ep.167/アメリカ の 接客 に 喝 !(2)
|アメリカ|の|せっきゃく|に|かつ
|America|attributive particle|customer service|locative particle|shout
ep.167/ Chantagem com o serviço de apoio ao cliente americano! (2)
ep.167/ 受到美国客服的鼓励! (2)
ep.167/ A shout out to American customer service! (2)
だから 、もっと 接客 力 を あげれば お店 の 評判 も 上がる と 思う し 、リピーター も 増える と 思う んです 。
だから|もっと|せっきゃく|ちから|を|あげれば|おみせ|の|ひょうばん|も|あがる|と|おもう|し|リピーター|も|ふえる|と|おもう|んです
||Kundenservice|||erhöhen würden||||||||||Stammkunden||||
so|more|customer service|ability|object marker|if you raise|the store|possessive particle|reputation|also|will rise|quotation particle|think|and|repeat customers|also|will increase|quotation particle|think|you see
Par conséquent, je pense que si nous améliorons notre service client, la réputation du magasin augmentera et le nombre de répéteurs augmentera.
So, I think if we improve our customer service skills, the store's reputation will also rise, and I believe we will see an increase in repeat customers.
どうか な 、需要 あります か ね 、この ビジネス 。
どうか|な|じゅよう|あります|か|ね|この|ビジネス
||Nachfrage|||||
please|adjectival particle|demand|there is|question marker|right|this|business
Je me demande s'il y a une demande pour cette entreprise.
I wonder, is there a demand for this business?
レストラン と か の オーナー が カスタマーサービス の 質 を アップ させる こと の 重要性 を 感じて くれる か が ね 、鍵 なんですけど 。
レストラン|と|か|の|オーナー|が|カスタマーサービス|の|しつ|を|アップ|させる|こと|の|じゅうようせい|を|かんじて|くれる|か|が|ね|かぎ|なんですけど
||||||||Qualität||||||||||||||
restaurant|and|or|attributive particle|owner|subject marker|customer service|attributive particle|quality|object marker|up|make|thing|attributive particle|importance|object marker|feel|will give|whether|subject marker|right|key|but
The key is whether restaurant owners feel the importance of improving the quality of customer service.
接客 って 、働く スタッフ が 自分 から 自分 の 意思 で 動か なければ ならない から 、その 意識 を 変える って 大変だ と 思う んです が 、
せっきゃく|って|はたらく|スタッフ|が|じぶん|から|じぶん|の|いし|で|うごか|なければ|ならない|から|その|いしき|を|かえる|って|たいへんだ|と|おもう|んです|が
Kundenservice||||||||||||||||||||||||
customer service|quotation particle|working|staff|subject marker|oneself|from|oneself|possessive particle|will|at|move|must not|must|because|that|awareness|object marker|change|quotation particle|it's tough|quotation particle|think|you see|but
Customer service requires the staff to act on their own initiative, so I think changing that mindset is quite challenging.
でも 少しずつ で も いい から お客さん の ため を 思って 動く ように していけば 、
でも|すこしずつ|で|も|いい|から|おきゃくさん|の|ため|を|おもって|うごく|ように|していけば
but|little by little|at|also|good|because|customer|possessive particle|for|object marker|thinking|move|in order to|if you do
But even if it's just little by little, if we start to act with the customers in mind,
全然 違う と 思う んです よ ね 。
ぜんぜん|ちがう|と|おもう|んです|よ|ね
not at all|different|quotation particle|think|you see|emphasis particle|right
I think it would be completely different.
やる 気 が 全く ない アルバイト の 若い 子 とか 見る と 、何で この 接客 の アルバイト を 選んだ んだ 、もっと 他 に 仕事 ある でしょ 。
やる|き|が|まったく|ない|アルバイト|の|わかい|こ|とか|みる|と|なんで|この|せっきゃく|の|アルバイト|を|えらんだ|んだ|もっと|ほか|に|しごと|ある|でしょ
to do|feeling|subject marker|not at all|there is not|part-time job|attributive particle|young|child|and so on|to see|quotation particle|why|this|customer service|attributive particle|part-time job|object marker|chose|you see|more|other|locative particle|work|there is|right
When I see young part-timers who have no motivation at all, I really wonder why they chose this customer service job; there are so many other jobs out there.
って 本当に 疑問 を 感じます 。
って|ほんとうに|ぎもん|を|かんじます
quotation particle|really|question|object marker|feel
I truly feel that it's a question.
ターゲット の エリア と して は 、
ターゲット|の|エリア|と|して|は
target|attributive particle|area|and|as|topic marker
As for the target area,
今 私 が 住んで いる カリフォルニア の モントレー 半島 の 、この エリア です 。
いま|わたし|が|すんで|いる|カリフォルニア|の|モントレー|はんとう|の|この|エリア|です
||||||||Halbinsel||||
now|I|subject marker|living|is|California|attributive particle|Monterey|peninsula|possessive particle|this|area|is
This area of the Monterey Peninsula in California, where I currently live.
まず は ね 。
まず|は|ね
first|topic marker|right
First of all.
この モントレーカウンティ 、モントレー 郡 は 、
この|モントレーカウンティ|モントレー|ぐん|は
this|Monterey County|Monterey|county|topic marker
This Monterey County,
モントレー を はじめ 、海沿い に カーメル 、そして ゴルフ リゾート でも 有名な ペブルビーチ 、
モントレー|を|はじめ|うみぞい|に|カーメル|そして|ゴルフ|リゾート|でも|ゆうめいな|ペブルビーチ
||||||Carmel-by-the-Sea|||Ferienort||
Monterey|object marker|starting|along the coast|locative particle|Carmel|and|golf|resort|also|famous|Pebble Beach
starting with Monterey, has Carmel along the coast, and Pebble Beach, which is also famous for its golf resorts,
南 に は 海沿い の ビッグサー って いう ところ が あって 、
みなみ|に|は|うみぞい|の|ビッグサー|って|いう|ところ|が|あって
south|locative particle|topic marker|along the sea|attributive particle|Big Sur|quotation particle|called|place|subject marker|and there is
to the south, there is a place called Big Sur along the coast.
観光 地 で も あります 。
かんこう|ち|で|も|あります
sightseeing|place|at|also|there is
It is also a tourist destination.
内陸 は 畑 が 広がっている ので 農業 も 盛んな んですけど 、モントレー 郡 の 産業 としては 1位 が 農業 、そして 2位 が 観光業 です 。
ないりく|は|はたけ|が|ひろがっている|ので|のうぎょう|も|さかんな|んですけど|モントレー|ぐん|の|さんぎょう|としては|いちい|が|のうぎょう|そして|にい|が|かんこうぎょう|です
inland|topic marker|fields|subject marker|is spreading|because|agriculture|also|active|but|Monterey|county|possessive particle|industry|as for|first place|subject marker|agriculture|and|second place|subject marker|tourism|is
Inland, there are vast fields, so agriculture is also thriving, but in Monterey County, agriculture ranks first and tourism ranks second.
色々な 観光 客 が アメリカ 国内 だけ で は なく 世界中 から 来る んです けど 、
いろいろな|かんこう|きゃく|が|アメリカ|こくない|だけ|で|は|なく|せかいじゅう|から|くる|んです|けど
various|sightseeing|tourists|subject marker|America|within the country|only|at|topic marker|not only|around the world|from|come|you see|but
Various tourists come not only from within the United States but from all over the world.
