×

Wir verwenden Cookies, um LingQ zu verbessern. Mit dem Besuch der Seite erklärst du dich einverstanden mit unseren Cookie-Richtlinien.


image

Readings (6-7mins), 18. 若葉の雨 - 薄田淳介

18. 若葉 の 雨 - 薄田 淳 介

若葉 の 雨 - 薄田 淳 介

野 も 、 山 も 、 青葉 若葉 と なりました 。 この頃 は ―― とりわけて 今年 は よく 雨 が 降る や う です 。 雨 とい つて も この 頃 の は 、 草木 の 新芽 を 濡らす 春 さき の 雨 や 、 もつ と 遅れて 来る 梅雨 季 の 雨 に 比べて 、 また 変 つた 味 ひ が あります 。 春 さき の 雨 は つめたい 。 また 梅雨 季 の 雨 は 憂鬱に すぎます が 、 その 間 に はさま れた 晩春 の 雨 は 、 明る さ と 、 快活 さ と 、 また 暖か さ と に 充 ち 溢れて 、 銀 の や う に かがやいて ゐま す 。 春 さき の 雨 は 無言 の まま 濡れ かかります が 、 この 頃 の 雨 は ひそひそ と 声 を 立てて 降 つて 来ます 。 その 声 は 空 の 霊 と 草木 の 精 と の ささやき で 、 肌 ざ はり の 柔 か さ 、 溜息 の かぐ は し さ も 思 ひやられる や う な 、 静かな 親 み を もつ て ゐま す 。 時々 風 が 横 さま に 吹きつける と 、 草木 の 葉 と いふ 葉 は 、 雨 の し づく が 首筋 を 伝 つて 腋 の 下 や 、 乳 の あたり に 滑り込んだ や うに 、 冷た さ と くすぐ つた さ と で 、 たまらな さ さ うに 身 を 揺 ぶつ て 笑 ひく づれ て ゐる らしく 見える の も 、 この 頃 の 雨 で ない と 味 は れ ない 快活 さ です 。 ・・

この 快活 さ と 明る さ と に そそのかされて 、 ひき蛙 は の つ そり と 草 葉 の かげ から 這 ひ 出して 来ます 。 どうかした 拍子 に 雨だれ が 顔 の 上 に 落ち かかる と 、 ひき蛙 は ちや うど 酔 ひど れ が 口 の 端 の 酒 の 泡 を 気 に する や うに 、 不器用な 手つき で そつ と 鼻 さき を 撫で ま は して ゐま す 。 そして 時々 立ち と まつ て 、 昔馴染 の 俳人 一 茶 が 、 旅 姿 の まま で ぐし よ 濡れ に な つて ゐは し ない か と 気づか ふや うに 、 きよ ろ きよ ろ と あたり を 見ま は して ゐま す 。 ひき蛙 よ 。 お前 が 尋ねて ゐる らしい 一 茶 は 、 いい 俳人 だ つた が 、 彼 の 魂 は 長年 の 悲 みと 苦み と の ため に ね ぢけ て ゐる 。 明るい この頃 の 雨 と 一 し よに 濡れる に は 、 ふさ は しから ぬ 友達 の 一 人 です 。 お前 に は もつ と いい 友達 が そこ に 出て 来ました 。 ・・

それ は 蟹 です 。 蟹 は 土 まみれ の 甲羅 の まま で 、 庭石 の かげ から 横柄な 身ぶり で 這 ひ 出して 来ました 。 鋼鉄 製 の 蒸気 機関 の 模型 か 何 か の や う な 厳 畳 づくり で 、 ぶつぶつ 泡 を 吹いて ゐる ところ は 、 どう 見て も ドイツ 人 の 考案 した らしい 生物 で 、 甲羅 の どこ か に 『 クルツプ 会社 製造 』 と でも 極 印 が 打つ て あり さ うな 気 が します 。 私 の 家 は 海 近い 砂地 に 建つ て ゐる せ ゐか 、 蟹 が 沢山 ゐて 、 梅雨 季 に なる と 、 壁 を 伝 ひ 、 柱 に す が つて 畳 の 上 に まで 這 ひあが つて 来る こと が よく あります 。 蟹 よ 。 お前 と ひき蛙 と は 、 それぞれ 異 つた 生活 を して は ゐる が 、 どちら も 自 尊 家 で 、 自 尊 家 に つきもの の 孤独 性 を もつ て ゐる ところ は よく 似て ゐる や う です 。 むかし 厭 世 哲学 者 の シヨペンハウエル は 、 イタリイ の 都 に 旅 を して 、 ところ の 人 達 ―― わけて 美しい 婦人 達 が 、 自分 に 対して は 一 向 冷淡な の に ひき か へて 、 同じ 時 同じ 都 に 来て ゐた 厭 世 詩人 の バイロン に 対して は 、 まるで 王侯 を もてなす や う な 歓迎 ぶり な の を 見て 、 ひどく 機嫌 を 損じて 、 そこそこ に 旅 を ひきあげた とい ひます が 、 蟹 と ひき蛙 と は どちら も 曲者 揃 ひで 、 不 器量 な こと に かけて も いい 取り合せ です から 、 お 互 に 機嫌 を 悪く し あ は ないで すむ こと です 。 ・・

