はち 助 いなり
はち|すけ|いなり
eight|helper|inari
Gepunktetes Fuchsgesicht (Siganus unimaculatus, Kaninchenfischart des westlichen Pazifiks)
Siganus unimaculatus (Siganus unimaculatus, espèce de poisson-lapin du Pacifique occidental)
cara de raposa manchada (Siganus unimaculatus, espécie de peixe-coelho do Pacífico Ocidental)
пятнистая лисичка (Siganus unimaculatus, вид западно-тихоокеанских кроликовых рыб)
斑点狐面鱼
稻荷八助
Hachi Suke Inari
はち 助 いなり
はち|すけ|いなり
bee|helper|Inari (a type of sushi)
Hachi Suke Inari
むかし むかし 、 小松 城 ( こま つ じょう ) の 殿さま が 、 お忍び ( おしのび → 身分 の 高い人 が ひそかに 外出 する こと ) で 町 の 見まわり に 出かけた とき の 事 です 。
||こまつ|しろ|||||とのさま||おしのび||みぶん||たかい じん|||がいしゅつ||||まち||みまわり||でかけた|||こと|
||Komatsu|||||possessive particle|lord||secretly||social status||||secretly|outing||||||inspection|locative particle|||||
Once upon a time, there was a lord of Komatsu Castle who went out secretly to patrol the town.
「 ココーン !
cocoon
"Cocoon!"
ココーン !
Cocoon!
」 と 、 まっ白 な キツネ が 、 殿さま の 前 に 飛び出して きました 。
|まっしろ||きつね||とのさま||ぜん||とびだして|
A pure white fox jumped out in front of the lord.
続いて 、その後 から 男 たち が 追っかけて きて 、「この ドロボウ め !
つづいて|そのご|から|おとこ|たち|が|おっかけて|きて|この|ドロボウ|め
next|after that|from|men|plural marker for people|subject marker|chasing|coming|this|thief|you (derogatory)
Following that, men chased after it, shouting, "You thief!"
」「さあ 捕まえた !
さあ|つかまえた
well|caught
"Now we've caught you!"
もう 、逃がさ ん ぞ !
もう|にがさ|ん|ぞ
already|won't let go|emphasis|emphasis marker
I won't let you escape anymore!
」と 、その キツネ を 捕まえる と 、な ぐったり けったり し ます 。
と|その|キツネ|を|つかまえる|と|な|ぐったり|けったり|し|ます
and|that|fox|object marker|catch|and|adjective particle|exhausted|and so on|and|polite ending
" and then, I catch that fox and start hitting and kicking it.
「 ココーン !
" Cocoon!
ココーン !
Cocoon!
」キツネ が 痛そうに 泣きさけぶ の を 見かねた 殿さま が 、男たち に 声 を かけました 。
きつね|が|いたそうに|なきさけぶ|の|を|みかねた|とのさま|が|おとこたち|に|こえ|を|かけました
fox|subject marker|looks painful|crying out|nominalizer|object marker|couldn't bear to see|lord|subject marker|men|locative particle|voice|object marker|called
Seeing the fox crying in pain, the lord called out to the men.
「これ 、いいかげんに かんべん して やったら どう じゃ ?
これ|いいかげんに|かんべん|して|やったら|どう|じゃ
this|enough|stop|doing|if you do|how|right
"How about we let it go already?"
かわいそうに 、すっかり 弱って いる で は ない か 」する と 、男 たち は 言い ました 。
かわいそうに|すっかり|よわって|いる|で|は|ない|か|する|と|おとこ|たち|は|いい|ました
poor thing|completely|weakened|is|at|topic marker|not|question marker|do|quotation particle|man|plural marker|topic marker|said|did
"Poor thing, it looks completely weakened," they said.
