×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.

image

Fairy Tales, スズメがお米を食べる理由

スズメ が お 米 を 食べる 理由

スズメ が お 米 を 食べる 理由

むかし むかし 、 石 堂 寺 と 言う お 寺 の 仁 王さま が 門 の 前 に 立って いる と 、 一 羽 の カリ が 飛んで 来て 言いました 。 「大変 、大変 ! 仁 王さま 、小鳥たち の 親 が 病気 に なってしまい ました ! 」「何 だって ! では すぐ に 、子ども の 小鳥 たち に 知らせよ ! 」そして 、知らせ を 受けた スズメ の 子ども は 、「それ は 大変だ ! 」と 、慌てて 親 の 所 へ 飛んで 帰って 親 の 看病 を し ました 。 おかげ で 親 の 病気 は 良く なり 、親 は 死な なくて すんだ のです 。 ところが 知らせ を 受けた ツバメ は 、 「 すぐ に 帰って 来い と 言われて も 、 こんな 格好で は ね 」 と 、 自分 の 身なり を 気 に して 化粧 に 時間 を かけた ため 、 親 の 病気 は 悪く なって 親 は 死んで しまいました 。 そして 同じ ように 知らせ を 受けた コウモリ は 、「今 、遊んで いる ところ だ から 」と 、親 の 所 へ 帰ろう とも し なかった のです 。

さて 、その 事 を 知った 仁王さま は 、「親孝行な スズメ は 、とても 感心だ 。 これ から は 、おいしい 物 を 食べて 暮らす ように 」と 、人間 と 同じ 様 に お米 を 食べる 事 を 許した のです 。 しかし 、 遅れて しまった ツバメ たち に は 、 「 親 の 一大事 に 遅れる と は けしからん 」 と 、 スズメ の 様 に お 米 を 食べる 事 は 許さ ず 、 稲 が 実る 頃 に なる と 遠い 国 へ 行く よう に と 命令 した の です 。 そして 、遊び ほうけて 帰ろう と も しなかった コウモリ に は 、「お前 の ような 奴 は 、顔 も 見たく ない ! 一生 暗い 所 で 生活 して いろ ! 」と 、昼間 は 暗い 洞窟 に 隠れて 、夜 に なって から こっそり 外 へ 出る ように と 命じた のです 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

スズメ が お 米 を 食べる 理由 すずめ|が|お|こめ|を|たべる|りゆう sparrow|subject marker|object marker|rice|object marker|eat|reason Porque é que os pardais comem arroz. 麻雀为什么吃米饭 麻雀為什麼要吃米飯 The reason why sparrows eat rice.

スズメ が お 米 を 食べる 理由 すずめ|が|お|こめ|を|たべる|りゆう sparrow|subject marker|object marker|rice|object marker|eat|reason The reason why sparrows eat rice.

むかし むかし 、 石 堂 寺 と 言う お 寺 の 仁 王さま が 門 の 前 に 立って いる と 、 一 羽 の カリ が 飛んで 来て 言いました 。 ||いし|どう|てら||いう||てら||しとし|おうさま||もん||ぜん||たって|||ひと|はね||||とんで|きて|いいました ||stone|temple|||||||benevolence|||gate||||||||||crow|||| Once upon a time, at a temple called Ishidoji, the Nio statue was standing in front of the gate when a single bird flew in and said. 「大変 、大変 ! たいへん|たいへん terrible|terrible "Oh no, oh no! 仁 王さま 、小鳥たち の 親 が 病気 に なってしまい ました ! じん|おうさま|ことりたち|の|おや|が|びょうき|に|なってしまい|ました Jin|king|little birds|possessive particle|parents|subject marker|illness|locative particle|has become|did Nio-sama, the parents of the little birds have fallen ill!" 」「何 だって ! なに|だって what|even "What did you say!" では すぐ に 、子ども の 小鳥 たち に 知らせよ ! では|すぐ|に|こども|の|ことり|たち|に|しらせよ well|soon|to|children|possessive particle|small birds|plural suffix|to|let them know Then, let’s inform the little birds right away! 」そして 、知らせ を 受けた スズメ の 子ども は 、「それ は 大変だ ! そして|しらせ|を|うけた|スズメ|の|こども|は|それ|は|たいへんだ and|news|object marker|received|sparrow|possessive particle|children|topic marker|that|topic marker|that's terrible "Oh no, that’s terrible!" 」と 、慌てて 親 の 所 へ 飛んで 帰って 親 の 看病 を し ました 。 と|あわてて|おや|の|ところ|へ|とんで|かえって|おや|の|かんびょう|を|し|ました and|hurriedly|parents|possessive particle|place|to|flew|returned|parents|possessive particle|nursing|object marker|did|did The young sparrow hurriedly flew back to its parents and took care of them. おかげ で 親 の 病気 は 良く なり 、親 は 死な なくて すんだ のです 。 おかげ|で|おや|の|びょうき|は|よく|なり|おや|は|しな|なくて|すんだ|のです thanks to|because|parents|possessive particle|illness|topic marker|well|became|parents|topic marker|die|not|was saved|you see Thanks to that, the parent's illness improved, and they were able to avoid death. ところが 知らせ を 受けた ツバメ は 、 「 すぐ に 帰って 来い と 言われて も 、 こんな 格好で は ね 」 と 、 自分 の 身なり を 気 に して 化粧 に 時間 を かけた ため 、 親 の 病気 は 悪く なって 親 は 死んで しまいました 。 |しらせ||うけた|つばめ||||かえって|こい||いわれて|||かっこうで||||じぶん||みなり||き|||けしょう||じかん||||おや||びょうき||わるく||おや||しんで| |||||||||||was told|||appearance||||||appearance|||||makeup||||||||||||||| However, the swallow that received the news said, "Even if I'm told to come back right away, I can't like this," and took time to put on makeup, so by the time she got back, her parent's illness had worsened and they had died. そして 同じ ように 知らせ を 受けた コウモリ は 、「今 、遊んで いる ところ だ から 」と 、親 の 所 へ 帰ろう とも し なかった のです 。 そして|おなじ|ように|しらせ|を|うけた|コウモリ|は|いま|あそんで|いる|ところ|だ|から|と|おや|の|ところ|へ|かえろう|とも|し|なかった|のです and|same|like|notice|object marker|received|bat|topic marker|now|playing|is|place|is|because|quotation particle|parent|possessive particle|place|direction marker|will go home|even|and|did not|you see And the bat, who received the same news, said, "I'm currently having fun," and did not even try to return to his parents.