木 の 上 で は また 、 雨蛙 と 蝸牛 と が 雨 を 楽 んで ゐま す 。 雨蛙 は 聞えた 独唱 家 です が 、 蝸牛 は また 風 が はり な 沈黙 家 です 。 一 人 は 葉 から 葉 へ と 飛び 移ります が 、 一 人 は 枝 から 枝 へ と 滑り 往 きます 。 雨蛙 は 芸人 の や うに 着のみ着のまま で どこ へ でも 出かけます が 、 蝸牛 は 霊場 めぐり の 巡礼 の や うに 、 自分 の 荷物 は 一切合財 ひつ くるめ て 、 背 に しよ つて 出かけます 。 二 人 は たまに 広い 、 青々 した 芭蕉 の 葉 の 上 で 出逢 ふ こと が あります が 、 互 に 目礼 の まま 言葉 一 つ 交 さ ないで さ つ さ と 往 き 過ぎて しま ひます 。 彼等 は どちら も 腹 一 杯 雨 を 楽 み 、 雨 を 味 ひ 、 また 雨 に 戯れる に 余念 が ない のです 。 ぐ づぐ づ して ゐる と 、 雨 が いつ 霽 れ 上る かも わから ない の を 知 つて ゐます から 。 ・・

夜 が ふけて 、 湯 槽 に のんびり と 体 を のばし ながら 、 しとしと と 降り続く 雨 の 音 を 聞く 気持 は 私 の 好きな もの の 一 つ です が 、 それ に は この頃 の 雨 が もつ と も ふさ は しい と 思 ひます


18. 若葉 の 雨 - 薄田 淳 介 わかば||あめ|うすだ|あつし|かい

若葉 の 雨 - 薄田 淳 介 わかば||あめ|うすだ|あつし|かい

野 も 、 山 も 、 青葉 若葉 と なりました 。 の||やま||あおば|わかば|| この頃 は ―― とりわけて 今年 は よく 雨 が 降る や う です 。 このごろ||とり わけて|ことし|||あめ||ふる||| 雨 とい つて も この 頃 の は 、 草木 の 新芽 を 濡らす 春 さき の 雨 や 、 もつ と 遅れて 来る 梅雨 季 の 雨 に 比べて 、 また 変 つた 味 ひ が あります 。 あめ|||||ころ|||くさき||しんめ||ぬらす|はる|||あめ||||おくれて|くる|つゆ|き||あめ||くらべて||へん||あじ||| 春 さき の 雨 は つめたい 。 はる|||あめ|| また 梅雨 季 の 雨 は 憂鬱に すぎます が 、 その 間 に はさま れた 晩春 の 雨 は 、 明る さ と 、 快活 さ と 、 また 暖か さ と に 充 ち 溢れて 、 銀 の や う に かがやいて ゐま す 。 |つゆ|き||あめ||ゆううつに||||あいだ||||ばんしゅん||あめ||あかる|||かいかつ||||あたたか||||まこと||あふれて|ぎん||||||| 春 さき の 雨 は 無言 の まま 濡れ かかります が 、 この 頃 の 雨 は ひそひそ と 声 を 立てて 降 つて 来ます 。 はる|||あめ||むごん|||ぬれ||||ころ||あめ||||こえ||たてて|ふ||きます その 声 は 空 の 霊 と 草木 の 精 と の ささやき で 、 肌 ざ はり の 柔 か さ 、 溜息 の かぐ は し さ も 思 ひやられる や う な 、 静かな 親 み を もつ て ゐま す 。 |こえ||から||れい||くさき||せい|||||はだ||||じゅう|||ためいき|||||||おも|ひ やられる||||しずかな|おや|||||| 時々 風 が 横 さま に 吹きつける と 、 草木 の 葉 と いふ 葉 は 、 雨 の し づく が 首筋 を 伝 つて 腋 の 下 や 、 乳 の あたり に 滑り込んだ や うに 、 冷た さ と くすぐ つた さ と で 、 たまらな さ さ うに 身 を 揺 ぶつ て 笑 ひく づれ て ゐる らしく 見える の も 、 この 頃 の 雨 で ない と 味 は れ ない 快活 さ です 。 ときどき|かぜ||よこ|||ふきつける||くさき||は|||は||あめ|||||くびすじ||つたい||わき||した||ちち||||すべりこんだ|||つめた||||||||||||み||よう|||わら||||||みえる||||ころ||あめ||||あじ||||かいかつ|| ・・

