×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 85. 雪を降らす話 - 中谷宇吉郎

85.雪 を 降らす 話 -中谷 宇 吉郎

雪 を 降らす 話 -中谷 宇 吉郎

雪国 に 育った 私たち に は 、お正月 に 雪 が ない と 、どうも お正月らしい 気 が しない 。 吹雪 で 障子 が ばたばた いう ようで も 困る が 、炬燵 に は いって 、硝子戸 越し に 、庭 の 松 の 木 に こんもり と 雪 が つもっている の を 眺めて 、蜜柑 でも たべ ながら 、寝正月 という のは 、大変 いい もの である 。 もっとも これ は 日本 の 話 で 、私たち の 理想 と いう のは 、この 程度 の こと である 。 しかし アメリカ ならば 、そんな こと を 理想 と は し ない だろう 。 雪 が ほしかったら 、雪 を 降らす こと を 考える であろう 。 ・・

実際 の ところ 、アメリカ で は 、一昨年 の 秋 頃 から 、人間 の 力 で 雪 を 降らす こと を 研究 して いる 。 そして それ は かなり の 程度 まで 成功 して いる 。 目的 は 、クリスマス ツリー に 雪 を かぶらす ので は ない が 、とにかく 面白い 話 である 。 ・・

雪 という の は 、上空 の 零下 約 十 度 以下 の 寒い 所 で 、水蒸気 が 水 の 状態 を とおらず 直接 に 凍って 出来る もの である 。 それ に は 、水蒸気 が たくさん ある こと と 、凍りつく 時 の 芯 に なる もの が ある こと が 必要である 。 冬 の 空 は たいてい 曇って いて 、水蒸気 は かなり たくさん ある が 、それ だけ で は 、雪 は 降ら ない 。 曇って いる の は 、雲 が ある こと で 、雲 という もの は 直径 百 分の 数 ミリ と いう 水滴 である 。 ・・

そういう 水滴 が 空中 に 浮んで いる と 、零下 十 度 ないし 二十 度 程度 まで 温度 が 下がって も 、なかなか 凍ら ない 。 そういう 状態 の 水 を 過冷却 の 水 と いう 。 冬 でも 雲 は 、この 過 冷却 の 水滴 から 出来ている こと が 多く 、氷 の 粒 から 出来ている 雲 の 方 が 少ない 。 うんと 高い 所 に ある 巻雲 とか 、厳寒 の 時 の 刷毛 で はいた ような 形 の 雲 とか は 、氷粒 の 集まった 雲 即ち 氷雲 である 。 ・・

ところで 雪 の 芯 に なる もの としては 、氷 の 粒 が 一番 いい 。 それ で 水 雲 を 氷雲 に する こと が 出来れば 、あと は もし 水蒸気 さえ 充分 あれば 、雪 が 降る はずである 。 水 雲 の 粒 、 即 ち 過 冷却 した 水滴 は 、 何 か 刺 戟 が ある と 、 凍って 氷 の 粒 に なる 性質 が ある 。 それ で 或る 種 の 粉 を 過冷却 した 水滴 に 「種付 」を する と 、氷 の 粒 に なる 。 ・・

この 研究 を した の が 、アメリカ の GE研究所のシェファー博士らである。 沃化 銀 の 細かい 粉 を 、過冷却 した 水雲 の 中 に 飛行機 で まく と 、それ が 氷雲 に なる こと が わかった 。 実際 大仕掛けに 冬 の 広野 で 、この 実験 を して 成功 した のである 。 実際 に 地上 まで 雪 が 降った か どう か は 、確かな 報告 は ない が 、それ も 成功 した と いう 噂 は きいた 。 私 たち の 人工 雪 の 研究 は 、この 氷 粒 から あの 美しい 六花 の 雪 を 作る 研究 である 。 これ は もう 大分 前 から 完成 して いる ので 、実験的に は 、人間 は 初め から しまい まで の 全 過程 に わたって 、雪 を 作る こと が 出来た わけである 。 ・・