カジュアルな 観光 客 も いれば 、結構 カーメル や ビッグサー は お金持ち エリア でも あるので 、めちゃんこ 豪華な 別荘 が あったり も して です ね 、
カジュアルな|かんこう|きゃく|も|いれば|けっこう|カーメル|や|ビッグサー|は|おかねもち|エリア|でも|あるので|めちゃんこ|ごうかな|べっそう|が|あったり|も|して|です|ね
||||||||Big Sur||||||||||||||
casual|sightseeing|tourists|also|if there are|quite|Carmel|and|Big Sur|topic marker|wealthy|area|even|because there is|super|luxurious|vacation home|subject marker|there are|also|doing|is|right
There are casual tourists, but Carmel and Big Sur are also wealthy areas, so there are quite luxurious vacation homes.
リッチな 人 たち が 集まって くる 場所 で も あります 。
リッチな|ひと|たち|が|あつまって|くる|ばしょ|で|も|あります
reiche|||||||||
rich|people|plural marker|subject marker|gathering|coming|place|at|also|there is
It is also a place where rich people gather.
高級 ホテル と か 高級 レストラン と か は 接客 も しっかり して いる かも しれない です けど 、
こうきゅう|ホテル|と|か|こうきゅう|レストラン|と|か|は|せっきゃく|も|しっかり|して|いる|かも|しれない|です|けど
luxury|hotel|and|or|luxury|restaurant|and|or|topic marker|service|also|firmly|doing|is|maybe|don't know|is|but
High-end hotels and high-end restaurants may have proper service, but,
それ だけ で は なく 周り の カジュアルな レストラン や カフェ とか の 接客 レベル も あげて 、
それ|だけ|で|は|なく|まわり|の|カジュアルな|レストラン|や|カフェ|とか|の|せっきゃく|レベル|も|あげて
that|only|at|topic marker|not only|surrounding|attributive particle|casual|restaurant|and|café|or something like that|attributive particle|customer service|level|also|raise
it's not just that; we should also raise the service level of casual restaurants and cafes around them,
エリア 全体 で 「気持ち良い 接客 が 受け れる エリア 」みたいな の を 目指して ね 、「 Monterey Quality 」とかって 勝手に 呼んじゃったり して 。
エリア|ぜんたい|で|きもちいい|せっきゃく|が|うけ|れる|エリア|みたいな|の|を|めざして|ね|Monterey|Quality|とかって|かってに|よんじゃったり|して
|||||||||||||||||||nennen einfach mal
area|whole|at|comfortable|service|subject marker|receive|can receive|area|like|attributive particle|object marker|aiming for|right|Monterey|Quality|and so on|arbitrarily|call it|doing
aiming for an area where you can receive 'pleasant service' throughout, and I jokingly call it 'Monterey Quality' or something like that.
どうどう ?
How about that?
ま ぁ ここ から は 得意の 妄想 が 広がる んです けど 、
ま|ぁ|ここ|から|は|とくいの|もうそう|が|ひろがる|んです|けど
|||||spezielle Fähigkeit|||||
well|ah|here|from|topic marker|favorite|delusions|subject marker|spreads|you see|but
Well, from here on, my specialty of imagination expands,
ちょっと 地域 の chambers of commerce 、商工 会議所 と か ?
ちょっと|ちいき|の||||しょうこう|かいぎじょ|と|か
|||Handelskammern||Handelskammern|Handel und Gewerbe|||
a little|region|attributive particle||||commerce and industry|conference hall|and|or
Maybe local chambers of commerce, like the commerce and industry associations?
なんか そういう ところ と か と 提携 と かして 、
||||||ていけい||
I was thinking about partnering with places like that,
認定 システム を 設けて 、高い 接客 クオリティ の お店 に は certificate みたいな の を 与える とか さ 、
にんてい|システム|を|もうけて|たかい|せっきゃく|クオリティ|の|おみせ|に|は|certificate|みたいな|の|を|あたえる|とか|さ
certification|system|object marker|establish|high|customer service|quality|attributive particle|store|locative particle|topic marker|certificate|like|attributive particle|object marker|give|or something like that|filler particle
establishing a certification system, and giving a certificate or something to stores with high customer service quality,
いや 、妄想 です けど 。
いや|もうそう|です|けど
no|delusion|is|but
but, you know, it's just a fantasy.
でも 、 そういう の 好きな ん じゃない の か な ー 、 この 辺 の人 は と 思って 。
|||すきな||じゃ ない||||-||ほとり|の じん|||おもって
Still, I thought that people around here might like that kind of thing.
あと は 比較的 日本 人 に 対して 好意的に 感じて くれている 地域 で も ある と 思っていて 、
あと|は|ひかくてき|にほん|じん|に|たいして|こういてきに|かんじて|くれている|ちいき|で|も|ある|と|おもっていて
after|topic marker|relatively|Japan|people|locative particle|towards|favorably|feeling|is giving|region|at|also|is|quotation particle|thinking
I think it is also a region that feels relatively favorable towards Japanese people.
歴史 的に ね 、 日本人 や 日 系人 が 農業 で 成功 を おさめて いたり 、 そい う いう の も 相 待って 、
れきし|てきに||にっぽん じん||ひ|けい じん||のうぎょう||せいこう|||||||||そう|まって
Historically, Japanese people and Nikkei have been successful in agriculture, and that contributes to this.
ジャパニーズカスタマーサービス の 一部 を 取り入れた コンサル 、トレーニング って まあまあ 響き 的に 悪く ない か なって 思う んです 。
ジャパニーズカスタマーサービス|の|いちぶ|を|とりいれた|コンサル|トレーニング|って|まあまあ|ひびき|てきに|わるく|ない|か|なって|おもう|んです
Japanischer Kundenservice||||übernommen||Schulung||||||||||
Japanese customer service|attributive particle|part|object marker|incorporated|consulting|training|quotation particle|not bad|sound|adjectivally|not good|not|question marker|becoming|think|you see
I think incorporating some aspects of Japanese customer service into consulting and training doesn't sound too bad.
私 は 日本 で 人並み です が 、学生 時代 居酒屋 とか 、飲食店 で アルバイト を して きて 、
わたし|は|にほん|で|ひとなみ|です|が|がくせい|じだい|いざかや|とか|いんしょくてん|で|アルバイト|を|して|きて
||||Durchschnittlich||||||||||||
I|topic marker|Japan|at|average|is|but|student|days|izakaya|and so on|restaurants|at|part-time job|object marker|doing|have been
I am average in Japan, but during my student days, I worked part-time at izakayas and restaurants.
短大 で は ホスピタリティー とか を 、不真面目な 学生 でした が 一応 専攻 していて 、
たんだい|で|は|ホスピタリティー|とか|を|ふまじめな|がくせい|でした|が|いちおう|せんこう|していて
Fachhochschule|||Gastfreundschaft||||||unseriöser Student|||
junior college|at|topic marker|hospitality|and so on|object marker|not serious|student|was|but|just in case|major|was doing
In junior college, I majored in hospitality, although I was a rather unmotivated student.
