サーカス の 秘密
さーかす||ひみつ
circus|possessive particle|secret
Die Geheimnisse des Zirkus
Circus Secrets
马戏团的秘密
その サーカス は 、 大変な 人気 だった 。
|さーかす||たいへんな|にんき|
that|circus||great|popularity|was
動物 たち が 、 とても 珍しい 芸 を する 。
どうぶつ||||めずらしい|げい||
animals|plural suffix||very|rare|performance||to do
それ を 見物 し に 、 毎日 たくさん の お 客 が やってくる 。
||けんぶつ|||まいにち||||きゃく||
it||sightseeing|to||every day|a lot||honorable|guest||comes
満員 だった お 客 が 帰り 、 静かな 夜 に なった 。
まんいん|||きゃく||かえり|しずかな|よ||
|was||guest||return|quiet|night||became
サーカス の 団長 は 自分 の へや に ひきあげ 、 ゆっくり 休もう と した 。
さーかす||だんちょう||じぶん||||||やすもう||
circus||||one's self||room||return|slowly|rest||tried
その 時 、 ひとり の 男 が たずねて きた 。
|じ|||おとこ|||
that|time|one||man||asked|came
知ら ない人 な ので 、 団長 は 聞いた 。
しら|ない じん|||だんちょう||きいた
did not know|unknown||so|captain||asked
「 どなた です か 」
who||question particle
「 サーカス を 見物 して いた者 です 。
さーかす||けんぶつ||いた しゃ|
circus||sightseeing|watching|person|
じつに 、 すばらしかった 。
truly|wonderful
木 のぼり を する ウサギ など 、 はじめて 見ました 。
き||||うさぎ|||みました
tree|climbing||to do||など|for the first time|
本当に すばらしい 」
ほんとうに|
really|wonderful
こう 言わ れる と 、 団長 も 悪い 気 は しない 。
|いわ|||だんちょう||わるい|き||し ない
like this||is said||leader||not good|feeling||will not
When told this, the leader doesn't feel bad.
疲れて いる から 早く 帰って 下さい と も 言えない 。
つかれて|||はやく|かえって|ください|||いえ ない
tired|いる|so|quickly|home|please|||
I can't even say, 'Please go home quickly because I'm tired.'
「 そう です か 。
is that so|is|
"Is that so?"
みなさん に 面白がって いただければ 、 こんな うれしい こと は ありません 」
||おもしろがって||||||
everyone||||such|happy|fact||ない
If everyone finds it interesting, there is nothing more pleasant than this.
「 だれ でも 喜びます よ 。
||よろこびます|
anyone|でも||
Anyone would be happy.
強そうな トラ も 、 ネコ の よう に おとなしかった 。
きょうそうな|とら||ねこ||||
seems strong|tiger||cat||like||quiet
Even a strong-looking tiger was calm like a cat.
どんな 方法 を 使う の か 知りません が 、 これほど まで に 訓練 なさった あなた は 、 偉大な 天才 と 呼ぶ べきでしょう 」
|ほうほう||つかう|||しりません|||||くんれん||||いだいな|てんさい||よぶ|
what kind of|method||use|||||this much|まで||training|did|you|||||should be called|
I don't know what method you used, but you should be called a great genius for training to this extent.
あまり ほめられた ため 、 団長 は いい気に なって 、 その 方法 を しゃべって しまった 。
|||だんちょう||いいきに|||ほうほう|||
not much||ため|captain|||become|that|method||talked|oops
Because he was praised too much, the captain got in a good mood and ended up talking about that method.
「 動物 を 訓練 する の は 、たいした こと では ありません 。
どうぶつ||くんれん|||||||
animal||training|to train|||||not|not a big deal
Training animals is not a big deal.
しかし 、 この 装置 を 作りあげる の に は 、 ずいぶん 苦心 しました よ 。
||そうち||つくりあげる|||||くしん||
but|this|device||built||||quite|effort|did|
However, it took quite a lot of effort to build this device.
長い 年月 を かけ 、 何度 も 失敗 を くりかえしました 」
ながい|ねんげつ|||なんど||しっぱい||
long|years||over|how many times|also|||repeated
Over the long years, I repeated failures many times.
と 、 団長 は 懐中 電灯 の ような もの を 出して きた 。
|だんちょう||かいちゅう|でんとう|||||だして|
|captain||pocket|||like|object||pulled out|came
Then, the leader took out something that looked like a flashlight.
ダイヤル だの 、 複雑 の 形 の コイル だの が くっついて いる 。
だいやる||ふくざつ||かた||こいる||||
dial|such as|complex||shape||coil|such as||stuck|is
There is a dial and a complex shaped coil attached.
男 は 、 それ に 目 を やり ながら 聞いた 。
おとこ||||め||||きいた
man||it||eye||glanced|while|heard
The man asked while looking at it.
「 な ん です か 、 それ は 」
|what|||that|
"What is that?"
「 早く いえば 、 電波 を 利用 し 、 動物 に 簡単に 催眠 術 を かける 装置 です 。
はやく||でんぱ||りよう||どうぶつ||かんたんに|さいみん|じゅつ|||そうち|
quickly|if I say|radio wave||utilizing||animal||easily|hypnosis|technique||applied|device|
この ダイヤル に は 、 いろいろな 動物 の 絵 が かいて ある でしょう 」
|だいやる||||どうぶつ||え||||
this|dial|||various|animal||picture|||ある|probably
This dial has various animal pictures drawn on it, right?
「 ネコ の 絵 も ついて います ね 」
ねこ||え||||
cat||picture||attached|exists|
There's also a picture of a cat, isn't there?
