×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, 花嫁になりそこねたネコ

花嫁になりそこねたネコ

花嫁 に なり そこねた ネコ

むかし むかし 、 ある ところ に 、 観音 さま ( かんのん さま ) に つかえて いる ネコ が い ました 。 ネコ は 人間 の 花嫁 ( はなよめ ) を 見る たび に 、 自分 も 美しい 娘 に なって 人間 の ところ へ 嫁入り し たい と 思って い ました 。 そこ で 観音 さま に 、 「 わたし を 、 人間 の 嫁 に して ください 」 と 、 頼んだ のです 。 「 お前 は これ まで 、 わたし に よく つかえて くれた 。 お前 なら 立派な 花嫁 に なれる でしょう 。 わたし が いい 若者 を 見つけて やろう 」 観音 さま は ネコ に 約束 する と 、 いつも お参り に くる 若者 の 夢 枕 ( ゆめ まくら → 夢 の 中 ) に 立って 言い ました 。 「 明日 の 夕方 、 お 堂 の 前 に いる 娘 を 嫁 に する が よい 」 若者 は すぐ に 、 この 事 を 両親 に 話し ました 。 する と 信心深い ( しんじんぶかい → 神仏 を 思う 気持ち が 強い こと ) 両親 は 喜んで 、 次の 日 の 夕方 、 若者 と いっしょに 観音 堂 へ 出かけ ました 。 観音 堂 の 前 に は 、 人間 の 娘 に 化けた ネコ が 立って い ます 。 「 おい 、 あの 娘 で は ない か ? 」 「 あら 、 なかなか の 器量 よし だ こと 」 「 あれ が 、 おれ の 花嫁 か 」 三 人 は 娘 の そば へ 行き ました 。 「 娘 さん 。 ここ で 誰 か 待って いる の かい ? 」 父親 が たずねる と 、 娘 が 恥ずかし そうに 答え ます 。 「 はい 、 観音 さま の お告げ で 、 ここ に 待って いる ように 言わ れ ました 」 見れば 見る ほど 美しい 娘 で 、 若者 は この 娘 が 気 に 入り ました 。 「 そう です か 。 実は わたし も 観音 さま の お告げ で 、 ここ に いる 娘 さん を 嫁 に する ように と 言わ れた のです 」 「 えっ 、 そんな ・・・」 娘 が 、 ポッ と ほお を そめ ます 。 「 どう だろう 。 うち の 息子 の 嫁 に なって もらえ ない だろう か 」 父親 の 言葉 に 、 娘 は こっ くり うなずき ました 。 「 よかった 。 それ じゃ 、 さっそく 話 を すすめよう 」 「 では 、 わたし の 両親 に も 会って ください 」 娘 は 三 人 を 連れて 、 観音 堂 の 裏手 ( うらて ) へ 行き ました 。 そこ に は 古くて 立派な 屋敷 が あって 、 年老いた 娘 の 両親 が い ました 。 娘 の 両親 が 、 若者 の 父親 に 頭 を 下げ ます 。 「 観音 さま の お告げ で 、 なんとも ありがたい 事 に なり ました 。 ですが ごらん の 通り 、 我が家 は 貧乏で 、 娘 に は 何の 仕度 も して あげ られ ませ ん 」 「 いや 、 仕度 ( したく ) の 方 は 、 いっさい こちら で いたし ます 。 こちら は もう 、 娘 さん さえ いただければ 」 若者 の 両親 は 古い 屋敷 を 見て 、 むかし は 相当な 家柄 ( いえがら ) に 違いない と 思い ました 。

