を 着け はじめた 。 |||がい||き||わかば|||わかば|||||くらい|みどり||こい|いろ||||じぶん||すすむ||わかば||||つけ| And when the young leaves of the outside trees had become so lush that they could no longer be called young leaves, it finally began to sprout something resembling young leaves. Und als die jungen Blätter der Bäume draußen bereits so grün waren, dass man sie nicht mehr als junge Blätter bezeichnen konnte, begann er endlich, etwas blattähnliches zu tragen. もと から あつ た 枝 に 一応 葉 が 揃 つた 時分 に 、 新 らしい 枝 が つい /\ と 出 はじめて 其枝 に み づ /\ と 柔 かい 大きな 葉 が 出 はじめた 。 ||||えだ||いちおう|は||そろ||じぶん||しん||えだ||||だ||そのえだ|||||じゅう||おおきな|は||だ| When the leaves had finally gathered on the branches that had been there from the beginning, new branches began to sprout, and soft, large leaves started to emerge on those branches. Als die Blätter an den bereits vorhandenen Zweigen endlich zusammenkamen, begannen neue Zweige zu sprießen und große, weiche Blätter erschienen. 夏 も 末 の 頃 に なつて 漸く 新らしい 枝 の さき に 白い 粉 の 吹いた やう な 莟 が 沢山に つきはじめて 、其の 苔 が ほころびる と はじめて 赤い 花 が 咲く ので あつた 。 なつ|も|すえ|の|ころ|に|なつて|やっと|あたらしい|えだ|の|さき|に|しろい|こな|の|ふいた|よう|な|つぼみ|が|たくさんに|つきはじめて|その|こけ|が|ほころびる|と|はじめて|あかい|はな|が|さく|ので|あった Sommer|auch|Ende|attributives Partikel|Zeit|Zeitpartikel|geworden|endlich|neu|Zweig|attributives Partikel|Spitze|Lokativpartikel|weiß|Pulver|attributives Partikel|geblasen|wie|adjectival Partikel|Knospen|Subjektpartikel|viele|anfangen zu erscheinen|das|Moos|Subjektpartikel|aufblühen|Zitatpartikel|zum ersten Mal|rot|Blumen|Subjektpartikel|blühen|weil|es war summer|also|end|attributive particle|around|locative particle|becomes|finally|new|branches|attributive particle|tips|locative particle|white|powder|attributive particle|blown|like|adjectival particle|buds|subject marker|a lot|starting to attach|that|possessive particle|moss|subject marker|to bloom|quotation particle|for the first time|red|flowers|subject marker|bloom|because By the end of summer, many buds that looked like they had white powder on them began to appear at the tips of the new branches, and it was only when the moss began to bloom that the red flowers started to bloom. Gegen Ende des Sommers begannen an den neuen Zweigen viele Knospen zu sprießen, die wie mit weißem Puder bestäubt aussahen, und erst als das Moos aufbrach, blühten die roten Blumen. 其の 赤い 花 は 長い 間 咲いて を る が 、其 は 夏 の 末 から 秋 に かけて 咲く ので あつて 、むしろ 秋 の 部分 が 多い のである 。 その|あかい|はな|は|ながい|あいだ|さいて|を|る|が|それ|は|なつ|の|すえ|から|あき|に|かけて|さく|ので|あって|むしろ|あき|の|ぶぶん|が|おおい|のである that|red|flower|topic marker|long|time|blooming|object marker|is|but|it|topic marker|summer|attributive particle|end|from|autumn|locative particle|to|bloom|because|and|rather|autumn|attributive particle|part|subject marker|many|it is that|red|flower|topic marker|long|time|blooming|object marker|is|but|it|topic marker|summer|attributive particle|end|from|autumn|locative particle|to|bloom|because|and|rather|autumn|attributive particle|part|subject marker|many|it is These red flowers bloom for a long time, but they bloom from the end of summer to autumn, with a greater portion blooming in autumn. Diese roten Blumen blühen lange, aber sie blühen eher von Ende Sommer bis Herbst, wobei der Herbstanteil überwiegt. ・・ .. ..

実際 庭 に 植ゑた 百日紅 を 見て 、はじめて 右 の やうな こと が 判つた 。 じっさい|にわ|に|うえた|ひゃくじつこう|を|みて|はじめて|みぎ|の|やうな|こと|が|わかった tatsächlich|Garten|Lokativpartikel|gepflanzt|Lagerstroemia|Objektpartikel|sehen|zum ersten Mal|rechts|attributives Partikel|wie|Sache|Subjektpartikel|verstanden actually|garden|locative particle|planted|crepe myrtle|object marker|seeing|for the first time|right|attributive particle|like|thing|subject marker|understood In fact, seeing the crepe myrtle planted in the garden, I first understood the things mentioned on the right. Tatsächlich erkannte ich erst, als ich die in meinem Garten gepflanzte Japanische Blüten-Sommerblume sah, dass es so war. ・・ .. ・・

