×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 78. 京都のごりの茶漬け - 北大路魯山人

78.京都 の ごり の 茶漬け -北 大路 魯山人

京都 の ごり の 茶漬け -北 大路 魯山人

京都 の ごり は 加茂川 に 多く いた が 、今 は よほど 上流 に さかのぼら ない と いない ようである 。 桂川 で は 今 でも たくさん 獲れ る 。 ご り は 浅瀬 の 美しい 、水 の 流れる 河原 に 棲息する 身長 一寸 ばかり の 小ざかな である 。 ・・

ご り と いって も 分らない 人 は 、はぜ の ような 形 の さかな と 思えば いい 。 腹 に 鰭 で できた ような 吸盤 が ついていて 、早瀬 に 流されぬ よう 河底 の 石 に 吸いついている 。 ・・

ごり に は 大小 さまざま の 種類 が ある が 、ここ に 登場 する ごり は 小さな ごり で 、一寸 以上 に 大きく ならぬ ようである 。 それ が 証拠 に 、小さな くせに 卵 を 持っている 。 身 は 短 小 なれ ど 非常に 美味 い さかな である 。 ・・

京都 の 川 肴 料理 で は 、赤 だし (味噌汁 )椀 に 、七尾 入れる こと を 通例 としている 。 こんな 小さな もの を 七尾 入れて 、立派な 京 名物 が 出来る のだ から 、その 美味 さ が 想像 できる だろう 。 従って 値段 も 高い 。 たくさん 獲 れ ない から である 。 とても 、佃煮 なんか に して 食べる ほど 獲れ ない のだ 。 にもかかわらず 、佃煮 に して 食べよう と いう のである から 、ごり 茶漬け は 天下一品 の ぜいたく と いわれる のである 。 ・・

今では 、生きた の が 一 升 二千 円 見当 も する だろう 。 これ を 佃煮 に する と 、かさ が 減る から 、ぜいたくに おいて 随一 の 佃煮 である 。 ・・

ご り の 佃煮 と は 要するに 、高い ご り を 生 醤油 で 煮る のである 。 それ を 十 尾 ばかり 熱 飯 の 上 に 載せて 、茶 を かけて 食べる のである 。 ・・

昔 から ごり の 茶 潰け は 有名な もの だが 、おそらく 京都 でも 食べた こと の ある 人 は 少ない であろう 。 京都 以外 の 人 で は 、名前 も 存在 も 知ら ぬ 人 が 多い かも 知れ ない 。 ・・

食 通 間 で は 、ごり の 茶漬け を 茶漬け の 王者 と 称して 珍重 している 。 しかし 、食べて みよう と 思えば 、大して ぜいたくな もの で は ない 。 なぜなら 、高い と いった ところ で 、一 椀 十 尾 ばかり で すむ こと である から 、金 に すれば なんでもない 。 ただ 五 尾 か 七 尾 で 、名物 吸いもの に している の を 目前 に 見ている ので 、思い切って 佃煮 に する 勇気 が しぶる だけの こと である 。 もったいない が 先 に 立って 、やっぱり 味噌汁 に して 、平凡に 食べて しまう ように なる 。 ・・

この ご り は 、どこ の 川 に でも いる ようだ が 、京都 の は 小さくて 、粒 が 揃っている 。 ・・

篤志 の 方 は 、京都 に 行かれた 節 に でも 、料理屋 に 命じて 、醤油 で 煮つめさせ 、一つ 試みられて はいかが 。 これ さえ 食べれば 、一躍 茶漬け の 天下 取り に なれる わけである 。 ・・

ついでに 茶 漬け と は 別な 話 である が 、 京都 に は 「 鷺 知ら ず 」 と いう 美味 い 小 ざ かな が ある 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

78.京都 の ごり の 茶漬け -北 大路 魯山人 きょうと|の|ごり|の|ちゃづけ|きた|おおじ|ろざんじん Kyoto|attributive particle|mudfish|attributive particle|rice with tea|North|Ooji|Rozanjin 78. chazuke en gori, Kioto - Kitaoji Rosanjin. 78. Чадзукэ в гори, Киото - Китаодзи Росандзин. 78. 京都野郡茶泡飯 - 北大路魯山人 78. Gori rice porridge from Kyoto - Kitauji Rosanjin

京都 の ごり の 茶漬け -北 大路 魯山人 きょうと|の|ごり|の|ちゃづけ|きた|おおじ|ろざんじん Kyoto|attributive particle|mudfish|attributive particle|tea over rice|north|Ooji|Rozanji Gori rice porridge from Kyoto - Kitauji Rosanjin

