×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.

image

幸福な王子 The Happy Prince, こうふくのおうじ -1-

こうふく の おうじ -1-

まち の うえ に たかく はしら が そびえ 、その うえ に こうふく の おうじ の ぞう が たって いました 。 おうじ の ぞう は ぜんたい を うすい じゅんきん で おおわ れ 、め は ふたつ の かがやく サファイア で 、おうじ の つるぎ の つか に は おおきな あか いる びー が ひかって いました 。 おうじ は みんな の じまん でした 。 「かざみどり と おなじ くらい に うつくしい 」と 、げいじゅつ てき な センス が ある と いう ひょうばん を え たがっている ひとり の しかいぎいん が いいました 。 「もっとも かざみどり ほど べんりじゃない が ね 」と つけくわえて い いました 。 これ は むそう か だ と おもわ れ ない ように 、と しんぱい した から です 。 じっさい に は かれ は むそう か なんか じゃ なかった のです が 。

「どうして あの こうふく の おうじ みたいに ちゃんと できない の 」つき が ほしい と ないている おさない おとこのこ に 、けんめいな おかあさん が ききました 。 「こうふく の おうじ は けっして なに か を ほしがって ないたり し ない の よ 」

「この せかい の なか に も 、ほんとうに こうふくな ひと が いる 、という の は うれしい こと だ 」しつぼう した おとこ が 、この すばらしい ぞう を みつめて つぶやきました 。 「 てんし の ようだ ね 」 と 、 あかるい あか の マント と きれいな しろい そで なし ドレス を きた よういく いん の こども たち が せいどう から でて きて い いました 。 「どうして そのような こと が わかる の か ね 」と すうがく きょうし が いいました 。 「てんし など みた こと が ない のに 」

「ああ 、でも みた こと は あります よ 。 ゆめ の なか で 」 と こども たち は こたえました 。 すると すうがく きょうし は まゆ を ひそめて とても きびしい かおつき を しました 。 と いう の は かれ は こども たち が ゆめ を みる こと は よろしくない と かんがえて いた から です 。

ある ばん 、その まち に ちいさな ツバメ が とんで きました 。 ともだち ら は すでに 6 しゅうかん まえ に エジプト に しゅっぱつ して いました が 、その ツバメ は のこって いました 。 かれ は さいこうに きれいな あし に こい を して いた から です 。 ツバメ が かのじょ に であった の は はる の はじめ 、 おおきくて きいろい が を おって かわ の かりゅう へ むかって とんで いた とき でした 。 あし の すらっと した こし が あまりに も みりょくてき だった ので 、ツバメ は たちどまって かのじょ に はなしかけた のです 。 <版権 表示 >オスカー ・ワイルド 作 結城 浩 訳 Copyright ( C )2000 HiroshiYuki (結城 浩 )http ://www .hyuki .com /trans /prince .html 本 翻訳 は 、この 版権 表示 を 残す 限り 、訳者 および 著者 にたいして 許可 を とったり 使用料 を 支払ったり する こと 一切 なし に 、商業 利用 を 含む あらゆる 形 で 自由に 利用 ・複製 が 認められます 。 プロジェクト 杉田 玄 白 正式 参加 作品 。 http://www.genpaku.org/

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

こうふく の おうじ -1- こうふく|の|おうじ happiness|attributive particle|prince Der Herr der Ringe -1-. The Lord of the Rings -1-. O Senhor dos Anéis -1-. 幸福王子-1- The Prince of Happiness -1-