社会 人 1 年 目 は ホテル に も 就職 して 、
しゃかい|ひと|ねん|め|は|ホテル|に|も|しゅうしょく|して
society|person|year|first|topic marker|hotel|locative particle|also|employment|doing
In my first year in society, I also got a job at a hotel,
その後 は IT 業界 に 長く いました が 、テクサポ とか で エージェント /エンド ユーザー ともに 対応してきた 経験 も あり 、
そのご|は|IT|ぎょうかい|に|ながく|いました|が|テクサポ|とか|で|エージェント|エンド|ユーザー|ともに|たいおうしてきた|けいけん|も|あり
after that|topic marker|IT|industry|locative particle|for a long time|was|but|tech support|and so on|at|agent|end|user|together|have been responding|experience|also|there is
and after that, I spent a long time in the IT industry, where I have experience dealing with both agents and end users in tech support,
一応 、カスタマーサービス 、接客 の 知識 も スキル も 心得て いる と 自負 して いまして 、
いちおう|カスタマーサービス|せっきゃく|の|ちしき|も|スキル|も|こころえて|いる|と|じふ|して|いまして
just in case|customer service|hospitality|attributive particle|knowledge|also|skills|also|have knowledge|is|quotation particle|pride|doing|and
and I take pride in having knowledge and skills in customer service and hospitality,
接客 業 得意 か 不得意 か と言ったら 、かなり 得意な 方 だ と 思う んです よね 。
せっきゃく|ぎょう|とくい|か|ふとくい|か|といったら|かなり|とくいな|ほう|だ|と|おもう|んです|よね
||||nicht gut||||||||||
customer service|industry|good at|or|not good at|or|if you say|quite|good at (adjective)|side|is|quotation particle|think|you see|right
and if you ask whether I'm good or not at customer service, I think I'm quite good at it.
ほら 、いい んじゃ ない か なー と 思って 。
ほら|いい|んじゃ|ない|か|なー|と|おもって
hey|good|isn't it|not|question marker|right|quotation particle|thinking
You know, I think that's pretty good.
もちろん 、日本 の 接客 スタイル を そのまま アメリカ に 持ってきて も 上手く いかない こと も わかって いて 、
もちろん|にほん|の|せっきゃく|スタイル|を|そのまま|アメリカ|に|もってきて|も|うまく|いかない|こと|も|わかって|いて
of course|Japan|attributive particle|customer service|style|object marker|as it is|America|locative particle|bring|also|well|will not go|thing|also|understand|and
Of course, I understand that simply bringing Japan's customer service style to America won't work well.
日本 で は 細やか や 心遣い で 気持ち良い 、ありがたい って 思わ れ る こと も アメリカ だ と too much って 思わ れ る かも しれ ない し 、
にほん|で|は|こまやか|や|こころづかい|で|きもちいい|ありがたい|って|おもわ|れ|る|こと|も|アメリカ|だ|と|||って|おもわ|れ|る|かも|しれ|ない|し
|||Sorgfältige|||||dankbar sein|||||||||zu viel||||||||||
Japan|at|topic marker|detailed|and|thoughtfulness|with|comfortable|grateful|quotation particle|think|passive marker|verb ending|thing|also|America|is|and|||quotation particle|think|passive marker|verb ending|maybe|might|not|and
In Japan, being attentive and considerate is appreciated and makes people feel good, but in America, it might be seen as too much.
日本 の 象徴 で も ある お辞儀 を アメリカ で やったら 、いやいや 、もっと カジュアルに いこう ぜ !
にほん|の|しょうちょう|で|も|ある|おじぎ|を|アメリカ|で|やったら|いやいや|もっと|カジュアルに|いこう|ぜ
Japan|attributive particle|symbol|at|also|is|bow|object marker|America|at|if you do|no no|more|casually|let's go|emphasis particle
If you bow, which is also a symbol of Japan, in America, people might say, "No, no, let's keep it more casual!"
って なる だろう し 。
って|なる|だろう|し
quotation particle|will become|probably|and
That would probably be the case.
その 辺り は 、上手く アメリカ 文化 も アダプト して です けど 、
その|あたり|は|うまく|アメリカ|ぶんか|も|アダプト|して|です|けど
|||||||anpassen|||
that|area|topic marker|well|American|culture|also|adapt|doing|is|but
In that regard, it's about adapting well to American culture.
まずは 、さっき も 言いました が 、難しい カスタマーサービス 云々 で は なくて 、
まずは|さっき|も|いいました|が|むずかしい|カスタマーサービス|うんぬん|で|は|なくて
first of all|a little while ago|also|said|but|difficult|customer service|and so on|at|topic marker|not
First of all, as I mentioned earlier, it's not about difficult customer service or anything like that,
本当に 基本 的な ちょっと した ところ から の 意識 改革 なんです よ 。
ほんとうに|きほん|てきな|ちょっと|した|ところ|から|の|いしき|かいかく|なんです|よ
really|basic|adjectival|a little|done|place|from|attributive particle|consciousness|reform|you see|emphasis marker
it's really about a fundamental awareness reform starting from very basic aspects.
レストラン だけ で は なくて 、接客 業 全体 で 基本 の 行動 を ちょっと だけ 見直せば 、
レストラン|だけ|で|は|なくて|せっきゃく|ぎょう|ぜんたい|で|きほん|の|こうどう|を|ちょっと|だけ|みなおせば
|||||||||||||||überdenken würde
restaurant|only|at|topic marker|and not|customer service|industry|overall|at|basic|attributive particle|behavior|object marker|a little|only|if you review
It's not just about restaurants; if we slightly reconsider the basic behaviors across the entire hospitality industry,
すごく 変わる と 思う んです よ ね 。
すごく|かわる|と|おもう|んです|よ|ね
very|change|quotation particle|think|you see|emphasis particle|right
I think it could change a lot.
スーパー の レジ で は 、お客さん の 方 を 見て お釣り を 渡す とか 、会計 を しながら 他の スタッフ と 関係ない こと 話さない と か 、
スーパー|の|レジ|で|は|おきゃくさん|の|ほう|を|みて|おつり|を|わたす|とか|かいけい|を|しながら|ほかの|スタッフ|と|かんけいない|こと|はなさない|と|か
||||||||||||Wechselgeld geben|||||Abrechnung|||||||
supermarket|attributive particle|cash register|at|topic marker|customer|possessive particle|direction|object marker|looking|change|object marker|give|and so on|payment|object marker|while doing|other|staff|and|unrelated|things|do not talk|and|or
At the supermarket checkout, for example, looking at the customer while handing over the change, or not talking about unrelated things with other staff while processing the payment,
これ ね 、信じられ ない と 思います けど 、日常茶飯事 な んです 。
これ|ね|しんじられ|ない|と|おもいます|けど|にちじょうさはんじ|な|んです
|||||||Alltagssache||
this|right|can't believe|not|quotative particle|I think|but|everyday occurrence|adjectival particle|you see
You might not believe this, but it's an everyday occurrence.
お 会計 の 間 、一 度 も チラッと も こっち を 見 ないで 商品 を スキャン して いって 、
お|かいけい|の|あいだ|いち|ど|も|チラッと|も|こっち|を|み|ないで|しょうひん|を|スキャン|して|いって
honorific prefix|checkout|attributive particle|during|one|time|also|a glance|also|this way|object marker|see|without|products|object marker|scan|doing|going
During the checkout, they scan the products without even glancing at me once,
「いくら です 。」
いくら|です
how much|is
and say, "It's this much."
って ボソって 言って 、
って|ボソって|いって
quotation particle|mutter|saying
They mumble it,
こっち が お金 を 渡す 時 も 全然 こっち を 見 ず 、
こっち|が|おかね|を|わたす|とき|も|ぜんぜん|こっち|を|み|ず
this side|subject marker|money|object marker|to give|when|also|not at all|this side|object marker|see|not
and even when I hand over the money, they don't look at me at all.
お釣り も 他 を 見 ながら 手 だけ で 渡して くる みたいな 。
おつり|も|ほか|を|み|ながら|て|だけ|で|わたして|くる|みたいな
change|also|other|object marker|see|while|hand|only|with|handing over|coming|like
It seems like they just hand over the change with their hand while looking at others.
何 じゃ それ ーーーーー !
なん|||-----
What the heck is thatーーーーー!
って 。
Right?
