×
Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos
Politique des cookies.
大いびき善六
大 いびき 善 六
むかし むかし 、 善 六 ( ぜん ろく ) と いう 木びき (→ 木 を 切り 倒す 仕事 ) がい ました 。
大 男 の くせ に 怠け者 でした から 、 一 日 かかって も 仲間 の 半分 ほど しか 仕事 が はかどり ませ ん 。
「 善 六 か よ 、 あいつ は とても もの に なる め え 」 みんな は 善 六 を 、『 木びき 』 で なく 『 小 び き 』 だ と 馬鹿に して い ました 。
それ を 聞いて 、 善 六 は 面白く あり ませ ん 。
そこ で 近く の 神社 に お参り を して 、 日本 一 の 大 び き に なれる 様 に 願 を かける と に した のです 。
「 何とぞ 神さま 、 神社 の 前 に 寝 そ ベ って いる 大きな 石 の ウシ を ひける 程 の 力 を 授けた まえ 」
やがて 、 満願 ( まんがん → 願 かけ が 終わる 日 ) の 日 が 来 ました 。
善 六 は 試しに 、 寝そべり ウシ を ひいて みる 事 に し ました 。
ギイコー 、 ギイコー ・・・ 善 六 の ノコギリ は 、 たちまち 石 で 出来た 大きな ウシ を 、 真っ二つ に 切り 割って しまい ました 。
「 やった !
もう 今 まで の 『 小 び き 』 の 善 六 で は ない ぞ !
これ から は 『 大 び き 』 の 善 六 さん と 呼んで もらおう か 」 ところが 山 へ 入って 仕事 に とりかかった もの の 、 さっぱり 仕事 が はかどり ませ ん 。
石 を 真っ二つ に 出来た ノコギリ な のに 、 うまく 木 が 切れ ない のです 。
その 様子 を 見て いた 親方 が 、 ゲラゲラ と 笑い ました 。
「 善 六 よう 。
願 かけ が 間違って いた んじゃ ねえ か ?
木びき は 木 を ひく の が 仕事 だ ぞ 。
お前 は 石 を ひく と しか 頭 に なかったろう が 」 それ を 聞いて 、 善 六 は ハッと 目 が 覚め ました 。
「 そう だ 、 おら は 力持ち を 良い 事 に 、 天狗 に なって いた の かも しれ ん 。
よし 、 もう いっ ペ ん 神さま に お 願い して みよう 」 改心 した 善 六 の 目 から は 、 ポタポタ と 涙 が こぼれて い ました 。
「 神さま 、 おら が 間違って い ました 。
心 を 入れ替えて 、 ち っこ い 丸太 を ひく 事 から やり 直し ます 。
どうか 見守って 下さい まし 」 そして 善 六 が 一晩 中 かかって 、 やっと 一 本 の 丸太 を ひき 終えた 時 、 善 六 の 腕 に は まるで 石 の 様 な 力こぶ が 出来て い ました 。
善 六 は 、 その 日 から 人 が 変わった 様 に 仕事 に 励み ました 。
励む に つれて 、 その 仕事 の 確か さ が 評判 に なって いき ます 。
ある 時 、 江戸 の 工事 現場 ヘ 出かけた 事 が あり ました 。
主人 は 大きな ノコギリ を 背負って 現れた 善 六 を 見る と 、 ちょっと から かってやろう と 思い ました 。
「 おい 若い 衆 。
一 丁 ひいて み な 。
ただし 、 スミ の 通り だ ぞ 」 そう 言って 、 大きな 丸太 に スミ で 波 の 様 な 模様 ( もよう ) を 描いた のです 。
「 はい 」 善 六 は 短く 返事 を する と 、 たちまち 波 の 様 な 模様 を ひき 終え ました 。
大 ノコギリ 一 つ で 、 これほど の 難しい 模様 を ひき 切る の は 大変な 事 です 。
「 これ は 参った 。
大した 腕前 だ 」 こうして 善 六 の 名 は 、 江戸 でも 有名に なり ました 。
木びき の 仲間 たち は 、 「 善 六 か よ 。
あり ゃあ 、 ただ の 木びき じゃ ねえ 。
『 大 び き 』 と いう もん だ 。
あの くらい の ひき 手 は 、 広い 江戸 に も 他 に ある み ゃあ よ 」 と 、 うわさ した そうです 。
おしまい
大いびき善六
だい いびき ぜん むっ
big snore
avetoro amarillo (Ixobrychus sinensis)
abetouro amarelo (Ixobrychus sinensis)
善六大鼾声
大 いびき 善 六
だい||ぜん|むっ
むかし むかし 、 善 六 ( ぜん ろく ) と いう 木びき (→ 木 を 切り 倒す 仕事 ) がい ました 。
||ぜん|むっ|||||こびき|き||きり|たおす|しごと||
大 男 の くせ に 怠け者 でした から 、 一 日 かかって も 仲間 の 半分 ほど しか 仕事 が はかどり ませ ん 。
だい|おとこ||||なまけもの|||ひと|ひ|||なかま||はんぶん|||しごと||||
「 善 六 か よ 、 あいつ は とても もの に なる め え 」 みんな は 善 六 を 、『 木びき 』 で なく 『 小 び き 』 だ と 馬鹿に して い ました 。
ぜん|むっ|||||||||||||ぜん|むっ||こびき|||しょう|||||ばかに|||
それ を 聞いて 、 善 六 は 面白く あり ませ ん 。
||きいて|ぜん|むっ||おもしろく|||
そこ で 近く の 神社 に お参り を して 、 日本 一 の 大 び き に なれる 様 に 願 を かける と に した のです 。
||ちかく||じんじゃ||おまいり|||にっぽん|ひと||だい|||||さま||ねがい||||||
「 何とぞ 神さま 、 神社 の 前 に 寝 そ ベ って いる 大きな 石 の ウシ を ひける 程 の 力 を 授けた まえ 」
なにとぞ|かみさま|じんじゃ||ぜん||ね|||||おおきな|いし||うし|||ほど||ちから||さずけた|
やがて 、 満願 ( まんがん → 願 かけ が 終わる 日 ) の 日 が 来 ました 。
|まんがん||ねがい|||おわる|ひ||ひ||らい|
善 六 は 試しに 、 寝そべり ウシ を ひいて みる 事 に し ました 。
ぜん|むっ||ためしに|ねそべり|うし||||こと|||
ギイコー 、 ギイコー ・・・ 善 六 の ノコギリ は 、 たちまち 石 で 出来た 大きな ウシ を 、 真っ二つ に 切り 割って しまい ました 。
||ぜん|むっ|||||いし||できた|おおきな|うし||まっぷたつ||きり|わって||
「 やった !
