米 の ごはん を 腹 いっぱい
こめ|の|ごはん|を|はら|いっぱい
rice|attributive particle|cooked rice|object marker|stomach|full
Ein Bauch voll Reis Reis
쌀밥을 배불리 먹어라
Een buikje vol rijst
满满的米饭
A full bowl of rice.
米 の ごはん を 腹 いっぱい
こめ|の|ごはん|を|はら|いっぱい
rice|attributive particle|cooked rice|object marker|stomach|full
A full bowl of rice.
むかし むかし 、きっちょむさん と 言う 、とても ゆかいな 人 が い ました 。
むかし|むかし|きっちょむさん|と|いう|とても|ゆかいな|ひと|が||
long ago|long ago|Mr Kicchomu|and|called|very|funny|person|subject marker||
Once upon a time, there was a very cheerful person named Kicchom.
きっちょむさん は 、いばっている 人 が 大嫌い で 、そんな 人 は 得意の とんち で やっつけたり します が 、貧しい 人 や 困っている 人 に は とても 親切な 人 でした 。
きっちょむさん|は|いばっている|ひと|が|だいきらい|で|そんな|ひと|は|とくいの|とんち|で|やっつけたり|します|が|まずしい|ひと|や|こまっている|ひと|に|は|とても|しんせつな|ひと|でした
Mr/Ms Kicchomu|topic marker|is being arrogant|person|subject marker|really dislikes|and|such|person|topic marker|good at|wit|with|defeat|does|but|poor|people|and|are in trouble|people|to|topic marker|very|kind|person|was
Kicchom hated arrogant people and would defeat them with his cleverness, but he was very kind to poor and troubled people.
ある とき 、きっちょむさん は 近所 の 貧しい 家 の 子ども を 預かり ました 。
ある|とき|きっちょむさん|は|きんじょ|の|まずしい|いえ|の|こども|を|あずかり|ました
there is|when|Mr/Ms Kicchomu|topic marker|neighborhood|attributive particle|poor|house|attributive particle|children|object marker|took care of|did
One day, Mr. Kicchom took in a child from a poor family in the neighborhood.
「なあ 、坊主 、お前 の 一番 の 望み は なんだい ?
なあ|ぼうず|おまえ|の|いちばん|の|のぞみ|は|なんだい
hey|kid|you|possessive particle|number one|attributive particle|wish|topic marker|what is it
"Hey, kid, what is your biggest wish?"
」きっちょむさん が たずねる と 、子ども が 言い ました 。
きっちょむさん|が|たずねる|と|こども|が|いい|ました
Mr Kicchomu|subject marker|to ask|quotation particle|child|subject marker|said|did
When Mr. Kicchom asked, the child replied.
「ああ 、おら 、一度 で いい から 、米 の ごはん を 食べて みて え 」それ を 聞く と きっちょむさん は 、何とか して お米 の ごはん を 食べ させて やりたい と 思い ました 。
ああ|おら|いちど|で|いい|から|こめ|の|ごはん|を|たべて|みて|え|それ|を|きく|と|きっちょむさん|は|なんとか|して|おこめ|の|ごはん|を|たべ|させて|やりたい|と|おもい|ました
ah|I (informal masculine)|once|at|good|because|rice|attributive particle|cooked rice|object marker|eat (te-form)|try|hey|that|object marker|hear|quotation particle|Kicchomu (a name)|topic marker|somehow|do|rice (polite)|attributive particle|cooked rice|object marker|eat|make (someone) eat|want to do|quotation particle|think|did
"Ah, I just want to eat rice at least once." Hearing this, Mr. Kicchom thought he wanted to somehow make it possible for the child to eat rice.
でも 、その 頃 の お百姓さん は 貧乏 で 、食べ物 は アワ か ムギ の おかゆ で 、お米 の ごはん は 、お祭り や 祝い事 など の 特別な 時 しか 、食べる こと が できませんでした 。
でも|その|ころ|の|おひゃくしょうさん|は|びんぼう|で|たべもの|は|アワ|か|ムギ|の|おかゆ|で|おこめ|の|ごはん|は|おまつり|や|いわいごと|など|の|とくべつな|とき|しか|たべる|こと|が|できませんでした
but|that|time|attributive particle|farmer|topic marker|poor|and|food|topic marker|millet|or|wheat|attributive particle|rice porridge|and|rice|attributive particle|cooked rice|topic marker|festival|and|celebrations|etc|attributive particle|special|time|only|eat|thing|subject marker|could not eat
But, at that time, the farmers were poor, and their food was porridge made from millet or wheat, and they could only eat rice on special occasions like festivals or celebrations.