さて 、その 事 を 知った 仁王さま は 、「親孝行な スズメ は 、とても 感心だ 。 さて|その|こと|を|しった|におうさま|は|おやこうこうな|スズメ|は|とても|かんしんだ well|that|thing|object marker|found out|King Nioh|topic marker|filial|sparrow|topic marker|very|impressive Now, upon learning of this, King Jin said, "The dutiful sparrow is very admirable. これ から は 、おいしい 物 を 食べて 暮らす ように 」と 、人間 と 同じ 様 に お米 を 食べる 事 を 許した のです 。 これ|から|は|おいしい|もの|を|たべて|くらす|ように|と|にんげん|と|おなじ|よう|に|おこめ|を|たべる|こと|を|ゆるした|のです this|from|topic marker|delicious|things|object marker|eat|live|so that|quotation particle|humans|and|same|way|locative particle|rice|object marker|eat|thing|object marker|allowed|you see From now on, I will allow you to eat rice just like humans do, so you can live well." しかし 、 遅れて しまった ツバメ たち に は 、 「 親 の 一大事 に 遅れる と は けしからん 」 と 、 スズメ の 様 に お 米 を 食べる 事 は 許さ ず 、 稲 が 実る 頃 に なる と 遠い 国 へ 行く よう に と 命令 した の です 。 |おくれて||つばめ||||おや||いちだいじ||おくれる|||||すずめ||さま|||べい||たべる|こと||ゆるさ||いね||みのる|ころ||||とおい|くに||いく||||めいれい||| |||||||||a重大なこと||will be late|||||||||||||||||rice||ripens||||||||||||||| However, for the swallows that were late, he said, "It is unacceptable to be late for such an important matter concerning your parents," and did not allow them to eat rice like the sparrows, ordering them to go to a distant country when the rice was ready to harvest. そして 、遊び ほうけて 帰ろう と も しなかった コウモリ に は 、「お前 の ような 奴 は 、顔 も 見たく ない ! そして|あそび|ほうけて|かえろう|と|も|しなかった|コウモリ|に|は|おまえ|の|ような|やつ|は|かお|も|みたく|ない and|play|being careless|let's go home|quotation particle|also|didn't do|bat|locative particle|topic marker|you|possessive particle|like|guy|topic marker|face|also|want to see|not And to the bat, who didn't even think about going home as he played around, I said, 'I don't want to see your face!' 一生 暗い 所 で 生活 して いろ ! いっしょう|くらい|ところ|で|せいかつ|して|いろ whole life|dark|place|at|life|living|color Live your whole life in the dark place! 」と 、昼間 は 暗い 洞窟 に 隠れて 、夜 に なって から こっそり 外 へ 出る ように と 命じた のです 。 と|ひるま|は|くらい|どうくつ|に|かくれて|よる|に|なって|から|こっそり|そと|へ|でる|ように|と|めいじた|のです and|daytime|topic marker|dark|cave|locative particle|hiding|night|locative particle|becomes|after|secretly|outside|direction marker|to go out|so that|quotation particle|ordered|you see And so I commanded it to hide in the dark cave during the day and sneak out only at night.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=6.67 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.86 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=23 err=0.00%) translation(all=19 err=0.00%) cwt(all=295 err=39.32%)