お 正月 が 来て 、また 年 が 新しく なった 。 二 、三 年 の うち に は 、アメリカ で は ほんとうに 雪 を 降らす こと が 出来る ように なる かも しれない 。 シェファー 博士 は 、最初の 実験 に 実験室 内 で 成功して から 、一 、二 週間 後 には 、もう 飛行機 による 実験 を 始めた ようである 。 あの スピード で 、研究 が どんどん 進めば 、間もなく 雪 も 降らせられる であろう 。 もっとも 飛行機 など 使え なくて も 、ちっとも かまわない 。 お 正月 の 炬燵 に 入れる 木炭 でも ちゃんと 配給 して もらえれば 、われわれ の 理想 は 達せられる わけである 。 ・・

(昭和 二十三 年 十二 月 )

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

85.雪 を 降らす 話 -中谷 宇 吉郎 ゆき|を|ふらす|はなし|なかたに|う|きちろう Schnee|Objektmarker|zum Schneien bringen|Geschichte|Nakata|u|Kichirou 85. the story of making it snow - Ukichiro Nakatani 85. historia de la nevada - Ukichiro Nakatani 85. История снегопада - Укитиро Накатани 85. 造雪的故事-中谷宇吉郎 85. Die Geschichte vom Schnee - Nakaya Ukichiro

雪 を 降らす 話 -中谷 宇 吉郎 ゆき|を|ふらす|はなし|なかたに|う|きちろう Schnee|Objektmarker|zum Schneien bringen|Geschichte|Nakata|u|Kichirou ||to make fall|||| The story of falling snow-Ukichiro Nakaya Die Geschichte vom Schnee - Nakaya Ukichiro

雪国 に 育った 私たち に は 、お正月 に 雪 が ない と 、どうも お正月らしい 気 が しない 。 ゆきぐに|に|そだった|わたしたち|に|は|おしょうがつ|に|ゆき|が|ない|と|どうも|おしょうがつらしい|き|が|しない Schneeland|in|aufgewachsen|wir|in|Themenpartikel|Neujahr|an|Schnee|Subjektpartikel|nicht|Zitatpartikel|irgendwie|nach Neujahr|Gefühl|Subjektpartikel|nicht fühlen ||grew up||||||||||||||New Year For those of us who grew up in a snowy country, if there is no snow on New Year's Day, it doesn't feel like New Year's Day. Für uns, die wir in einem Schneeland aufgewachsen sind, fühlt es sich einfach nicht nach Neujahr an, wenn es an Neujahr keinen Schnee gibt. 吹雪 で 障子 が ばたばた いう ようで も 困る が 、炬燵 に は いって 、硝子戸 越し に 、庭 の 松 の 木 に こんもり と 雪 が つもっている の を 眺めて 、蜜柑 でも たべ ながら 、寝正月 という のは 、大変 いい もの である 。 ふぶき|で|しょうじ|が|ばたばた|いう|ようで|も|こまる|が|こたつ|に|は|いって|ガラスど|こし|に|にわ|の|まつ|の|き|に|こんもり|と|ゆき|が|つもっている|の|を|ながめて|みかん|でも|たべ|ながら|ねしょうがつ|という|のは|たいへん|いい|もの|である Schneesturm|an|Schiebetür|Subjektmarker|Geräusch von Flattern|sagen|es scheint|auch|es ist ein Problem|aber|Heiztisch|Lokativpartikel|Themenmarker|gehe|Glastür|durch|Lokativpartikel|Garten|attributives Partikel|Kiefer|attributives Partikel|Baum|Lokativpartikel|üppig|und|Schnee|Subjektmarker|sich angesammelt hat|attributives Partikel|Objektmarker|schauen|Mandarinen|auch|essen|während|Neujahr im Bett|das heißt|das ist|sehr|gut|Sache|ist snowstorm||||||||||||kotatsu||||||||||||||thickly||||piled|||||mikan|||||| It would be a problem if the shoji were fluttering in the snowstorm, but I went into the kotatsu, looked through the glass door, and watched the pine trees in the garden covered with snow, and ate with tangerines. The New Year is a very good thing. Es ist zwar problematisch, wenn der Schneesturm die Shoji-Türen klappern lässt, aber während man im Kotatsu sitzt und durch die Glas-Türen den Schnee bewundert, der sich üppig auf die Kiefern im Garten legt, während man Mandarinen isst, ist das Schlaf-Neujahr eine sehr schöne Sache. もっとも これ は 日本 の 話 で 、私たち の 理想 と いう のは 、この 程度 の こと である 。 もっとも|これ|は|にほん|の|はなし|で|わたしたち|の|りそう|と|いう|のは|この|ていど|の|こと|である am meisten|dies|Themenpartikel|Japan|attributives Partikel|Geschichte|in|wir|possessives Partikel|Ideal|und|das heißt|das|dieses|Ausmaß|attributives Partikel|Sache|ist ||||||||||||||||degree| However, this is the story of Japan, and our ideal is about this level. Das ist allerdings eine Geschichte aus Japan, und unser Ideal ist in etwa so. しかし アメリカ ならば 、そんな こと を 理想 と は し ない だろう 。 しかし|アメリカ|ならば|そんな|こと|を|理想|と|は|し|ない|だろう aber|Amerika|wenn|so|Sache|Objektmarker|Ideal|Zitatpartikel|Themenmarker|und|nicht|wahrscheinlich ||if it is||||||||| Aber in Amerika wird man so etwas wohl nicht als Ideal betrachten. 雪 が ほしかったら 、雪 を 降らす こと を 考える であろう 。 ゆき|が|ほしかったら|ゆき|を|ふらす|こと|を|かんがえる|であろう Schnee|Subjektpartikel|wenn du Schnee haben willst|Schnee|Objektpartikel|zum Schneien bringen|Sache|Objektpartikel|denken|wird wahrscheinlich If you want snow, you might consider snowing it. Wenn man Schnee will, wird man darüber nachdenken, wie man Schnee erzeugen kann. ・・ ..