もう 今 まで の 『 小 び き 』 の 善 六 で は ない ぞ !
|いま|||しょう||||ぜん|むっ||||
これ から は 『 大 び き 』 の 善 六 さん と 呼んで もらおう か 」 ところが 山 へ 入って 仕事 に とりかかった もの の 、 さっぱり 仕事 が はかどり ませ ん 。
|||だい||||ぜん|むっ|||よんで||||やま||はいって|しごと||||||しごと||||
石 を 真っ二つ に 出来た ノコギリ な のに 、 うまく 木 が 切れ ない のです 。
いし||まっぷたつ||できた|||||き||きれ||
その 様子 を 見て いた 親方 が 、 ゲラゲラ と 笑い ました 。
|ようす||みて||おやかた||||わらい|
「 善 六 よう 。
ぜん|むっ|
願 かけ が 間違って いた んじゃ ねえ か ?
ねがい|||まちがって||||
木びき は 木 を ひく の が 仕事 だ ぞ 。
こびき||き|||||しごと||
お前 は 石 を ひく と しか 頭 に なかったろう が 」 それ を 聞いて 、 善 六 は ハッと 目 が 覚め ました 。
おまえ||いし|||||あたま||||||きいて|ぜん|むっ||はっと|め||さめ|
「 そう だ 、 おら は 力持ち を 良い 事 に 、 天狗 に なって いた の かも しれ ん 。
||||ちからもち||よい|こと||てんぐ|||||||
よし 、 もう いっ ペ ん 神さま に お 願い して みよう 」 改心 した 善 六 の 目 から は 、 ポタポタ と 涙 が こぼれて い ました 。
|||||かみさま|||ねがい|||かいしん||ぜん|むっ||め|||ぽたぽた||なみだ||||
「 神さま 、 おら が 間違って い ました 。
かみさま|||まちがって||
心 を 入れ替えて 、 ち っこ い 丸太 を ひく 事 から やり 直し ます 。
こころ||いれかえて||||まるた|||こと|||なおし|
どうか 見守って 下さい まし 」 そして 善 六 が 一晩 中 かかって 、 やっと 一 本 の 丸太 を ひき 終えた 時 、 善 六 の 腕 に は まるで 石 の 様 な 力こぶ が 出来て い ました 。
|みまもって|ください|||ぜん|むっ||ひとばん|なか|||ひと|ほん||まるた|||おえた|じ|ぜん|むっ||うで||||いし||さま||ちからこぶ||できて||
善 六 は 、 その 日 から 人 が 変わった 様 に 仕事 に 励み ました 。
ぜん|むっ|||ひ||じん||かわった|さま||しごと||はげみ|
励む に つれて 、 その 仕事 の 確か さ が 評判 に なって いき ます 。
はげむ||||しごと||たしか|||ひょうばん||||
ある 時 、 江戸 の 工事 現場 ヘ 出かけた 事 が あり ました 。
|じ|えど||こうじ|げんば||でかけた|こと|||
主人 は 大きな ノコギリ を 背負って 現れた 善 六 を 見る と 、 ちょっと から かってやろう と 思い ました 。
あるじ||おおきな|||せおって|あらわれた|ぜん|むっ||みる||||かって やろう||おもい|
「 おい 若い 衆 。
|わかい|しゅう
一 丁 ひいて み な 。
ひと|ちょう|||
ただし 、 スミ の 通り だ ぞ 」 そう 言って 、 大きな 丸太 に スミ で 波 の 様 な 模様 ( もよう ) を 描いた のです 。
|すみ||とおり||||いって|おおきな|まるた||すみ||なみ||さま||もよう|||えがいた|
「 はい 」 善 六 は 短く 返事 を する と 、 たちまち 波 の 様 な 模様 を ひき 終え ました 。
|ぜん|むっ||みじかく|へんじ|||||なみ||さま||もよう|||おえ|
大 ノコギリ 一 つ で 、 これほど の 難しい 模様 を ひき 切る の は 大変な 事 です 。
だい||ひと|||||むずかしい|もよう|||きる|||たいへんな|こと|
「 これ は 参った 。
||まいった
大した 腕前 だ 」 こうして 善 六 の 名 は 、 江戸 でも 有名に なり ました 。
たいした|うでまえ|||ぜん|むっ||な||えど||ゆうめいに||
木びき の 仲間 たち は 、 「 善 六 か よ 。
こびき||なかま|||ぜん|むっ||
あり ゃあ 、 ただ の 木びき じゃ ねえ 。
||||こびき||
『 大 び き 』 と いう もん だ 。
だい||||||
あの くらい の ひき 手 は 、 広い 江戸 に も 他 に ある み ゃあ よ 」 と 、 うわさ した そうです 。
||||て||ひろい|えど|||た|||||||||そう です
おしまい