×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 71. 柿 - 土田耕平

71.柿 -土田 耕平

柿 -土田 耕平

私 の 村 は 「柿 の 木 の 村 」でした 。 家 と いふ 家 の ま はり に は 、大きな 小さな 柿 の 木 が 、立ち 並んで ゐま した 。 ・・

夏 は 、 村 ぢ ゆう が 深い 青葉 に つ ゝ まれ 、 秋 は あざやかな 紅葉 に 染 りました 。 紅葉 がち つて うつくしく 色づいた 実 が 、玉 を つづつて ゐる の を 見る の は 、どんなに たのし かつた でせう 。 ・・

私 の 家 の 庭 に は 、大きな 柿 の 木 が 幾本 も ありました ので 、家内 だけ で 食べつくす わけに は いきません 。 山浦 の お 百姓 さん が 、 稲 の とりいれ が すんだ 時分 に 、 馬 を ひいて 、 買 ひに きました 。 ・・

「こんち は 、今年 も きた ぜ 。」 ・・

山浦 の お 百姓 さん は 、 ふとい 声 で 、 あいさつ して 、 庭 の 柴 戸口 から 入 つて きました 。 ・・

「 どう /\。」 ・・

とい ひ ながら 、馬 を 戸口 に つないで おいて 、縁 が は へ きて 腰 を かけました 。 なた 豆 煙管 で たばこ を すぱ /\ふかし ながら 、おばあさん や お母さん と 、一 年 ぶり の あいさつ を する お百姓さん の 姿 を 、私 は わき の 方 から 見て ゐまし た 。 ・・

同じ お 百姓 さん でも 、 山浦 とい へ ば 、 大きな 山 の 裾野 の 、 本場 の お 百姓 さん です から 、 私 の 村 の お 百姓 さん たち に くらべる と 、 姿 かたち から 、 言葉 つき まで 、 が つ しり した 力 が 感じられました 。 幼い 私 に は 、それ が 、何だか こは いや うな 、親 みにくい や うな もの に 、おもはれた もの でした 。 ・・

そんな 大 男 が 、 腰 に ビク を ゆ は ひ つけて 、 する /\ と 身 がる く 、 高い 木 の てつ ぺん まで 一息 に 、 登 つて ゆく の に は 、 私 は び つくり しました 。 山浦 に は 、 猿 が 住んで ゐる と いふ から 、 それ で 木 登り が 上手な のだ ら う 、 など と おも ひ ながら 、 見あげて ゐま すうち に 、 一枝 々々 と 、 赤い 実 を 持つ て たわんで ゐた の が 、 ほ つ そり と 尖 つた 枝 ばかり に なります 。 柿 は みんな お 百姓 さん の ビク の 中 へ 入 つて 行きました 。 ・・

お 昼 どき に なります と 、お 百姓 さん は 、木 から おりて きて 、縁 が は へ 腰かけました 。 おばあさん の 入れて あげる お茶 は 、うまさ うに して 飲みました が 、御膳 に は 箸 を つけません でした 。 ・・

「いん え 、ここ に ある だ 。」 ・・

かう 云 つて 、ふろしき 包み を ひろげた の を 見ます と 、お 百姓 さん の 顔 ほど も ある 、大きな おにぎり が 出てきました 。 私 は ふしぎ さ うに して 、お 百姓 さん が おにぎり を 食べる の を 、わき に 立つ て 見て ゐま す と 、・・

「こり や 、お前 さま の 孫 つ こ かえ 。」 ・・

と 言ひました 。 おばあ さん が 笑 ひ ながら 、・・

「 い ゝ え 、 どこ の 子 か 知らない 子 だ よ 。」 ・・

と 言 ひます と 、・・

「 ぢや 、 帰り に もら つて 行く べ 。 馬 に 乗つけて ――」・・

「 あ ゝ 柿 と 一 し よに 買 つて 行 つ ておくれ 。」 ・・

私 は 、 お 百姓 さん が 、 何と 言 つて 返事 する か と 思 つて ゐま す と 、・・

「 お前 さま 、 ことし は 柿 の なり が ひどく い ゝ ぜ 。」 ・・

と まるで 、別の 返事 を しました 。 ・・

お 百姓 さん は 、昼 ごはん を すます と 、また 柿 もぎ に とりかかりました 。 夕方 柿 の 一 ぱい 入 つた カマス を 、 馬 の 背 に つけて か へる とき 、 お 百姓 さん は 、・・

