×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 45. 赤い船とつばめ - 小川未明

45.赤い 船 と つばめ -小川 未明

赤い 船 と つばめ - 小川 未明

ある 日 の 晩方 、赤い 船 が 、浜辺 に つきました 。 その 船 は 、南 の 国 から きた ので 、つばめ を 迎え に 、王さま が 、 よこさ れた もの です 。

長い 間 、北 の 青い 海 の 上 を 飛んだり 、電信柱 の 上 に とまって 、さえずっていました つばめたち は 、秋風 が そよそよ と 吹いて 、木 の 葉 が 色づく ころ に なる と 、もはや 、南 の 方 の お家 へ 帰ら なければ なりませんでした 。 寒 さ に 弱い 、 この 小鳥 は 、 あたたかな ところ に 育つ よう に 生まれ ついた から です 。

王さま は 、もう つばめ ら の 帰る 時分 だ と 思う と 、赤い 船 を 迎え に よこさ れました 。 つばめ たち も 、船 に 乗りおくれて は ならぬ と 思って 、その 時分 に は 、海岸 の 近く に きて 、気 を つけて いました 。 そして 、波間 に 、赤い 船 が 見える と 、

「キイ 、キイ ……。」 と いって 、喜んで 鳴いた のです 。

早く 見つけた つばめ は 、それ を まだ 知ら ない 友だち に 告げる ため に 、空 高く 舞い上がって 、紺色 の 美しい 翼 を ひるがえし ながら 、

「赤い 船 が きました よ 。 さあ 、もう 私 たち は 、立つ とき です 。 どうか 、遠方 に いる お 友だち に 知らせて ください 。」 と いいました 。 なか に は 遠い ところ に いて 、まだ 知らず に いる もの も ありました 。 そういう つばめ は 、村 に 他 の いい お 友だち が できて 、「まあ 、まあ 、そんなに 急いで 、お 帰り なさる こと は ない 。」 と いわれて 、引きとめられて いる つばめ たち であった のでした 。 赤い 船 は 、浜辺 に 四日 、五日 、と まって いました 。 そして 、四方 から 、毎日 の ように 集まって くる つばめ を 待って いました 。 もう 、たくさん つばめ が 船 に 乗って 、最後に は 、ほばしら の 上 まで 止まって 、まったく 、は いる 席 が なくなった 時分 、静かに 海岸 を はなれた のです 。

たいてい は 、月 の いい 晩 を 見はからって 、出発しました 。 なぜなら 、長い 海 の 上 を ゆく に は 、景色 が 見えなければ 、退屈である し 、また 途中 から 、船 を たよって 、飛んで きて 加わる もの が ない とは かぎらなかった からです 。

ある とき 、一羽 の つばめ は 、船 に 乗ろう と 思って 、遠い ところ から 、急いで 飛んで きました が 、すでに 船の 立ってしまった 後 でした 。 その つばめ は 、ひじょうに がっかり しました 。 しかたなく 、木 の 葉 を 船 と して 、これ に 乗って ゆこう と 決心 しました 。 それ より 海 の かなた へ 、渡る 途 は なかった のです 。

昼間 は 、木 の 葉 を くわえて 飛んで 、夜 に なる と 葉 を 船 に して 、その 上 で 休みました 。 その つばめ は 、こうして 、旅 を して いる うち に 、一夜 、ひじょうな 暴風 に 出あいました 。 驚いて 、木 の 葉 を しっかり と くわえて 暗い 空 に 舞い上がり 、死にもの狂い で 夜 の 間 を 暴風 と 戦い ながら かけりました 。 夜 が 明ける と 、はるか 目 の 下 の 波間 に 、赤い 船 が 、暴風 の ため に 、くつがえっている のを 見ました 。 それ は 、王さま の お迎え に 出さ れた 赤い 船 です 。 つばめ は 、急いで 帰って 、この こと を 王さま に 申し上げました 。 ――王さま は 、ここ に はじめて 、自ら の 力 を たよる こと の いちばん 安心な の を 悟られ 、あくる 年 から 、赤い 船 を 出す こと を 見合わせられた ので あります 。 ――一九二六 ・九 ――