若者 と 両親 が 帰って 行く と 、 娘 の 両親 は ネコ の 姿 に もどって 屋敷 を 出て 行き ます 。 立派な 屋敷 と いって も 、 よく 見れば ただ の 空き家 で 、 今では 野良 ネコ たち の 住まい に なって い ます 。 娘 に 化けた ネコ は 、 すぐ に 観音 さま の ところ へ 報告 ( ほうこく ) に 行き ました 。 「 おかげ さ まで 、 人間 の 花嫁 に なれ そうです 」 「 それ は 良かった 。 これ で お前 も 人 の 花嫁 です から 、 決して ネコ の ような ま ね を して は いけ ませ ん よ 」

さて 、 いよいよ 婚礼 ( こん れ ん い → けっこん しき ) の 夜 が やってき ました 。 若者 の 家 で は 約束 通り 、 花嫁 の 着物 から カゴ まで 用意 して 娘 を むかえ に き ました 。 古い 屋敷 の 前 に は 明かり が つけ られ 、 人間 に 化けた 野良 ネコ たち が 忙し そうに 働いて い ます 。 やがて 花嫁 が 出て きて 、 カゴ に 乗り ました 。 花嫁 行列 は ちょうちん の 明かり に かこま れて 、 しずしず と 進んで いき ます 。 ( これ で もう 、 思い 残す こと は ない わ ) カゴ の 中 の ネコ は 、 心から 満足 し ました 。 花嫁 行列 が 花むこ の 屋敷 に つく と 、 すぐ に 座敷 で 祝 言 ( しゅう げん → お いわい の ことば ) が 始まり ました 。 花嫁 に なった ネコ は 花むこ の となり に 座って 、 ウットリ と して い ます 。 おごそかな 謡 ( うたい → お いわい の 歌 ) と ともに 、 三三九 度 の 盃 ( さんさ ん く ど の さか づき → お 祝い の ぎしき で 、 三 つ 組 の さか づき で 、 三 度 ずつ 、 三 回 酒 杯 を いただく こと ) が かわさ れ 、 花嫁 が 盃 ( さ か づき ) を 口 に 持って いこう と した その とき です 。 ふいに お ぜん の 横 へ 、 ネズミ が 出て き ました 。 その とたん 、 花嫁 は 、 「 ニャオーン ! 」 と 、 鳴く なり 、 ネコ の 姿 に なって ネズミ に 飛びついて しまった のです 。 「 なんだ 、 あれ は ! 」 祝い の 席 に 並んで いた 人 たち は 、 ビックリ です 。 花嫁 の 両親 に 化けて いた ネコ たち も すっかり あわてて 、 次々 に ネコ の 姿 に なって 座敷 を 飛び出して いき ました 。 花嫁 に 化けて いた ネコ は どう する こと も 出来 ず 、 ネズミ を くわえた まま 逃げ 出し ました 。 残さ れた 花むこ や 両親 は 、 すぐ に 花嫁 の 屋敷 に 向かい ました 。 ところが 観音 堂 の 裏手 に は 空き家 に なった ボロ 屋敷 が ある だけ で 、 誰 も い ませ ん 。 「 ネコ を 花嫁 に よこす なんて 、 なんて ひどい 観 音さ まだ ! 」 両親 は カンカンに 怒って 、 二度と 観音 堂 へ は お参り に 行き ませ ん でした 。 観音 さま は 、 花嫁 に なり そこねた ネコ に あきれて 言い ました 。 「 あれほど 、 よく 言い聞かせて おいた のに 。 もう 決して 、 ネコ を 人間 の 嫁 に は し ませ ん 」

