あぶらあげ
Deep-fried tofu
むかし 江戸 に 、おいしい と 評判 の あぶらあげ 屋 が ありました 。
むかし|えど|に|おいしい|と|ひょうばん|の|あぶらあげ|や|が|ありました
long ago|Edo|locative particle|delicious|quotation particle|reputation|attributive particle|deep-fried tofu|shop|subject marker|there was
Once upon a time in Edo, there was a deep-fried tofu shop that was famous for its deliciousness.
ある 日 、この あぶらあげ 屋 に 、身なり の いい キツネ目 の さむらい が 現れて 主人 に たのみました 。
ある|ひ|この|あぶらあげ|や|に|みなり|の|いい|キツネめ|の|さむらい|が|あらわれて|しゅじん|に|たのみました
a|day|this|deep-fried tofu|shop|at|appearance|attributive particle|good|fox-eyed|attributive particle|samurai|subject marker|appeared|owner|to|requested
One day, a well-dressed, fox-eyed samurai appeared at this deep-fried tofu shop and made a request to the owner.
「 百 文 (→ 三千 円 ) ほど 、 いただきたい 」 「 はい 、 ありがとう ございます 」 主人 が 百 文 分 の あぶらあげ を お 皿 に のせて 差し出す と 、 さむらい は 店先 に 腰 を かけて ペロリ とたいらげました 。
ひゃく|ぶん|さんせん|えん||||||あるじ||ひゃく|ぶん|ぶん|||||さら|||さしだす||||みせさき||こし|||ぺろり|
"I would like about a hundred mon (→ 3,000 yen)." "Yes, thank you very much," the owner said as he placed a hundred mon worth of deep-fried tofu on a plate and offered it to the samurai, who sat down at the shop front and devoured it in one go.
「うん 、これ は 評判 通り だ 」
うん|これ|は|ひょうばん|とおり|だ
yeah|this|topic marker|reputation|as expected|is
"Hmm, this is as good as the rumors said."
それ から 何 日 かする と 、あの さむらい が また やってきて 、前 と 同じ ように 百 文 分 の あぶらあげ を ペロリ と たいらげました 。
それ|から|なん|にち|かする|と|あの|さむらい|が|また|やってきて|まえ|と|おなじ|ように|ひゃく|ぶん|ぶん|の|あぶらあげ|を|ぺろり|と|たいらげました
that|after|how many|days|will pass|when|that|samurai|subject marker|again|comes|before|and|same|like|hundred|portions|portions|attributive particle|deep-fried tofu|object marker|quickly|and|finished eating
A few days later, that samurai came again and devoured a hundred mon worth of deep-fried tofu just like before.
「 うまい 。
"Delicious.
わたし は 日本 中 の あぶらあげ を たべて いる が 、ここ の あぶらあげ こそ 天下一品 。
わたし|は|にほん|ちゅう|の|あぶらあげ|を|たべて|いる|が|ここ|の|あぶらあげ|こそ|てんかいっぴん
I|topic marker|Japan|in|attributive particle|deep-fried tofu|object marker|eating|is|but|here|attributive particle|deep-fried tofu|precisely|the best in the world
I have eaten deep-fried tofu all over Japan, but the deep-fried tofu here is truly the best in the world.
なかま に も しらせよう 」それ を 聞く と 、主人 は おかみさん に 言い ました 。
なかま|に|も|しらせよう|それ|を|きく|と|しゅじん|は|おかみさん|に|いい|ました
friends|to|also|let's inform|that|object marker|hear|quotation particle|master|topic marker|innkeeper|to|said|did
I will let my friends know." Upon hearing this, the owner said to the mistress.
「おい 、今 の を 聞いた か ?
おい|いま|の|を|きいた|か
hey|now|attributive particle|object marker|heard|question marker
"Hey, did you hear that?"
あの お方 は 、いなり さん の 使い の キツネ に ちがいない ぞ 。
あの|おかた|は|いなり|さん|の|つかい|の|キツネ|に|ちがいない|ぞ
that|person|topic marker|Inari (a deity)|honorific suffix|possessive particle|messenger|attributive particle|fox|locative particle|must be|emphasis particle
That person must be the fox sent by Inari.
大事に すれば 、わが家 は ますます さかえる 」
だいじに|すれば|わがや|は|ますます|さかえる
carefully|if you do|our house|topic marker|more and more|will prosper
If we take good care of it, our household will prosper even more.
それ から 何 日 かする と 、また あの さむらい が やってきて 、百 文 分 の あぶらあげ を ペロリ と たいらげました 。
それ|から|なん|にち|かする|と|また|あの|さむらい|が|やってきて|ひゃく|ぶん|ぶん|の|あぶらあげ|を|ぺろり|と|たいらげました
that|after|how many|days|will pass|when|again|that|samurai|subject marker|came|hundred|part|portion|attributive particle|deep-fried tofu|object marker|in one gulp|and|devoured
A few days later, that samurai came again and devoured a hundred mon worth of deep-fried tofu.
けれど ためいき を ついたり して 、これ まで と は 様子 が ちがい ます 。
けれど|ためいき|を|ついたり|して|これ|まで|と|は|ようす|が|ちがい|ます
but|sigh|object marker|sighing|and doing|this|until|and|topic marker|appearance|subject marker|different|polite present tense ending
However, he sighed, and his demeanor was different from before.
「お 客 さま 。
お|きゃく|さま
honorific prefix|customer|honorific title
"Dear customer."
何 か 、心配事 で も ある のです か ?
なに|か|しんぱいごと|で|も|ある|のです|か
what|question marker|worries|at|even|there is|you see|question marker
Is there something you are worried about?