「また 、あした 来る ぜ 。」 ・・

と 言 つて 柴 戸口 を 出て 行きました 。 つぎの 日 に は 、・・

「また 来年 くる ぜ 。」 ・・

と 言ひました 。 私 は おばあ さん と 一 し よに 、 村 みち の まがり 角 に 立つ て 、 お 百姓 さん と 馬 の すがた が 、 むかう の 森 に かくれて しま ふ まで 見送りました 。 ・・

「おばあさん 、来年 つて 遠い の ? 」・・

私 は たづ ねました 。 ・・

「 あ ゝ 遠い よ 。」 ・・

と おばあさん は お つしや いました 。 ・・

「 遠い 来年 」 が つもり つ も つて 、 私 の 村 に は 、 今 は は や 、 馬 を ひいて 柿 を 買 ひに 来る お 百姓 さん の 姿 も 、 見られ なく な つ た さ う です 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

71.柿 -土田 耕平 かき|つちだ|こうへい Persimmon|Tsuchida|Kohei persimmon|Tsuchida|Kohei 71. dióspiros - tsuchida, kohei 71. хурма - Цутида, Кохэй 71. Kaki - Kohei Tsuchida 71. Persimmon - Kohei Tsuchida

柿 -土田 耕平 かき|つちだ|こうへい Persimmon|Tsuchida|Kohei persimmon|Tsuchida|Kohei Kaki - Kohei Tsuchida Persimmon - Kohei Tsuchida

私 の 村 は 「柿 の 木 の 村 」でした 。 わたし|の|むら|は|かき|の|き|の|むら|でした ich|attributive particle|Dorf|topic marker|Persimone|attributive particle|Baum|attributive particle|Dorf|war I|possessive particle|village|topic marker|persimmon|attributive particle|tree|possessive particle|village|was Mein Dorf war das "Dorf der Kaki-Bäume". My village was known as the "Village of Persimmon Trees." 家 と いふ 家 の ま はり に は 、大きな 小さな 柿 の 木 が 、立ち 並んで ゐま した 。 いえ|と|いふ|いえ|の|||に|は|おおきな|ちいさな|かき|の|き|が|たち|ならんで|ゐま|した Haus|und|genannt|Haus|attributives Genitiv|||an|Themenpartikel|großer|kleiner|Kaki|attributives Genitiv|Baum|Subjektpartikel|stehen|aufgereiht|jetzt|war house|quotation particle|to say|house|attributive particle|||locative particle|topic marker|big|small|persimmon|attributive particle|tree|subject marker|standing|lined up|was|did Rund um jedes Haus standen große und kleine Kaki-Bäume. Around every house, there were large and small persimmon trees standing in a row. ・・ ・・ ..

夏 は 、 村 ぢ ゆう が 深い 青葉 に つ ゝ まれ 、 秋 は あざやかな 紅葉 に 染 りました 。 なつ||むら||||ふかい|あおば|||||あき|||こうよう||し| Der Sommer war von tiefem grünem Laub umgeben, und der Herbst war in leuchtenden Farben gefärbt. In summer, the village was surrounded by deep green leaves, and in autumn, it was dyed with vibrant red leaves. 紅葉 がち つて うつくしく 色づいた 実 が 、玉 を つづつて ゐる の を 見る の は 、どんなに たのし かつた でせう 。 こうよう|がち|つて|うつくしく|いろづいた|み|が|たま|を|つづつて|ゐる|の|を|みる|の|は|どんなに|たのし|かつた|でせう Herbstlaub|häufig|und|schön|gefärbt|Früchte|Subjektpartikel|Perlen|Objektpartikel|fortlaufend|sein|Attributpartikel|Objektpartikel|sehen|nominalisierendes Partikel|Themenpartikel|wie|Spaß|war|wahrscheinlich autumn leaves|tendency|and|beautifully|colored|fruit|subject marker|balls|object marker|continuing|is|attributive particle|object marker|to see|nominalizer|topic marker|how|fun|was|probably Es war so erfreulich, die schön gefärbten Früchte zu sehen, die wie Perlen aneinander gereiht waren. How enjoyable it must have been to see the beautifully colored fruits that were like jewels. ・・ ・・ ..