「 へえ 、 しかし 、 こいつ に 魚 の 干物 ( ひもの ) を 荒らされて 、 店 は 大 損しました ので 」 「 か と いって も 、 キツネ の 命 を 取った ところ で 、 魚 の 干物 が 帰って くる わけで は ある まい 」 「 それ は たしかに 。
||||ぎょ||ひもの|||あらされて|てん||だい|そんしました||||||きつね||いのち||とった|||ぎょ||ひもの||かえって||||||||
||||fish|possessive particle|dried fish|||damaged|store||||||||||||||||||||||reason|topic marker|probably|probably|||certainly
"Well, it did cause a huge loss to the shop by raiding the dried fish, but even if we take the fox's life, the dried fish won't come back," "That's certainly true."
けど 、このまま じゃ 、あっし ら の 気 が おさまら ねえ です 」「それに 、また やられちゃ かなわ ねえ 。
けど|このまま|じゃ|あっし|ら|の|き|が|おさまら|ねえ|です|それに|また|やられちゃ|かなわ|ねえ
but|like this|if it stays|I (informal)|plural marker|possessive particle|feeling|subject marker|won't settle|right|is|moreover|again|will be done|can't stand|right
But if this continues, we won't be able to calm down.
ここ は やっぱり 、 この キツネ を 殺して しまわない と 」 と 、 男 たち は 再び キツネ を なぐろう と した ので 、 殿さま は あわてて 言いました 。
||||きつね||ころして|しまわ ない|||おとこ|||ふたたび|きつね||||||とのさま|||いいました
||after all|||||will not end up||||||||||quotation particle|||||quickly|
We have to kill this fox after all,
「待て 、待て !
まて|まて
wait|wait
"Wait, wait!
では 、 わし が その 干物 の 代金 を 払おう で は ない か 」 「 は あ 、 まあ 、 それ なら いい です が 」 手 を 引っ込めた 男 たち に 、 殿さま は 十分な お 金 を 渡して い いました 。
||||ひもの||だいきん||はらおう|||||||||||||て||ひっこめた|おとこ|||とのさま||じゅうぶんな||きむ||わたして||
|||that|||payment||will pay|||||||||||||||pulled back||||||sufficient||||||
Then I will pay for the dried fish. "Well, that's all right then. The men withdrew their hands, and the lord gave them enough money to cover their expenses.
「その かわり 、キツネ は 連れて 行く ぞ 」そして 殿さま は 、傷ついた キツネ を お城 に 連れて 帰り 、薬 を 塗って やさしく かいほう して やり ました 。
その|かわり|キツネ|は|つれて|いく|ぞ|そして|とのさま|は|きずついた|キツネ|を|おしろ|に|つれて|かえり|くすり|を|ぬって|やさしく|かいほう|して|やり|ました
that|instead|fox|topic marker|take along|will go|emphasis particle|and|lord|topic marker|injured|fox|object marker|castle|locative particle|take along|return|medicine|object marker|apply|gently|release|did|do|did
"In return, I will take the fox with me." And the lord took the injured fox back to the castle, applied medicine, and gently released it.
何 日 かする うちに 、傷 が 治った キツネ は 元気 を 取り戻し ました 。
なに|にち|かする|うちに|きず|が|なおった|キツネ|は|げんき|を|とりもどし|ました
what|days|will do|before|wound|subject marker|healed|fox|topic marker|health|object marker|regained|did
After a few days, the fox, whose wounds had healed, regained its strength.
「よい か 、これ から は 町 に 出て 、人さま の 物 を 取る ような 悪い 事 は 決して する で ない ぞ 。
よい|か|これ|から|は|まち|に|でて|ひとさま|の|もの|を|とる|ような|わるい|こと|は|けっして|する|で|ない|ぞ
good|question marker|this|from|topic marker|town|locative particle|go out|people (honorific)|possessive particle|things|object marker|take|like|bad|thing|topic marker|never|do|at|not|emphasis marker
"Listen well, from now on, do not ever do bad things like stealing from people in the town.
わかった な 。
わかった|な
understood|sentence-ending particle
Do you understand?"