あと は 、アメリカ に きた ばかりの 英語 が わからない 人 ある ある だ と 思う んです けど 、
あと|は|アメリカ|に|きた|ばかりの|えいご|が|わからない|ひと|ある|ある|だ|と|おもう|んです|けど
after|topic marker|America|locative particle|came|just|English|subject marker|don't understand|person|there is|there is|is|quotation particle|think|you see|but
Also, I think there are people who just came to America and don't understand English.
レジ で お 会計 中 に 何 か 話しかけられてる !
レジ|で|お|かいけい|ちゅう|に|なに|か|はなしかけられてる
|||Abrechnung|||||
register|at|honorific prefix|payment|during|at|what|question marker|being spoken to
While checking out at the register, someone is talking to you!
と 思って 、わからない !
と|おもって|わからない
quotation particle|thinking|don't understand
I thought, I don't understand!
聞き 取れ ない !
きき|とれ|ない
hearing|can catch|not
I can't hear!
なに なに ?
What, what?
って 思って る と 、
って|おもって|る|と
quotation particle|thinking|is|and
When I think that,
私 に 話しかけて る んじゃ なくて 、隣 に いる 別の スタッフ と 「ランチ どう する ー 」って いう 話してたり 、全然 関係ない おしゃべり を している だけ だったって いう 、
わたし|に|はなしかけて|る|んじゃ|なくて|となり|に|いる|べつの|スタッフ|と|ランチ|どう|する|ー|って|いう|はなしてたり|ぜんぜん|かんけいない|おしゃべり|を|している|だけ|だったって|いう
I|at|talking to|is|isn't|not|next|at|there is|another|staff|and|lunch|how|to do|prolongation mark|quotative particle|say|talking|not at all|unrelated|chatting|object marker|is doing|only|was|say
they're not talking to me, but just having a conversation with another staff member next to me about 'What are we doing for lunch?' or just chatting about something completely unrelated.
いやいや いやいや 、 それ 接客 中 に 話す 内容 じゃない でしょって いう 。
|||せっきゃく|なか||はなす|ないよう|じゃ ない||
No, no, no, that's not something you should talk about while serving customers.
なんか 、本当に 基本 の こと なんです よ 、
なんか|ほんとうに|きほん|の|こと|なんです|よ
like|really|basic|attributive particle|thing|it is|emphasis particle
It's really a basic thing.
日本 も ね 、たまに 行き過ぎた 感覚 を 持っている 人 が いて 、
にほん|も|ね|たまに|いきすぎた|かんかく|を|もっている|ひと|が|いて
Japan|also|right|sometimes|too much|feeling|object marker|have|person|subject marker|there is
In Japan too, there are people who sometimes have an exaggerated sense of entitlement.
「お 客 様 は 神様 だ !
お|きゃく|さま|は|かみさま|だ
honorific prefix|customer|honorific title|topic marker|God|is
Like, 'The customer is God!'
」みたいな 、昔 あった じゃないですか 、百貨店 で 何か トラブル が あって 、店員さん に 土下座 を させた 客 が いる とか 。
みたいな|むかし|あった|じゃないですか|ひゃっかてん|で|なにか|トラブル|が|あって|てんいんさん|に|どげざ|を|させた|きゃく|が|いる|とか
like|a long time ago|there was|isn't it|department store|at|something|trouble|subject marker|there is|shop assistant|locative particle|prostration|object marker|made (someone) do|customer|subject marker|there is|and so on
There used to be cases, like in department stores, where a customer caused a problem and made a staff member bow down in apology.
それ は ね 、極端な こと で 、
それ|は|ね|きょくたんな|こと|で
that|topic marker|right|extreme|thing|at
Well, that's an extreme thing.
そこ まで お客さん を 崇めろ と は 言って いないです けど 、
そこ|まで|おきゃくさん|を|あがめろ|と|は|いって|いないです|けど
||||||Verehren|||
there|until|customer|object marker|worship (imperative form)|quotation particle|topic marker|saying|not saying|but
I'm not saying you should worship the customers to that extent.
でも 私 の 考え と しては 、やっぱり お客さん が 来て くれて こそ の ビジネス で 、できるだけ 丁寧な 対応 を する 、お客さん の ため を 思って 行動する って 大切だ と 思う んです よね 。
でも|わたし|の|かんがえ|と|しては|やっぱり|おきゃくさん|が|きて|くれて|こそ|の|ビジネス|で|できるだけ|ていねいな|たいおう|を|する|おきゃくさん|の|ため|を|おもって|こうどうする|って|たいせつだ|と|おもう|んです|よね
but|I|attributive particle|thought|and|as for|after all|customer|subject marker|coming|giving|precisely|attributive particle|business|at|as much as possible|polite|response|object marker|to do|customer|possessive particle|for the sake|object marker|thinking|to act|quotation particle|is important|quotation particle|think|you see|right
But in my opinion, it's really the customers coming in that makes the business, and I think it's important to respond as politely as possible and to act with the customers' best interests in mind.
大切 って いう か 、何度 も 言います が 、基本 だ と 思って います 。
たいせつ|って|いう|か|なんど|も|いいます|が|きほん|だ|と|おもって|います
important|quotation particle|to say|question marker|how many times|also|I will say|but|basic|is|quotation particle|think|am
I mean, it's important, but I think it's basic.
丁寧な 対応 を した 方 が 、接客 している 方 だって いい 気持ち で 仕事 が できる んです よね 。
ていねいな|たいおう|を|した|ほう|が|せっきゃく|している|ほう|だって|いい|きもち|で|しごと|が|できる|んです|よね
polite|response|object marker|did|direction|subject marker|customer service|is doing|person|even|good|feeling|at|work|subject marker|can do|you see|right
When you respond politely, the person serving also feels good about their work.
その 基本 の 感覚 を 持って いる 人 も いて 、気持ち の 良い 対応 を している 人 も いる んです けど 、全然 やる気 ない 素っ気ない 対応 を している 人 も 多くて 目立つ んです よね 。
その|きほん|の|かんかく|を|もって|いる|ひと|も|いて|きもち|の|いい|たいおう|を|している|ひと|も|いる|んです|けど|ぜんぜん|やるき|ない|そっけない|たいおう|を|している|ひと|も|おおくて|めだつ|んです|よね
||||||||||||||||||||||||||kühl|||||||
that|basic|attributive particle|sense|object marker|have|there is|people|also|and|feeling|attributive particle|good|response|object marker|doing|people|also|there is|you see|but|not at all|motivation|not|cold|response|object marker|doing|people|also|many|stand out|you see|right
There are people who have that basic sense and provide pleasant responses, but there are also many who are completely unmotivated and give curt responses, which stands out.
レストラン と か 、お店 と か 、働き始める 時 に トレーニング と かし ない んですか ね 。
レストラン|と|か|おみせ|と|か|はたらきはじめる|とき|に|トレーニング|と|かし|ない|んですか|ね
restaurant|and|or|shop|and|or|start working|when|at|training|and|or|not|isn't it|right
When starting to work at restaurants or shops, don't they have any training?
まあ 郷 に いれば 郷 に 従え で 、
まあ|きょう|に|いれば|きょう|に|したがえ|で
well|village|locative particle|if you are|village|locative particle|follow|and
Well, when in Rome, do as the Romans do.
アメリカ に 来て から 微妙 だ なって いう 接客 を よく 目 に します が 、
アメリカ|に|きて|から|びみょう|だ|なって|いう|せっきゃく|を|よく|め|に|します|が
America|at|came|since|subtle|is|becoming|called|service|object marker|often|eye|at|see|but
Since coming to America, I've often seen service that feels a bit off.
