招き 猫 に なった ネコ
まねき|ねこ|に|なった|ネコ
beckoning|cat|locative particle|became|cat
The cat that became a beckoning cat.
招き 猫 に なった ネコ
まねき|ねこ|に|なった|ネコ
beckoning|cat|locative particle|became|cat
The cat that became a beckoning cat.
むかし むかし 、 江戸 の 上野 の 山 の 下 に ある 乾物 屋 ( かんぶつ や ) で 飼われて いる ネコ が 、 たった 一 匹 、 子 ネコ を 生みました 。
||えど||うえの||やま||した|||かんぶつ|や||||かわれて||ねこ|||ひと|ひき|こ|ねこ||うみました
Once upon a time, in a dry goods store at the foot of Ueno Mountain in Edo, there was a cat that gave birth to just one kitten.
その 子 ネコ と いう の が 、何と 人間 が 怒った 顔 そっくり だった のです 。
その|こ|ネコ|と|いう|の|が|なんと|にんげん|が|おこった|かお|そっくり|だった|のです
that|child|cat|and|called|attributive particle|subject marker|what a|human|subject marker|angry|face|exactly like|was|you see
That kitten, believe it or not, looked just like a human with an angry face.
何 日 かする と 、乾物屋 の 主人 は 、「何とも 気味 が 悪い 。
なに|にち|かする|と|かんぶつや|の|しゅじん|は|なんとも|きみ|が|わるい
what|day|to do something|quotation particle|dried goods store|possessive particle|owner|topic marker|not at all|feeling|subject marker|bad
After a few days, the owner of the dry goods store said, "This is quite unsettling."
まるで 人 を 恨んで おる ような 顔 じゃ 。
まるで|ひと|を|うらんで|おる|ような|かお|じゃ
just like|person|object marker|hating|to be (informal)|like|face|is
It looks like it is resentful towards people.
これ で は 客 も 怖がって 、店 に 来なく なる 。
これ|で|は|きゃく|も|こわがって|みせ|に|こなく|なる
this|at|topic marker|customers|also|scared|store|locative particle|won't come|will become
At this rate, customers will be scared and won't come to the store.
そんな ネコ 、早く どこ か へ 捨てて こい 」と 、店 の 若い 者 に 、お寺 の 多い 寺町 に 捨て に 行かせました 。
そんな|ネコ|はやく|どこ|か|へ|すてて|こい|と|みせ|の|わかい|もの|に|おてら|の|おおい|てらまち|に|すて|に|いかせました
such|cat|quickly|where|or|to|throw away|come|quotation particle|store|attributive particle|young|person|locative particle|temple|attributive particle|many|temple town|locative particle|throw away|purpose particle|made (someone) go
"That cat, hurry up and take it somewhere to abandon it," said the young worker at the store, and he was made to go abandon it in the temple town where there are many temples.
店 の 若い 男 は 子ネコ を ふところ に 入れる と 、大きな 池 の ほとり を 歩いて 寺町 に 向かい ました 。
みせ|の|わかい|おとこ|は|こねこ|を|ふところ|に|いれる|と|おおきな|いけ|の|ほとり|を|あるいて|てらまち|に|むかい|ました
store|attributive particle|young|man|topic marker|kitten|object marker|bosom|locative particle|to put|quotation particle|big|pond|attributive particle|bank|object marker|walking|temple town|locative particle|heading|did
The young man from the store put the kitten in his arms and walked towards the temple town by the large pond.
「ニャー 」途中 で お腹 が 空いた の か 、子ネコ が 鳴き始めました 。
にゃー|とちゅう|で|おなか|が|すいた|の|か|こねこ|が|なきはじめました
meow|on the way|at|stomach|subject marker|got hungry|explanatory particle|question marker|kitten|subject marker|started to meow
"Meow" Perhaps it got hungry along the way, and the kitten started to meow.
「これ 、鳴く の を 止め ない か 」店 の 若い 男 は 、叱ろう と して ふところ を 開きました 。
これ|なく|の|を|やめ|ない|か|みせ|の|わかい|おとこ|は|しからう|と|して|ふところ|を|あきました
this|to cry|nominalizer|object marker|stop|not|question marker|store|attributive particle|young|man|topic marker|will scold|quotation particle|doing|pocket|object marker|opened
"Hey, can you stop crying?" The young man in the store opened his pocket to scold.
すると 子 ネコ は いきなり 飛び上がって 、喉元 に 小さな 口 を 押し当てて きた のです 。
すると|こ|ネコ|は|いきなり|とびあがって|のどもと|に|ちいさな|くち|を|おしあてて|きた|のです
then|small|cat|topic marker|suddenly|jumped up|throat|locative particle|small|mouth|object marker|pressed against|came|you see
Then the kitten suddenly jumped up and pressed its small mouth against his throat.
子ネコ は 、おっぱい を 探して いた のです が 、それ を 噛みついて 来た と 勘違い した 店 の 若い 男 は 、「わあー !