実際 の ところ 、アメリカ で は 、一昨年 の 秋 頃 から 、人間 の 力 で 雪 を 降らす こと を 研究 して いる 。 じっさい|の|ところ|アメリカ|で|は|おととし|の|あき|ころ|から|にんげん|の|ちから|で|ゆき|を|ふらす|こと|を|けんきゅう|して|いる tatsächlich|attributive particle|Ort|Amerika|in|topic marker|vor zwei Jahren|attributive particle|Herbst|ungefähr|seit|Menschen|attributive particle|Kraft|mit|Schnee|object marker|zum Schneien bringen|Sache|object marker|Forschung|machen|ist In fact, in the United States, we have been studying the use of human power to make snow fall since the fall of the year before last. Tatsächlich wird in Amerika seit etwa dem Herbst vor zwei Jahren daran geforscht, Schnee durch menschliche Kraft zu erzeugen. そして それ は かなり の 程度 まで 成功 して いる 。 そして|それ|は|かなり|の|ていど|まで|せいこう|して|いる und|das|Themenpartikel|ziemlich|attributives Partikel|Grad|bis|Erfolg|ist|vorhanden |||quite||||success|| And it has been quite successful. Und das ist bis zu einem gewissen Grad erfolgreich. 目的 は 、クリスマス ツリー に 雪 を かぶらす ので は ない が 、とにかく 面白い 話 である 。 もくてき|は|クリスマス|ツリー|に|ゆき|を|かぶらす|ので|は|ない|が|とにかく|おもしろい|はなし|である Ziel|Themenpartikel|Weihnachten|Baum|Lokativpartikel|Schnee|Objektpartikel|bedecken|weil|aber|nicht|aber|jedenfalls|interessant|Geschichte|ist |||tree||||covering|||||||| The purpose is not to cover the Christmas tree with snow, but it's an interesting story anyway. Das Ziel ist nicht, den Weihnachtsbaum mit Schnee zu bedecken, sondern es ist auf jeden Fall eine interessante Geschichte. ・・ ..