さあ 、山 へ 帰る が いい 」キツネ は 頭 を 下げる と 、何度 も 何度 も お城 の 方 を 振り返り ながら 、山 へ 帰って 行きました 。
さあ|やま|へ|かえる|が|いい|キツネ|は|あたま|を|さげる|と|なんど|も|なんど|も|おしろ|の|ほう|を|ふりかえり|ながら|やま|へ|かえって|いきました
well|mountain|to|go home|but|good|fox|topic marker|head|object marker|lower|and|many times|also|many times|also|castle|possessive particle|direction|object marker|looking back|while|mountain|to|going home|went
"Now, you should return to the mountain," said the fox, bowing its head and looking back at the castle many times as it went back to the mountain.
それ から 、数 ヶ月 が すぎた ころ 、お城 で 大変な 事 が おこり ました 。
それ|から|すう|かげつ|が|すぎた|ころ|おしろ|で|たいへんな|こと|が|おこり|ました
that|after|several|months|subject marker|has passed|around|castle|at|terrible|thing|subject marker|happened|happened
Then, a few months later, something terrible happened at the castle.
江戸 ( え ど → 東京 都 ) に 大切な 手紙 を 届ける 役目 の 飛脚 ( ひきゃく ) の 五 平 次 ( ご へいじ ) が 、 急な 病気 で 倒れて しまった の です 。
えど|||とうきょう|と||たいせつな|てがみ||とどける|やくめ||ひきゃく|||いつ|ひら|つぎ||||きゅうな|びょうき||たおれて|||
|||||||||delivers|duty||runner|||||||||sudden|sickness|||||
A courier named Goheiji, who was responsible for delivering an important letter to Edo (now Tokyo), suddenly fell ill.
殿さま は 、困って しまい ました 。
とのさま|は|こまって|しまい|ました
lord|topic marker|troubled|ended up|did
The lord was in trouble.
「うーん 、よわった のう 。
うーん|よわった|のう
hmm|weak|isn't it
"Hmm, I'm in trouble."
この 手紙 が 七 日 以内 に 江戸 に 届か ねば 、お家 の 一大事 と なる 。
この|てがみ|が|しち|にち|いない|に|えど|に|とどか|ねば|おうち|の|いちだいじ|と|なる
this|letter|subject marker|seven|days|within|locative particle|Edo|locative particle|reach|if not|house|possessive particle|major event|quotation particle|become
If this letter does not reach Edo within seven days, it will be a major crisis for the family.
だれ か ほか に 、足 の はやい 者 は おらん の か ?
だれ|か|ほか|に|あし|の|はやい|もの|は|おらん|の|か
who|or|other|at|legs|attributive particle|fast|person|topic marker|there is not|question marker|question marker
Is there anyone else who can run faster?
」「・・・・・・」家来 たち は お互いに 顔 を 見合わせます が 、五平次 より はやく 走れる 者 など 、どこ を 探して も いません 。
けらい|たち|は|おたがいに|かお|を|みあわせます|が|ごへいじ|より|はやく|はしれる|もの|など|どこ|を|さがして|も|いません
retainers|plural marker|topic marker|each other|face|object marker|look at each other|but|Goheiji|than|faster|can run|person|etc|where|object marker|searching|even|there is not
"..." The retainers look at each other, but there is no one who can run faster than Gohei.
「 こまった 。
"I'm in trouble."
どう したら よい のじゃ 」頭 を かかえる 殿さま の ところ へ 、家来 の 一人 が あたふた とかけつけ ました 。
どう|したら|よい|のじゃ|あたま|を|かかえる|とのさま|の|ところ|へ|けらい|の|ひとり|が|あたふた|とかけつけ|ました
how|if you do|good|you see|head|object marker|to hold|lord|possessive particle|place|to|retainer|possessive particle|one person|subject marker|in a fluster|and rushed|did
"What should I do?" A flustered retainer rushed to the lord, who was holding his head in despair.
「 殿 !
しんがり
sir
"My lord!"
江戸 まで 七日 以内 に 走る という 男 が おり ます 」「な 、なん じゃ と !
えど|まで|なのか|いない|に|はしる|という|おとこ|が|おり|ます|な|なん|じゃ|と
Edo|until|seven days|within|at|run|called|man|subject marker|there is|polite ending|emphasis particle|what|is|quotation particle
"There is a man who can run to Edo in seven days!" "W-what did you say!"
