小学生 インターネット で 広島 の 原爆 に ついて 勉強
小学生 インターネット で 広島 の 原爆 に ついて 勉強 奈良 県 生駒 市 の あすか 野 小学校 の 6 年生 は 去年 の 秋 、 広島 市 に 修学 旅行 に 行く 予定 でした 。 しかし 、 新しい コロナウイルス が 広がった ため 、 行く こと が できません でした 。 学校 は 16 日 、 インターネット を 使って 広島 市 の 人 から 話 を 聞いて 、 原爆 や 戦争 に ついて 勉強 する 授業 を 行いました 。 広島 市 で は 、 原爆 で 被害 を 受けた 電車 が 今 も 走って います 。 電車 の 会社 の 人 は 、 電車 の 窓 から 見える 景色 を インターネット で 子ども たち に 見せ ながら 、 原爆 ドーム など を 案内 しました 。 会社 の 人 は 、 原爆 が 落ちて すぐ あと に 、 家族 を さがす 人 を 乗せて 電車 が 走った こと を 説明 しました 。 その あと 子ども たち は 、 広島 市 の 小学生 から 原爆 の 話 を 聞きました 。 授業 を 受けた 子ども は 「 本当に 広島 に 行った ようで 、 楽しかった です 。 戦争 の こと が よく わかりました 」 と 話して いました 。