私 の 家 の 庭 に は 、大きな 柿 の 木 が 幾本 も ありました ので 、家内 だけ で 食べつくす わけに は いきません 。 わたし|の|いえ|の|にわ|に|は|おおきな|かき|の|き|が|いくほん|も|ありました|ので|かない|だけ|で|たべつくす|わけに|は|いきません ich|attributive particle|Haus|attributive particle|Garten|locative particle|topic marker|großer|Kaki|attributive particle|Baum|subject marker|viele (Zählwort für Bäume)|auch|gab es|weil|Ehefrau|nur|mit|alles essen|Grund|topic marker|kann nicht I|possessive particle|house|attributive particle|garden|locative particle|topic marker|big|persimmons|attributive particle|tree|subject marker|several (counter for long objects)|also|there was|because|my wife|only|at|eat all|cannot|topic marker|will not go In meinem Garten standen mehrere große Persimmonbäume, also konnte meine Frau sie nicht alleine aufessen. In my home's garden, there were several large persimmon trees, so my wife couldn't eat them all by herself. 山浦 の お 百姓 さん が 、 稲 の とりいれ が すんだ 時分 に 、 馬 を ひいて 、 買 ひに きました 。 やまうら|||ひゃくしょう|||いね|||||じぶん||うま|||か|| Der Bauer Yamauura kam, als die Reisernte abgeschlossen war, mit einem Pferd, um sie zu kaufen. When the rice harvest was over, the farmer from Yamauura came by with a horse to buy some. ・・ .. ..

「こんち は 、今年 も きた ぜ 。」 こんち|は|ことし|も|きた|ぜ heute|Themenpartikel|dieses Jahr|auch|gekommen|Partikel für Betonung (männlich) today|topic marker|this year|also|came|emphasis marker „Hallo, ich bin auch dieses Jahr wieder hier.“ "Hello, I'm here again this year." ・・ ・・ ..

山浦 の お 百姓 さん は 、 ふとい 声 で 、 あいさつ して 、 庭 の 柴 戸口 から 入 つて きました 。 やまうら|||ひゃくしょう||||こえ||||にわ||しば|とぐち||はい|| Der Bauer Yamauura kam mit einer tiefen Stimme herein und grüßte, als er durch das Tor des Gartens trat. The farmer Yamauura greeted with a deep voice as he entered through the garden's wooden gate. ・・ ・・ ..

「 どう /\。」 „Wie geht's?“ "How are you?" ・・ ・・ ..