この 快活 さ と 明る さ と に そそのかされて 、 ひき蛙 は の つ そり と 草 葉 の かげ から 這 ひ 出して 来ます 。 |かいかつ|||あかる|||||ひきがえる||||||くさ|は||||は||だして|きます どうかした 拍子 に 雨だれ が 顔 の 上 に 落ち かかる と 、 ひき蛙 は ちや うど 酔 ひど れ が 口 の 端 の 酒 の 泡 を 気 に する や うに 、 不器用な 手つき で そつ と 鼻 さき を 撫で ま は して ゐま す 。 |ひょうし||あまだれ||かお||うえ||おち|||ひきがえる||||よ||||くち||はし||さけ||あわ||き|||||ぶきような|てつき||||はな|||なで||||| そして 時々 立ち と まつ て 、 昔馴染 の 俳人 一 茶 が 、 旅 姿 の まま で ぐし よ 濡れ に な つて ゐは し ない か と 気づか ふや うに 、 きよ ろ きよ ろ と あたり を 見ま は して ゐま す 。 |ときどき|たち||||むかしなじみ||はいじん|ひと|ちゃ||たび|すがた||||||ぬれ|||||||||きづか||||||||||みま|||| ひき蛙 よ 。 ひきがえる| お前 が 尋ねて ゐる らしい 一 茶 は 、 いい 俳人 だ つた が 、 彼 の 魂 は 長年 の 悲 みと 苦み と の ため に ね ぢけ て ゐる 。 おまえ||たずねて|||ひと|ちゃ|||はいじん||||かれ||たましい||ながねん||ひ||にがみ|||||||| 明るい この頃 の 雨 と 一 し よに 濡れる に は 、 ふさ は しから ぬ 友達 の 一 人 です 。 あかるい|このごろ||あめ||ひと|||ぬれる|||||し から||ともだち||ひと|じん| お前 に は もつ と いい 友達 が そこ に 出て 来ました 。 おまえ||||||ともだち||||でて|きました ・・