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

45.赤い 船 と つばめ -小川 未明 あかい|ふね|と|つばめ|おがわ|みめい red|boat|and|swallow|Ogawa|Mimei red boat and swallow|Miyoko|||| 45. red boat and swallow - ogawa miaki 45. barco rojo y golondrina - Mimei Ogawa 45. 붉은 배와 제비 - 오가와 미묘 45. Красная лодка и ласточка - Мимэй Огава 45. 紅船與燕子 - 小川未明 45. Das rote Schiff und die Schwalbe - Ogawa Mimei

赤い 船 と つばめ - 小川 未明 あかい|せん|||おがわ|みめい Red Ship and Swallow-Mimei Ogawa Das rote Schiff und die Schwalbe - Ogawa Mimei

ある 日 の 晩方 、赤い 船 が 、浜辺 に つきました 。 ある|ひ|の|ばんがた|あかい|ふね|が|はまべ|に|つきました ein|Tag|attributive particle|Abend|rot|Schiff|subject marker|Strand|locative particle|angekommen |||evening|around||||beach| One evening, a red boat arrived on the beach. Eines Abends kam ein rotes Schiff am Strand an. その 船 は 、南 の 国 から きた ので 、つばめ を 迎え に 、王さま が 、 よこさ れた もの です 。 その|ふね|は|みなみ|の|くに|から|きた|ので|つばめ|を|むかえ|に|おうさま|が|||もの|です that|ship|topic marker|south|attributive particle|country|from|came|because|swallows|object marker|to welcome|locative particle|king|subject marker|||thing|is |||south||||||swallow||to welcome||king||sent||| The ship came from a southern country, so the king had sent it to pick up the swallow. Dieses Schiff kam aus dem Süden, um die Schwalben abzuholen, die der König geschickt hatte.

長い 間 、北 の 青い 海 の 上 を 飛んだり 、電信柱 の 上 に とまって 、さえずっていました つばめたち は 、秋風 が そよそよ と 吹いて 、木 の 葉 が 色づく ころ に なる と 、もはや 、南 の 方 の お家 へ 帰ら なければ なりませんでした 。 ながい|あいだ|きた|の|あおい|うみ|の|うえ|を|とんだり|でんしんばしら|の|うえ|に|とまって|さえずっていました|つばめたち|は|あきかぜ|が|そよそよ|と|ふいて|き|の|は|が|いろづく|ころ|に|なる|と|もはや|みなみ|の|ほう|の|おうち|へ|かえら|なければ|なりませんでした lange|Zeit|Norden|attributives Partikel|blauer|Meer|attributives Partikel|über|Objektmarker|fliegen|Telefonmast|attributives Partikel|oben|Lokativpartikel|sich niederlassen|zwitscherten|Schwalben|Themenmarker|Herbstwind|Subjektmarker|sanft|und|wehte|Bäume|attributives Partikel|Blätter|Subjektmarker|färben|Zeit|Lokativpartikel|wird|Zitatpartikel|bereits|Süden|attributives Partikel|Richtung|attributives Partikel|Haus|Richtungspartikel|zurückkehren|wenn nicht|musste nicht long|a while|||blue|sea||||flying|telegraph pole|||||chirping|||||autumn wind||gently||blew|tree||leaf||changing color|||||no longer|south||||home|| Die Schwalben, die lange Zeit über das blaue Meer im Norden geflogen und auf den Telegraphenmasten gesessen hatten, mussten, als der Herbstwind sanft wehte und die Blätter der Bäume sich färbten, endlich nach Hause in den Süden zurückkehren. 寒 さ に 弱い 、 この 小鳥 は 、 あたたかな ところ に 育つ よう に 生まれ ついた から です 。 さむ|||よわい||ことり|||||そだつ|||うまれ||| Sensitive to the cold, this little bird was born to grow up in a warm place. Diese kleine Vogel ist schwach gegen die Kälte, weil sie dazu geboren wurde, an einem warmen Ort zu leben.