まあ 、仕方ない か 。
まあ|しかたない|か
well|it can't be helped|question marker
Well, I guess it can't be helped.
って 慣れて きた と いう か 、半ば 諦めて います が 、
って|なれて|きた|と|いう|か|なかば|あきらめて|います|が
quotation particle|gotten used to|have come|and|to say|or|halfway|giving up|am|but
I guess I've gotten used to it, or rather, I've half given up.
でも 今回 この ビジネス プラン を 考える 課題 が あって 、これ を 考えて たら 、
でも|こんかい|この|ビジネス|プラン|を|かんがえる|かだい|が|あって|これ|を|かんがえて|たら
but|this time|this|business|plan|object marker|to think|issue|subject marker|and|this|object marker|thinking|if
But this time, there's a task to think about this business plan, and while I was thinking about it,
もしかしたら 形 に なって 、この エリア の 接客 の 質 を 上げられる かも !
もしかしたら|かたち|に|なって|この|エリア|の|せっきゃく|の|しつ|を|あげられる|かも
|||||||||||erhöhen könnte|
maybe|shape|locative particle|becoming|this|area|attributive particle|customer service|possessive particle|quality|object marker|can raise|might
I thought maybe it could take shape and improve the quality of service in this area!
なんて 思いました 。
なんて|おもいました
like|I thought
That's what I thought.
と いう ね 、私 の 妄想 ビジネス 話 を お話して みました が 、
と|いう|ね|わたし|の|もうそう|ビジネス|はなし|を|おはなして|みました|が
quotation particle|called|right|I|possessive particle|delusion|business|story|object marker|talking|tried|but
So, I shared my delusional business idea.
皆さん 、どう 思います か ?
みなさん|どう|おもいます|か
everyone|how|do you think|question marker
What do you all think?
日本 の 接客 の 質 って 高い と 思います か ?
にほん|の|せっきゃく|の|しつ|って|たかい|と|おもいます|か
||||Qualität|||||
Japan|attributive particle|customer service|attributive particle|quality|quotation particle|high|quotation particle|think|question marker
Do you think the quality of customer service in Japan is high?
アメリカ や 日本 以外 の 国 に 住まれて いる 方 、旅行 で 行った こと が ある 方 、
アメリカ|や|にほん|いがい|の|くに|に|すまれて|いる|かた|りょこう|で|いった|こと|が|ある|かた
America|and|Japan|other than|attributive particle|country|locative particle|living|is|person|travel|at|went|experience|subject marker|there is|person
For those living in countries other than America and Japan, or those who have traveled there,
その 地域 の 接客 は どう でした か ?
その|ちいき|の|せっきゃく|は|どう|でした|か
that|region|attributive particle|customer service|topic marker|how|was|question marker
how was the customer service in that region?
育って きた 環境 、慣れて いる ことって いう のが 人 に よって 違う ので 、何 が 良い 接客 、何 が イラッと くる 接客 かって 違う と思う んです が 、
そだって|きた|かんきょう|なれて|いる|ことって|いう|のが|ひと|に|よって|ちがう|ので|なに|が|いい|せっきゃく|なに|が|イラッと|くる|せっきゃく|かって|ちがう|とおもう|んです|が
having grown up|have come|environment|used to|being|the thing is|to say|the thing that|people|by|depending on|different|because|what|subject marker|good|customer service|what|subject marker|irritated|comes|customer service|or|different|I think|you see|but
Since the environment we grew up in and what we are accustomed to differ from person to person, I think what constitutes good customer service and what is annoying varies.
この 私 の ビジネス 案 、可能性 は ある と 思います か ?
この|わたし|の|ビジネス|あん|かのうせい|は|ある|と|おもいます|か
this|I|possessive particle|business|plan|possibility|topic marker|there is|quotation particle|think|question marker
Do you think this business proposal of mine has potential?
★英語 の 話
えいご|の|はなし
English|attributive particle|talk
★ Speaking in English
---
---
アメリカ 生活 と は 切っても 切れない 大きな 大きな 大きな 壁 、英語 に ついて お話している コーナー です 。
アメリカ|せいかつ|と|は|きっても|きれない|おおきな|おおきな|おおきな|かべ|えいご|に|ついて|おはなしている|コーナー|です
America|life|and|topic marker|even if you cut|cannot be cut|big|big|big|wall|English|locative particle|about|is talking|corner|is
This is a section where we talk about English, a huge, huge, huge wall that cannot be separated from life in America.
今日 は です ね 、たまに お 話 する 「最近 知った 勘違い シリーズ 」です 。
きょう|は|です|ね|たまに|お|はなし|する|さいきん|しった|かんちがい|シリーズ|です
today|topic marker|is|right|sometimes|honorific prefix|talk|to do|recently|learned|misunderstanding|series|is
Today, we have the "Recently Discovered Misunderstanding Series" that I occasionally talk about.
私 、感覚 という か 、パッと 聞いた 感じ 、パッと 見た 感じ で 何となく 覚えちゃう こと が 多くて 、よく 勘違い した まま 覚えている こと が あります 。
わたし|かんかく|という|か|パッと|きいた|かんじ|パッと|みた|かんじ|で|なんとなく|おぼえちゃう|こと|が|おおくて|よく|かんちがい|した|まま|おぼえている|こと|が|あります
||||||||schnell|||||||||||||||
I|sensation|called|or|quickly|heard|feeling|quickly|saw|feeling|at|somehow|will remember|thing|subject marker|and a lot|often|misunderstanding|did|as it is|remembering|thing|subject marker|there is
I often remember things based on my senses, or rather, just by hearing or seeing them quickly, and there are many times when I remember things incorrectly.
そして 本当の こと を 知った 時 に 、
そして|ほんとうの|こと|を|しった|とき|に
and|real|thing|object marker|knew|time|at
And when I find out the truth,
え !
I go, "Huh!"
そう だった の !
そう|だった|の
that's right|was|you know
"Is that how it was!"
と 驚く んです よ ね 。
と|おどろく|んです|よ|ね
and|to be surprised|you see|emphasis particle|right
and I'm surprised.
今回 は 3 つ あります !
こんかい|は|つ|あります
this time|topic marker|counter for small objects|there is
This time there are three things!
まずは 、 Hoarder です 。
まずは|Hoarder|です
|Zuerst, der Horter.|
first of all|Hoarder|is
First, it's Hoarder.
ちょっと 私 の 発音 で English Speaking の リスナー の 皆様 に 伝わって いる か わかりません が 、
ちょっと|わたし|の|はつおん|で|||の|リスナー|の|みなさま|に|つたわって|いる|か|わかりません|が
||||||Sprechen||||||||||
a little|I|possessive particle|pronunciation|at|||attributive particle|listeners|possessive particle|everyone|locative particle|conveyed|is|question marker|don't know|but
I'm not sure if my pronunciation is getting through to the English-speaking listeners,
Hoarder ホーダー 、 物 を 捨てられ なくて どんどん 増えてっちゃって 、 ゴミ 屋敷 に 住んで いる ような人 の こと です 。
||ぶつ||すてられ|||ふえてっちゃって|ごみ|やしき||すんで||ような じん|||
but a Hoarder is someone who can't throw things away and keeps accumulating them, living in a house full of garbage.
最近 ネットフリックス ?
さいきん|ネットフリックス
recently|Netflix
Recently, Netflix?
アマゾンプライム ?
Amazon Prime?
どっち だっけ か な 。
どっち|だっけ|か|な
which|right|question marker|sentence-ending particle
Which one was it again?