すぐ に 呼べ !
すぐ|に|よべ
right away|at|call
Call me immediately!
」家来 に 案内 さ れて 、一人 の 若者 が お城 に やってきました 。
けらい|に|あんない|||ひとり|の|わかもの|が|おしろ|に|やってきました
retainer|locative particle|guide|||one person|attributive particle|young man|subject marker|castle|locative particle|came
Guided by a retainer, a young man arrived at the castle.
「わたし は 山 向こう に すむ 、はち 助 と いう もの です 。
わたし|は|やま|むこう|に|すむ|はち|たすけ|と|いう|もの|です
I|topic marker|mountain|over there|locative particle|live|bee|helper|quotation particle|called|thing|is
I am Hachi-suke, who lives beyond the mountain.
足 の はやさ に は 、いささか の 自信 が あり ます 。
あし|の|はやさ|に|は|いささか|の|じしん|が|あり|ます
foot|attributive particle|speed|locative particle|topic marker|a little|attributive particle|confidence|subject marker|there is|polite ending
I have a bit of confidence in my speed.
どうか 今回 の 仕事 、この はち 助 に お 申しつけ ください 」この 申し出 に 、殿さま は しばらく まよって は い ました が 、「よし !
どうか|こんかい|の|しごと|この|はち|たすけ|に|お|もうしつけ|ください|この|もうしで|に|とのさま|は|しばらく|まよって|は|||が|よし
please|this time|attributive particle|work|this|bee|help|locative particle|honorific prefix|request|please give|this|offer|locative particle|lord|topic marker|for a while|hesitating|topic marker|||but|good
Please, for this job, let me, Hachisuke, take care of it." The lord hesitated for a while at this offer, but then said, "Alright!
頼む ぞ 、 はち 助 と やら 」 と 、 大事な 手紙 を 渡しました 。
たのむ|||じょ||||だいじな|てがみ||わたしました
|||||quotation particle|||||
I trust you, Hachisuke," and handed over an important letter.
「 はい !
"Yes!
」はち 助 は 、すぐ に お城 の 門 から 出て 行き 、すぐ に 姿 が 見えなく なり ました 。
はち|すけ|は|すぐ|に|おしろ|の|もん|から|でて|いき|すぐ|に|すがた|が|みえなく|なり|ました
bee|helper|topic marker|immediately|locative particle|castle|attributive particle|gate|from|went out|going|immediately|locative particle|figure|subject marker|not visible|became|did
" Hachisuke immediately left through the castle gate and soon disappeared from sight.
「さて 、無事に 届けて くれる と よい が 」手紙 を 預かった はち 助 は 、殿さま の 信頼 に 答えよう と 、夜 も 昼 も 休む こと なく 走り つづけました 。
さて|ぶじに|とどけて|くれる|と|よい|が|てがみ|を|あずかった|はち|たすけ|は|とのさま|の|しんらい|に|こたえよう|と|よる|も|ひる|も|やすむ|こと|なく|はしり|つづけました
well|safely|deliver|will give|quotation particle|good|but|letter|object marker|received|Hachi|helper|topic marker|lord|possessive particle|trust|locative particle|to answer|quotation particle|night|also|day|also|rest|thing|without|running|continued
"Well then, I hope it will be delivered safely," Hachi-suke, who had received the letter, continued to run day and night without rest to respond to the lord's trust.
はち 助 が 出発 して 、七 日 目 です 。
はち|すけ|が|しゅっぱつ|して|なな|にち|め|です
eight|helper|subject marker|departure|and|seven|day|ordinal suffix|is
It has been seven days since Hachi-suke set out.
「今日 で 七 日 目 か 。
きょう|で|なな|にち|め|か
today|at|seven|day|the nth|question marker
"So today is the seventh day.