とい ひ ながら 、馬 を 戸口 に つないで おいて 、縁 が は へ きて 腰 を かけました 。 とい|ひ|ながら|うま|を|とぐち|に|つないで|おいて|えん|が|は|へ|きて|こし|を|かけました und|Tag|während|Pferd|Objektmarker|Tür|Lokativpartikel|angebunden|lassen|Veranda|Subjektmarker|Themenmarker|Richtungspartikel|gekommen|Hüfte|Objektmarker|setzte and|fire|while|horse|object marker|door|locative particle|tied|put|veranda|subject marker|topic marker|direction marker|came|waist|object marker|sat Während ich das sagte, band ich das Pferd am Eingang fest und setzte mich auf die Veranda. While saying that, I tied the horse at the door and sat down on the porch. なた 豆 煙管 で たばこ を すぱ /\ふかし ながら 、おばあさん や お母さん と 、一 年 ぶり の あいさつ を する お百姓さん の 姿 を 、私 は わき の 方 から 見て ゐまし た 。 なた|まめ|きせる|で|たばこ|を|すぱ|ふかし|ながら|おばあさん|や|おかあさん|と|いち|ねん|ぶり|の|あいさつ|を|する|おひゃくしょうさん|の|すがた|を|わたし|は|わき|の|ほう|から|みて|ゐまし|た du|Bohnen|Rauch|Rohr|mit|Zigaretten|Objektmarker|machen|pa|rauchen|während|Großmutter|und|Mutter|und|ein|Jahr|nach|attributives Partikel|Begrüßung|Objektmarker|machen|Landwirt|attributives Partikel|Erscheinung|Objektmarker|ich|Themenmarker|Seite|attributives Partikel|Richtung|von|sehen you|beans|pipe|at|tobacco|object marker|sharp|puffing|while|grandmother|and|mother|and|one|year|after|attributive particle|greeting|object marker|to do|farmer|possessive particle|figure|object marker|I|topic marker|side|attributive particle|direction|from|looking|was|past tense marker) Während ich mit einer Pfeife Tabak rauchte, beobachtete ich von der Seite, wie der Landwirt nach einem Jahr wieder seine Grüße an die Großmutter und die Mutter überbrachte. While puffing on a tobacco pipe, I watched the farmer greet his grandmother and mother after a year from the side. ・・ ・・ ..

同じ お 百姓 さん でも 、 山浦 とい へ ば 、 大きな 山 の 裾野 の 、 本場 の お 百姓 さん です から 、 私 の 村 の お 百姓 さん たち に くらべる と 、 姿 かたち から 、 言葉 つき まで 、 が つ しり した 力 が 感じられました 。 おなじ||ひゃくしょう|||やまうら||||おおきな|やま||すその||ほんば|||ひゃくしょう||||わたくし||むら|||ひゃくしょう||||||すがた|||ことば|||||||ちから||かんじられました Obwohl sie die gleichen Bauern sind, sind die Bauern in Yamura echte Bauern aus der Region am Fuße eines großen Berges. Im Vergleich zu den Bauern in meinem Dorf fühlte ich eine spürbare Kraft in ihrem Aussehen und ihrer Ausdrucksweise. Even among farmers, Yamura is a true farmer from the foothills of a large mountain, so compared to the farmers in my village, I felt a strong sense of presence in their appearance and speech. 幼い 私 に は 、それ が 、何だか こは いや うな 、親 みにくい や うな もの に 、おもはれた もの でした 。 おさない|わたし|に|は|それ|が|なんだか|こは|いや|うな|おや|みにくい|や|うな|もの|に|おもはれた|もの|でした jung|ich|Dativpartikel|Themenpartikel|das|Subjektpartikel|irgendwie|hier|Themenpartikel|unangenehm|wie|Eltern|hässlich|und|wie|Dinge|Dativpartikel|wurde gedacht|Dinge young|I|locative particle|topic marker|that|subject marker|somehow|this is|unpleasant|like|parents|ugly|and|like|thing|locative particle|felt|thing|was Für das junge Ich erschien das irgendwie unangenehm und unattraktiv. To my young self, it somehow felt like something intimidating and hard to approach. ・・ .. ..

そんな 大 男 が 、 腰 に ビク を ゆ は ひ つけて 、 する /\ と 身 がる く 、 高い 木 の てつ ぺん まで 一息 に 、 登 つて ゆく の に は 、 私 は び つくり しました 。 |だい|おとこ||こし||||||||||み|||たかい|き|||||ひといき||のぼる||||||わたくし|||| Ich war überrascht, dass ein so großer Mann mit einem Sack um die Hüfte, leicht und schnell, in einem Atemzug bis zur Spitze eines hohen Baumes klettern konnte. I was surprised to see such a large man easily climbing up to the top of a tall tree with a bag hanging from his waist. 山浦 に は 、 猿 が 住んで ゐる と いふ から 、 それ で 木 登り が 上手な のだ ら う 、 など と おも ひ ながら 、 見あげて ゐま すうち に 、 一枝 々々 と 、 赤い 実 を 持つ て たわんで ゐた の が 、 ほ つ そり と 尖 つた 枝 ばかり に なります 。 やまうら|||さる||すんで|||||||き|のぼり||じょうずな|||||||||みあげて||||いちえだ|||あかい|み||もつ||||||||||とが||えだ||| In Yamura, sagt man, leben Affen, deshalb sind sie wahrscheinlich gut im Klettern, während ich so nach oben schaue, wird jeder Zweig, der rotfruchtig ist, immer mehr zu einem spitzen Ast. In Yamura, it is said that monkeys live there, so I suppose that is why they are good at climbing trees. While I was looking up, one by one, the branches that were bending down with red fruits gradually turned into sharp branches. 柿 は みんな お 百姓 さん の ビク の 中 へ 入 つて 行きました 。 かき||||ひゃくしょう|||||なか||はい||いきました Die Kaki sind alle in die Körbe der Bauern gekommen. All the persimmons went into the farmers' baskets. ・・ .. ..

