×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.

image

Comprehensible Japanese Intermediate, Kasa Jizo (Japanese Folktale ) か さし ゙ぞう - Intermediate

Kasa Jizo ( Japanese Folktale ) か さし ゙ぞう - Intermediate

今日 は 「かさ じぞう 」と いう 日本 の 昔話 を します

「かさ じぞう 」の 笠 と は こんな 被り物 の こと です

帽子 みたいです よ ね 今 の 時代 笠 を 被って いる 人 は 滅多に いま せん が

昔 の 人 は 雨 や 雪 や 日差し から 頭 を 守る ため に

笠 を 被って いた そう です 「 かさ じぞう 」 の 地蔵 と は

こんな 石 で できた 石像 の こと です お 地蔵 さん と 言ったり

お 地蔵 様 と 言ったり します

お寺 や 道端 で 見かける こと が あります よ 仏教 では

お 地蔵 さん が 私たち の こと を 守って くれる と 信じられて います

また 悲しい こと や 辛い こと が あった とき

お 地蔵 さん が 代わり に その 苦しみ を 引き受けて くれる

身代わり に なって くれる と 信じられて います

な ので お 地蔵 さん を 見かけたら 手 を 合わせて

お辞儀 を したり お供え 物 を したり します

それでは 「かさ じぞう 」の 話 を 始めます 12月 31日

大晦日 の 夜 の 出来事 です ある ところ に おじいさん と おばあさん が

住んで いました おじいさん と おばあさん に は

お 金 が ありません 2人 は 貧しい 暮らし を して います

日本 で は お 正月 に 餅 を 食べます が 明日 から お 正月 な のに

おじいさん と おばあさん は 貧しくて

餅 すら 買えません

おじいさん は 町 へ

笠 を 売り に 行く こと に しました

お ばあさん が 作った 手作り の 笠 です 笠 を 売って

お 金 を 稼いで 町 で

お 正月 に 食べる 食べ物 を 買おう と 思いました

「行って きます 」「行って らっしゃい !気 を つけて ね 」

お ばあさん が おじいさん を 見送ります 外 は 雪 が 降って います

大雪 です とても 寒い です

町 へ 行く 途中 に お地蔵さん が ありました お地蔵さん が 6体 並んでいます

おじいさん は 「お地蔵さん も 寒そう だなぁ 」と 思いました

お 地蔵 さん の 頭 に は 雪 が 積もって います お じいさん は それ を 手 で

払い 落として あげました お じいさん は お 地蔵 さん に

何 か お供え したい です です が おじいさん は

何も 持って いません お地蔵さん に お供え できる もの が

何も ありません お じいさん は

申し訳ない なぁ と 思いました 何も お供え できなくて ごめんなさい

と 思い ながら お地蔵さん に

お辞儀 を して また

町 へ 向かって 歩いて いきました 「笠 は いりません か 」

「笠 は いりません か 」

おじいさん は 笠 を 売ろう と 町中 を 歩き回ります が

笠 は 全く 売れません 誰 も 買って くれません

笠 は たくさん 売れ残って しまいました 「仕方ない 」

「もう 家 に 帰ろう 」おじいさん は

笠 を 売る の を 諦めて 家 に 帰る こと に しました

帰り道 また お地蔵さん の 前 を 通りました

お 地蔵 さん の 頭 に は また 雪 が 積もって います

お じいさん は お 地蔵 さん の 頭 の 雪 を 払い 落としました

「お地蔵さん 、寒い でしょう 」と 言って

売れ残った 笠 を お地蔵さん に 被せて あげました

でも 笠 は 5つ しか ありません でした

1つ 足りません お じいさん は 自分 が 被って いた 笠 を

とって お 地蔵 さん に 被せて あげました

そして 大雪 の 中 自分 は 笠 なし で

笠 を 被らず に 家 に 帰りました

「ただいま 」「お 帰り なさい 」

おじいさん は 雪 まみれ です

とても 寒 そうです 雪 まみれ に なった おじいさん を 見た

おばあさん は 驚いて

「どうした の !?」と 聞きました

おじいさん は 笠 が 売れ なかった こと

それ から 売れ残った 笠 を

お 地蔵 さん に 被せて あげた こと を おばあさん に 話しました

おばあさん は にこにこ 笑って 「良い こと を した ね 」

と 言いました 笠 が 売れ ず

正月 に 食べる 食べ物 は 買えません でした

でも おばあさん は 怒ったり しませんでした おじいさん を 責めたり しませんでした

