×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

Fairy Tales, 娘の生まれかわり

娘 の 生まれかわり

娘 の 生まれかわり

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) の 神田 ( かんだ ) の 町 に 、 善 八 ( ぜん ぱち ) と いう 旅 の 好きな お 年寄り が い ました 。

ある 年 の 春 の 事 、 旅 に 出た 善 八 が 大阪 から 奈良 に 向かって いる と 、 十六 、 七 の 娘 が 走って 来て 、 善 八 の 前 まで 来る と バッタリ と 倒れて しまった のです 。 ビックリ した 善 八 は 、 あわてて 娘 を 抱き 起こそう と し ました が 、 娘 は すぐ に 気 が ついて 、 こんな 事 を 話し はじめた のです 。 「 わたし は 、 伊勢 ( い せ ) の 染 ( そ ) め も の 屋 の 娘 です 。 お つかい の 帰り に ならず者 たち に つかまって 、 大阪 へ 売ら れる ところ でした 。 すき を 見て 、 ここ まで 逃げて きた のです 。 どう か 、 お 助け ください 」 娘 は 涙 を 流し ながら 、 そう 言う のです 。 このまま ここ に いて は 、 いつ ならず者 たち が やって 来る か わかり ませ ん 。 善 八 は 次の 宿場 ( しゅくば ) で カゴ 屋 を 頼む と 、 娘 を 家 まで 送って 行き ました 。 娘 が 帰って 来た 事 を 知った 両親 は 大喜び する と 、 善 八 を 家 に 泊めて 大変な もてなし を して くれ ました 。

次の 日 の 朝 、 善 八 が 旅 の 支度 を して いる と 、 元気に なった 娘 が やって 来て 言い ました 。 「 ご恩 を 忘れ ない ため に も 、 ぜひ 、 何 か 身 に つけて いる もの を わたし に くださ い 。 それ を あなた さま と 思って 、 朝夕 、 感謝 を 込めて おがみ 、 お 礼 を 申し上げ ます 」 と 、 言う のでした 。 「 そうかい 。 しかし 身 に つけて いる 物 と 言って も 、 これ ぐらい しか ない が 」 善 八 は お守り の 袋 に 入れて ある 、 浅草 ( あさく さ ) の 観音 ( かんのん ) さま の 紙 の お 札 ( ふだ ) を 娘 に 手渡し ました 。 そして 奈良 へ は 行か ず に 、 江戸 へ 戻って 来た のです 。 する と 留守 の 間 に 、 息子 の お 嫁 さん が 男の子 を 産んで い ました 。 善 八 が 帰って きた 日 は 、 ちょうど 初孫 の お七夜 ( しちや ) でした 。 ところが どうした 事 か 、 孫 は 生まれた 時 から 左 の 手 を にぎりしめた まま 泣き 続けて いる と いう のです 。 「 どれ どれ 。 なぜ 、 そんなに 泣く のじゃ 。 ほれ っ 、 わし が お じいちゃん だ よ 」 善 八 が 泣き 続ける 孫 を 抱き上げる と 、 不思議な 事 に 孫 は ピタリ と 泣く の を やめて 、 にぎりしめて いた 赤い 手 を 開いた のです 。 「 おや 、 何 か 持って いる ぞ 。 はて 。 これ は 何 じゃ な ? ・・・ あ あっ ! 」 孫 が 手 の 中 に にぎって いた の は 、 何と 浅草 の 観音 さま の 紙 の お 札 だった のです 。 善 八 が 伊勢 の 染めもの 屋 の 娘 に 手渡した 、 あの お守り の 紙 の お 札 でした 。 しかも 善 八 が 持って いた 物 と 、 はし の やぶれ 方 も 同じです 。 善 八 は ビックリ して 、 旅 で の 出来事 を 家 の 者 たち に 話し ました 。 あまりに も 不思議な 事 な ので 善 八 が すぐ に 娘 に 手紙 を 書き ます と 、 折り 返し 染めもの 屋 から 返事 が 来 ました 。 娘 の 両親 から の 手紙 に は 、 何と 善 八 が 帰って 間もなく 、 娘 は 急な 病 で 亡くなった と 書か れて い ました 。 後 から 調べて みる と 娘 が 息 を ひきとった 明け方 の 五 時 は 、 善 八 の 初孫 が 生まれた 時刻 と ピッタリ 同じです 。 「 この 子 は 生まれる 前 の 世 で 、 あの 娘 から この お 札 を 手渡さ れた んだ 。 この 子 は 男の子 だ が 、 あの 娘 の 生まれかわり かも しれ ない な 」 善 八 は そう 言う と 、 ジッと 初孫 の 顔 を 見つめて いた と いう 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