何とか 今日 の うち に 、江戸 に 着いて くれれば よい が 」殿さま が 心配 している と 、家来 たち が 駆け込んで きました 。
なんとか|きょう|の|うち|に|えど|に|ついて|くれれば|よい|が|とのさま|が|しんぱい|している|と|けらい|たち|が|かけこんで|きました
somehow|today|attributive particle|within|locative particle|Edo|locative particle|arrive|if you could|good|but|lord|subject marker|worried|is worried|quotation particle|retainers|plural suffix|subject marker|rushed in|came
I hope he can arrive in Edo somehow by today," the lord was worried when his retainers rushed in.
「と 、殿さま !
と|とのさま
and|lord
"And, my lord!"
はち 助 が もどって きました !
はち|すけ|が|もどって|きました
bee|help|subject marker|came back|has come
Hachi-suke has returned!
」「な 、なに ?
な|なに
adjectival particle|what
"W-what?"
もう 、もどった と !
もう|もどった|と
already|came back|quotation particle
Already returned, huh!
あ あっ 、もう おしまい じゃあ !
あ|あっ|もう|おしまい|じゃあ
ah|ah|already|the end|well
Ah, it's already over!
」ガックリ と 肩 を 落とす 殿さま に 、家来 たち は ニコニコ しながら 言い ました 。
ガックリ|と|かた|を|おとす|とのさま|に|けらい|たち|は|ニコニコ|しながら|いい|ました
dejectedly|and|shoulders|object marker|drop|lord|locative particle|retainers|plural marker|topic marker|smiling|while|saying|said
The lord, with his shoulders slumped in disappointment, was met with smiles from his retainers.
「 殿さま 。
とのさま
"My lord.
勘違い さ れて は 困り ます 。
かんちがい|さ|れて|は|こまり|ます
misunderstanding|emphasis particle|passive form|topic marker|troubled|polite suffix
It would be troubling if you misunderstood."
はち 助 は 、無事に つとめ を 果たして もどった ので ございます 」「それ は まこと か !
はち|すけ|は|ぶじに|つとめ|を|はたして|もどった|ので|ございます|それ|は|まこと|か
bee|assistant|topic marker|safely|duty|object marker|fulfilled|returned|because|is|that|topic marker|really|question marker
"Hachi-suke has safely completed his duty and returned." "Is that true?"
」「はい 、江戸 から の 返事 も 持ち帰って ございます 」「なぜ 、それ を 早く 申さぬ 。
はい|えど|から|の|へんじ|も|もちかえって|ございます|なぜ|それ|を|はやく|もうさぬ
yes|Edo|from|attributive particle|reply|also|bringing back|is|why|that|object marker|quickly|do not say
"Yes, I have also brought back a reply from Edo." "Why didn't you say that sooner?"
すぐ に はち 助 を 呼ぶ のじゃ 」殿さま の 前 に 呼ばれた はち 助 は 、江戸 から の 返事 を うやうやしく 差し出し ました 。
すぐ|に|はち|すけ|を|よぶ|のじゃ|とのさま|の|まえ|に|よばれた|はち|すけ|は|えど|から|の|へんじ|を|うやうやしく|さしだし|ました
right away|at|bee|assistant|object marker|to call|you see|lord|possessive particle|front|at|was called|bee|assistant|topic marker|Edo|from|attributive particle|reply|object marker|respectfully|presented|did
"Call Hachi-suke immediately!" Hachi-suke, called before the lord, respectfully presented the reply from Edo.
返事 を 確認 した 殿さま は 、大喜び で 言い ました 。
へんじ|を|かくにん|した|とのさま|は|おおよろこび|で|いい|ました
reply|object marker|confirmation|did|lord|topic marker|great joy|and|said|did
After confirming the reply, the lord said with great joy.
「はち 助 、よう やって くれた 。
はち|すけ|よう|やって|くれた
eight|help|like|did|did for me
"Hachisuke, you did well."