雪 という の は 、上空 の 零下 約 十 度 以下 の 寒い 所 で 、水蒸気 が 水 の 状態 を とおらず 直接 に 凍って 出来る もの である 。 ゆき|という|の|は|じょうくう|の|れいか|やく|じゅう|ど|いか|の|さむい|ところ|で|すいじょうき|が|みず|の|じょうたい|を|とおらず|ちょくせつ|に|こおって|できる|もの|である Schnee|das heißt|attributives Partikel|Themenpartikel|obere Luft|attributives Partikel|unter Null|ungefähr|zehn|Grad|unter|attributives Partikel|kalt|Ort|an|Wasserdampf|Subjektpartikel|Wasser|attributives Partikel|Zustand|Objektpartikel|ohne zu passieren|direkt|Zielpartikel|gefrieren|entstehen|Dinge|ist ||||||||||||||||water vapor||||||does not pass||||freezes| Snow is the ability of water vapor to freeze directly in a cold place below zero degrees below zero, regardless of the state of water. Schnee entsteht an kalten Orten in etwa zehn Grad unter Null in der oberen Luftschicht, wo Wasserdampf direkt gefriert, ohne den Zustand von Wasser zu durchlaufen. それ に は 、水蒸気 が たくさん ある こと と 、凍りつく 時 の 芯 に なる もの が ある こと が 必要である 。 それ|に|は|すいじょうき|が|たくさん|ある|こと|と|こおりつく|とき|の|しん|に|なる|もの|が|ある|こと|が|ひつようである das|Lokativpartikel|Themenpartikel|Wasserdampf|Subjektpartikel|viel|es gibt|Sache|und|gefrieren|Zeit|Attributpartikel|Kern|Lokativpartikel|werden|Dinge|Subjektpartikel|es gibt|Sache|Subjektpartikel|notwendig sein |||water vapor|||||||||||||||||necessary Dafür ist es notwendig, dass viel Wasserdampf vorhanden ist und dass es etwas gibt, das beim Gefrieren als Kern dient. 冬 の 空 は たいてい 曇って いて 、水蒸気 は かなり たくさん ある が 、それ だけ で は 、雪 は 降ら ない 。 ふゆ|の|そら|は|たいてい|くもって|いて|すいじょうき|は|かなり|たくさん|ある|が|それ|だけ|で|は|ゆき|は|ふら|ない Winter|attributive particle|Himmel|topic marker|meistens|bewölkt|und|Wasserdampf|topic marker|ziemlich|viel|gibt es|aber|das|nur|mit|topic marker|Schnee|topic marker|fällt|nicht The winter sky is usually cloudy and there is a fair amount of water vapor, but that alone does not snow. Der Winterhimmel ist meistens bewölkt, und es gibt ziemlich viel Wasserdampf, aber das allein reicht nicht aus, damit Schnee fällt. 曇って いる の は 、雲 が ある こと で 、雲 という もの は 直径 百 分の 数 ミリ と いう 水滴 である 。 くもって|いる|の|は|くも|が|ある|こと|で|くも|という|もの|は|ちょっけい|ひゃく|ぶんの|すう|ミリ|と|いう|すいてき|である bewölkt|ist|Attributpartikel|Themenpartikel|Wolke|Subjektpartikel|gibt|Sache|weil|Wolke|das sogenannte|Ding|Themenpartikel|Durchmesser|hundert|von|einige|Millimeter|und|genannt|Wassertropfen|ist cloudy||||||||||||||||||||| What is cloudy is that there are clouds, which are water droplets that are a few millimeters in diameter. Dass es bewölkt ist, liegt daran, dass Wolken vorhanden sind, und Wolken bestehen aus Wassertropfen mit einem Durchmesser von einigen Millimetern. ・・ ..