その 夜 2人 が 眠って しばらく 経った 頃

外 から 何 か 音 が 聞こえて きました

「何の 音 だろう ?」と 2人 が 目 を 覚まして

戸 を 開ける と 家 の 前 に は たくさんの 食べ物 が

置かれて いました 「何 これ !?」

二 人 は びっくり して います ふと 前 を 見る と

笠 を 被った 6体 の お地蔵さん が 去っていく の が 見えました

お 地蔵 さん が 持ってきて くれた 食べ物 の お陰 で

2人 は 良い お 正月 を 迎える こと が できました

今日 は 「かさ じぞう 」の お話 を しました 今日 は これ で

おしまい

また ね !

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

Kasa Jizo ( Japanese Folktale ) か さし ゙ぞう - Intermediate Kasa Jizo (Cuento popular japonés) Kasa Jizo - Intermedio Kasa Jizo (conte populaire japonais) Kasa Jizo - Intermédiaire Kasa Jizo (Japans volksverhaal) Kasa Jizo - Intermediair Kasa Jizo (Conto popular japonês) Kasa Jizo - Intermediário Kasa Jizo (Japanese Folktale) - Intermediate

今日 は 「かさ じぞう 」と いう 日本 の 昔話 を します きょう|は|かさ|じぞう|と|いう|にほん|の|むかしばなし|を|します ||伞|地藏||||||| today|topic marker|umbrella|Jizō (a deity)|quotation particle|called|Japan|attributive particle|old tale|object marker|will tell 今天我来讲一个日本的古老故事,叫做《笠地蔵》。 Today, I will tell you a Japanese folktale called 'Kasa Jizo'.

「かさ じぞう 」の 笠 と は こんな 被り物 の こと です かさ|じぞう|の|かさ|と|は|こんな|かぶりもの|の|こと|です |||笠||||帽子||| umbrella|Jizō (a deity in Japanese Buddhism)|attributive particle|hat|and|topic marker|this kind of|headgear|attributive particle|thing|is 《笠地蔵》中的笠是指这种帽子。 The 'Kasa' in 'Kasa Jizo' refers to this type of headwear.

帽子 みたいです よ ね 今 の 時代 笠 を 被って いる 人 は 滅多に いま せん が ぼうし|みたいです|よ|ね|いま|の|じだい|かさ|を|かぶって|いる|ひと|は|めったに|いま|せん|が |||||||||||||不常||| hat|looks like|emphasis particle|tag question particle|now|attributive particle|era|traditional hat|object marker|wearing|is|person|topic marker|rarely|now|not|but 就像帽子一样呢,现在这个时代戴笠的人几乎见不到了。 It looks like a hat, doesn't it? In modern times, there are rarely people wearing a kasa.

昔 の 人 は 雨 や 雪 や 日差し から 頭 を 守る ため に むかし|の|ひと|は|あめ|や|ゆき|や|ひざし|から|あたま|を|まもる|ため|に ||||||||阳光|||||| long ago|attributive particle|people|topic marker|rain|and (non-exhaustive list)|snow|and (non-exhaustive list)|sunlight|from|head|object marker|to protect|for the purpose|locative particle But in the past, people wore them to protect their heads from rain, snow, and sunlight.

笠 を 被って いた そう です 「 かさ じぞう 」 の 地蔵 と は かさ||おおって|||||||じぞう|| It is said that he was wearing a hat. This refers to the "Kasa Jizo" statue.