おしまい


花嫁になりそこねたネコ はなよめ に なり そこねた ねこ cat who missed out on becoming a bride

花嫁 に なり そこねた ネコ はなよめ||||ねこ

むかし むかし 、 ある ところ に 、 観音 さま ( かんのん さま ) に つかえて いる ネコ が い ました 。 |||||かんのん|||||||ねこ||| ネコ は 人間 の 花嫁 ( はなよめ ) を 見る たび に 、 自分 も 美しい 娘 に なって 人間 の ところ へ 嫁入り し たい と 思って い ました 。 ねこ||にんげん||はなよめ|||みる|||じぶん||うつくしい|むすめ|||にんげん||||よめいり||||おもって|| Every time the cat saw a human bride, she wanted to become a beautiful daughter and marry a human. そこ で 観音 さま に 、 「 わたし を 、 人間 の 嫁 に して ください 」 と 、 頼んだ のです 。 ||かんのん|||||にんげん||よめ|||||たのんだ| 「 お前 は これ まで 、 わたし に よく つかえて くれた 。 おまえ|||||||| お前 なら 立派な 花嫁 に なれる でしょう 。 おまえ||りっぱな|はなよめ||| わたし が いい 若者 を 見つけて やろう 」   観音 さま は ネコ に 約束 する と 、 いつも お参り に くる 若者 の 夢 枕 ( ゆめ まくら → 夢 の 中 ) に 立って 言い ました 。 |||わかもの||みつけて||かんのん|||ねこ||やくそく||||おまいり|||わかもの||ゆめ|まくら|||ゆめ||なか||たって|いい| 「 明日 の 夕方 、 お 堂 の 前 に いる 娘 を 嫁 に する が よい 」   若者 は すぐ に 、 この 事 を 両親 に 話し ました 。 あした||ゆうがた||どう||ぜん|||むすめ||よめ|||||わかもの|||||こと||りょうしん||はなし| する と 信心深い ( しんじんぶかい → 神仏 を 思う 気持ち が 強い こと ) 両親 は 喜んで 、 次の 日 の 夕方 、 若者 と いっしょに 観音 堂 へ 出かけ ました 。 ||しんじんぶかい||しんぶつ||おもう|きもち||つよい||りょうしん||よろこんで|つぎの|ひ||ゆうがた|わかもの|||かんのん|どう||でかけ| 観音 堂 の 前 に は 、 人間 の 娘 に 化けた ネコ が 立って い ます 。 かんのん|どう||ぜん|||にんげん||むすめ||ばけた|ねこ||たって|| 「 おい 、 あの 娘 で は ない か ? ||むすめ|||| 」 「 あら 、 なかなか の 器量 よし だ こと 」 「 あれ が 、 おれ の 花嫁 か 」   三 人 は 娘 の そば へ 行き ました 。 |||きりょう||||||||はなよめ||みっ|じん||むすめ||||いき| 「 娘 さん 。 むすめ| ここ で 誰 か 待って いる の かい ? ||だれ||まって||| Is someone waiting for you here? 」   父親 が たずねる と 、 娘 が 恥ずかし そうに 答え ます 。 ちちおや||||むすめ||はずかし|そう に|こたえ| 「 はい 、 観音 さま の お告げ で 、 ここ に 待って いる ように 言わ れ ました 」   見れば 見る ほど 美しい 娘 で 、 若者 は この 娘 が 気 に 入り ました 。 |かんのん|||おつげ||||まって|||いわ|||みれば|みる||うつくしい|むすめ||わかもの|||むすめ||き||はいり| 「 そう です か 。 実は わたし も 観音 さま の お告げ で 、 ここ に いる 娘 さん を 嫁 に する ように と 言わ れた のです 」 「 えっ 、 そんな ・・・」   娘 が 、 ポッ と ほお を そめ ます 。 じつは|||かんのん|||おつげ|||||むすめ|||よめ|||||いわ|||||むすめ||||||| In fact, I was told by the Goddess of Mercy that I should marry your daughter here as a bride. 「 どう だろう 。 うち の 息子 の 嫁 に なって もらえ ない だろう か 」   父親 の 言葉 に 、 娘 は こっ くり うなずき ました 。 ||むすこ||よめ|||||||ちちおや||ことば||むすめ||こ っ||| She nodded her head in agreement with her father. 「 よかった 。 それ じゃ 、 さっそく 話 を すすめよう 」 「 では 、 わたし の 両親 に も 会って ください 」   娘 は 三 人 を 連れて 、 観音 堂 の 裏手 ( うらて ) へ 行き ました 。 |||はなし||||||りょうしん|||あって||むすめ||みっ|じん||つれて|かんのん|どう||うらて|||いき| She took them to the back of the Kannon Hall. そこ に は 古くて 立派な 屋敷 が あって 、 年老いた 娘 の 両親 が い ました 。 |||ふるくて|りっぱな|やしき|||としおいた|むすめ||りょうしん||| There was a fine old house with an old daughter and her parents. 娘 の 両親 が 、 若者 の 父親 に 頭 を 下げ ます 。 むすめ||りょうしん||わかもの||ちちおや||あたま||さげ| The parents of a daughter bow down to the father of a young man. 「 観音 さま の お告げ で 、 なんとも ありがたい 事 に なり ました 。 かんのん|||おつげ||||こと||| ですが ごらん の 通り 、 我が家 は 貧乏で 、 娘 に は 何の 仕度 も して あげ られ ませ ん 」 「 いや 、 仕度 ( したく ) の 方 は 、 いっさい こちら で いたし ます 。 |||とおり|わがや||びんぼうで|むすめ|||なんの|したく||||||||したく|||かた|||||| こちら は もう 、 娘 さん さえ いただければ 」   若者 の 両親 は 古い 屋敷 を 見て 、 むかし は 相当な 家柄 ( いえがら ) に 違いない と 思い ました 。 |||むすめ||||わかもの||りょうしん||ふるい|やしき||みて|||そうとうな|いえがら|||ちがいない||おもい|