そういう 水滴 が 空中 に 浮んで いる と 、零下 十 度 ないし 二十 度 程度 まで 温度 が 下がって も 、なかなか 凍ら ない 。 そういう|すいてき|が|くうちゅう|に|うんで|いる|と|れいか|じゅう|ど|ないし|にじゅう|ど|ていど|まで|おんど|が|さがって|も|なかなか|こおら|ない so|water droplets|subject marker|in the air|locative particle|floating|is|quotation particle|below zero|ten|degrees|or|twenty|degrees|about|until|temperature|subject marker|drops|even|quite|freeze|not |||||floating|||zero||||||||||||||does not freeze When such water droplets are floating in the air, they do not freeze easily even if the temperature drops to about 10 to 20 degrees below zero. Wenn solche Wassertropfen in der Luft schweben, gefriert das Wasser selbst bei Temperaturen von minus zehn bis zwanzig Grad nicht so leicht. そういう 状態 の 水 を 過冷却 の 水 と いう 。 そういう|じょうたい|の|みず|を|かれいきゃく|の|みず|と|いう so|state|attributive particle|water|object marker|supercooled|attributive particle|water|quotation particle|called |||||over|supercooling||| Water in such a state is called supercooled water. Solches Wasser in diesem Zustand wird als überkühltes Wasser bezeichnet. 冬 でも 雲 は 、この 過 冷却 の 水滴 から 出来ている こと が 多く 、氷 の 粒 から 出来ている 雲 の 方 が 少ない 。 ふゆ|でも|くも|は|この|か|れいきゃく|の|すいてき|から|できている|こと|が|おおく|こおり|の|つぶ|から|できている|くも|の|ほう|が|すくない Winter|aber|Wolken|Themenpartikel|dieses|über|Kühlung|Attributpartikel|Wassertropfen|von|besteht|Tatsache|Subjektpartikel|oft|Eis|Attributpartikel|Körner|von|besteht|Wolken|Attributpartikel|Seite|Subjektpartikel|wenig Even in winter, clouds are often made up of these supercooled water droplets, and less are made up of ice grains. Selbst im Winter bestehen Wolken oft aus diesen überkühlten Wassertropfen, während Wolken, die aus Eiskristallen bestehen, seltener sind. うんと 高い 所 に ある 巻雲 とか 、厳寒 の 時 の 刷毛 で はいた ような 形 の 雲 とか は 、氷粒 の 集まった 雲 即ち 氷雲 である 。 うんと|たかい|ところ|に|ある|まきぐも|とか|げんかん|の|とき|の|はけ|で|はいた|ような|かたち|の|くも|とか|は|こおりつぶ|の|あつまった|くも|すなわち|ひょううん|である sehr|hoch|Ort|an|gibt|Schleierwolken|und so weiter|strenger Winter|attributives Partikel|Zeit|attributives Partikel|Pinsel|mit|hatte|wie|Form|attributives Partikel|Wolken|und so weiter|Themenpartikel|Eiskörner|attributives Partikel|versammelten|Wolken|nämlich|Eiswolken|ist |||||cirrus|||severe cold||||brush|||||||||||||| Die hoch oben befindlichen Cirruswolken und die Wolken, die wie Pinselstriche im strengen Frost aussehen, sind Wolken, die aus Eiskristallen bestehen, also Eiswolken. ・・ ..

ところで 雪 の 芯 に なる もの としては 、氷 の 粒 が 一番 いい 。 ところで|ゆき|の|しん|に|なる|もの|としては|こおり|の|つぶ|が|いちばん|いい übrigens|Schnee|attributives Partikel|Kern|Lokativpartikel|werden|Dinge|als|Eis|attributives Partikel|Körner|Subjektpartikel|am besten|gut Übrigens sind Eiskristalle die besten Kerne für Schnee. それ で 水 雲 を 氷雲 に する こと が 出来れば 、あと は もし 水蒸気 さえ 充分 あれば 、雪 が 降る はずである 。 それ|で|みず|くも|を|こおりぐも|に|する|こと|が|できれば|あと|は|もし|すいじょうき|さえ|じゅうぶん|あれば|ゆき|が|ふる|はずである das|mit|Wasser|Wolken|Objektmarker|Eiskristallwolken|zu|machen|Sache|Subjektmarker|wenn es möglich ist|danach|Themenmarker|wenn|Wasserdampf|sogar|genug|wenn es gibt|Schnee|Subjektmarker|schneien|sollte |||||||||||||||||enough|||| Wenn es gelingt, Wasserwolken in Eiswolken zu verwandeln, dann sollte es, vorausgesetzt, es gibt genügend Wasserdampf, auch schneien. 水 雲 の 粒 、 即 ち 過 冷却 した 水滴 は 、 何 か 刺 戟 が ある と 、 凍って 氷 の 粒 に なる 性質 が ある 。 すい|くも||つぶ|そく||か|れいきゃく||すいてき||なん||とげ|げき||||こおって|こおり||つぶ|||せいしつ|| Die Partikel der Wasserwolken, also überkühlte Wassertropfen, haben die Eigenschaft, bei einem bestimmten Reiz zu gefrieren und zu Eiskristallen zu werden. それ で 或る 種 の 粉 を 過冷却 した 水滴 に 「種付 」を する と 、氷 の 粒 に なる 。 それ|で|ある|しゅ|の|こな|を|かれいきゃく|した|すいてき|に|たねつけ|を|する|と|こおり|の|つぶ|に|なる das|mit|eine|Art|attributives Partikel|Pulver|Objektmarker|Überkühlung|gemacht|Wassertropfen|Lokativpartikel|Besamung|Objektmarker|machen|und|Eis|attributives Partikel|Körner|Lokativpartikel|werden Wenn man eine Art von Pulver auf überkühlte Wassertropfen „sät“, wird es zu Eiskristallen. ・・ ..