こんな 石 で できた 石像 の こと です お 地蔵 さん と 言ったり こんな|いし|で|できた|せきぞう|の|こと|です|お|じぞう|さん|と|いったり ||||石像|||||||| this kind of|stone|with|made|statue|attributive particle|thing|is|honorific prefix|Jizo|Mr/Ms|and|say and so on It is a statue made of stone like this. It is often called "Jizo-san."

お 地蔵 様 と 言ったり します お|じぞう|さま|と|いったり|します honorific prefix|Jizō (a bodhisattva)|honorific title|and|saying|do Sometimes it is referred to as "Jizo-sama."

お寺 や 道端 で 見かける こと が あります よ 仏教 では おてら|や|みちばた|で|みかける|こと|が|あります|よ|ぶっきょう|では |||路边||看到||||| temple|and|roadside|at|to see|thing|subject marker|there is|emphasis particle|Buddhism|in You can see them at temples or along the roadside. In Buddhism,

お 地蔵 さん が 私たち の こと を 守って くれる と 信じられて います お|じぞう|さん|が|わたしたち|の|こと|を|まもって|くれる|と|しんじられて|います ||||||||||||相信 honorific prefix|Jizō (a bodhisattva)|Mr/Ms (honorific)|subject marker|we|possessive particle|thing|object marker|protect|will give|quotation particle|is believed|is it is believed that Jizo-san protects us.

また 悲しい こと や 辛い こと が あった とき また|かなしい|こと|や|つらい|こと|が|あった|とき also|sad|things|and|painful|things|subject marker|there was|when Also, when there are sad or painful things,

お 地蔵 さん が 代わり に その 苦しみ を 引き受けて くれる お|じぞう|さん|が|かわり|に|その|くるしみ|を|ひきうけて|くれる |||||||痛苦||承担| honorific prefix|Jizō (a bodhisattva)|Mr/Mrs/Ms (honorific)|subject marker|substitute|locative particle|that|suffering|object marker|will take on|will do for me the Jizo will take on that suffering in place of you.

身代わり に なって くれる と 信じられて います みがわり|に|なって|くれる|と|しんじられて|います 替身|||||| substitute|locative particle|becoming|will do for me|quotation particle|is believed|is It is believed that they act as a substitute.

な ので お 地蔵 さん を 見かけたら 手 を 合わせて な|ので|お|じぞう|さん|を|みかけたら|て|を|あわせて ||||||看到的话||| attributive particle|because|honorific prefix|Jizō (a deity)|Mr/Ms (honorific)|object marker|if you see|hands|object marker|put together So, when you see a Jizo, you join your hands in prayer,

お辞儀 を したり お供え 物 を したり します おじぎ|を|したり|おそなえ|もの|を|したり|します bow|object marker|doing things like|offerings|things|object marker|doing things like|will do bow, or make offerings.

それでは 「かさ じぞう 」の 話 を 始めます 12月 31日 それでは|かさ|じぞう|の|はなし|を|はじめます|じゅうにがつ|さんじゅういちにち well then|umbrella|Jizō (a deity)|attributive particle|story|object marker|will start|December|31st Now, I will begin the story of 'Kasa Jizo' on December 31.

大晦日 の 夜 の 出来事 です ある ところ に おじいさん と おばあさん が おおみそか|の|よる|の|できごと|です|ある|ところ|に|おじいさん|と|おばあさん|が New Year's Eve|attributive particle|night|attributive particle|event|is|there is|place|locative particle|grandfather|and|grandmother|subject marker It is an event that took place on New Year's Eve. In a certain place, there lived an old man and an old woman.

住んで いました おじいさん と おばあさん に は すんで|いました|おじいさん|と|おばあさん|に|は living|was|grandfather|and|grandmother|at|topic marker The old man and the old woman had no money.

お 金 が ありません 2人 は 貧しい 暮らし を して います お|かね|が|ありません|ふたり|は|まずしい|くらし|を|して|います honorific prefix|money|subject marker|do not have|two people|topic marker|poor|life|object marker|doing|is The two of them were living a poor life.