お 昼 どき に なります と 、お 百姓 さん は 、木 から おりて きて 、縁 が は へ 腰かけました 。 お|ひる|どき|に|なります|と|お|ひゃくしょう|さん|は|き|から|おりて|きて|えん|が|は|へ|こしかけました höflich|Mittag|Zeit|zu|es wird|wenn|höflich|Bauer|Herr/Frau|Themenpartikel|Baum|von|herunterkommen|kommen|Veranda|Subjektpartikel|Themenpartikel|Richtungspartikel|setzte sich honorific prefix|noon|time|at|becomes|when|honorific prefix|farmer|Mr/Ms|topic marker|tree|from|get off|coming|veranda|subject marker|topic marker|to|sat down Als es Mittagszeit wurde, kam der Bauer von dem Baum herunter und setzte sich auf die Veranda. When it became noon, the farmer came down from the tree and sat on the edge. おばあさん の 入れて あげる お茶 は 、うまさ うに して 飲みました が 、御膳 に は 箸 を つけません でした 。 おばあさん|の|いれて|あげる|おちゃ|は|うまさ|うに|して|のみました|が|ごぜん|に|は|はし|を|つけません|でした |||||||||||Tischmahl|||||| grandmother|possessive particle|put in|give|tea|topic marker|deliciousness|it seems|and|drank|but|meal|locative particle|topic marker|chopsticks|object marker|did not use|was Der Tee, den die Großmutter für mich zubereitet hat, habe ich genossen, aber ich habe die Speisen nicht angerührt. The tea that my grandmother made for me was delicious, and I drank it, but I did not touch the food on the tray. ・・ .. ..

「いん え 、ここ に ある だ 。」 いん|え|ここ|に|ある|だ in|eh|here|locative particle|there is|is in|eh|here|locative particle|there is|is "Hier ist es." "No, it's right here." ・・ .. ..

かう 云 つて 、ふろしき 包み を ひろげた の を 見ます と 、お 百姓 さん の 顔 ほど も ある 、大きな おにぎり が 出てきました 。 かう|い|つて|ふろしき|つつみ|を|ひろげた|の|を|みます|と|お|ひゃくしょう|さん|の|かお|ほど|も|ある|おおきな|おにぎり|が|でてきました kaufen|i|und|Wickeltuch|Paket|Objektmarker|ausgebreitet|attributives Partikel|Objektmarker|sehen|und|höfliches Präfix|Landwirt|Herr/Frau|Genitivpartikel|Gesicht|ungefähr|auch|gibt es|großes|Reisbällchen|Subjektmarker|ist herausgekommen to buy|say|and|wrapping cloth|package|object marker|spread|attributive particle|object marker|see|quotation particle|honorific prefix|farmer|Mr/Ms|possessive particle|face|about|also|there is|big|rice ball|subject marker|came out Als ich hörte, dass er es sagte und das Furoshiki-Paket ausbreitete, kam ein großer Onigiri heraus, der so groß war wie das Gesicht eines Bauern. As I said, when I spread out the furoshiki, a large rice ball, about the size of a farmer's face, came out. 私 は ふしぎ さ うに して 、お 百姓 さん が おにぎり を 食べる の を 、わき に 立つ て 見て ゐま す と 、・・ わたし|は|ふしぎ|さ|うに|して|お|ひゃくしょう|さん|が|おにぎり|を|たべる|の|を|わき|に|たつ|て|みて|ゐま|す|と ich|Themenpartikel|seltsam|Partikel zur Betonung|um|und|höfliche Vorsilbe|Landwirt|Herr/Frau|Subjektpartikel|Reisbällchen|Objektpartikel|essen|Attributpartikel|Objektpartikel|Seite|Lokativpartikel|stehen|und|sehen|jetzt|(Hilfsverb)|Zitatpartikel I|topic marker|strange|suffix for emphasis|sea urchin|doing|honorific prefix|farmer|Mr/Ms|subject marker|rice ball|object marker|eat|nominalizer|object marker|side|locative particle|standing|and|watching|now|auxiliary verb|quotation particle Ich schaute verwundert zu, während der Bauer den Onigiri aß und stand daneben und beobachtete... I was curiously watching as the farmer was eating the rice ball, standing beside him.