「 この ネコ の ところ に 目盛り を あわせ 、 トラ に むけて ボタン を 押す と します 。
|ねこ||||めもり|||とら|||ぼたん||おす||
this|cat||location||scale||align|tiger||toward|||||will do
Let's align the scale to this cat and press the button towards the tiger.
すると トラ は 催眠 術 に かかり 、 自分 は ネコ だ と 思いこむ わけ です 」
|とら||さいみん|じゅつ|||じぶん||ねこ|||おもいこむ||
then|tiger||hypnosis|technique||caught|I||cat|||convinces himself|reason|
「 なるほど 。
I see
おとなしかった の は 、 その ため だった の です ね 。
quiet|||that|reason|was|||
The reason it was so quiet was because of that.
サーカス に は 、 せんたく を する ライオン も 出て いました ね 」
さーかす||||||らいおん||でて||
circus|||||to do|||appeared|was|
There were also lions doing laundry at the circus.
「 あれ は 装置 の 目盛り を アライグマ に あわせ 、 ライオン に 催眠 術 を かけた の です 。
||そうち||めもり|||||らいおん||さいみん|じゅつ||||
that||device||scale||raccoon||to match|lion||hypnosis|technique||applied||
That was because the device's scale was adjusted for the raccoon, and then hypnosis was applied to the lion.
チンチン を する ウシ や 、 台 を 飛び越える ブタ も ごらん に なった でしょう 。
|||うし||だい||とびこえる|ぶた|||||
penis||to do|cow|or|platform||to jump over|pig||look||became|probably
You might have seen a cow performing tricks and a pig jumping over a platform.
いずれ も 、 この 装置 の おかげ です 。
|||そうち|||
eventually||this|device||thanks|
Both of these are thanks to this device.
また 、 もと に 戻したい 時 は 、 この ゼロ の 目盛り に あわせて ボタン を 押せば いい の です 」
|||もどしたい|じ|||||めもり|||ぼたん||おせば|||
again|origin|||time||this|zero||scale||together|button|||||
Also, when you want to return to the original state, you just need to press the button aligned with this zero scale.
団長 は とくい そうに 説明 した 。
だんちょう|||そう に|せつめい|
leader|||with confidence|explanation|
聞いて いる うち に 男 は 身 を 乗り出し 、 男 の 目 は 輝いて きた 。
きいて||||おとこ||み||のりだし|おとこ||め||かがやいて|
listening|present|while||man||body||leaning|man||eye|||came
While listening, the man leaned forward, and the man's eyes began to shine.
「 それ さえ あれば 、 だれ でも すぐ サーカス が 持てる と いう わけだ 。
||||||さーかす||もてる|||
it|even|if there is|anyone|but|immediately|circus||||to say|in other words
'If we have that, it means anyone can quickly have a circus.
ぜひ 、 その 装置 を わたし に ゆずって 下さい 」
||そうち|||||ください
definitely|that|device||I||please give|please
Please, do let me have that device.'
「 だめ です 。
|not good
わたし が 苦心 して 作った もの だ 。
||くしん||つくった||
I|(subject marker)|struggle|did|made|thing|
これ だけ は 、 いくら お 金 を もらって も 、 他人 に は 渡せません 」
|||||きむ||||たにん|||わたせません
this|only||||money|||||||
団長 は ことわった が 、 男 は あきらめ なかった 。
だんちょう||||おとこ|||
leader||declined||man||despair|did not
「 欲しくて 欲しくて 、 たまらなく なった 。
ほしくて|ほしくて||
wanting||unbearably|became
どうしても 渡さない の なら ......」
|わたさ ない||
by all means|will not give||if
男 は ポケット から ナイフ を 出し 、 振りまわそう と した 。
おとこ||ぽけっと||ないふ||だし|ふりまわそう||
man||pocket||||took out|to swing||tried
しかし 、 団長 が 装置 の ボタン を 押す ほう が 早かった 。
|だんちょう||そうち||ぼたん||おす|||はやかった
but|leader||device||button||pressed|||
However, the group leader was quicker to press the button on the device.
それ から 、 団長 は 装置 を しまい ながら つぶやいた 。
||だんちょう||そうち||||
it|after|captain||device|||while|muttered
After that, the group leader murmured while putting away the device.
「 やれやれ 、 乱暴な 人 も いる もの だ 。
|らんぼうな|じん||||
sigh|rough|person|also|exists|fact|
"Good grief, there are some rough people out there."
罰 と して は 、 しばらく そのまま で いて 、 ここ で 働いて もらう こと に する よ 」
ばち||||||||||はたらいて|||||
||as||for a while|as is||staying|||working|to receive|fact||to do|will
つぎの 日 から サーカス に 新しい 人気者 が 加わった 。
|ひ||さーかす||あたらしい|にんきもの||くわわった
next|||circus||new|star||joined
動物 で は なく 、 チンパンジー の まね の うまい ピエロ だ 。
どうぶつ|||||||||ぴえろ|
animal|||not|chimpanzee||imitation||good|clown|is
本当に うまく 、 本物 の チンパンジー そっくり だった 。
ほんとうに||ほんもの||||
really|well|real||chimpanzee|just like|was
It was really good, just like a genuine chimpanzee.
お 客 たち は 「 どう やったら 、 あんなに うまく できる よう に なる のだろう 」 と 話しあい 、 ふしぎがり ながら も 、 大喜び して 手 を たたく のだった 。
|きゃく|||||||||||||はなしあい||||おおよろこび||て|||
|guest|pluralsuffix||how|||well|can|||to become|I wonder||||while|||doing|hand|||was
The guests discussed, 'How could one possibly become that good at it?' and while being curious, they clapped their hands in great delight.