それにしても 、飛脚 の 足 で 往復 半月 は かかる 道のり を 、わずか 七 日 で 走る と は 、まったく あっぱれな 飛脚 ぶり 。
それにしても|ひきゃく|の|あし|で|おうふく|はんつき|は|かかる|みちのり|を|わずか|なな|にち|で|はしる|と|は|まったく|あっぱれな|ひきゃく|ぶり
even so|courier|attributive particle|legs|with|round trip|half a month|topic marker|takes|distance|object marker|only|seven|days|in|run|quotation particle|emphasis marker|really|splendid|courier|performance
"Even so, to cover a distance that takes a courier half a month to travel in just seven days is truly impressive courier work."
これ から は わし の 家来 と して 働いて くれない か 」「ありがたき お 言葉 」こうして お城 の おかかえ 飛脚 と なった はち 助 は 、それから という もの 、殿さま の 手紙 を 届ける ため に 、何度も 江戸 へ 行く ように なり ました 。
これ|から|は|わし|の|けらい|と|して|はたらいて|くれない|か|ありがたき|お|ことば|こうして|おしろ|の|おかかえ|ひきゃく|と|なった|はち|すけ|は|それから|という|もの|とのさま|の|てがみ|を|とどける|ため|に|なんども|えど|へ|いく|ように|なり|ました
this|from|topic marker|I (informal)|possessive particle|servant|and|as|work|won't you|question marker|grateful|honorific prefix|words|like this|castle|attributive particle|exclusive|courier|and|became|Hachi (name)|suke (name)|topic marker|after that|called|thing|lord|possessive particle|letter|object marker|deliver|for|locative particle|many times|Edo|direction particle|go|so that|became|did
"From now on, will you work as my retainer?" "I am grateful for your words." Thus, Hachisuke became the castle's designated courier, and from then on, he began to go to Edo many times to deliver the lord's letters.
ふつうの 飛脚 の 二 倍 の はやさ で 走る はち 助 は 、殿さま に たいそう 可愛がられ 、大事に された のです 。
ふつうの|ひきゃく|の|に|ばい|の|はやさ|で|はしる|はち|たすけ|は|とのさま|に|たいそう|かわいがられ|だいじに|された|のです
normal|courier|attributive particle|two|times|attributive particle|speed|at|run|bee|helper|topic marker|lord|locative particle|very|loved|cherished|was done|you see
Hachisuke, who ran at twice the speed of an ordinary courier, was greatly cherished and well taken care of by the lord.
ある 日 の 事 、江戸 から もどった はち 助 に 、殿さま が いいました 。
ある|ひ|の|こと|えど|から|もどった|はち|すけ|に|とのさま|が|いいました
a|day|attributive particle|thing|Edo|from|returned|Hachi|suke|locative particle|lord|subject marker|said
One day, after returning from Edo, Hachisuke was addressed by the lord.
「 ご くろう であった な 、 はち 助 。
|||||じょ
|thank you||||
"You have worked hard, Hachisuke.
ゆっくり 休む が いい ぞ 」 「 はっ、 ありがとう ぞんじます 」 「 ところで はち 助 、 小浜 と 江戸 の 道中 ( どうちゅう ) で 、 なに か やっかいな もの は ない か ?
|やすむ|||||||||じょ|おはま||えど||どうちゅう|||||||||
slowly|||||||I understand||||Kohama||||way|||||troublesome||||
You should take a good rest." "Yes, thank you very much." "By the way, Hachisuke, was there anything troublesome on the way from Obama to Edo?
」「はい 、別に は ございませ ん 。
はい|べつに|は||
yes|not particularly|topic marker||
"No, nothing in particular."
・・・ いえ 、 ただ 一 つ だけ 、 小田原 ( お だ わら → 神奈川 県 ) に いる 大きな むく イヌ に は 困って おります 」 「 ほう 、 小田原 の むく イヌ か 、 これ は おもしろい 、 はち 助 と も あろう もの が 、 イヌ に 困る と は 。
||ひと|||おだわら||||かながわ|けん|||おおきな||いぬ|||こまって|||おだわら|||いぬ||||||じょ||||||いぬ||こまる||
|||||Odawara||||Kanagawa|||||muku|||||困っております|||||||||interesting|||||probably|||||||
... No, there is just one thing, I am troubled by a large fluffy dog in Odawara (Odawara → Kanagawa Prefecture)." "Oh, a fluffy dog in Odawara, this is interesting. Even Hachisuke is troubled by a dog.