「こり や 、お前 さま の 孫 つ こ かえ 。」 こり|や|おまえ|さま|の|まご|つ|こ|かえ das hier|und|du|Herr|von|Enkel|und|hier|zurück this|and|you|honorific suffix|possessive particle|grandchild|and|here|return "Das ist dein Enkel, oder?" "This is for your grandchild." ・・ ... ..

と 言ひました 。 と|いひました and|said quotation particle|said sagte ich. I said. おばあ さん が 笑 ひ ながら 、・・ |||わら|| Die Großmutter lächelte und sagte: .. The grandmother laughed and said,...

「 い ゝ え 、 どこ の 子 か 知らない 子 だ よ 。」 |||||こ||しら ない|こ|| "Nein, ich kenne das Kind nicht." "No, I don't know whose child it is." ・・ .. ...

と 言 ひます と 、・・ |げん|| Das sage ich, ... When I say that, ..

「 ぢや 、 帰り に もら つて 行く べ 。 |かえり||||いく| „Dann nimm es auf dem Rückweg mit.“ "Then, I'll take it home with me." 馬 に 乗つけて ――」・・ うま|に|のつけて Pferd|Lokativpartikel|aufsteigen horse|locative particle|riding „Setz es auf das Pferd – ...“ Riding on a horse - ..

「 あ ゝ 柿 と 一 し よに 買 つて 行 つ ておくれ 。」 ||かき||ひと|||か||ぎょう|| „Ah, kauf auch die Persimone dazu.“ "Ah, please buy some persimmons along with it." ・・ ・・ ..

私 は 、 お 百姓 さん が 、 何と 言 つて 返事 する か と 思 つて ゐま す と 、・・ わたくし|||ひゃくしょう|||なんと|げん||へんじ||||おも|||| Ich denke darüber nach, was der Bauer antworten wird, wenn ich frage, .. I am wondering what the farmer will say in response, ..

「 お前 さま 、 ことし は 柿 の なり が ひどく い ゝ ぜ 。」 おまえ||||かき||||||| „Du, in diesem Jahr ist die Ernte der Kaki wirklich schlecht.“ "You know, this year the persimmons are really bad." ・・ ・・ ..

と まるで 、別の 返事 を しました 。 と|まるで|べつの|へんじ|を|しました und|wie|eine andere|Antwort|Objektmarker|habe gemacht and|like|another|reply|object marker|did Und es war, als hätte ich eine ganz andere Antwort gegeben. And it was as if I received a different reply. ・・ .. ..