この 研究 を した の が 、アメリカ の GE研究所のシェファー博士らである。 この|けんきゅう|を|した|の|が|アメリカ|の| this|research|object marker|did|attributive particle|subject marker|America|attributive particle|sind Dr. Schefer vom GE-Forschungsinstitut ||||||||GE Diese Forschung wurde von Dr. Schäfer und anderen am GE Forschungsinstitut in den USA durchgeführt. 沃化 銀 の 細かい 粉 を 、過冷却 した 水雲 の 中 に 飛行機 で まく と 、それ が 氷雲 に なる こと が わかった 。 よくか|ぎん|の|こまかい|こな|を|かれいきゃく|した|みずぐも|の|なか|に|ひこうき|で|まく|と|それ|が|ひょうぐも|に|なる|こと|が|わかった Jodierung|Silber|attributive particle|feines|Pulver|Objektmarker|Überkühlung|gemacht|Wasserwolken|attributive particle|in|Lokativpartikel|Flugzeug|mit|streuen|Zitatpartikel|das|Subjektmarker|Eiswolken|Lokativpartikel|werden|Tatsache|Subjektmarker|wurde verstanden vaporize||||||||||||||||scatter||||||| Es wurde festgestellt, dass feines Silberiodid, das mit einem Flugzeug in überkühlte Wasserwolken gesprüht wird, zu Eiswolken wird. 実際 大仕掛けに 冬 の 広野 で 、この 実験 を して 成功 した のである 。 じっさい|おおじかけに|ふゆ|の|ひろの|で|この|じっけん|を|して|せいこう|した|のである tatsächlich|groß angelegt|Winter|attributives Partikel|weite Felder|an|dieses|Experiment|Objektpartikel|machen|Erfolg|gemacht|es ist so |on a large scale|||wilderness|||||||| Tatsächlich wurde dieses Experiment in großem Maßstab im Winter auf weiten Feldern durchgeführt und war erfolgreich. 実際 に 地上 まで 雪 が 降った か どう か は 、確かな 報告 は ない が 、それ も 成功 した と いう 噂 は きいた 。 じっさい|に|ちじょう|まで|ゆき|が|ふった|か|どう|か|は|たしかな|ほうこく|は|ない|が|それ|も|せいこう|した|と|いう|うわさ|は|きいた tatsächlich|(Partikel für Ort oder Zeit)|Boden|bis|Schnee|Subjektpartikel|gefallen|Fragepartikel|ob|oder|Themenpartikel|sicher|Bericht|Themenpartikel|nicht|aber|das|auch|Erfolg|hat|Zitatpartikel|sagen|Gerücht|Themenpartikel|gehört ||||||||||||report|||||||||||| Ob tatsächlich Schnee bis zum Boden gefallen ist, gibt es keine gesicherten Berichte, aber ich habe gehört, dass es auch Gerüchte über einen Erfolg gibt. 私 たち の 人工 雪 の 研究 は 、この 氷 粒 から あの 美しい 六花 の 雪 を 作る 研究 である 。 わたし|たち|の|じんこう|ゆき|の|けんきゅう|は|この|こおり|つぶ|から|あの|うつくしい|ろっか|の|ゆき|を|つくる|けんきゅう|である ich|plural marker|attributive particle|künstlich|Schnee|attributive particle|Forschung|topic marker|dieses|Eis|Körner|von|jenes|schöne|Schneeflocken|attributive particle|Schnee|object marker|machen|Forschung|ist ||||snow|||||||||||||||| Unsere Forschung über Kunstschnee ist eine Studie, die aus diesen Eiskristallen den schönen, sechsäugigen Schnee herstellt. これ は もう 大分 前 から 完成 して いる ので 、実験的に は 、人間 は 初め から しまい まで の 全 過程 に わたって 、雪 を 作る こと が 出来た わけである 。 これ|は|もう|だいぶ|まえ|から|かんせい|して|いる|ので|じっけんてきに|は|にんげん|は|はじめ|から|しまい|まで|の|ぜん|かてい|に|わたって|ゆき|を|つくる|こと|が|できた|わけである this|topic marker|already|quite|ago|from|completed|doing|is|because|experimentally|topic marker|humans|topic marker|beginning|from|end|to|attributive particle|all|processes|locative particle|throughout|snow|object marker|make|thing|subject marker|could|it means ||||||||||experiment||||||||||||||||||| Da dies schon vor einiger Zeit abgeschlossen wurde, konnten Menschen experimentell über den gesamten Prozess von Anfang bis Ende Schnee herstellen. ・・ ..