王さま は 、もう つばめ ら の 帰る 時分 だ と 思う と 、赤い 船 を 迎え に よこさ れました 。 おうさま|は|もう|つばめ|ら|の|かえる|じぶん|だ|と|おもう|と|あかい|ふね|を|むかえ|に|よこさ|れました König|Themenpartikel|schon|Schwalben|Pluralpartikel|Attributpartikel|zurückkehren|Zeit|ist|Zitatpartikel|denken|und|rotes|Schiff|Objektpartikel|empfangen|Zielpartikel|schicken|haben geschickt |||swallow|||return|time|||||red|||welcome||sent| The King sent me to pick up the red ship, thinking that it was time for the swallows to return. Der König dachte, es sei schon Zeit für die Schwalben, zurückzukehren, und ließ ein rotes Schiff kommen. つばめ たち も 、船 に 乗りおくれて は ならぬ と 思って 、その 時分 に は 、海岸 の 近く に きて 、気 を つけて いました 。 つばめ|たち|も|ふね|に|のりおくれて|は|ならぬ|と|おもって|その|じぶん|に|は|かいがん|の|ちかく|に|きて|き|を|つけて|いました Schwalben|Pluralmarker|auch|Boot|Lokativpartikel|verspätet einsteigen|Themenpartikel|nicht erlaubt|Zitatpartikel|denkend|dieses|Zeit|Lokativpartikel|Themenpartikel|Küste|Attributpartikel|Nähe|Lokativpartikel|gekommen|Aufmerksamkeit|Objektpartikel|aufpassen|war |||||left behind|||||||at that time|||coast||near||||| The swallows were also careful not to miss the boat, so by that time they were near the shore. Die Schwalben dachten, sie dürften nicht zu spät zum Schiff kommen, und waren zu dieser Zeit in der Nähe der Küste und waren vorsichtig. そして 、波間 に 、赤い 船 が 見える と 、 そして|はざま|に|あかい|ふね|が|みえる|と und|zwischen den Wellen|an|rotes|Schiff|Subjektmarker|sichtbar|Zitatpartikel |between the waves|||||| Und als sie zwischen den Wellen das rote Schiff sahen,

「キイ 、キイ ……。」 キイ|キイ Schlüssel|Schlüssel key|key „Kii, Kii ….“ と いって 、喜んで 鳴いた のです 。 と|いって|よろこんで|ないた|のです und|gesagt|fröhlich|hat gesungen|es ist so ||gladly|sounded| Und so sang es fröhlich.

早く 見つけた つばめ は 、それ を まだ 知ら ない 友だち に 告げる ため に 、空 高く 舞い上がって 、紺色 の 美しい 翼 を ひるがえし ながら 、 はやく|みつけた|つばめ|は|それ|を|まだ|しら|ない|ともだち|に|つげる|ため|に|そら|たかく|まいあがって|こんいろ|の|うつくしい|つばさ|を|ひるがえし|ながら schnell|gefunden|Schwalbe|Themenpartikel|das|Objektpartikel|noch|nicht wissen|nicht|Freund|Zielpartikel|sagen|um|Zielpartikel|Himmel|hoch|aufsteigen|dunkelblau|Attributpartikel|schön|Flügel|Objektpartikel|flatternd|während quickly|||||||||friend||to tell|||||flew up|dark blue|||wing||flap| The swallow, which I found early, soared high in the sky to tell a friend who didn't know it yet, while turning over its beautiful dark blue wings. Die Schwalbe, die es schnell gefunden hatte, flog hoch in den Himmel, um es ihren Freunden, die es noch nicht wussten, zu verkünden, während sie ihre schönen, dunkelblauen Flügel ausbreitete,