若者 と 両親 が 帰って 行く と 、 娘 の 両親 は ネコ の 姿 に もどって 屋敷 を 出て 行き ます 。 わかもの||りょうしん||かえって|いく||むすめ||りょうしん||ねこ||すがた|||やしき||でて|いき| 立派な 屋敷 と いって も 、 よく 見れば ただ の 空き家 で 、 今では 野良 ネコ たち の 住まい に なって い ます 。 りっぱな|やしき|||||みれば|||あきや||いまでは|のら|ねこ|||すまい|||| 娘 に 化けた ネコ は 、 すぐ に 観音 さま の ところ へ 報告 ( ほうこく ) に 行き ました 。 むすめ||ばけた|ねこ||||かんのん|||||ほうこく|||いき| 「 おかげ さ まで 、 人間 の 花嫁 に なれ そうです 」 「 それ は 良かった 。 |||にんげん||はなよめ|||そう です|||よかった これ で お前 も 人 の 花嫁 です から 、 決して ネコ の ような ま ね を して は いけ ませ ん よ 」 ||おまえ||じん||はなよめ|||けっして|ねこ|||||||||||

さて 、 いよいよ 婚礼 ( こん れ ん い → けっこん しき ) の 夜 が やってき ました 。 ||こんれい||||||||よ||| 若者 の 家 で は 約束 通り 、 花嫁 の 着物 から カゴ まで 用意 して 娘 を むかえ に き ました 。 わかもの||いえ|||やくそく|とおり|はなよめ||きもの||||ようい||むすめ||||| As promised, the young man's family came to pick up his daughter, complete with everything from the bride's kimono to her basket. 古い 屋敷 の 前 に は 明かり が つけ られ 、 人間 に 化けた 野良 ネコ たち が 忙し そうに 働いて い ます 。 ふるい|やしき||ぜん|||あかり||||にんげん||ばけた|のら|ねこ|||いそがし|そう に|はたらいて|| やがて 花嫁 が 出て きて 、 カゴ に 乗り ました 。 |はなよめ||でて||||のり| 花嫁 行列 は ちょうちん の 明かり に かこま れて 、 しずしず と 進んで いき ます 。 はなよめ|ぎょうれつ||||あかり||||||すすんで|| ( これ で もう 、 思い 残す こと は ない わ )   カゴ の 中 の ネコ は 、 心から 満足 し ました 。 |||おもい|のこす|||||||なか||ねこ||こころから|まんぞく|| 花嫁 行列 が 花むこ の 屋敷 に つく と 、 すぐ に 座敷 で 祝 言 ( しゅう げん → お いわい の ことば ) が 始まり ました 。 はなよめ|ぎょうれつ||はなむこ||やしき||||||ざしき||いわい|げん||||||||はじまり| 花嫁 に なった ネコ は 花むこ の となり に 座って 、 ウットリ と して い ます 。 はなよめ|||ねこ||はなむこ||||すわって||||| おごそかな 謡 ( うたい → お いわい の 歌 ) と ともに 、 三三九 度 の 盃 ( さんさ ん く ど の さか づき → お 祝い の ぎしき で 、 三 つ 組 の さか づき で 、 三 度 ずつ 、 三 回 酒 杯 を いただく こと ) が かわさ れ 、 花嫁 が 盃 ( さ か づき ) を 口 に 持って いこう と した その とき です 。 |うたい|||||うた|||さんさんきゅう|たび||さかずき|さん さ|||||さ か|||いわい||||みっ||くみ||さ か|||みっ|たび||みっ|かい|さけ|さかずき|||||||はなよめ||さかずき|||||くち||もって|||||| The bride wishes to drink the sake cup three times, three times each, with three sets of sake cups (samsankudo no sakazuki, a congratulatory sake drinking ceremony), along with a solemn song (utai, a song of ouiwai), at the time when the bride wishes to hold the cup (sakazuki) in her mouth. ふいに お ぜん の 横 へ 、 ネズミ が 出て き ました 。 ||||よこ||ねずみ||でて|| Suddenly, a mouse appeared beside Zen. その とたん 、 花嫁 は 、 「 ニャオーン ! ||はなよめ|| 」 と 、 鳴く なり 、 ネコ の 姿 に なって ネズミ に 飛びついて しまった のです 。 |なく||ねこ||すがた|||ねずみ||とびついて|| 「 なんだ 、 あれ は ! 」   祝い の 席 に 並んで いた 人 たち は 、 ビックリ です 。 いわい||せき||ならんで||じん|||びっくり| 花嫁 の 両親 に 化けて いた ネコ たち も すっかり あわてて 、 次々 に ネコ の 姿 に なって 座敷 を 飛び出して いき ました 。 はなよめ||りょうしん||ばけて||ねこ|||||つぎつぎ||ねこ||すがた|||ざしき||とびだして|| 花嫁 に 化けて いた ネコ は どう する こと も 出来 ず 、 ネズミ を くわえた まま 逃げ 出し ました 。 はなよめ||ばけて||ねこ||||||でき||ねずみ||||にげ|だし| 残さ れた 花むこ や 両親 は 、 すぐ に 花嫁 の 屋敷 に 向かい ました 。 のこさ||はなむこ||りょうしん||||はなよめ||やしき||むかい| ところが 観音 堂 の 裏手 に は 空き家 に なった ボロ 屋敷 が ある だけ で 、 誰 も い ませ ん 。 |かんのん|どう||うらて|||あきや||||やしき|||||だれ|||| 「 ネコ を 花嫁 に よこす なんて 、 なんて ひどい 観 音さ まだ ! ねこ||はなよめ||||||かん|おんさ| 」   両親 は カンカンに 怒って 、 二度と 観音 堂 へ は お参り に 行き ませ ん でした 。 りょうしん||かんかん に|いかって|にどと|かんのん|どう|||おまいり||いき||| 観音 さま は 、 花嫁 に なり そこねた ネコ に あきれて 言い ました 。 かんのん|||はなよめ||||ねこ|||いい| 「 あれほど 、 よく 言い聞かせて おいた のに 。 ||いいきかせて|| もう 決して 、 ネコ を 人間 の 嫁 に は し ませ ん 」 |けっして|ねこ||にんげん||よめ|||||

おしまい