まち の うえ に たかく はしら が そびえ 、その うえ に こうふく の おうじ の ぞう が たって いました 。 まち|の|うえ|に|たかく|はしら|が|そびえ|その|うえ|に|こうふく|の|おうじ|の|ぞう|が|たって|いました town|attributive particle|on|locative particle|high|pillars|subject marker|towering|that|on|locative particle|happiness|attributive particle|prince|possessive particle|statue|subject marker|standing|was Un grand mât s'élève au-dessus de la ville, sur lequel se dresse un éléphant de la Grande Corne de l'Afrique. A tall pillar rose above the town, and on top of it stood a statue of the Prince of Happiness. おうじ の ぞう は ぜんたい を うすい じゅんきん で おおわ れ 、め は ふたつ の かがやく サファイア で 、おうじ の つるぎ の つか に は おおきな あか いる びー が ひかって いました 。 おうじ|の|ぞう|は|ぜんたい|を|うすい|じゅんきん|で|おおわ|れ|め|は|ふたつ|の|かがやく|サファイア|で|おうじ|の|つるぎ|の|つか|に|は|おおきな|あか|いる|びー|が|ひかって|いました prince|possessive particle|statue|topic marker|whole|object marker|thin|pure gold|with|covered|(part of the verb to cover)|eyes|topic marker|two|attributive particle|shining|sapphire|with|prince|possessive particle|sword|possessive particle|hilt|locative particle|topic marker|big|red|living|bee|subject marker|shining|was The statue of the prince was covered in thin pure gold, with eyes made of two shining sapphires, and a large red ruby sparkled on the hilt of the prince's sword. おうじ は みんな の じまん でした 。 おうじ|は|みんな|の|じまん|でした prince|topic marker|everyone|possessive particle|pride|was The prince was the pride of everyone. 「かざみどり と おなじ くらい に うつくしい 」と 、げいじゅつ てき な センス が ある と いう ひょうばん を え たがっている ひとり の しかいぎいん が いいました 。 かざみどり|と|おなじ|くらい|に|うつくしい|と|げいじゅつ|てき|な|センス|が|ある|と|いう|ひょうばん|を|え|たがっている|ひとり|の|しかいぎいん|が|いいました wind chime|and|same|as|at|beautiful|quotation particle|artistic|adjectival suffix|adjectival particle|sense|subject marker|there is|quotation particle|to say|reputation|object marker|to get|wants|one person|possessive particle|moderator|subject marker|said "As beautiful as a wind bird," said one of the council members who wanted to gain a reputation for having artistic sense. 「もっとも かざみどり ほど べんりじゃない が ね 」と つけくわえて い いました 。 もっとも|かざみどり|ほど|べんりじゃない|が|ね|と|つけくわえて|い|いました most|wind chime|as|not convenient|but|right|quotation particle|adding|is|was "It's not as convenient as a wind bird, you know," he added. これ は むそう か だ と おもわ れ ない ように 、と しんぱい した から です 。 これ|は|むそう|か|だ|と|おもわ|れ|ない|ように|と|しんぱい|した|から|です this|topic marker|unthinkable|question marker|is|quotation particle|think|passive marker|not|so that|and|worry|did|because|is This was because he was worried that it might not be considered a dream. じっさい に は かれ は むそう か なんか じゃ なかった のです が 。 じっさい|に|は|かれ|は|むそう|か|なんか|じゃ|なかった|のです|が actually|at|topic marker|he|topic marker|no way|or|or something|is not|was not|you see|but In reality, he was not dreaming at all.

「どうして あの こうふく の おうじ みたいに ちゃんと できない の 」つき が ほしい と ないている おさない おとこのこ に 、けんめいな おかあさん が ききました 。 どうして|あの|こうふく|の|おうじ|みたいに|ちゃんと|できない|の|つき|が|ほしい|と|ないている|おさない|おとこのこ|に|けんめいな|おかあさん|が|ききました why|that|happiness|attributive particle|prince|like|properly|cannot do|question marker|moon|subject marker|want|quotation particle|is crying|young|boy|locative particle|diligent|mother|subject marker|asked "Why can't you do it properly like that happy prince?" asked a diligent mother to her young son who was crying for what he wanted. 「こうふく の おうじ は けっして なに か を ほしがって ないたり し ない の よ 」 こうふく|の|おうじ|は|けっして|なに|か|を|ほしがって|ないたり|し|ない|の|よ happiness|attributive particle|prince|topic marker|never|anything|question marker|object marker|wanting|not wanting|and|not|explanatory particle|emphasis marker "The happy prince never wants anything, you know."

「この せかい の なか に も 、ほんとうに こうふくな ひと が いる 、という の は うれしい こと だ 」しつぼう した おとこ が 、この すばらしい ぞう を みつめて つぶやきました 。 この|せかい|の|なか|に|も|ほんとうに|こうふくな|ひと|が|いる|という|の|は|うれしい|こと|だ|しつぼう|した|おとこ|が|この|すばらしい|ぞう|を|みつめて|つぶやきました this|world|attributive particle|inside|locative particle|also|really|happy|person|subject marker|there is|that|nominalizer|topic marker|happy|thing|is|despair|did|man|subject marker|this|wonderful|elephant|object marker|staring|murmured "It is a wonderful thing that there are truly happy people in this world," murmured the despondent man as he gazed at this magnificent elephant. 「 てんし の ようだ ね 」 と 、 あかるい あか の マント と きれいな しろい そで なし ドレス を きた よういく いん の こども たち が せいどう から でて きて い いました 。 ||||||||まんと||||||どれす|||||||||||||| "They look like angels," said the children dressed in bright red capes and beautiful white sleeveless dresses as they came out of the hall. 「どうして そのような こと が わかる の か ね 」と すうがく きょうし が いいました 。 どうして|そのような|こと|が|わかる|の|か|ね|と|すうがく|きょうし|が|いいました why|such|thing|subject marker|understand|explanatory particle|question marker|right|quotation particle|mathematics|teacher|subject marker|said "How do you know such a thing?" asked the math teacher. 「てんし など みた こと が ない のに 」 てんし|など|みた|こと|が|ない|のに angel|etc|saw|experience|subject marker|not|even though "Even though I've never seen an angel."