ホーダー の ドキュメンタリー と いう か 、家 を 片付ける って いう 番組 を 見た んです が 、
ホーダー|の|ドキュメンタリー|と|いう|か|いえ|を|かたづける|って|いう|ばんぐみ|を|みた|んです|が
||||||||Haus aufräumen|||||||
hoarder|attributive particle|documentary|quotation particle|called|or|house|object marker|to clean up|informal quotation particle|called|program|object marker|watched|you see|but
I watched a documentary about hoarders, or rather, a show about cleaning up the house,
その 時 に 発覚 した んです 。
その|じ|に|はっかく|した|んです
|||Aufgedeckt||
that|time|at|was discovered|did|you see
and that's when I found out.
ホーダー って 、そんな 感じ の 単語 が ある って こと は 知って たんです が 、
ホーダー|って|そんな|かんじ|の|たんご|が|ある|って|こと|は|しって|たんです|が
Horder gibt's|||||||||||||
hoarder|quotation particle|such|feeling|attributive particle|word|subject marker|there is|quotation particle|thing|topic marker|knew|you see|but
I knew that there was a word like 'hoarder', but,
ずっと 私 、ホールダー だ と 思ってた んです よ 。
ずっと|わたし|ホールダー|だ|と|おもってた|んです|よ
||Inhaber|||||
always|I|holder|is|quotation particle|thought|you see|emphasis marker
I always thought I was a holder.
hold、保つ です ね 。
|たもつ|です|ね
|hold|is|right
Hold, it means to maintain.
holder。
Halter
holder
Holder.
ほら 、普通に 意味 通じ ない ?
ほら|ふつうに|いみ|つうじ|ない
hey|normally|meaning|understood|not
See, doesn't it make sense?
make sense でしょ 。
It makes sense, right?
物 が 捨て れ ない 、物 を ずっと 保持 しちゃう 。
もの|が|すて|れ|ない|もの|を|ずっと|ほじ|しちゃう
thing|subject marker|throw away|potential form suffix|not|thing|object marker|forever|keep|will end up doing
I can't throw things away, I just keep holding onto them.
holdしちゃ う 、holder 。
|う|
|u|holder
I end up holding onto them, holder.
ここ で はっきり 証明 された 、 私 の r と l の リスニング 力 の 低 さ 。
|||しょうめい||わたくし|||||||ちから||てい|
It has been clearly proven here, my low listening ability for r and l.
正しい 単語 hoarder は r が 入って て 、勘違い して いた 方 、holder は l です ね 。
ただしい|たんご||は|r|が|はいって|て|かんちがい|して|いた|かた||は|l|です|ね
correct|word|hoarder|topic marker|r|subject marker|is included|and|misunderstanding|doing|was|person|holder|topic marker|l|is|right
The correct word hoarder has an r in it, and for those who misunderstood, holder has an l.
たぶん 、英語 できる 人 から したら 、
たぶん|えいご|できる|ひと|から|したら
probably|English|can|person|from|if (you) do
Maybe, for people who can speak English,
何で こんな の 間違える ねん !
なんで|こんな|の|まちがえる|ねん
why|like this|attributive particle|to make a mistake|you know
Why would you make such a mistake?!
って 感じ なんだろう な ー 。
|かんじ|||-
That's how I feel.
でも ね 、今回 の 場合 は 、holder でも 十分 意味 が 通じちゃう のが 悪い んだ と 思う の 。
でも|ね|こんかい|の|ばあい|は|holder|でも|じゅうぶん|いみ|が|つうじちゃう|のが|わるい|んだ|と|おもう|の
|||||||||||verstanden werden||||||
but|right|this time|attributive particle|case|topic marker|holder|even|enough|meaning|subject marker|will understand|the fact that|bad|you see|quotation particle|think|explanatory particle
But in this case, I think it's bad that 'holder' is enough to convey the meaning.
紛らわし ーーーーー !
まぎらわし|-----
So confusing!!!
でも 勉強 に なりました 。
でも|べんきょう|に|なりました
but|study|to|became
But I learned something.
ひと つ 偉く なった わ 。
ひと|つ|えらく|なった|わ
person|counter for small items|greatly|became|sentence-ending particle (emphasis feminine)
I have become great.
次 !
つぎ
Next!
これ は 前 も 話した こと ある のです が 、
これ|は|まえ|も|はなした|こと|ある|のです|が
this|topic marker|before|also|talked|thing|there is|you see|but
This is something I have talked about before,
fulfill と いう 単語 。
|||たんご
the word 'fulfill'.
満たす 、という 意味 です ね 。
みたす|という|いみ|です|ね
Erfüllen||||
to satisfy|called|meaning|is|right
It means to satisfy.
条件 を 満たす 、希望 や 要求 を 満たす の ような 動詞 でも 使う し 、
じょうken|を|みたす|きぼう|や|ようきゅう|を|みたす|の|ような|どうし|でも|つかう|し
condition|object marker|to satisfy|hope|and|demand|object marker|to satisfy|attributive particle|like|verbs|even|use|and
It is used as a verb that fulfills conditions, hopes, or demands.
feel fulfilled で 満足 する的 な 、 満たされた 〜 的な 意味 でも 使う ん です が 、
|||まんぞく|する まと||みたされた|てきな|いみ||つかう|||
It is also used in the sense of feeling fulfilled, like being satisfied.
前 まで ね 、fulfill な の か 、fillfull な の か ずっと 混乱 してた んです よ 。
まえ|まで|ね|fulfill|な|の|か|fillfull|な|の|か|ずっと|こんらん|してた|んです|よ
|||||||ausfüllen||||||||
before|until|right|fulfill|adjectival particle|attributive particle|question marker|fillfull|adjectival particle|attributive particle|question marker|all the time|confusion|was confused|you see|emphasis marker
Until now, I was confused about whether it was 'fulfill' or 'fillfull'.
fullって 満タンって こと でしょ 、だから fil が 満タン まで 溜まって 、filfull で 満たす だー !
fullって|まんたんって|こと|でしょ|だから|fil|が|まんたん|まで|たまって|filfull|で|みたす|だー
voll|vollständig gefüllt||||voll||Vollständig gefüllt|||vollfüllen|||
full|full|thing|right|so|fil|subject marker|full|until|accumulated|filfull|with|fill|right
I had the image that 'full' means full, so 'fil' accumulates until it's full, and 'filfull' means to fill!
なんて イメージ が あった んです けど 、
なんて|イメージ|が|あった|んです|けど
like|image|subject marker|there was|you see|but
That was the kind of image I had.
正しく は ful が 先 、で fulfill が 正しい んです 。
ただしく|は|ful|が|さき|で|fulfill|が|ただしい|んです
correctly|topic marker|ful|subject marker|first|and|fulfill|subject marker|correct|you see
The correct one is 'ful' first, and 'fulfill' is the correct one.
で 、これ に ついて は です ね 、以前 ちゃん と 理解 しまして 、もう 混乱 して いない 、
で|これ|に|ついて|は|です|ね|いぜん|ちゃん|と|りかい|しまして|もう|こんらん|して|いない
at|this|locative particle|about|topic marker|is|right|before|properly|and|understanding|and did|already|confusion|doing|not
Regarding this, I had properly understood it before, so I was no longer confused.
混乱 して いない はずだった んです よ 。
こんらん|して|いない|はずだった|んです|よ
confusion|doing|not|should have been|you see|emphasis marker
I was supposed to not be confused.
でも 先日 、更 なる 紛らわしい 単語 に 遭遇 しました 。
でも|せんじつ|さら|なる|まぎらわしい|たんご|に|そうぐう|しました
but|the other day|further|becoming|confusing|words|at|encountered|did
However, the other day, I encountered another confusing word.