「赤い 船 が きました よ 。 あかい|ふね|が|きました|よ red|ship|subject marker|came|emphasis marker „Das rote Schiff ist angekommen.“ さあ 、もう 私 たち は 、立つ とき です 。 さあ|もう|わたし|たち|は|たつ|とき|です naja|schon|ich|wir|Themenpartikel|stehen|Zeit|ist |||||stand up|| „Komm, es ist Zeit für uns aufzubrechen.“ どうか 、遠方 に いる お 友だち に 知らせて ください 。」 どうか|えんぽう|に|いる|お|ともだち|に|しらせて|ください bitte|weit weg|locative particle|sein (for animate objects)|honorific prefix|Freunde|locative particle|inform|bitte please|far away||||||let know| „Bitte informiert unsere Freunde in der Ferne.“ と いいました 。 と|いいました and|said sagte ich. なか に は 遠い ところ に いて 、まだ 知らず に いる もの も ありました 。 なか|に|は|とおい|ところ|に|いて|まだ|しらず|に|いる|もの|も|ありました innen|in|Themenmarker|weit|Ort|in|sein|noch|nicht wissen|in|sein|Dinge|auch|gab es |||far|||||||||| Some of them were far away and I didn't know yet. Darunter waren auch einige, die weit weg waren und es noch nicht wussten. そういう つばめ は 、村 に 他 の いい お 友だち が できて 、「まあ 、まあ 、そんなに 急いで 、お 帰り なさる こと は ない 。」 そういう|つばめ|は|むら|に|ほか|の|いい|お|ともだち|が|できて|まあ|まあ|そんなに|いそいで|お|かえり|なさる|こと|は|ない so|swallows|topic marker|village|locative particle|other|attributive particle|good|honorific prefix|friends|subject marker|has made|well|well|that much|in a hurry|honorific prefix|return|do (honorific)|thing|topic marker|not |swallow||village||other||||||||||sooner or later|||will return||| Solche Schwalben hatten im Dorf andere gute Freunde gefunden und wurden mit den Worten aufgehalten: "Nun, nun, es ist nicht nötig, so eilig nach Hause zu gehen." と いわれて 、引きとめられて いる つばめ たち であった のでした 。 と|いわれて|ひきとめられて|いる|つばめ|たち|であった|のでした and|being called|being stopped|are|swallows|plural marker|was|it was ||being stopped||||| So waren es die Schwalben, die aufgehalten wurden. 赤い 船 は 、浜辺 に 四日 、五日 、と まって いました 。 あかい|ふね|は|はまべ|に|よっか|いつか|と|まって|いました rot|Schiff|Themenpartikel|Strand|Lokativpartikel|vier Tage|fünf Tage|und|anlegen|war |||beach||four|day||| Das rote Schiff lag vier oder fünf Tage am Strand. そして 、四方 から 、毎日 の ように 集まって くる つばめ を 待って いました 。 そして|しほう|から|まいにち|の|ように|あつまって|くる|つばめ|を|まって|いました und|von allen Seiten|von|jeden Tag|attributives Partikel|wie|sich versammeln|kommen|Schwalben|Objektmarker|warten|war |four directions||every day|||gathering||swallow||waiting| And, from all sides, I was waiting for the swallows that gathered almost every day. Und so warteten wir jeden Tag auf die Schwalben, die von allen Seiten kamen. もう 、たくさん つばめ が 船 に 乗って 、最後に は 、ほばしら の 上 まで 止まって 、まったく 、は いる 席 が なくなった 時分 、静かに 海岸 を はなれた のです 。 もう|たくさん|つばめ|が|ふね|に|のって|さいごに|は|ほばしら|の|うえ|まで|とまって|まったく|は|いる|せき|が|なくなった|じぶん|しずかに|かいがん|を|はなれた|のです schon|viele|Schwalben|Subjektpartikel|Boot|Lokativpartikel|eingestiegen|schließlich|Themenpartikel|Pfahl|Attributpartikel|oben|bis|gestoppt|überhaupt|Themenpartikel|es gibt|Plätze|Subjektpartikel|nicht mehr vorhanden|zu dieser Zeit|ruhig|Küste|Objektpartikel|sich entfernt|es ist so ||||||boarded|finally||yardarm||||stopped|completely|topic marker||seat|||ころ|quietly|coast||departed| |||||||||ほばしら|||||||||||||||| A lot of swallows were already on board the ship, and finally, they stopped above the mast, and when there were no seats at all, they quietly left the shore. Als schließlich viele Schwalben auf dem Schiff saßen und es am Ende keinen Platz mehr gab, verließen wir ruhig die Küste.

たいてい は 、月 の いい 晩 を 見はからって 、出発しました 。 たいてい|は|つき|の|いい|ばん|を|みはからって|しゅっぱつしました meistens|Themenpartikel|Mond|attributives Partikel|gut|Abend|Objektpartikel|ausgesucht|sind abgefahren usually||moon|||evening||checking|departure Most of the time, I left after seeing a good evening on the moon. In der Regel planten wir unsere Abfahrt an klaren Mondnächten. なぜなら 、長い 海 の 上 を ゆく に は 、景色 が 見えなければ 、退屈である し 、また 途中 から 、船 を たよって 、飛んで きて 加わる もの が ない とは かぎらなかった からです 。 なぜなら|ながい|うみ|の|うえ|を|ゆく|に|は|けしき|が|みえなければ|たいくつである|し|また|とちゅう|から|ふね|を|たよって|とんで|きて|くわわる|もの|が|ない|とは|かぎらなかった|からです weil|lang|Meer|attributives Partikel|auf|Objektpartikel|fahren|Zielpartikel|Themenpartikel|Landschaft|Subjektpartikel|wenn man nicht sehen kann|es langweilig ist|und|auch|unterwegs|weil|Schiff|Objektpartikel|sich verlassen auf|fliegen|gekommen|sich anschließen|Dinge|Subjektpartikel|nicht|das bedeutet|war nicht beschränkt|weil es so ist because|long|sea|||||||scenery||||boring|||途中||boat||relied on|flew||joined||||| Because it was boring to go over the long sea if you couldn't see the scenery, and it wasn't always the case that there was nothing to fly and join by the ship along the way. Denn wenn man lange über das Meer fährt, ist es langweilig, wenn man die Landschaft nicht sieht, und es war auch nicht sicher, dass niemand von unterwegs mit dem Schiff fliegen und sich uns anschließen würde.