こねこ|は|おっぱい|を|さがして|いた|のです|が|それ|を|かみついて|きた|と|かんちがい|した|みせ|の|わかい|おとこ|は|わあー
kitten|topic marker|breast|object marker|looking for|was|you see|but|that|object marker|bit|came|quotation particle|misunderstanding|did|store|possessive particle|young|man|topic marker|wow
The kitten was looking for its mother's milk, but the young man in the store misunderstood it as a bite and exclaimed, "Wow!
何 だ こいつ !
なに|だ|こいつ
what|is|this guy
What the heck is this!?
」と 、大声 を 上げて 、子ネコ を 振り落とし ました 。
と|おおごえ|を|あげて|こねこ|を|ふりおとし|ました
and|loud voice|object marker|raised|kitten|object marker|shook off|did
" He shouted loudly and shook off the kitten.
男 の 叫び声 を 聞いて 、池 の ほとり に ある 茶屋 の おじいさん が 飛び出して きました 。
おとこ|の|さけびごえ|を|きいて|いけ|の|ほとり|に|ある|ちゃや|の|おじいさん|が|とびだして|きました
man|possessive particle|scream|object marker|listening|pond|attributive particle|bank|locative particle|there is|teahouse|attributive particle|old man|subject marker|ran out|came
Hearing the man's scream, the old man at the teahouse by the pond rushed out.
「何 じゃ 。
なに|じゃ
what|is
"What is it?"
一体 何事 だ 」茶屋 の おじいさん は 、若い 男 から 子ネコ の 話 を 聞く と 、「そんな 事 で 捨てられる とは 、何と 可愛そう な 事 を 。
いったい|なにごと|だ|ちゃや|の|おじいさん|は|わかい|おとこ|から|こねこ|の|はなし|を|きく|と|そんな|こと|で|すてられる|とは|なんと|かわいそう|な|こと|を
what on earth|what happened|is|tea house|attributive particle|old man|topic marker|young|man|from|kitten|possessive particle|story|object marker|hear|quotation particle|such|thing|at|be abandoned|as for|how|poor|adjectival particle|thing|object marker
When the old man at the teahouse heard the story about the kitten from the young man, he said, "To be abandoned for such a thing, how sad it is.
まあ 、確かに 少し 変わった 顔 を して おる が 、よく 見れば 可愛い じゃないか 。
まあ|たしかに|すこし|かわった|かお|を|して|おる|が|よく|みれば|かわいい|じゃないか
well|certainly|a little|unusual|face|object marker|has|is (informal)|but|well|if you look|cute|isn't it
Well, it does have a bit of an unusual face, but if you look closely, it's quite cute, isn't it?
よし 、わし が 飼って やる から 、置いて 行きなさい 」と 、言って 、その 子ネコ を 茶屋 で 飼う 事 に した のです 。
よし|わし|が|かって|やる|から|おいて|いきなさい|と|いって|その|こねこ|を|ちゃや|で|かう|こと|に|した|のです
okay|I (informal masculine)|subject marker|will keep|will give|because|leave|go|quotation particle|saying|that|kitten|object marker|tea house|at|keep|thing|locative particle|decided|you see
Alright, I'll take care of it, so leave it here." He decided to keep the kitten at the teahouse.
さて 、それ から は この 子ネコ の 顔 が 変わっている と いう ので 、わざわざ 遠く から 茶屋 に 見に 来る 人 が 増えてきました 。
さて|それ|から|は|この|こネコ|の|かお|が|かわっている|と|いう|ので|わざわざ|とおく|から|ちゃや|に|みに|くる|ひと|が|ふえてきました
well|that|after|topic marker|this|kitten|attributive particle|face|subject marker|is changing|quotation particle|to say|because|deliberately|far|from|teahouse|locative particle|to see|come|people|subject marker|has increased
Now, it seems that the face of this kitten has changed, and more people have come all the way from afar to see it at the teahouse.
子ネコ は お客さん を 招いて くれる 『招きネコ 』と なって 、池 の ほとり に ある おじいさん の 茶屋 を 繁盛 させた と いう 事 です 。
こねこ|は|おきゃくさん|を|まねいて|くれる|まねきねこ|と|なって|いけ|の|ほとり|に|ある|おじいさん|の|ちゃや|を|はんじょう|させた|と|いう|こと|です
kitten|topic marker|customer|object marker|inviting|gives|beckoning cat|quotation particle|became|pond|attributive particle|bank|locative particle|there is|old man|possessive particle|teahouse|object marker|prosperous|made|quotation particle|say|thing|is
The kitten has become a 'beckoning cat' that invites customers, and it is said to have made the old man's teahouse by the pond prosper.
おしまい
The end.
SENT_CWT:AfvEj5sm=9.88 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.6
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=28 err=0.00%) translation(all=23 err=0.00%) cwt(all=325 err=8.62%)