日本 で は お 正月 に 餅 を 食べます が 明日 から お 正月 な のに にほん|で|は|お|しょうがつ|に|もち|を|たべます|が|あした|から|お|しょうがつ|な|のに Japan|at|topic marker|honorific prefix|New Year|at (time)|rice cake|object marker|eat|but|tomorrow|from|honorific prefix|New Year|is|even though In Japan, we eat rice cakes during the New Year, but tomorrow is New Year's Day.

おじいさん と おばあさん は 貧しくて おじいさん|と|おばあさん|は|まずしくて grandfather|and|grandmother|topic marker|poor and The old man and old woman were poor.

餅 すら 買えません もち|すら|かえません rice cake|even|cannot buy They couldn't even buy rice cakes.

おじいさん は 町 へ おじいさん|は|まち|へ grandfather|topic marker|town|direction marker The old man decided to go to town.

笠 を 売り に 行く こと に しました かさ|を|うり|に|いく|こと|に|しました hat|object marker|selling|to|go|thing|to|decided He went to sell the hats.

お ばあさん が 作った 手作り の 笠 です 笠 を 売って お|ばあさん|が|つくった|てづくり|の|かさ|です|かさ|を|うって honorific prefix|grandmother|subject marker|made|handmade|attributive particle|hat|is|hat|object marker|selling These were handmade hats made by the old woman.

お 金 を 稼いで 町 で お|きん|を|かせいで|まち|で |||赚钱|| honorific prefix|money|object marker|earning|town|at I will earn money in town.

お 正月 に 食べる 食べ物 を 買おう と 思いました お|しょうがつ|に|たべる|たべもの|を|かおう|と|おもいました honorific prefix|New Year|locative particle|to eat|food|object marker|let's buy|quotation particle|thought I thought I would buy food to eat during the New Year.

「行って きます 」「行って らっしゃい !気 を つけて ね 」 いって|きます|いって|らっしゃい|き|を|つけて|ね |||来|||| going|I will go|going|welcome|spirit|object marker|be careful|right "I'm off!" "Take care!"

お ばあさん が おじいさん を 見送ります 外 は 雪 が 降って います お|ばあさん|が|おじいさん|を|みおくります|そと|は|ゆき|が|ふって|います honorific prefix|grandmother|subject marker|grandfather|object marker|will see off|outside|topic marker|snow|subject marker|is falling|is The grandmother sees off the grandfather. It is snowing outside.

大雪 です とても 寒い です おおゆき|です|とても|さむい|です heavy snow|is|very|cold|is It's a heavy snowfall. It's very cold.

町 へ 行く 途中 に お地蔵さん が ありました お地蔵さん が 6体 並んでいます まち|へ|いく|とちゅう|に|おじぞうさん|が|ありました|おじぞうさん|が|ろくたい|ならんでいます town|to|go|on the way|at|Jizō (a deity)|subject marker|was|Jizō (a deity)|subject marker|six statues|are lined up On the way to the town, there was a Jizo statue. There are six Jizo statues lined up.

おじいさん は 「お地蔵さん も 寒そう だなぁ 」と 思いました おじいさん|は|おじぞうさん|も|さむそう|だなぁ|と|おもいました |||||||冷 grandfather|topic marker|Jizō (a deity)|also|looks cold|isn't it|quotation particle|thought The old man thought, "The Jizo statues look cold too."

お 地蔵 さん の 頭 に は 雪 が 積もって います お じいさん は それ を 手 で お|じぞう|さん|の|あたま|に|は|ゆき|が|つもって|います|お|じいさん|は|それ|を|て|で honorific prefix|Jizō (a deity)|Mr/Mrs/Ms (honorific)|possessive particle|head|locative particle|topic marker|snow|subject marker|is piled|is|honorific prefix|old man|topic marker|that|object marker|hand|with Snow was piled on the heads of the Jizo statues. The old man used his hands to

払い 落として あげました お じいさん は お 地蔵 さん に はらい|おとして|あげました|お|じいさん|は|お|じぞう|さん|に 支付||||||||| payment|dropped|gave|honorific prefix|grandfather|topic marker|honorific prefix|Jizō (a deity)|honorific suffix|locative particle brush it off. The old man wanted to offer something to the Jizo statues.