「弱った なあ 。
よわった|なあ
weakened|right
"I'm feeling weak."
お祭り は 、まだまだ 来ねえし 」そこ で 次の 朝 、きっちょむさん は わざと 外 へ 行く と 、すぐ 戻ってきて 、おかみさん に 言いました 。
おまつり|は|まだまだ|来ねえし|そこ|で|つぎの|あさ|きっちょむさん|は|わざと|そと|へ|いく|と|すぐ|もどってきて|おかみさん|に|いいました
festival|topic marker|still|not coming|there|at|next|morning|Kicchomu (a name)|topic marker|deliberately|outside|direction marker|go|quotation particle|immediately|come back|landlady|locative particle|said
"The festival is still a long way off." Then, the next morning, Kicchomu went outside on purpose, quickly returned, and told the innkeeper.
「実は 、今日 は 村 の みんな で 、こわれた 道 を なおす こと に なった 。
じつは|きょう|は|むら|の|みんな|で|こわれた|みち|を|なおす|こと|に|なった
actually|today|topic marker|village|attributive particle|everyone|at|broken|road|object marker|to fix|thing|locative particle|became
"Actually, today, everyone in the village decided to fix the broken road."
だから 、早く 弁当 を つくって くれ 」村 の 仕事 で 出かける と なる と 、弁当 を つくら ない わけに も いきま せん 。
だから|はやく|べんとう|を|つくって|くれ|むら|の|しごと|で|でかける|と|なる|と|べんとう|を|つくら|ない|わけに|も|いきま|せん
so|quickly|bento|object marker|make|please|village|attributive particle|work|at|go out|when|becomes|and|bento|object marker|make|not|cannot help but|also|go|not
So, please make the bento quickly. When I have to go out for village work, I can't not make a bento.
それ に みんな と 一緒に 食べる のです から 、アワ や ムギ で は 恥ずかしい ので 、おかみさん は とっておき の お米 を たいて 弁当箱 に つめ 、干し魚 も たくさん 入れて あげました 。
それ|に|みんな|と|いっしょに|たべる|のです|から|アワ|や|ムギ|で|は|はずかしい|ので|おかみさん|は|とっておき|の|おこめ|を|たいて|べんとうばこ|に|つめ|ほしざかな|も|たくさん|いれて|あげました
that|at|everyone|and|together|eat|you see|because|millet|and|barley|with|topic marker|embarrassing|so|landlady|topic marker|special|attributive particle|rice|object marker|cook|lunch box|locative particle|pack|dried fish|also|a lot|put|gave
Besides, since I will be eating with everyone, it's embarrassing to have just millet or barley, so the innkeeper cooked some special rice and packed it into the bento box, also adding plenty of dried fish.
「あり が と よ 」きっちょむさん は 弁当 を 持って 、あわてて 家 を 飛び出して いきました 。
あり|が|と|よ|きっちょむさん|は|べんとう|を|もって|あわてて|いえ|を|とびだして|いきました
there is|but|and|emphasis particle|Mr/Ms Kicchomu|topic marker|bento|object marker|holding|in a hurry|house|object marker|ran out|went
"Thank you!" Mr. Kicchomu took the bento and hurriedly dashed out of the house.
ところが しばらく する と 、がっかり した 顔 で 帰ってきた のです 。
ところが|しばらく|する|と|がっかり|した|かお|で|かえってきた|のです
however|for a while|to do|and|disappointed|did|face|with|came back|you see
However, after a while, he returned with a disappointed look on his face.
「まったく 、しょう の ない 話 だ 。
まったく|しょう|の|ない|はなし|だ
not at all|しょう|attributive particle|not|story|is
"Really, what a ridiculous story.
せっかく 弁当 を 持って いった のに 、急に 仕事 が 取りやめ に なった 。
せっかく|べんとう|を|もって|いった|のに|きゅうに|しごと|が|とりやめ|に|なった
just because|bento|object marker|brought|went|even though|suddenly|work|subject marker|canceled|locative particle|became
I went through the trouble of bringing a lunch, but suddenly the work was canceled.
