日本 の すずめ
にほん|の|すずめ
Japan|possessive particle|sparrow
Sparrows of Japan
日本 の すずめ
にほん|の|すずめ
Japan|possessive particle|sparrow
Sparrows of Japan
お 城 ヘ 出入り している 商人 が 、中国 から 来た すずめ を 手に入れました 。
お|しろ|へ|でいり|している|しょうにん|が|ちゅうごく|から|きた|すずめ|を|てにいれました
honorific prefix|castle|direction particle|coming and going|is doing|merchant|subject marker|China|from|came|sparrow|object marker|obtained
A merchant who comes and goes to the castle obtained sparrows that came from China.
すずめ は 全部 で 、六 羽 い ます 。
すずめ|は|ぜんぶ|で|ろく|わ|い|ます
sparrows|topic marker|all|at|six|counter for birds|there is|polite ending
There are a total of six sparrows.
中国 の すずめ は 大変 珍しい ので 、 殿さま に 献上 ( けんじょう → さしあげる こと ) する こと に なりました 。
ちゅうごく||||たいへん|めずらしい||とのさま||けんじょう|||||||
The sparrows in China are very rare, so it was decided to present them to the lord.
ところが この 殿さま は 、とても えんぎ を かつぐ お方 です 。
ところが|この|とのさま|は|とても|えんぎ|を|かつぐ|おかた|です
however|this|lord|topic marker|very|good luck|object marker|to carry|person|is
However, this lord is a person who is very superstitious.
めでたい 数 で ない と 、どんなに 珍しい 物 でも 喜び ませ ん 。
めでたい|かず|で|ない|と|どんなに|めずらしい|もの|でも|よろこび|ませ|ん
happy|number|at|not|and|no matter how|rare|things|even|joy|will not|informal negation
Unless it is a lucky number, no matter how rare the item is, he will not be pleased.
「まずい な 。
まずい|な
bad|adjectival particle
"This is bad."
殿さま に 献上 する なら 、七・五・三 の どれ か で ない と まずい 。
とのさま|に|けんじょう|する|なら||||の|どれ|か|で|ない|と|まずい
lord|to|offering|to do|if||||attributive particle|which|or|at|not|quotation particle|bad
If you are going to present it to the lord, it must be one of the Shichi-Go-San (7-5-3) celebrations.
しかし いくら 数えて も 、 六 羽 しか おら ん わ 」 商人 は 、 しばらく 考えて おりました が 、 「 ええ 、 まま よ 」 と 、 日本 の すずめ を 一 羽 足して 七 羽 に して 、 殿さま に 献上 いたしました 。
||かぞえて||むっ|はね|||||しょうにん|||かんがえて|||||||にっぽん||||ひと|はね|たして|なな|はね|||とのさま||けんじょう|
However, no matter how much I count, there are only six birds," the merchant thought for a while, but then said, "Well, that's fine," and added one Japanese sparrow to make it seven, presenting it to the lord.
「 おお 、 これ は 珍しい 」 殿さま は 大変 ご機嫌で 、 一 羽 一 羽 、 念入り ( ねんいり ) に ながめて いました が 、 「 はて 、 中国 の すずめ と 申し ながら 、 日本 の すずめ が 一 羽 まじって おる ぞ 。
|||めずらしい|とのさま||たいへん|ごきげんで|ひと|はね|ひと|はね|ねんいり|||||||ちゅうごく||||もうし||にっぽん||||ひと|はね|||
"Oh, this is rare," the lord said, very pleased, as he carefully looked at each bird one by one, but then he said, "Wait, while it is said to be a Chinese sparrow, there is one Japanese sparrow mixed in.
どうした 事 じゃ ?
どうした|こと|じゃ
what happened|thing|is
What is going on?
」と 、尋ねて きました 。
と|たずねて|きました
quotation particle|asking|came
"" he asked.
「そっ 、それ は ・・・」商人 が 返事 を 出来ず に 困っている と 、日本 の すずめ が 小さな 口 を 開けて 言いました 。
そっ|それ|は|しょうにん|が|へんじ|を|できず|に|こまっている|と|にほん|の|すずめ|が|ちいさな|くち|を|あけて|いいました
well|that|topic marker|merchant|subject marker|reply|object marker|unable to do|locative particle|is troubled|quotation particle|Japan|attributive particle|sparrow|subject marker|small|mouth|object marker|opening|said
"Th-that is..." The merchant was troubled and unable to respond, when a small Japanese sparrow opened its beak and said.
「お 殿さま 。
お|とのさま
honorific prefix|lord
"Your Highness.
わたくし は 、 通訳 ( つうやく ) で ございます 」
||つうやく|||
I am a translator."
おしまい
The end
SENT_CWT:AfvEj5sm=14.81 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=158.14 SENT_CWT:AfvEj5sm=9.08 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=173.48
en:AfvEj5sm en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=22 err=0.00%) translation(all=17 err=0.00%) cwt(all=187 err=51.34%)