お 正月 が 来て 、また 年 が 新しく なった 。 お|しょうがつ|が|きて|また|ねん|が|あたらしく|なった höflich|Neujahr|Subjektpartikel|kommt|wieder|Jahr|Subjektpartikel|neu|geworden |New Year||||||| Das Neujahr ist gekommen und das Jahr hat sich wieder erneuert. 二 、三 年 の うち に は 、アメリカ で は ほんとうに 雪 を 降らす こと が 出来る ように なる かも しれない 。 に|さん|ねん|の|うち|に|は|アメリカ|で|は|ほんとうに|ゆき|を|ふらす|こと|が|できる|ように|なる|かも|しれない zwei|drei|Jahre|attributives Partikel|innerhalb|Zeitpartikel|Themenpartikel|Amerika|Ortspartikel|Themenpartikel|wirklich|Schnee|Objektpartikel|zum Schneien bringen|Sache|Subjektpartikel|können|um zu|werden|vielleicht|nicht wissen |||||||||||||will fall||||||| In den nächsten zwei oder drei Jahren könnte es in Amerika tatsächlich möglich sein, Schnee zu erzeugen. シェファー 博士 は 、最初の 実験 に 実験室 内 で 成功して から 、一 、二 週間 後 には 、もう 飛行機 による 実験 を 始めた ようである 。 シェファー|はかせ|は|さいしょの|じっけん|に|じっけんしつ|うち|で|せいこうして|から|いち|に|しゅうかん|ご|には|もう|ひこうき|による|じっけん|を|はじめた|ようである Schäfer|Doktor|Themenpartikel|erste|Experiment|Zielpartikel|Labor|innen|Lokativpartikel|erfolgreich|nachdem|eins|zwei|Wochen|nach|an|schon|Flugzeug|durch|Experiment|Objektpartikel|begann|scheint Dr. Schäfer scheint, nachdem er im ersten Experiment im Labor erfolgreich war, etwa ein oder zwei Wochen später bereits mit Experimenten im Flugzeug begonnen zu haben. あの スピード で 、研究 が どんどん 進めば 、間もなく 雪 も 降らせられる であろう 。 あの|スピード|で|けんきゅう|が|どんどん|すすめば|まもなく|ゆき|も|ふらせられる|であろう that|speed|at|research|subject marker|rapidly|if it progresses|soon|snow|also|will be able to make it fall|probably Wenn die Forschung mit dieser Geschwindigkeit voranschreitet, wird es bald auch möglich sein, Schnee zu erzeugen. もっとも 飛行機 など 使え なくて も 、ちっとも かまわない 。 もっとも|ひこうき|など|つかえ|なくて|も|ちっとも|かまわない am meisten|Flugzeug|wie zum Beispiel|benutzen kann|nicht haben|auch|überhaupt nicht|es macht nichts |||||||doesn't matter Es ist jedoch überhaupt nicht schlimm, wenn wir kein Flugzeug benutzen können. お 正月 の 炬燵 に 入れる 木炭 でも ちゃんと 配給 して もらえれば 、われわれ の 理想 は 達せられる わけである 。 お|しょうがつ|の|こたつ|に|いれる|もくたん|でも|ちゃんと|はいきゅう|して|もらえれば|われわれ|の|りそう|は|たっせられる|わけである oh|Neujahr|attributive particle|Heiztisch|locative particle|hineinlegen|Holzkohle|auch|ordentlich|Verteilung|machen|wenn wir bekommen|wir|possessive particle|Ideal|topic marker|erreicht werden|das bedeutet ||||||charcoal||||||||||achieved| Wenn wir nur die Holzkohle für den Kotatsu zu Neujahr richtig zugeteilt bekommen, können wir unser Ideal erreichen. ・・ ・・

(昭和 二十三 年 十二 月 ) しょうわ|にじゅうさん|ねん|じゅうに|がつ Shōwa|twenty-three|year|December|month ( Dezember des 23. Jahres der Shōwa )

SENT_CWT:AfvEj5sm=8.24 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.0 de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=51 err=0.00%) translation(all=42 err=0.00%) cwt(all=639 err=4.38%)