もう 少し 早く 教えて くれれば 弁当 なんか つくら ずに すんだ ものを 」きっちょむさん は 、わざと 怒った ふり を しました 。
もう|すこし|はやく|おしえて|くれれば|べんとう|なんか|つくら|ずに|すんだ|ものを|きっちょむさん|は|わざと|おこった|ふり|を|しました
already|a little|early|tell|if you give|bento|like|make|without|finished|if only|Kicchomu|topic marker|intentionally|pretended to be angry|pretense|object marker|did
If you had told me a little earlier, I wouldn't have had to make a lunch at all," Mr. Kicchomu pretended to be angry on purpose.
それ から 急に 、やさしい 顔 に なって 言い ました 。
それ|から|きゅうに|やさしい|かお|に|なって|いい|ました
that|after|suddenly|kind|face|locative particle|became|good|said
Then suddenly, he changed to a gentle face and said.
「しかし 、せっかく の 弁当 を 捨てる わけに も いかん 。
しかし|せっかく|の|べんとう|を|すてる|わけに|も|いかん
however|with great effort|attributive particle|bento|object marker|to throw away|cannot|also|not good
"However, I can't just throw away this precious bento."
どう だろう 、この 弁当 を あの 子 に 食わ せて やって は ?
どう|だろう|この|べんとう|を|あの|こ|に|くわ|せて|やって|は
how|I wonder|this|bento|object marker|that|child|locative particle|eat (informal)|let (someone) eat|do (for someone)|topic marker
"How about letting that child eat this bento?"
きっと 喜ぶ ぞ 」すると おかみさん は 、ようやく きっちょむさん の やろう と していた 事 が わかって 、「ええ 。
きっと|よろこぶ|ぞ|すると|おかみさん|は|ようやく|きっちょむさん|の|やろう|と|していた|こと|が|わかって|ええ
surely|will be happy|emphasis particle|then|landlady|topic marker|finally|Kicchomu-san|possessive particle|will do|quotation particle|was doing|thing|subject marker|understood|yes
"I'm sure they would be happy." Then the innkeeper finally understood what Mr. Kiccho was trying to do and said, "Yes.
そうして あげ ましょう 」と 、にっこり 微笑み ました 。
そうして|あげ|ましょう|と|にっこり|ほほえみ|ました
and|give|let's|quotation particle|happily|smile|smiled
Let's do that," and smiled brightly.
「 あ は は 。
"Ahaha."
まったく 、 お前 は いい 嫁 さん だ 」 そこ できっちょ むさん は 、 さっそく 子ども を 起こして くる と 、 「 ほら 、 米 の ごはん だ 。
|おまえ|||よめ||||||||こども||おこして||||べい|||
really||||||||||||||waking|||||||
"Really, you are a great wife." Then, Kicchomu-san immediately went to wake the children and said, "Look, it's rice for you."
これ は 全部 、お前 が 食って も いい んだ ぞ 」と 、言って 、腹 いっぱい 米 の ごはん の 弁当 を 食べ させて あげました 。
これ|は|ぜんぶ|おまえ|が|くって|も|いい|んだ|ぞ|と|いって|はら|いっぱい|こめ|の|ごはん|の|べんとう|を|たべ|させて|あげました
this|topic marker|all|you|subject marker|eat (te-form)|also|good|you see|emphasis particle|quotation particle|saying|stomach|full|rice|attributive particle|cooked rice|attributive particle|bento|object marker|eat|make (someone) eat|gave
"You can eat all of this, you know," he said, and made sure they had a full lunch of rice.
「 おいしい !
"It's delicious!"
おいしい !
Delicious!
」むちゅう で 弁当 を 食べて いる 子ども を 見 ながら 、きっちょむさん と おかみさん は 顔 を 見合わせて 、「よかった 、よかった 」と 、言い ました 。
むちゅう|で|べんとう|を|たべて|いる|こども|を|み|ながら|きっちょむさん|と|おかみさん|は|かお|を|みあわせて|よかった|よかった|と|いい|ました
absorbed|at|bento|object marker|eating|is|child|object marker|see|while|Kicchomu|and|landlady|topic marker|face|object marker|looking at each other|it was good|it was good|quotation particle|said|past tense
While watching the child who was engrossed in eating the bento, Mr. Kicchomu and the shopkeeper exchanged glances and said, "That's good, that's good."
おしまい
The end.
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.96 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.22
en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=39 err=0.00%) translation(all=31 err=0.00%) cwt(all=417 err=7.19%)