京都 の ごり は 加茂川 に 多く いた が 、今 は よほど 上流 に さかのぼら ない と いない ようである 。 きょうと|の|ごり|は|かもがわ|に|おおく|いた|が|いま|は|よほど|じょうりゅう|に|さかのぼら|ない|と|いない|ようである Kyoto|attributive particle|sweetfish|topic marker|Kamo River|locative particle|many|there were|but|now|topic marker|very|upstream|locative particle|go upstream|not|quotation particle|there is not|it seems Gori used to be abundant in the Kamo River, but now it seems you have to go quite far upstream to find them. 桂川 で は 今 でも たくさん 獲れ る 。 桂川|で|は|いま|でも|たくさん|とれ|る Katsura River|at|topic marker|now|even|a lot|can catch|(verb suffix) They can still be caught in large numbers in the Katsura River. ご り は 浅瀬 の 美しい 、水 の 流れる 河原 に 棲息する 身長 一寸 ばかり の 小ざかな である 。 ご|り|は|あさせ|の|うつくしい|みず|の|ながれる|かわら|に|せいそくする|しんちょう|いっすん|ばかり|の|こざかな|である honorific prefix|particle|topic marker|shallow area|attributive particle|beautiful|water|attributive particle|flowing|riverbed|locative particle|inhabits|height|about one inch|only|attributive particle|small fish|is Gori is a small fish about one inch long that inhabits beautiful shallow riverbeds with flowing water. ・・ ..

ご り と いって も 分らない 人 は 、はぜ の ような 形 の さかな と 思えば いい 。 ご|り|と|いって|も|わからない|ひと|は|はぜ|の|ような|かたち|の|さかな|と|おもえば|いい honorific|ri|quotation particle|saying|even|don't understand|person|topic marker|a type of fish|attributive particle|like|shape|attributive particle|fish|and|if you think|good If you don't understand what a 'gori' is, you can think of it as a fish shaped like a hazel. 腹 に 鰭 で できた ような 吸盤 が ついていて 、早瀬 に 流されぬ よう 河底 の 石 に 吸いついている 。 はら|に|ひれ|で|できた|ような|きゅうばん|が|ついていて|はやせ|に|ながされぬ|よう|かてい|の|いし|に|すいついている belly|locative particle|fins|with|made|like|suction cups|subject marker|is attached|fast current|locative particle|not swept away|in order to|riverbed|attributive particle|stones|locative particle|is sticking It has a suction cup on its belly made of fins, and it clings to the stones on the riverbed to avoid being swept away by the current. ・・ ..

ごり に は 大小 さまざま の 種類 が ある が 、ここ に 登場 する ごり は 小さな ごり で 、一寸 以上 に 大きく ならぬ ようである 。 ごり|に|は|だいしょう|さまざま|の|しゅるい|が|ある|が|ここ|に|とうじょう|する|ごり|は|ちいさな|ごり|で|いっすん|いじょう|に|おおきく|ならぬ|ようである goby|locative particle|topic marker|large and small|various|attributive particle|types|subject marker|there is|but|here|locative particle|appearance|to appear|goby|topic marker|small|goby|at|one sun (approximately 303 cm)|more than|locative particle|big|not become|it seems There are various sizes of gori, but the one that appears here is a small gori that does not grow larger than one inch. それ が 証拠 に 、小さな くせに 卵 を 持っている 。 それ|が|しょうこ|に|ちいさな|くせに|たまご|を|もっている that|subject marker|evidence|locative particle|small|although|egg|object marker|is holding That is evidence that, despite being small, it carries eggs. 身 は 短 小 なれ ど 非常に 美味 い さかな である 。 み||みじか|しょう|||ひじょうに|びみ||| Although its body is small, it is a very delicious fish. ・・ ..