それ は 、fruitful です 。
それ|は||です
||Das ist fruchtbar.|
that|topic marker|fruitful|is
That word is 'fruitful'.
フルーツ フルです 。
フルーツ|フルです
|Voll mit Früchten
fruits|it's full
It's full of fruits.
意味 は 、想像 し やすい んです が 、実り 多い 、って いう 意味 なんです 。
いみ|は|そうぞう|し|やすい|んです|が|みのり|おおい|って|いう|いみ|なんです
meaning|topic marker|imagination|and|easy|you see|but|harvest|abundant|quotation particle|to say|meaning|it means
The meaning is easy to imagine, but it means abundant.
実り 多い 、豊 な 、みたいな 。
みのり|おおい|ゆたか|な|みたいな
fruit|many|rich|adjectival particle|like
Like abundant, rich.
可愛い です よ ね 、 fruitfulって 。
かわいい||||
It's cute, isn't it, fruitful?
ここ で です よ 、辞書 の fruitful の 例文 の ところ に 、
ここ|で|です|よ|じしょ|の|fruitful|の|れいぶん|の|ところ|に
here|at|is|emphasis particle|dictionary|possessive particle|fruitful|attributive particle|example sentence|possessive particle|place|locative particle
Here it is, in the example sentences section of the dictionary for fruitful,
fruitfuldayで 、充実 した 日 って 表現 が 載って て 、
|じゅうじつ|した|ひ|って|ひょうげん|が|のって|て
|fruitful|was|day|quotation particle|expression|subject marker|is included|and
In 'fruitful day', there's an expression that means a fulfilling day.
あれ 。
Oh.
と 。
と
and
And.
私 ね 、英語 の クラス で エッセイ と か 何か 文章 を 書く 時 、
わたし|ね|えいご|の|クラス|で|エッセイ|と|か|なにか|ぶんしょう|を|かく|とき
I|right|English|attributive particle|class|at|essay|and|or|something|writing|object marker|write|when
You know, when I write essays or some kind of text in my English class,
そういう 充実 した 何 ちゃ ら と か 、 充実 感 を 感じて 〜 みたいな 表現 を する 時 に 辞書 で 言葉 を 探して 、
|じゅうじつ||なん|||||じゅうじつ|かん||かんじて||ひょうげん|||じ||じしょ||ことば||さがして
I look for words in the dictionary when I want to express something like feeling fulfilled or something like that.
そこ で まず fulfill に 出会った わけです よ 。
そこ|で|まず|fulfill|に|であった|わけです|よ
there|at|first|fulfill|at|met|that's the reason|emphasis marker
That's where I first encountered 'fulfill.'
で 、ああ あ 、満たさ れ たって こと で fulfilled みたいな 感じ で 使う んだ ーって 思って 、それから ずっと 結構 fulfill 使って たんです けど 、
で|ああ|あ|みたさ|れ|たって|こと|で|fulfilled|みたいな|かんじ|で|つかう|んだ|ーって|おもって|それから|ずっと|けっこう|fulfill|つかって|たんです|けど
at|ah|ah|fulfillment|passive marker|even if|thing|at|fulfilled|like|feeling|at|use|you see|quotation particle|thinking|after that|all the time|quite|fulfill|using|you see|but
And I thought, 'Oh, it means to be fulfilled,' and I've been using 'fulfill' quite a bit since then.
あれ 、もし かして 、私 が 使い たかった 単語 は fruitfull な ので はない か !
あれ|もし|かして|わたし|が|つかい|たかった|たんご|は|fruitfull|な|ので|はない|か
|||||||||fruchtbar||||
that|if|perhaps|I|subject marker|use|wanted|word|topic marker|fruitfull|adjectival particle|because|is not|question marker
But I started to think, 'Isn't the word I wanted to use actually 'fruitful'?
と 思えて きて 、
と|おもえて|きて
and|seems|has come
And it seemed to me,
しかも さ 、見た目 も 発音 も 何となく 似て る でしょ 。
しかも|さ|みため|も|はつおん|も|なんとなく|にて|る|でしょ
||Aussehen|||||||
moreover|you know|appearance|also|pronunciation|also|somehow|similar|is|right
plus, they look and sound somewhat similar, right?
fulfillfruitful。
fulfill fruitful.
で 、そう な の 。
で|そう|な|の
at|that|adjectival particle|explanatory particle
So, that's it.
あんなに fulfill で 、ful は 前 、fill が 後ろ 、ful は 前 。
あんなに|fulfill|で|ful|は|まえ|fill|が|うしろ|ful|は|まえ
that much|fulfill|at|ful|topic marker|front|fill|subject marker|back|ful|topic marker|front
In that way, fulfill has 'ful' in the front and 'fill' in the back, 'ful' is in the front.
前 。
ぜん
In the front.
前 。
ぜん
In the front.
って 覚えた のに 、
って|おぼえた|のに
quotation particle|remembered|although
I learned it, but,
fruitful は ful が 後ろ な の 。
fruitful|は|ful|が|うしろ|な|の
fruitful|topic marker|ful|subject marker|back|adjectival particle|attributive particle
'fruitful' has 'ful' at the end.
ま ぁ 一般的な 形容詞 です から ね 。
ま|ぁ|いっぱんてきな|けいようし|です|から|ね
ah|ah|general|adjectives|is|because|right
Well, it's a common adjective.
と いう ね 、
と|いう|ね
quotation particle|to say|right
That's what I mean,
聞いて いる 方 から したら 何の こっちゃって 感じ かも しれません が 、
きいて|いる|かた|から|したら|なんの|こっちゃって|かんじ|かも|しれません|が
listening|is|person|from|if|what|what the heck|feeling|maybe|don't know|but
but for those listening, it might feel like what the heck is this.
1人 で 混乱 した …と いう 話 でした 。
ひと|で|こんらん|した|と|いう|はなし|でした
person|at|confusion|did|quotation particle|called|story|was
It was said that there was confusion with one person.
うち の 旦那さん に この 話 を した ところ 、
うち|の|だんなさん|に|この|はなし|を|した|ところ
my|attributive particle|husband|locative particle|this|story|object marker|did|when
When I told my husband about this story,
fulfillは 感情 的な 充実 、満たさ れ 具合い です ね 、
|かんじょう|てきな|じゅうじつ|みたさ|れ|ぐあい|です|ね
|emotion|adjectival|fulfillment|satisfaction|passive marker|condition|is|right
fulfill refers to emotional fulfillment and how satisfied one feels,
一方 で fruitful は 実 、プロダクティブ 的な 充実 と 説明 されて 、納得 しました 。
いっぽう|で|fruitful|は|じつ|プロダクティブ|てきな|じゅうじつ|と|せつめい|されて|なっとく|しました
|||||produktiv||Erfüllung|||||
on the other hand|at|fruitful|topic marker|reality|productive|adjectival|fulfillment|and|explanation|is done|understanding|did
while fruitful is explained as being fruitful and productive, which I found convincing.
なるほど 。
I see.
そして ね 、しっかり 英 英 辞書 で 英語 で 意味 を 確認する ように !
そして|ね|しっかり|えい|えい|じしょ|で|えいご|で|いみ|を|かくにんする|ように
and|right|firmly|English|English|dictionary|at|English|in|meaning|object marker|to confirm|so that
And, you know, make sure to check the meaning in English using a good English-English dictionary!
と の アドバイス も もらいました 。
と|の|アドバイス|も|もらいました
and|attributive particle|advice|also|received
I also received that advice.
確かに 。
たしかに
Indeed.