」主人 が たずねる と 、さむらい は 恥ずかし そうに いいました 。
しゅじん|が|たずねる|と|さむらい|は|はずかし|そうに|いいました
master|subject marker|asks|quotation particle|samurai|topic marker|embarrassed|looking|said
When the master asked, the samurai replied shyly.
「 実は 、 急に 京 へ のぼら ねば なら なく なった のだ が 、 旅費 ( りょひ ) が たら ん のだ 」 「 そう で ございました か 。
じつは|きゅうに|けい|||||||||りょひ|||||||||
"Actually, I suddenly have to go to Kyoto, but I don't have enough travel expenses." "I see."
あの 、お客さま は 、大 の お得意さま で すので 、旅費 でしたら 、わたしども に おまかせください 。
あの|おきゃくさま|は|おお|の|おとくいさま|で|ですので|りょひ|でしたら|わたしども|に|おまかせください
that|customer|topic marker|big|attributive particle|valued customer|at|because|travel expenses|if it's|we|locative particle|please leave it to us
Well, as for you, our esteemed customer, please leave the travel expenses to us.
で 、いかほど 、ご 入り用 な のです ?
で|いかほど|ご|いりよう|な|のです
at|how much|honorific prefix|need|adjectival particle|you see
So, how much do you need?
」「十五 両 (→百万 円 ほど )も あれば よい 」(高い なあ 。
じゅうご|りょう|ひゃくまん|えん|ほど|も|あれば|よい|たかい|なあ
fifteen|ryō (a unit of currency)|one million|yen|about|also|if there is|good|expensive|isn't it
" " Fifteen ryo (→ about a million yen) would be good enough" (That's expensive.)
・・・だが 、わが家 が はんえい する の なら 、安い もの だ )主人 は 喜んで 、十五 両 の お金 を わたし ました 。
だが|わがや|が|はんえい|する|の|なら|やすい|もの|だ|しゅじん|は|よろこんで|じゅうご|りょう|の|おかね|を|わたし|ました
but|our house|subject marker|prosper|to do|nominalizer|if|cheap|things|is|husband|topic marker|happily|fifteen|ryo (currency)|possessive particle|money|object marker|gave|did
... But if it is for our household, it's a cheap price.) The master happily handed me the fifteen ryo.
お 金 を 受け取った さむらい は 、「五 日 たてば もどる 。
お|きん|を|うけとった|さむらい|は|ご|にち|たてば|もどる
honorific prefix|money|object marker|received|samurai|topic marker|five|days|if (you) wait|will return
The samurai who received the money said, "I will return in five days.
それ まで 、 これ を あずけて おく 」 と 、 キツネ の 宝物 の 『 宝 珠 の 玉 ( ほうしゅ の たま )』 でも 入って い そうな 包み を 差し出して 、 そのまま 立ち去って いきました 。
|||||||きつね||たからもの||たから|しゅ||たま|||||はいって||そう な|つつみ||さしだして||たちさって|
Until then, I will leave this with you," and he handed over a package that seemed to contain the fox's treasure, the 'Jewel of the Treasure,' and left just like that.
「おい 、今 の を 聞いた か ?
おい|いま|の|を|きいた|か
hey|now|attributive particle|object marker|heard|question marker
"Hey, did you hear that?"
五日 で 京 へ 行って 戻る とは 、やはり 人間 わざ では ない 。
いつか|で|きょう|へ|いって|もどる|とは|やはり|にんげん|わざ|では|ない
five days|at|Kyoto|to|go|return|as for|as expected|human|skill|is not|not
To go to Kyoto and return in five days is certainly not a human feat.
きっと 、 いなり 神社 の 大もと の 『 伏見 ( ふし み ) いなり 』 へ 行かれた のだろう 」 「 そう でしょう と も 。
||じんじゃ||おおもと||ふしみ|||||いかれた|||||
Surely, they must have gone to the main 'Fushimi Inari' shrine.
これ で 、ごりやく は 間違い あり ません ね 」主人 も おかみさん も 、すっかり その 気 に なり ました 。
これ|で|ごりやく|は|まちがい|あり|ません|ね|しゅじん|も|おかみさん|も|すっかり|その|き|に|なり|ました
this|at|blessings|topic marker|mistake|there is|not|right|husband|also|landlady|also|completely|that|mood|locative particle|became|did
With this, the blessings are undoubtedly guaranteed.
ところが さむらい は 十 日 たって も 、百 日 たって も 帰って はきません 。
ところが|さむらい|は|じゅう|にち|たって|も|ひゃく|にち|たって|も|かえって|はきません
however|samurai|topic marker|ten|days|even if|also|hundred|days|even if|also|return|will not come back
However, the samurai does not return even after ten days, or a hundred days.
「これ は おかしい 。
これ|は|おかしい
this|topic marker|funny
This is strange.
どうも 変だ ぞ 」主人 が 預かって いた つつみ を あけた ところ 、ただ の 石ころ が ゴロン と 出てきた そうです 。
どうも|へんだ|ぞ|しゅじん|が|あずかって|いた|つつみ|を|あけた|ところ|ただ|の|いしころ|が|ゴロン|と|でてきた|そうです
really|strange|emphasis particle|master|subject marker|has kept|was|package|object marker|opened|when|just|attributive particle|pebbles|subject marker|rolling sound|quotation particle|came out|I heard
"Something seems strange," when the master opened the package he had been holding, it turned out to be just a regular stone that rolled out.
おしまい
The end.
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.16 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.57
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=39 err=0.00%) translation(all=32 err=0.00%) cwt(all=395 err=25.57%)