それ は 蟹 です 。 ||かに| 蟹 は 土 まみれ の 甲羅 の まま で 、 庭石 の かげ から 横柄な 身ぶり で 這 ひ 出して 来ました 。 かに||つち|||こうら||||にわいし||||おうへいな|みぶり||は||だして|きました 鋼鉄 製 の 蒸気 機関 の 模型 か 何 か の や う な 厳 畳 づくり で 、 ぶつぶつ 泡 を 吹いて ゐる ところ は 、 どう 見て も ドイツ 人 の 考案 した らしい 生物 で 、 甲羅 の どこ か に 『 クルツプ 会社 製造 』 と でも 極 印 が 打つ て あり さ うな 気 が します 。 こうてつ|せい||じょうき|きかん||もけい||なん||||||いわお|たたみ||||あわ||ふいて|||||みて||どいつ|じん||こうあん|||せいぶつ||こうら||||||かいしゃ|せいぞう|||ごく|いん||うつ|||||き|| 私 の 家 は 海 近い 砂地 に 建つ て ゐる せ ゐか 、 蟹 が 沢山 ゐて 、 梅雨 季 に なる と 、 壁 を 伝 ひ 、 柱 に す が つて 畳 の 上 に まで 這 ひあが つて 来る こと が よく あります 。 わたくし||いえ||うみ|ちかい|すなじ||たつ|||||かに||たくさん||つゆ|き||||かべ||つたい||ちゅう|||||たたみ||うえ|||は|||くる|||| 蟹 よ 。 かに| お前 と ひき蛙 と は 、 それぞれ 異 つた 生活 を して は ゐる が 、 どちら も 自 尊 家 で 、 自 尊 家 に つきもの の 孤独 性 を もつ て ゐる ところ は よく 似て ゐる や う です 。 おまえ||ひきがえる||||い||せいかつ||||||||じ|とうと|いえ||じ|とうと|いえ||||こどく|せい||||||||にて|||| むかし 厭 世 哲学 者 の シヨペンハウエル は 、 イタリイ の 都 に 旅 を して 、 ところ の 人 達 ―― わけて 美しい 婦人 達 が 、 自分 に 対して は 一 向 冷淡な の に ひき か へて 、 同じ 時 同じ 都 に 来て ゐた 厭 世 詩人 の バイロン に 対して は 、 まるで 王侯 を もてなす や う な 歓迎 ぶり な の を 見て 、 ひどく 機嫌 を 損じて 、 そこそこ に 旅 を ひきあげた とい ひます が 、 蟹 と ひき蛙 と は どちら も 曲者 揃 ひで 、 不 器量 な こと に かけて も いい 取り合せ です から 、 お 互 に 機嫌 を 悪く し あ は ないで すむ こと です 。 |いと|よ|てつがく|もの||||||と||たび|||||じん|さとる||うつくしい|ふじん|さとる||じぶん||たいして||ひと|むかい|れいたんな||||||おなじ|じ|おなじ|と||きて||いと|よ|しじん||||たいして|||おうこう||||||かんげい|||||みて||きげん||そんじて|||たび||||||かに||ひきがえる|||||くせもの|そろ||ふ|きりょう|||||||とりあわせ||||ご||きげん||わるく||||||| ・・

木 の 上 で は また 、 雨蛙 と 蝸牛 と が 雨 を 楽 んで ゐま す 。 き||うえ||||あまがえる||かぎゅう|||あめ||がく||| 雨蛙 は 聞えた 独唱 家 です が 、 蝸牛 は また 風 が はり な 沈黙 家 です 。 あまがえる||きこえた|どくしょう|いえ|||かぎゅう|||かぜ||||ちんもく|いえ| 一 人 は 葉 から 葉 へ と 飛び 移ります が 、 一 人 は 枝 から 枝 へ と 滑り 往 きます 。 ひと|じん||は||は|||とび|うつります||ひと|じん||えだ||えだ|||すべり|おう| 雨蛙 は 芸人 の や うに 着のみ着のまま で どこ へ でも 出かけます が 、 蝸牛 は 霊場 めぐり の 巡礼 の や うに 、 自分 の 荷物 は 一切合財 ひつ くるめ て 、 背 に しよ つて 出かけます 。 あまがえる||げいにん||||きのみきのまま|||||でかけます||かぎゅう||れいじょう|||じゅんれい||||じぶん||にもつ||いっさいがっさい||||せ||||でかけます 二 人 は たまに 広い 、 青々 した 芭蕉 の 葉 の 上 で 出逢 ふ こと が あります が 、 互 に 目礼 の まま 言葉 一 つ 交 さ ないで さ つ さ と 往 き 過ぎて しま ひます 。 ふた|じん|||ひろい|あおあお||ばしょう||は||うえ||であ||||||ご||もくれい|||ことば|ひと||こう|||||||おう||すぎて|| 彼等 は どちら も 腹 一 杯 雨 を 楽 み 、 雨 を 味 ひ 、 また 雨 に 戯れる に 余念 が ない のです 。 かれら||||はら|ひと|さかずき|あめ||がく||あめ||あじ|||あめ||たわむれる||よねん|||の です ぐ づぐ づ して ゐる と 、 雨 が いつ 霽 れ 上る かも わから ない の を 知 つて ゐます から 。 ||||||あめ|||さい||のぼる||||||ち||ゐま す| ・・

夜 が ふけて 、 湯 槽 に のんびり と 体 を のばし ながら 、 しとしと と 降り続く 雨 の 音 を 聞く 気持 は 私 の 好きな もの の 一 つ です が 、 それ に は この頃 の 雨 が もつ と も ふさ は しい と 思 ひます よ|||ゆ|ふね||||からだ||||||ふりつづく|あめ||おと||きく|きもち||わたくし||すきな|||ひと|||||||このごろ||あめ|||||||||おも|