娘 の 生まれかわり むすめ||うまれかわり daughter||reincarnation Die Reinkarnation der Tochter Daughter's reincarnation Reencarnación de la hija

娘 の 生まれかわり むすめ||うまれかわり ||reincarnation

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) の 神田 ( かんだ ) の 町 に 、 善 八 ( ぜん ぱち ) と いう 旅 の 好きな お 年寄り が い ました 。 ||えど|||とうきょう|と||しんでん|||まち||ぜん|やっ|||||たび||すきな||としより||| |a long time ago|Edo||quotation particle|Tokyo|capital||Kanda|Kanda||town||good|eight|good|pachi|||travel||fond of||elderly person||there|existed Once upon a time, in the town of Kanda in Edo (Edo → Tokyo), there was an old man named Zenpachi who loved to travel.

ある 年 の 春 の 事 、 旅 に 出た 善 八 が 大阪 から 奈良 に 向かって いる と 、 十六 、 七 の 娘 が 走って 来て 、 善 八 の 前 まで 来る と バッタリ と 倒れて しまった のです 。 |とし||はる||こと|たび||でた|ぜん|やっ||おおさか||なら||むかって|||じゅうろく|なな||むすめ||はしって|きて|ぜん|やっ||ぜん||くる||ばったり||たおれて|| to exist|year||spring||event|||departed||||||Nara||toward|||sixteen|||||running|came||||in front of||came||suddenly||collapsed|collapsed suddenly|it was One spring, as Zenpachi was traveling from Osaka to Nara, his sixteen or seventeen daughters came running toward him, and when they reached him, they collapsed. ビックリ した 善 八 は 、 あわてて 娘 を 抱き 起こそう と し ました が 、 娘 は すぐ に 気 が ついて 、 こんな 事 を 話し はじめた のです 。 びっくり||ぜん|やっ|||むすめ||いだき|おこそう|||||むすめ||||き||||こと||はなし|| surprised|||||in a hurry|||held|try to wake|||tried to|||||||||such|fact|||started to talk|it was Zenpachi was so surprised that he rushed to help his daughter to her feet, but she noticed immediately and started talking about this. 「 わたし は 、 伊勢 ( い せ ) の 染 ( そ ) め も の 屋 の 娘 です 。 ||いせ||||し|||||や||むすめ| ||Ise||possessive particle||dyed goods||dyed|||shop||| I am the daughter of a dyer in Ise. お つかい の 帰り に ならず者 たち に つかまって 、 大阪 へ 売ら れる ところ でした 。 |||かえり||ならずもの||||おおさか||うら||| |errand||||ruffians|||caught|||sold|would be|about to|was On his way home from school, he was caught by a gang of ruffians and was about to be sold to Osaka. すき を 見て 、 ここ まで 逃げて きた のです 。 ||みて|||にげて|| suki|||||ran away||it is He saw a gap and ran away. どう か 、 お 助け ください 」   娘 は 涙 を 流し ながら 、 そう 言う のです 。 |||たすけ||むすめ||なみだ||ながし|||いう| how|||help|please|||tears||flowing|while||to say| Please help us," she says, tears streaming down her face. このまま ここ に いて は 、 いつ ならず者 たち が やって 来る か わかり ませ ん 。 ||||||ならずもの||||くる|||| |here||staying||when|||||will come||will not know|will not know|well If we stay here, we never know when the ruffians will come. 善 八 は 次の 宿場 ( しゅくば ) で カゴ 屋 を 頼む と 、 娘 を 家 まで 送って 行き ました 。 ぜん|やっ||つぎの|しゅくば||||や||たのむ||むすめ||いえ||おくって|いき| ||||post station|post station||palanquin|||requested||||||sent|to go|returned 娘 が 帰って 来た 事 を 知った 両親 は 大喜び する と 、 善 八 を 家 に 泊めて 大変な もてなし を して くれ ました 。 むすめ||かえって|きた|こと||しった|りょうしん||おおよろこび|||ぜん|やっ||いえ||とめて|たいへんな||||| ||returned|came back|fact||found out|parents||great joy||||||||let stay|great|hospitality||||did When his parents heard that their daughter had returned, they were overjoyed, and they invited Zenpachi to stay at their house and showed him a great deal of hospitality.