は は は は 」と 、殿さま に 笑われた はち 助 は 、てれくさ そうに 頭 を かきました 。
は|は|は|は|と|とのさま|に|わらわれた|はち|たすけ|は|てれくさ|そうに|あたま|を|かきました
topic marker|emphasis marker|emphasis marker|emphasis marker|quotation particle|lord|locative particle|was laughed at|bee|help|topic marker|embarrassed|looking|head|object marker|scratched
"Ha ha ha ha," laughed the lord, and Hachisuke scratched his head shyly.
それ から しばらく して 、はち 助 は また 、江戸 へ 手紙 を 届ける ため に 旅だって いきました 。
それ|から|しばらく|して|はち|助|は|また|江戸|へ|手紙|を|届ける|ため|に|旅だって|いきました
that|after|a while|after|Hachi|Suke|topic marker|again|Edo|to|letter|object marker|to deliver|in order to|locative particle|set out on a journey|went
After a while, Hachisuke set off on a journey again to deliver a letter to Edo.
ところが 今度 は 、何日 たって も 戻って き ませ ん 。
ところが|こんど|は|なんにち|たって|も|もどって|き|ませ|ん
however|this time|topic marker|how many days|even if|also|come back|come|not|informal negation
However, this time, he did not return for several days.
「はち 助 は まだ もどらん の か ?
はち|すけ|は|まだ|もどらん|の|か
bee|help|topic marker|not yet|won't return|explanatory particle|question marker
"Has Hachi not returned yet?"
いったい 、どうした と いう のだ ?
いったい|どうした|と|いう|のだ
what on earth|what happened|quotation particle|to say|you see
What on earth happened?
」はち 助 の 身 に 何 か あった ので はないか と 心配 する 殿さま は 、ふと 、はち 助 の 言葉 を 思い出し ました 。
はち|すけ|の|み|に|なに|か|あった|ので|はないか|と|しんぱい|する|とのさま|は|ふと|はち|すけ|の|ことば|を|おもいだし|ました
Hachi|suke|attributive particle|body|locative particle|what|question marker|happened|because|isn't it|quotation particle|worry|to do|lord|topic marker|suddenly|Hachi|suke|possessive particle|words|object marker|remembered|did
The worried lord thought that something might have happened to Hachi, and suddenly remembered Hachi's words.
「 そう じゃ 、 小田原 じゃ !
||おだわら|
"That's right, it's in Odawara!"
いそげ 、はち 助 を 探し に いく ぞ !
いそげ|はち|たすけ|を|さがし|に|いく|ぞ
hurry|bee|help|object marker|searching|to|go|emphasis particle
Hurry, I'm going to look for Hachi!
」殿さま は さっそく 、はち 助 を 探し 出す ため に 小田原 へ と 向かい ました 。
とのさま|は|さっそく|はち|たすけ|を|さがし|だす|ため|に|おだわら|へ|と|むかい|ました
lord|topic marker|immediately|bee|help|object marker|searching|to find|in order to|locative particle|Odawara|direction marker|and|heading|did
The lord immediately headed to Odawara to find Hachi.
そして 、何 日 も 何 日 も 、はち 助 の 行方 を 探して 旅 を 続けた のです 。
そして|なん|にち|も|なん|にち|も|はち|すけ|の|ゆくえ|を|さがして|たび|を|つづけた|のです
and|what|days|also|what|days|also|bee|Suke|possessive particle|whereabouts|object marker|searching|journey|object marker|continued|you see
And for many days, he continued his journey searching for Hachi.
小田原 まで 、もう 少し と いう 山道 へ さしかかった とき 、「はて 、あれ は なんじゃろう ?
おだわら|まで|もう|すこし|と|いう|やまみち|へ|さしかかった|とき|はて|あれ|は|なんじゃろう
Odawara|to|already|a little|and|called|mountain road|to|had just reached|when|well|that|topic marker|I wonder what
When he reached a mountain path that was just a little further to Odawara, he wondered, "What is that?"