ある とき 、一羽 の つばめ は 、船 に 乗ろう と 思って 、遠い ところ から 、急いで 飛んで きました が 、すでに 船の 立ってしまった 後 でした 。 ある|とき|いちわ|の|つばめ|は|ふね|に|のろう|と|おもって|とおい|ところ|から|いそいで|とんで|きました|が|すでに|ふねの|たってしまった|あと|でした eines|als|ein Vogel|attributives Partikel|Schwalbe|Themenpartikel|Boot|Zielpartikel|einsteigen wollen|Zitatpartikel|denkend|weit|Ort|von|eilig|fliegend|kam|aber|bereits|des Bootes|schon gestanden hat|nach|war |||||||||to board|||far|||quickly|flying|||already|boat||standing Eines Tages wollte eine Schwalbe an Bord gehen und flog hastig von weit her, aber es war bereits nach dem Ablegen des Schiffes. その つばめ は 、ひじょうに がっかり しました 。 その|つばめ|は|ひじょうに|がっかり|しました that|swallow|topic marker|very|disappointed|was |||extremely|very disappointed| The swallow was very disappointing. Der Schwalbe war sehr enttäuscht. しかたなく 、木 の 葉 を 船 と して 、これ に 乗って ゆこう と 決心 しました 。 しかたなく|き|の|は|を|ふね|と|して|これ|に|のって|ゆこう|と|けっしん|しました not having any choice|tree|attributive particle|leaves|object marker|boat|and|using|this|locative particle|get on|let's go|quotation particle|determination|did reluctantly|tree||leaf||||as|||boarded|let's go||decision| |||||||||||||決心| I had no choice but to use the leaves of the tree as a ship and decided to ride on it. Widerwillig beschloss sie, ein Blatt als Boot zu benutzen und darauf zu fahren. それ より 海 の かなた へ 、渡る 途 は なかった のです 。 それ|より|うみ|の|かなた|へ|わたる|みち|は|なかった|のです das|als|Meer|attributive particle|jenseits|zu|überqueren|Weg|topic marker|gab es nicht|es ist so ||sea||beyond||to cross|way||| There was no way to cross beyond the sea. Es gab keinen anderen Weg über das Meer.