京都 の 川 肴 料理 で は 、赤 だし (味噌汁 )椀 に 、七尾 入れる こと を 通例 としている 。 きょうと|の|かわ|さかな|りょうり|で|は|あか|だし|みそしる|わん|に|ななお|いれる|こと|を|つうれい|としている Kyoto|attributive particle|river|fish|cuisine|at|topic marker|red|stock|miso soup|bowl|locative particle|Nanao|to put|thing|object marker|usual|is considered In Kyoto's river fish cuisine, it is customary to include Nanao in a red miso soup bowl. こんな 小さな もの を 七尾 入れて 、立派な 京 名物 が 出来る のだ から 、その 美味 さ が 想像 できる だろう 。 こんな|ちいさな|もの|を|ななお|いれて|りっぱな|きょう|めいぶつ|が|できる|のだ|から|その|おいし|さ|が|そうぞう|できる|だろう this kind of|small|thing|object marker|Nanao|put in|splendid|Kyoto|specialty|subject marker|can be made|you see|because|that|delicious|degree|subject marker|imagination|can imagine|right By adding such a small thing as Nanao, a splendid Kyoto specialty can be created, so you can imagine how delicious it is. 従って 値段 も 高い 。 したがって|ねだん|も|たかい therefore|price|also|expensive Therefore, the price is also high. たくさん 獲 れ ない から である 。 たくさん|かく|れ|ない|から|である a lot|catch|potential marker|not|because|is This is because they cannot be caught in large quantities. とても 、佃煮 なんか に して 食べる ほど 獲れ ない のだ 。 とても|つくだに|なんか|に|して|たべる|ほど|とれ|ない|のだ very|a type of Japanese side dish made from small fish or shellfish simmered in soy sauce and mirin|like|locative particle|doing|to eat|to the extent|can catch|not|it is In fact, they are not caught in enough quantities to even make tsukudani. にもかかわらず 、佃煮 に して 食べよう と いう のである から 、ごり 茶漬け は 天下一品 の ぜいたく と いわれる のである 。 にもかかわらず|つくだに|に|して|たべよう|と|いう|のである|から|ごり|ちゃづけ|は|てんかいっぴん|の|ぜいたく|と|いわれる|のである despite|simmered food|locative particle|and|let's eat|quotation particle|to say|it is because|because|a type of fish|rice with tea|topic marker|the best in the world|attributive particle|luxury|quotation particle|is said|it is because Nevertheless, since they are intended to be made into tsukudani, gori chazuke is said to be an unparalleled luxury. ・・ ..

今では 、生きた の が 一 升 二千 円 見当 も する だろう 。 いまでは|いきた|の|が|いち|しょう|にせん|えん|けんとう|も|する|だろう now|lived|attributive particle|subject marker|one|shō (a traditional Japanese unit of volume)|two thousand|yen|estimate|also|will do|probably Now, a live one would probably cost around two thousand yen. これ を 佃煮 に する と 、かさ が 減る から 、ぜいたくに おいて 随一 の 佃煮 である 。 これ|を|つくだに|に|する|と|かさ|が|へる|から|ぜいたくに|おいて|ずいいち|の|つくだに|である this|object marker|simmered food|locative particle|to make|quotation particle|volume|subject marker|decrease|because|luxuriously|in terms of|the best|attributive particle|simmered food|is When made into tsukudani, it reduces in volume, making it one of the most luxurious tsukudani. ・・ ..

ご り の 佃煮 と は 要するに 、高い ご り を 生 醤油 で 煮る のである 。 ご|り|の|つくだに|と|は|ようするに|たかい|ご|り|を|なま|しょうゆ|で|にる|のである honorific prefix|a part of the word gori (a type of fish)|attributive particle|simmered food|quotation particle|topic marker|in other words|expensive|honorific prefix|a part of the word gori|object marker|raw|soy sauce|at|to boil|it is Tsukudani of goby is essentially made by simmering expensive goby in soy sauce. それ を 十 尾 ばかり 熱 飯 の 上 に 載せて 、茶 を かけて 食べる のである 。 それ|を|じゅう|お|ばかり|あつ|ごはん|の|うえ|に|のせて|おちゃ|を|かけて|たべる|のである that|object marker|ten|tails|about|hot|rice|attributive particle|on|locative particle|put|tea|object marker|pour|eat|it is It is served by placing about ten pieces on top of hot rice and pouring tea over it to eat. ・・ ..

昔 から ごり の 茶 潰け は 有名な もの だが 、おそらく 京都 でも 食べた こと の ある 人 は 少ない であろう 。 むかし|から|ごり|の|ちゃ|つぶけ|は|ゆうめいな|もの|だが|おそらく|きょうと|でも|たべた|こと|の|ある|ひと|は|すくない|であろう long ago|from|gori (a type of fish)|attributive particle|tea|crushed|topic marker|famous|thing|but|probably|Kyoto|even|have eaten|experience|nominalizer|there is|people|topic marker|few|probably Gori's tea porridge has been famous since ancient times, but probably few people in Kyoto have actually eaten it. 京都 以外 の 人 で は 、名前 も 存在 も 知ら ぬ 人 が 多い かも 知れ ない 。 きょうと|いがい|の|ひと|で|は|なまえ|も|そんざい|も|しら|ぬ|ひと|が|おおい|かも|しれ|ない Kyoto|besides|attributive particle|people|at|topic marker|name|also|existence|also|know|not|people|subject marker|many|maybe|know|not For those outside of Kyoto, there may be many who do not even know the name or existence of it. ・・ ..