が 、しかし 席 題 に 百日紅 と いふ 題 が 出た 時 など は 、ふと 真夏 の 炎天 下 に 真赤 に 咲いて ゐる 、葉 の 無い 、花 ばかり が 梢 に ある 、肌 の つる /\した 木 を 想像 する のである 。 が|しかし|せき|だい|に|ひゃくじつこう|と|いふ|だい|が|でた|とき|など|は|ふと|まなつ|の|えんてん|した|に|まっか|に|さいて|ゐる|は|の|ない|はな|ばかり|が|こずえ|に|ある|はだ|の|つる|した|き|を|そうぞう|する|のである aber|jedoch|Platz|Titel|an|Lagerstroemia|und|sagen|Titel|Subjektmarker|erschien|Zeit|und so weiter|Themenmarker|plötzlich|Hochsommer|attributives Partikel|sengende Hitze|unter|Lokativpartikel|leuchtend rot|adverbiales Partikel|blühen|ist|Blätter|attributives Partikel|keine|Blumen|nur|Subjektmarker|Baumspitze|Lokativpartikel|gibt|Haut|attributives Partikel|glatt|glatter|Baum|Objektmarker|Vorstellung|machen|es ist but|however|seat|title|locative particle|crepe myrtle|quotation particle|to say|title|subject marker|came out|time|etc|topic marker|suddenly|midsummer|attributive particle|scorching sun|under|locative particle|bright red|locative particle|blooming|is|leaves|attributive particle|not|flowers|only|subject marker|treetop|locative particle|there is|skin|attributive particle|smooth|smooth|tree|object marker|imagine|to do|it is However, when the topic of the crepe myrtle came up, I suddenly imagined a tree with no leaves, blooming bright red under the scorching summer sun, with only flowers at the tips of its branches. Aber wenn das Thema "Syringa" aufkommt, stelle ich mir plötzlich einen Baum vor, der in der glühenden Sommerhitze leuchtend rot blüht, ohne Blätter, nur mit Blumen an den Spitzen. さ うで は なか つた と 考へて も どうも 其最初 の 印象 が こびりついて 居る のである 。 さ|うで|は|なか|つた|と|かんがえて|も|どうも|そのさいしょ|の|いんしょう|が|こびりついて|いる|のである ja|Arm|Themenpartikel|Mitte|ich habe gesagt|Zitatpartikel|auch wenn ich denke|auch|irgendwie|dieser erste|Attributpartikel|Eindruck|Subjektpartikel|festklebt|es gibt|es ist so emphasis particle|arm|topic marker|inside|passed|quotation particle|thinking|also|somehow|that first|attributive particle|impression|subject marker|stuck|is|it is Even if I think it wasn't like that, somehow that initial impression has stuck with me. Ich denke, dass es nicht so war, aber irgendwie bleibt der erste Eindruck haften. ・・ .. ・・

其最 初 の 印象 と いふ の は 、 子 規 に 俳句 を 見て もら ひ はじめた 時分 の こと である 。 そのさい|はつ||いんしょう|||||こ|ただし||はいく||みて||||じぶん||| That initial impression refers to the time when I started showing haiku to children. Der erste Eindruck bezieht sich auf die Zeit, als ich begann, Haiku von einem Kind zu sehen. 一 本 の 百日紅 を 、 こんな 変てこな 、 肌 の すべ つ こい 、 真 赤 な 花 の 群がり 咲いて ゐる 木 が ある もの か と 、 熱心に 見上げて ゐる 若い 自分 の 姿 さ へ を も は つき り と 思 ひ 浮べる こと が 出来る のである 。 ひと|ほん||さるすべり|||へんてこな|はだ|||||まこと|あか||か||むらがり|さいて||き||||||ねっしんに|みあげて||わかい|じぶん||すがた|||||||||おも||うかべる|||できる| There is a tree with a cluster of bright red flowers, all of them a deep shade, and I can vividly imagine my young self earnestly looking up at it. Es gibt einen Baum, an dem eine Gruppe von leuchtend roten Blüten des Lagerstroemia blüht, so seltsam und intensiv, dass ich mir lebhaft mein jüngeres Ich vorstelle, das fasziniert nach oben schaut. ・・ .. ..

(昭和 六 年 九 月 ) しょうわ|ろく|ねん|きゅう|がつ Shōwa|sechs|Jahr|neun|September Shōwa|six|year|September|month (September, Showa 6) (September, 1931)

SENT_CWT:AfvEj5sm=25.46 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.63 SENT_CWT:AfvEj5sm=6.51 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.4 en:AfvEj5sm de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=46 err=0.00%) translation(all=38 err=0.00%) cwt(all=673 err=50.37%)