昼間 は 、木 の 葉 を くわえて 飛んで 、夜 に なる と 葉 を 船 に して 、その 上 で 休みました 。 ひるま|は|き|の|は|を|くわえて|とんで|よる|に|なる|と|は|を|ふね|に|して|その|うえ|で|やすみました tags|topic marker|tree|attributive particle|leaves|object marker|holding|flying|night|locative particle|becomes|and|leaves|object marker|boat|locative particle|making|that|on|at|rested daytime||||||holding|flying|||||leaf||boat||||||rested Tagsüber flog sie mit dem Blatt im Schnabel und nachts machte sie das Blatt zu einem Boot und ruhte darauf. その つばめ は 、こうして 、旅 を して いる うち に 、一夜 、ひじょうな 暴風 に 出あいました 。 その|つばめ|は|こうして|たび|を|して|いる|うち|に|いちや|ひじょうな|ぼうふう|に|であいました that|swallow|topic marker|like this|travel|object marker|doing|is|while|at|one night|very|storm|at|encountered |swallow|||travel||||||one night|severe|storm||encountered Während ihrer Reise traf die Schwalbe eines Nachts auf einen gewaltigen Sturm. 驚いて 、木 の 葉 を しっかり と くわえて 暗い 空 に 舞い上がり 、死にもの狂い で 夜 の 間 を 暴風 と 戦い ながら かけりました 。 おどろいて|き|の|は|を|しっかり|と|くわえて|くらい|そら|に|まいあがり|しにものぐるい|で|よる|の|あいだ|を|ぼうふう|と|たたかい|ながら|かけりました überrascht|Baum|attributives Partikel|Blätter|Objektmarker|fest|und|festhaltend|dunkel|Himmel|Lokativpartikel|aufsteigend|verzweifelt|und|Nacht|attributives Partikel|Zeit|Objektmarker|Sturm|und|kämpfend|während|rannte surprised|||||firmly||clutched|dark|sky||flew up|desperately||||||storm||battle||か |||||||||||舞い上がり||||||||||| Astonished, he clung to the leaves of the tree and soared into the dark sky, dying madly during the night fighting the storm. Überrascht hielt er fest das Blatt des Baumes und stieg in den dunklen Himmel auf, kämpfte verzweifelt gegen den Sturm während der Nacht. 夜 が 明ける と 、はるか 目 の 下 の 波間 に 、赤い 船 が 、暴風 の ため に 、くつがえっている のを 見ました 。 よる|が|あける|と|はるか|め|の|した|の|なみま|に|あかい|ふね|が|ぼうふう|の|ため|に|くつがえっている|のを|みました Nacht|Subjektmarker|dämmern|wenn|weit|Augen|attributives Partikel|unter|attributives Partikel|Wellen|Zielmarker|rot|Schiff|Subjektmarker|Sturm|attributives Partikel|wegen|Zielmarker|kentern|das|sahen ||dawns||far|eye||||waves|||||storm||||capsized|| ||||||||||||||||||転覆して|| At dawn, I saw a red ship overturned in the waves far below, due to a storm. Als die Nacht zu Ende ging, sah ich in der Ferne auf den Wellen ein rotes Schiff, das wegen des Sturms gekentert war. それ は 、王さま の お迎え に 出さ れた 赤い 船 です 。 それ|は|おうさま|の|おむかえ|に|||あかい|ふね|です das|Themenpartikel|König|Genitivpartikel|Empfang|Zielpartikel|||rotes|Boot|ist ||||welcome||sent out|||| Es war das rote Schiff, das zur Begrüßung des Königs ausgesandt worden war. つばめ は 、急いで 帰って 、この こと を 王さま に 申し上げました 。 つばめ|は|いそいで|かえって|この|こと|を|おうさま|に|もうしあげました Schwalbe|Themenpartikel|eilig|nach Hause gehen|dieses|Sache|Objektpartikel|König|Zielpartikel|habe gesagt |||home||||||reported Die Schwalbe kehrte hastig zurück und berichtete dem König von diesem Vorfall. ――王さま は 、ここ に はじめて 、自ら の 力 を たよる こと の いちばん 安心な の を 悟られ 、あくる 年 から 、赤い 船 を 出す こと を 見合わせられた ので あります 。 おうさま|は|ここ|に|はじめて|みずから|の|ちから|を|たよる|こと|の|いちばん|あんしんな|の|を|さとられ|あくる|ねん|から|あかい|ふね|を|だす|こと|を|みあわせられた|ので|あります König|Themenpartikel|hier|Lokativpartikel|zum ersten Mal|selbst|attributives Partikel|Kraft|Objektpartikel|sich verlassen|Sache|attributives Partikel|am meisten|sicher|attributives Partikel|Objektpartikel|erkannt|nächstes|Jahr|von|rotes|Schiff|Objektpartikel|auslaufen|Sache|Objektpartikel|wurde verschoben|weil|es gibt |||||by oneself||||rely|||most|safest|||realized||next|year||||||||postponed| |||||||||頼る|||||||||翌る|||||||||見合わせられた| ――For the first time, the King realized that he was most relieved to rely on his own power, and from the coming year he was not allowed to launch a red ship. Der König erkannte, dass es am sichersten war, sich zum ersten Mal auf seine eigene Kraft zu verlassen, und beschloss, im folgenden Jahr das rote Schiff nicht mehr auszusenden. ――一九二六 ・九 ―― いちきゅうにせんろく|きゅう 1926|neun 1926| ―― Neunzehnhundertsechsundzwanzig・Neun ――

SENT_CWT:AfvEj5sm=9.46 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.98 de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=44 err=0.00%) translation(all=36 err=0.00%) cwt(all=522 err=5.17%)