」と 、殿さま が 、草むら の 方 を 指さして 言い ました 。
と|とのさま|が|くさむら|の|ほう|を|ゆびさして|いい|ました
quotation particle|lord|subject marker|grass|attributive particle|direction|object marker|pointing|said|did
" said the lord, pointing towards the grass.
「さあ 、なんで ございましょう なあ ?
さあ|なんで|ございます|なあ
well|why|there is|right
" Now, what could that be?
ちょっと 見て き ましょう 」ウマ から おりた 家来 が 、草むら を のぞいて 大声 を あげました 。
ちょっと|みて|き|ましょう|ウマ|から|おりた|けらい|が|くさむら|を|のぞいて|おおごえ|を|あげました
a little|look|ki (part of the verb to come)|let's|horse|from|got off|servant|subject marker|grass|object marker|peeking|loud voice|object marker|shouted
Let's go take a look," the servant who got off the horse shouted as he peered into the grass.
「と 、殿 !
と|との
and|sir
" said the lord!
これ を ごらん ください !
これ|を|ごらん|ください
this|object marker|please look|please
Please take a look at this!
」そこ に は 、まっ白 な キツネ が いて 、大事な 手紙 の 入った 箱 を 抱きかかえる ように して 死んで いた のです 。
そこ|に|は|まっしろ|な|キツネ|が|いて|だいじな|てがみ|の|はいった|はこ|を|だきかかえる|ように|して|しんで|いた|のです
there|at|topic marker|pure white|adjectival particle|fox|subject marker|there is|important|letter|attributive particle|that contained|box|object marker|holding|as if|doing|dead|was|you see
There, a pure white fox was lying dead, cradling a box that contained an important letter.
これ を 見た 殿さま は 、全て の 事 が わかり ました 。
これ|を|みた|とのさま|は|すべて|の|こと|が|わかり|ました
this|object marker|saw|lord|topic marker|everything|attributive particle|things|subject marker|understand|did
Upon seeing this, the lord understood everything.
「は 、はち 助 、お前 は 」はち 助 は 、殿さま が 助けた キツネ だった のです 。
は|はち|助|おまえ|は|はち|助|は|とのさま|が|たすけた|キツネ|だった|のです
topic marker|eight|help|you|topic marker|eight|help|topic marker|lord|subject marker|helped|fox|was|you see
"H-Hachisuke, is that you?" Hachisuke was the fox that the lord had saved.
小田原 で イヌ に おそわれ ながら も 、なんとか お城 に たどりつこう と して 、息 たえて しまった のです 。
おだわら|で|イヌ|に|おそわれ|ながら|も|なんとか|おしろ|に|たどりつこう|と|して|いき|たえて|しまった|のです
Odawara|at|dog|by|attacked|while|also|somehow|castle|to|try to reach|quotation particle|doing|breath|running out|ended up|you see
While being attacked by a dog in Odawara, I somehow tried to reach the castle, but I ended up out of breath.
殿さま は 、 そんな はち 助 の 死 をたいへん 悲しんで 、 お 城 の 中 に 立派な 社 ( や しろ ) を たてる と 、 はち 助 いなり と して まつりました 。
とのさま||||じょ||し||かなしんで||しろ||なか||りっぱな|しゃ|||||||じょ||||
||||||death|||||||||shrine||||build||||Inari|||worshipped
The lord was very saddened by the death of Hachisuke and built a splendid shrine inside the castle to enshrine him as Hachisuke Inari.
今 でも 小松 城 に は 、 はち 助 を まつる おい なり さま が 、 残って いる と いう 事 です 。
いま||こまつ|しろ||||じょ|||||||のこって||||こと|
||Komatsu|||||||||||||||||
Even now, it is said that there remains a deity enshrined in honor of Hachisuke at Komatsu Castle.
おしまい
The end.
SENT_CWT:AfvEj5sm=19.71 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.77
en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=115 err=0.00%) translation(all=92 err=2.17%) cwt(all=1163 err=27.26%)