何 か お供え したい です です が おじいさん は なに|か|おそなえ|したい|です|です|が|おじいさん|は |||供品||||| what|a particle indicating a question|offering|want to do|is|is|but|grandfather|topic marker However, the old man was...

何も 持って いません お地蔵さん に お供え できる もの が なにも|もって|いません|おじぞうさん|に|おそなえ|できる|もの|が nothing|have|do not have|Jizo (a deity)|to|offering|can make|things|but I have nothing to offer to the Jizo.

何も ありません お じいさん は なにも|ありません|お|じいさん|は nothing|there is not|object marker|grandfather|topic marker There is nothing, the old man said.

申し訳ない なぁ と 思いました 何も お供え できなくて ごめんなさい もうしわけない|なぁ|と|おもいました|なにも|おそなえ|できなくて|ごめんなさい 对不起||||||| I'm sorry|right|quotation particle|I thought|nothing|offering|can't do|I'm sorry I felt sorry, thinking I'm sorry for not being able to offer anything.

と 思い ながら お地蔵さん に と|おもい|ながら|おじぞうさん|に and|thinking|while|Jizo (a deity)|at While thinking that, I bowed to the Jizo.

お辞儀 を して また おじぎ|を|して|また bow|object marker|doing|again And again.

町 へ 向かって 歩いて いきました 「笠 は いりません か 」 まち|へ|むかって|あるいて|いきました|かさ|は|いりません|か |||||||不需要| town|to|towards|walked|went|umbrella|topic marker|don't need|question marker I walked towards the town. "Do you need a hat?"

「笠 は いりません か 」 かさ|は|いりません|か hat|topic marker|do not need|question marker "Do you need a hat?"

おじいさん は 笠 を 売ろう と 町中 を 歩き回ります が おじいさん|は|かさ|を|うろう|と|まちじゅう|を|あるきまわります|が |||||卖|||| grandfather|topic marker|hat|object marker|will sell|quotation particle|around town|object marker|will walk around|but The old man walked around the town trying to sell hats, but

笠 は 全く 売れません 誰 も 買って くれません かさ|は|まったく|うれません|だれ|も|かって|くれません |||卖不掉|||| umbrella|topic marker|not at all|does not sell|nobody|also|buy|won't buy for me the hats did not sell at all. No one would buy them.

笠 は たくさん 売れ残って しまいました 「仕方ない 」 かさ|は|たくさん|うれのこって|しまいました|しかたない |||卖剩||没办法 umbrella|topic marker|a lot|unsold|ended up|it can't be helped Many hats were left unsold. "There's nothing I can do."

「もう 家 に 帰ろう 」おじいさん は もう|いえ|に|かえろう|おじいさん|は already|house|locative particle|let's go home|grandfather|topic marker "Let's go home now," the old man said.

笠 を 売る の を 諦めて 家 に 帰る こと に しました かさ|を|うる|の|を|あきらめて|いえ|に|かえる|こと|に|しました hat|object marker|to sell|nominalizer|object marker|giving up|house|locative particle|to return|thing|to|decided He decided to give up selling the hats and go home.

帰り道 また お地蔵さん の 前 を 通りました かえりみち|また|おじぞうさん|の|まえ|を|とおりました way home|again|Jizo (a deity)|attributive particle|in front|object marker|passed On the way back, he passed in front of the Jizo statue again.

お 地蔵 さん の 頭 に は また 雪 が 積もって います お|じぞう|さん|の|あたま|に|は|また|ゆき|が|つもって|います honorific prefix|Jizō (a deity)|Mr/Ms (honorific)|possessive particle|head|locative particle|topic marker|again|snow|subject marker|is piled|is Snow had piled up on the head of the Jizo statue again.