「ああ 、でも みた こと は あります よ 。 ああ|でも|みた|こと|は|あります|よ ah|but|saw|experience|topic marker|there is|emphasis marker "Ah, but I have seen one." ゆめ の なか で 」 と こども たち は こたえました 。 "In a dream," the children answered. すると すうがく きょうし は まゆ を ひそめて とても きびしい かおつき を しました 。 すると|すうがく|きょうし|は|まゆ|を|ひそめて|とても|きびしい|かおつき|を|しました then|mathematics|teacher|topic marker|eyebrows|object marker|frowned|very|strict|facial expression|object marker|did Then the math teacher frowned and had a very stern expression. と いう の は かれ は こども たち が ゆめ を みる こと は よろしくない と かんがえて いた から です 。 と|いう|の|は|かれ|は|こども|たち|が|ゆめ|を|みる|こと|は|よろしくない|と|かんがえて|いた|から|です quotation particle|to say|attributive particle|topic marker|he|topic marker|children|plural suffix|subject marker|dream|object marker|to see|thing|topic marker|not good|quotation particle|thinking|was|because|is This was because he thought it was not good for the children to dream.

ある ばん 、その まち に ちいさな ツバメ が とんで きました 。 ある|ばん|その|まち|に|ちいさな|ツバメ|が|とんで|きました a|night|that|town|locative particle|small|swallow|subject marker|flew|came One evening, a small swallow flew into that town. ともだち ら は すでに 6 しゅうかん まえ に エジプト に しゅっぱつ して いました が 、その ツバメ は のこって いました 。 ともだち|ら|は|すでに|しゅうかん|まえ|に|エジプト|に|しゅっぱつ|して|いました|が|その|ツバメ|は|のこって|いました friends|plural marker|topic marker|already|weeks|ago|locative particle|Egypt|locative particle|departure|doing|was|but|that|swallow (the bird)|topic marker|stayed|was The friends had already departed for Egypt six weeks ago, but the swallow remained. かれ は さいこうに きれいな あし に こい を して いた から です 。 かれ|は|さいこうに|きれいな|あし|に|こい|を|して|いた|から|です he|topic marker|extremely|beautiful|legs|locative particle|love|object marker|doing|was|because|is He was in love with her because she had the most beautiful legs. ツバメ が かのじょ に であった の は はる の はじめ 、 おおきくて きいろい が を おって かわ の かりゅう へ むかって とんで いた とき でした 。 つばめ||||||||||||||||||||||| The swallow met her at the beginning of spring, when it was flying towards the river's current with its large yellow beak. あし の すらっと した こし が あまりに も みりょくてき だった ので 、ツバメ は たちどまって かのじょ に はなしかけた のです 。 あし|の|すらっと|した|こし|が|あまりに|も|みりょくてき|だった|ので|ツバメ|は|たちどまって|かのじょ|に|はなしかけた|のです legs|attributive particle|slender|adjective form of to be|waist|subject marker|too|also|attractive|was|because|swallow (the bird)|topic marker|stopped|her|locative particle|spoke to|you see Her slender legs were so attractive that the swallow stopped and spoke to her. <版権 表示 >オスカー ・ワイルド 作 結城 浩 訳 Copyright ( C )2000 HiroshiYuki (結城 浩 )http ://www .hyuki .com /trans /prince .html 本 翻訳 は 、この 版権 表示 を 残す 限り 、訳者 および 著者 にたいして 許可 を とったり 使用料 を 支払ったり する こと 一切 なし に 、商業 利用 を 含む あらゆる 形 で 自由に 利用 ・複製 が 認められます 。 はんけん|ひょうじ|オスカー|ワイルド|さく|ゆうき|ひろし|やく||||ゆうき|ひろし||||||||ほん|ほんやく|は|この|はんけん|ひょうじ|を|のこす|かぎり|やくしゃ|および|ちょしゃ|にたいして|きょか|を|とったり|しようりょう|を|しはらったり|する|こと|いっさい|なし|に|しょうぎょう|りよう|を|ふくむ|あらゆる|かたち|で|じゆうに|りよう|ふくせい|が|みとめられます copyright|notice|Oscar|Wilde|author|Yuki|Hiroshi|translation|copyright|C|HiroshiYuki|Yuki|Hiroshi|http|www|hyuki|com|trans|prince|html|this|translation|topic marker|this|copyright|notice|object marker|to keep|as long as|translator|and|author|towards|permission|object marker|obtaining|usage fee|object marker|paying|do|thing|at all|none|locative particle|commercial|use|object marker|including|all|forms|in|freely|use|reproduction|subject marker|is permitted <Copyright Notice> Written by Oscar Wilde, Translated by Hiroshi Yuki Copyright (C)2000 Hiroshi Yuki (結城 浩) http://www.hyuki.com/trans/prince.html This translation may be freely used and reproduced in any form, including commercial use, as long as this copyright notice is retained, without needing permission from or paying royalties to the translator or author. プロジェクト 杉田 玄 白 正式 参加 作品 。 プロジェクト|すぎた|げん|しろ|せいしき|さんか|さくひん project|Sugita|Gen|Shiro|official|participation|work Project Sugita Genpaku Official Participation Work. http://www.genpaku.org/ http://www.genpaku.org/

SENT_CWT:AfvEj5sm=10.86 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.2 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=32 err=0.00%) translation(all=26 err=0.00%) cwt(all=429 err=15.38%)