お 百姓 さん は 、昼 ごはん を すます と 、また 柿 もぎ に とりかかりました 。 お|ひゃくしょう|さん|は|ひる|ごはん|を|すます|と|また|かき|もぎ|に|とりかかりました höflich|Bauer|Herr/Frau|Themenpartikel|Mittag|Reis/Mahlzeit|Objektpartikel|beenden|und|wieder|Persimone|Ernte|Zielpartikel|begann honorific prefix|farmer|Mr/Ms|topic marker|noon|lunch|object marker|finish|and|again|persimmons|picking|locative particle|started Der Bauer, nachdem er zu Mittag gegessen hatte, machte sich wieder an die Ernte der Persimmon. The farmer finished his lunch and then resumed picking persimmons. 夕方 柿 の 一 ぱい 入 つた カマス を 、 馬 の 背 に つけて か へる とき 、 お 百姓 さん は 、・・ ゆうがた|かき||ひと||はい||||うま||せ|||||||ひゃくしょう|| Als er am Abend die mit Persimmon gefüllte Kiste auf den Rücken des Pferdes lud, sagte der Bauer, .. In the evening, when the farmer was putting the basket full of persimmons on the horse's back to take home, he said, ..

「また 、あした 来る ぜ 。」 また|あした|くる|ぜ wieder|morgen|kommen|ja again|tomorrow|will come|emphasis marker „Ich komme morgen wieder.“ "I'll come again tomorrow." ・・ .. ..

と 言 つて 柴 戸口 を 出て 行きました 。 |げん||しば|とぐち||でて|いきました sagte er und ging durch die Schiebetür hinaus. Saying that, he left through the gate. つぎの 日 に は 、・・ つぎの|ひ|に|は nächste|Tag|am|Themenpartikel next|day|at|topic marker Am nächsten Tag.. The next day, ..

「また 来年 くる ぜ 。」 また|らいねん|くる|ぜ wieder|nächstes Jahr|kommen|ja again|next year|will come|emphasis marker „Ich komme nächstes Jahr wieder.“ "I'll come again next year." ・・ ・・ ..

と 言ひました 。 と|いひました und|sagte quotation particle|said sagte er. He said. 私 は おばあ さん と 一 し よに 、 村 みち の まがり 角 に 立つ て 、 お 百姓 さん と 馬 の すがた が 、 むかう の 森 に かくれて しま ふ まで 見送りました 。 わたくし|||||ひと|||むら||||かど||たつ|||ひゃくしょう|||うま||||||しげる||||||みおくりました Ich stand zusammen mit meiner Großmutter an der Ecke des Dorfweges und sah zu, bis der Bauer und das Pferd im Wald verschwunden waren. I stood with my grandmother at the bend of the village road, watching until the farmer and the horse disappeared into the forest. ・・ ・・ ..

「おばあさん 、来年 つて 遠い の ? おばあさん|らいねん|つて|とおい|の Großmutter|nächstes Jahr|und|weit|Fragepartikel grandmother|next year|you know|far|question marker „Oma, ist das nächste Jahr weit weg?“ "Grandma, is next year far away?" 」・・ “・・ ..

私 は たづ ねました 。 わたし|は|たづ|ねました ich|Themenpartikel|besuchte|fragte I|topic marker|visited|asked Ich fragte. I asked. ・・ ・・ ..

「 あ ゝ 遠い よ 。」 ||とおい| „Ah, es ist so weit.“ "Ah, it's so far." ・・ ・・ ..

と おばあさん は お つしや いました 。 と|おばあさん|は|お|つしや|いました and|grandmother|topic marker|honorific prefix|tea shop|was and|grandmother|topic marker|honorific prefix|tea shop|was sagte die Großmutter. the grandmother said. ・・ ・・ ..

「 遠い 来年 」 が つもり つ も つて 、 私 の 村 に は 、 今 は は や 、 馬 を ひいて 柿 を 買 ひに 来る お 百姓 さん の 姿 も 、 見られ なく な つ た さ う です 。 とおい|らいねん||||||わたくし||むら|||いま||||うま|||かき||か||くる||ひゃくしょう|||すがた||みられ||||||| „In der fernen nächsten Jahr“ scheint es, dass man in meinem Dorf jetzt nicht mehr die Bauern sehen kann, die mit Pferden kommen, um Kaki zu kaufen. It seems that in my village, the figure of farmers coming to buy persimmons with horses, which used to be common, can no longer be seen now, as we look forward to the distant next year.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.72 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.11 SENT_CWT:AfvEj5sm=8.3 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.55 de:AfvEj5sm en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=88 err=0.00%) translation(all=70 err=0.00%) cwt(all=682 err=55.57%)