お じいさん は お 地蔵 さん の 頭 の 雪 を 払い 落としました ||||じぞう|||あたま||ゆき||はらい|おとしました The old man brushed the snow off the head of the Jizo statue.

「お地蔵さん 、寒い でしょう 」と 言って おじぞうさん|さむい|でしょう|と|いって the Jizō statue|cold|it is probably|quotation particle|saying "It's cold, isn't it, Jizo?" he said.

売れ残った 笠 を お地蔵さん に 被せて あげました うれのこった|かさ|を|おじぞうさん|に|かぶせて|あげました 卖不掉的|||||| unsold|hat|object marker|Jizo (a deity)|locative particle|put on|gave He placed a leftover hat on Jizo.

でも 笠 は 5つ しか ありません でした でも|かさ|は|いつつ|しか|ありません|でした but|hats|topic marker|five|only|there is not|was But there were only five hats.

1つ 足りません お じいさん は 自分 が 被って いた 笠 を いちつ|たりません|お|じいさん|は|じぶん|が|かぶって|いた|かさ|を one|is not enough|honorific prefix|grandfather|topic marker|oneself|subject marker|wearing|was|hat|object marker One was missing, so the old man took the hat he was wearing.

とって お 地蔵 さん に 被せて あげました とって|お|じぞう|さん|に|かぶせて|あげました taking|honorific prefix|Jizō (a deity)|Mr/Ms (honorific)|locative particle|put on|gave And he placed it on Jizo.

そして 大雪 の 中 自分 は 笠 なし で そして|おおゆき|の|なか|じぶん|は|かさ|なし|で and|heavy snow|attributive particle|in|myself|topic marker|umbrella|without|at And in the heavy snow, I went home without a hat.

笠 を 被らず に 家 に 帰りました かさ|を|かぶらず|に|いえ|に|かえりました ||不戴|||| hat|object marker|without wearing|locative particle|house|locative particle|returned I returned home without wearing a hat.

「ただいま 」「お 帰り なさい 」 ただいま|お|かえり|なさい 我回来了||| right now|honorific prefix|return|please do "I'm home," "Welcome back."

おじいさん は 雪 まみれ です おじいさん|は|ゆき|まみれ|です grandfather|topic marker|snow|covered|is The old man is covered in snow.

とても 寒 そうです 雪 まみれ に なった おじいさん を 見た とても|さむ|そうです|ゆき|まみれ|に|なった|おじいさん|を|みた ||||满是||||| very|cold|it looks|snow|covered|locative particle|became|grandfather|object marker|saw He looks very cold; I saw the old man covered in snow.

おばあさん は 驚いて おばあさん|は|おどろいて grandmother|topic marker|surprised The grandmother was surprised.

「どうした の !?」と 聞きました どうした|の|と|ききました what happened|explanatory particle|quotation particle|asked "What happened?!" she asked.

おじいさん は 笠 が 売れ なかった こと おじいさん|は|かさ|が|うれ|なかった|こと grandfather|topic marker|hat|subject marker|sold|did not sell|thing The grandfather talked about how the hat didn't sell.

それ から 売れ残った 笠 を それ|から|うれのこった|かさ|を that|from|unsold|hat|object marker Then he told her about how he placed the unsold hat on the Jizo statue.

お 地蔵 さん に 被せて あげた こと を おばあさん に 話しました お|じぞう|さん|に|かぶせて|あげた|こと|を|おばあさん|に|はなしました |||||给||||| honorific prefix|Jizō (a deity)|Mr/Mrs/Ms (honorific)|locative particle|put on|gave|thing|object marker|grandmother|locative particle|talked

おばあさん は にこにこ 笑って 「良い こと を した ね 」 おばあさん|は|にこにこ|わらって|いい|こと|を|した|ね grandmother|topic marker|smiling|laughing|good|thing|object marker|did|right The grandmother smiled and said, "You did a good thing."