さらっと 日本 語 で 意味 を 確認 した だけ で は 混乱 しちゃ います ね 、これ ね 。
さらっと|にほん|ご|で|いみ|を|かくにん|した|だけ|で|は|こんらん|しちゃ|います|ね|これ|ね
kurz und bündig||||||||||||||||
casually|Japan|language|at|meaning|object marker|confirmation|did|only|at|topic marker|confusion|will get|is|right|this|right
Just casually checking the meaning in Japanese can lead to confusion, you know.
そして ラスト !
そして|ラスト
and|last
And finally!
ラスト は 読み方 、発音 を 勘違い して いた 単語 なんです が 、
ラスト|は|よみかた|はつおん|を|かんちがい|して|いた|たんご|なんです|が
last|topic marker|reading|pronunciation|object marker|misunderstanding|doing|was|word|you see|but
The last word is one that I misunderstood in terms of reading and pronunciation.
interpreter通訳 です 。
|です
|is
Interpreter means interpreter.
これ は ね 、英語 が 第 二 言語 と して 暮らして いる と 結構 目 に したり 耳 に したり する 単語 、メジャー な 単語 だ と 思う んです けど 、
これ|は|ね|えいご|が|だい|に|げんご|と|して|くらして|いる|と|けっこう|め|に|したり|みみ|に|したり|する|たんご|メジャー|な|たんご|だ|と|おもう|んです|けど
this|topic marker|right|English|subject marker|second|second|language|and|as|living|is|quotation particle|quite|eye|locative particle|doing things like|ear|locative particle|doing things like|do|words|major|adjectival particle|words|is|quotation particle|think|you see|but
This is a word that you often see or hear when living with English as a second language; I think it's a major word.
そんな よく 聞く 単語 な のに 、勘違い してました 。
そんな|よく|きく|たんご|な|のに|かんちがい|してました
such|often|hear|words|adjectival particle|even though|misunderstanding|was doing
Even though it's a word I hear quite often, I misunderstood it.
私 。
わたくし
Me.
正しく は インタープリター なんです が 、インターパター だ と 思って たんです 。
ただしく|は|インタープリター|なんです|が|インターパター|だ|と|おもって|たんです
||Dolmetscher||||Interpreten|||
correctly|topic marker|interpreter|you see|but|interpreter|is|quotation particle|thought|you see
The correct term is 'interpreter', but I thought it was 'interparter'.
ず ーーーーーーーーっと 。
|--------っと
For a long, long time.
何 年 も 。
なに|ねん|も
what|year|also
For years.
最近 です 、正しい 発音 知った の 。
さいきん|です|ただしい|はつおん|しった|の
recently|is|correct|pronunciation|learned|you know
Recently, I learned the correct pronunciation.
何 か に 書いて あって も 何となく サラッと しか 見て なくて 今 まで 。
なに|か|に|かいて|あって|も|なんとなく|さらっと|しか|みて|なくて|いま|まで
what|question marker|locative particle|writing|and|also|somehow|casually|only|looking|not|now|until
Even if it was written somewhere, I just kind of glanced at it until now.
単語 の スペル を これ まで しっかり 注意 して 見た こと が なくて 、
たんご|の|スペル|を|これ|まで|しっかり|ちゅうい|して|みた|こと|が|なくて
word|attributive particle|spelling|object marker|this|until|firmly|attention|doing|have seen|experience|subject marker|and not
I have never really paid close attention to the spelling of words until now,
最近 、何か に interpreterって 打ち込んだ 時 に 、interpeterって 間違って 打つ と スペル 間違ってる よって いう 赤い 波線 が 表示されて 、
さいきん|なにか|に|interpreterって|うちこんだ|とき|に|interpeterって|まちがって|うつ|と|スペル|まちがってる|よって|いう|あかい|はせん|が|ひょうじされて
||||Übersetzer|eingegeben|||interpreter||||||||||
recently|something|locative particle|interpreter quotation particle|typed|when|locative particle|interpeter quotation particle|wrong|type|and|spelling|is wrong|you know|say|red|wavy line|subject marker|is displayed
but recently, when I typed 'interpreter' for something, it showed a red wavy line indicating that I misspelled it as 'interpeter'.
いやいや 、間違って いる はず は ない !
いやいや|まちがって|いる|はず|は|ない
no no|wrong|is|supposed to|topic marker|not
No, no, it can't be wrong!
と いう 謎 の 自信 が あって 、
と|いう|なぞ|の|じしん|が|あって
and|called|mystery|attributive particle|confidence|subject marker|and there is
I had this mysterious confidence,
何で だ ろ 〜 と 思って
なんで||||おもって
and I thought, why is that?
しっかり と 調べたら
しっかり|と|しらべたら
firmly|and|if you investigate
After thoroughly investigating,
インターパター で は なく 、インタープリター だった と いう 事実 が 発覚 した わけです 。
インターパター|で|は|なく|インタープリター|だった|と|いう|じじつ|が|はっかく|した|わけです
interpreter|at|topic marker|not|interpreter|was|quotation particle|to say|fact|subject marker|discovery|did|it means
it turned out that it was not 'interpreter' but 'interpreter'.
びっくり 。
Surprising.
そう 、ここ でも やっぱり r な わけです よ 。
そう|ここ|でも|やっぱり|r|な|わけです|よ
that's right|here|but|after all|r|adjectival particle|it means|emphasis marker
Yes, here too, it really is 'r'.
インタープリター の プリ の r が 聞き 取れて なかった んです 。
インタープリター|の|プリ|の|r|が|きき|とれて|なかった|んです
interpreter|attributive particle|puri (part of the word interpreter)|possessive particle|r|subject marker|hear|could hear|did not|you see
I couldn't catch the 'r' in 'interpreter'.
驚き 。
おどろき
Surprising.
あー 、勉強 に なりました 。
あー|べんきょう|に|なりました
ah|study|at|became
Ah, I learned a lot.
はい 、私 と 同じ 勘違い を して いた 皆さん 、正直に 名乗り出て ください !
はい|わたし|と|おなじ|かんちがい|を|して|いた|みなさん|しょうじきに|なのりでて|ください
||||||||||Melden Sie sich|
yes|I|and|same|misunderstanding|object marker|doing|was|everyone|honestly|come forward|please
Yes, everyone who had the same misunderstanding as me, please come forward honestly!
い ない か 。
い|ない|か
is|not|question marker
No one?
本当に 私 は 勘違い が 日頃 から 多くて 、英語 以外 にも 多々 ある んです けど 、真実 を 知って 日々 驚き の 連続 です 。
ほんとうに|わたし|は|かんちがい|が|ひごろ|から|おおくて|えいご|いがい|にも|たた|ある|んです|けど|しんじつ|を|しって|ひび|おどろき|の|れんぞく|です
|||||gewöhnlich|||||||||||||||||Abfolge
really|I|topic marker|misunderstandings|subject marker|usually|from|a lot|English|other than|also|many|there is|you see|but|truth|object marker|know|day by day|surprise|attributive particle|continuous|is
I really have a lot of misunderstandings on a daily basis, not just in English, and I am constantly surprised by the truth.
皆さん も こんな 勘違い して いた よ 、的な こと が あれば ぜひ シェア してください 。
みなさん|も|こんな|かんちがい|して|いた|よ|てきな|こと|が|あれば|ぜひ|シェア|してください
everyone|also|this kind of|misunderstanding|doing|was|emphasis particle|like|things|subject marker|if there is|definitely|share|please do
If you have any misunderstandings like this, please feel free to share them.
SENT_CWT:AfvEj5sm=8.06 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.14
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=242 err=0.00%) translation(all=201 err=0.00%) cwt(all=2039 err=9.17%)