食 通 間 で は 、ごり の 茶漬け を 茶漬け の 王者 と 称して 珍重 している 。 しょく|つう|あいだ|で|は|ごり|の|ちゃづけ|を|ちゃづけ|の|おうじゃ|と|しょうして|ちんちょう|している dining|regular|time|at|topic marker|gori (a type of fish)|attributive particle|rice with tea|object marker|rice with tea|attributive particle|champion|quotation particle|calling|valuing|is valuing Among food enthusiasts, Gori's tea porridge is highly regarded and referred to as the king of tea porridge. しかし 、食べて みよう と 思えば 、大して ぜいたくな もの で は ない 。 しかし|たべて|みよう|と|おもえば|たいして|ぜいたくな|もの|で|は|ない however|eating|let's try|quotation particle|if you think|not much|luxurious|thing|at|topic marker|not However, if you think about trying it, it's not really that luxurious. なぜなら 、高い と いった ところ で 、一 椀 十 尾 ばかり で すむ こと である から 、金 に すれば なんでもない 。 なぜなら|たかい|と|いった|ところ|で|いち|わん|じゅう|お|ばかり|で|すむ|こと|である|から|かね|に|すれば|なんでもない because|expensive|quotation particle|said|place|at|one|bowl|ten|tails|only|at|will suffice|thing|is|because|money|locative particle|if you think|it's nothing Because, even if it's expensive, it only amounts to about ten pieces in a bowl, so in terms of money, it's nothing. ただ 五 尾 か 七 尾 で 、名物 吸いもの に している の を 目前 に 見ている ので 、思い切って 佃煮 に する 勇気 が しぶる だけの こと である 。 ただ|ご|び|か|しち|び|で|めいぶつ|すいもの|に|している|の|を|もくぜん|に|みている|ので|おもいきって|つくだに|に|する|ゆうき|が|しぶる|だけの|こと|である just|five|tails|or|seven|tails|at|specialty|clear soup|as|is making|attributive particle|object marker|right in front of|locative particle|watching|because|boldly|simmered food|to|do|courage|subject marker|hesitate|just|thing|is It's just that seeing it right in front of me as a specialty soup with five or seven pieces makes me hesitate to boldly turn it into a tsukudani. もったいない が 先 に 立って 、やっぱり 味噌汁 に して 、平凡に 食べて しまう ように なる 。 もったいない|が|さき|に|たって|やっぱり|みそしる|に|して|へいぼんに|たべて|しまう|ように|なる wasteful|but|first|locative particle|standing|after all|miso soup|locative particle|making|ordinarily|eating|finish|so that|will become Feeling it's a waste comes first, and in the end, I end up making it into miso soup and eating it in a mundane way. ・・ ..

この ご り は 、どこ の 川 に でも いる ようだ が 、京都 の は 小さくて 、粒 が 揃っている 。 この|ご|り|は|どこ|の|かわ|に|でも|いる|ようだ|が|きょうと|の|は|ちいさくて|つぶ|が|そろっている this|honorific prefix|a part of the word gori (a type of fish)|topic marker|where|attributive particle|river|locative particle|even|there is (for animate objects)|it seems|but|Kyoto|possessive particle|topic marker|small and|grains|subject marker|are uniform This gori seems to be found in any river, but the ones in Kyoto are small and uniform in size. ・・ ..

篤志 の 方 は 、京都 に 行かれた 節 に でも 、料理屋 に 命じて 、醤油 で 煮つめさせ 、一つ 試みられて はいかが 。 あつし|の|かた|は|きょうと|に|いかれた|ふし|に|でも|りょうりや|に|めいじて|しょうゆ|で|につめさせ|ひとつ|こころみられて|はいかが enthusiastic|attributive particle|person|topic marker|Kyoto|locative particle|went (honorific)|time|locative particle|even|restaurant|locative particle|ordering|soy sauce|with|let simmer|one|trying|how about For those with a keen interest, when you go to Kyoto, why not ask a restaurant to simmer it in soy sauce and try one? これ さえ 食べれば 、一躍 茶漬け の 天下 取り に なれる わけである 。 これ|さえ|たべれば|いちやく|ちゃづけ|の|てんか|とり|に|なれる|わけである this|even|if (you) eat|suddenly|rice with tea|attributive particle|world|taking|locative particle|can become|it means If you eat this, you can instantly become the king of chazuke. ・・ ..

ついでに 茶 漬け と は 別な 話 である が 、 京都 に は 「 鷺 知ら ず 」 と いう 美味 い 小 ざ かな が ある 。 |ちゃ|つけ|||べつな|はなし|||みやこ|||さぎ|しら||||びみ||しょう|||| By the way, although it's a different topic from chazuke, there is a delicious small fish called 'Sagi Shirazu' in Kyoto.

SENT_CWT:AfvEj5sm=21.54 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.3 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=50 err=0.00%) translation(all=41 err=0.00%) cwt(all=477 err=7.34%)