と 言いました 笠 が 売れ ず と|いいます|かさ|が|うれ|ず quotation particle|said|hat|subject marker|sell|not She said that the hats did not sell.

正月 に 食べる 食べ物 は 買えません でした しょうがつ|に|たべる|たべもの|は|かえません|でした New Year|at|to eat|food|topic marker|cannot buy|was They could not buy the food to eat for the New Year.

でも おばあさん は 怒ったり しませんでした おじいさん を 責めたり しませんでした でも|おばあさん|は|おこったり|しませんでした|おじいさん|を|せめたり|しませんでした but|grandmother|topic marker|getting angry|did not do|grandfather|object marker|blaming|did not do But the grandmother did not get angry, nor did she blame the grandfather.

その 夜 2人 が 眠って しばらく 経った 頃 その|よる|ふたり|が|ねむって|しばらく|たった|ころ ||||睡觉||过去| that|night|two people|subject marker|sleeping|a while|has passed|around That night, after the two had been asleep for a while.

外 から 何 か 音 が 聞こえて きました そと|から|なに|か|おと|が|きこえて|きました outside|from|something|question marker|sound|subject marker|can hear|came I heard a sound coming from outside.

「何の 音 だろう ?」と 2人 が 目 を 覚まして なんの|おと|だろう|と|ふたり|が|め|を|さまし ||||||||醒来 what|sound|I wonder|quotation particle|two people|subject marker|eyes|object marker|wake up The two of them woke up and said, "What is that sound?"

戸 を 開ける と 家 の 前 に は たくさんの 食べ物 が と|を|あける|と|いえ|の|まえ|に|は|たくさんの|たべもの|が 门||||||||||| door|object marker|to open|and|house|possessive particle|in front|locative particle|topic marker|a lot of|food|subject marker When they opened the door, there was a lot of food in front of the house.

置かれて いました 「何 これ !?」 おかれて|いました|なに|これ 放着||| placed|was|what|this "What is this?!"

二 人 は びっくり して います ふと 前 を 見る と に|にん|は|びっくり|して|います|ふと|まえ|を|みる|と two|people|topic marker|surprised|doing|is|suddenly|front|object marker|to see|when The two of them are surprised. When they looked ahead,

笠 を 被った 6体 の お地蔵さん が 去っていく の が 見えました かさ|を|かぶった|ろくたい|の|おじぞうさん|が|さっていく|の|が|みえました ||戴上|||||||离开| hat|object marker|wore|six statues|attributive particle|Jizō (a deity)|subject marker|is going away|nominalizer|subject marker|saw I saw six Jizo statues wearing hats leaving.

お 地蔵 さん が 持ってきて くれた 食べ物 の お陰 で お|じぞう|さん|が|もってきて|くれた|たべもの|の|おかげ|で ||||||||恩惠| honorific prefix|Jizō (a bodhisattva)|Mr/Ms (honorific)|subject marker|brought|gave (to me)|food|attributive particle|thanks|because Thanks to the food that the Jizo statues brought,

2人 は 良い お 正月 を 迎える こと が できました ふたり|は|いい|お|しょうがつ|を|むかえる|こと|が|できました ||||||迎接||| two people|topic marker|good|honorific prefix|New Year|object marker|to welcome|thing|subject marker|was able to the two of them were able to have a good New Year.

今日 は 「かさ じぞう 」の お話 を しました 今日 は これ で きょう|は|かさ|じぞう|の|おはなし|を|しました|きょう|は|これ|で today|topic marker|umbrella|Jizō (a deity in Japanese culture)|attributive particle|story|object marker|did|today|topic marker|this|at Today, I told the story of 'Kasa Jizo.' That's all for today.

おしまい This is the end.

また ね ! また|ね again|right See you again!

SENT_CWT:AfvEj5sm=6.1 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.68 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=98 err=0.00%) translation(all=81 err=1.23%) cwt(all=695 err=4.89%)