次の 日 の 朝 、 善 八 が 旅 の 支度 を して いる と 、 元気に なった 娘 が やって 来て 言い ました 。 つぎの|ひ||あさ|ぜん|やっ||たび||したく|||||げんきに||むすめ|||きて|いい| |day||||||||preparation|||||cheerfully|||||came|said| The next morning, as Zenpachi was getting ready for the trip, his daughter came in and told him that she was feeling better. 「 ご恩 を 忘れ ない ため に も 、 ぜひ 、 何 か 身 に つけて いる もの を わたし に くださ い 。 ごおん||わすれ||||||なん||み||||||||| favor||forget|not|in order to|||by all means|something||one's person||||possessions||||please give|to それ を あなた さま と 思って 、 朝夕 、 感謝 を 込めて おがみ 、 お 礼 を 申し上げ ます 」 と 、 言う のでした 。 |||||おもって|あさゆう|かんしゃ||こめて|||れい||もうしあげ|||いう| |||honorable person|||morning and evening|gratitude||with sincerity|bow|honorific prefix|gratitude||express|to||to say|it was I think of it as you, and I thank you morning and evening for your kindness and gratitude. 「 そうかい 。 I see しかし 身 に つけて いる 物 と 言って も 、 これ ぐらい しか ない が 」   善 八 は お守り の 袋 に 入れて ある 、 浅草 ( あさく さ ) の 観音 ( かんのん ) さま の 紙 の お 札 ( ふだ ) を 娘 に 手渡し ました 。 |み||||ぶつ||いって|||||||ぜん|やっ||おもり||ふくろ||いれて||あさくさ||||かんのん||||かみ|||さつ|||むすめ||てわたし| but|body||||things||called||this||only|does not exist|||||amulet||bag||put in||Asakusa|Asakusa|quotation particle||Kannon|Kannon|honorable person||paper||honorific|amulet|paper talisman||||handed to|handed over Zenpachi handed his daughter a paper amulet of the Goddess of Kannon of Asakusa, which was kept in his amulet bag. そして 奈良 へ は 行か ず に 、 江戸 へ 戻って 来た のです 。 |なら|||いか|||えど||もどって|きた| |Nara|||to go|||||returned|returned|it is And instead of going to Nara, he returned to Edo. する と 留守 の 間 に 、 息子 の お 嫁 さん が 男の子 を 産んで い ました 。 ||るす||あいだ||むすこ|||よめ|||おとこのこ||うんで|| ||absence||during||son||honorific||honorific suffix||boy||gave birth to|was|gave birth And while I was away, my son's daughter-in-law gave birth to a baby boy. 善 八 が 帰って きた 日 は 、 ちょうど 初孫 の お七夜 ( しちや ) でした 。 ぜん|やっ||かえって||ひ|||はつまご||おしちや|| |||||day||just|first grandchild||seventh night||was The day Zenpachi returned was the seventh night of his first grandchild. ところが どうした 事 か 、 孫 は 生まれた 時 から 左 の 手 を にぎりしめた まま 泣き 続けて いる と いう のです 。 ||こと||まご||うまれた|じ||ひだり||て||||なき|つづけて|||| but||fact||grandchild|||||left||||clenched|still|crying|continued||||it is However, for some reason, my grandson has been crying since he was born with his left hand clasped in his hand. 「 どれ どれ 。 which one| なぜ 、 そんなに 泣く のじゃ 。 ||なく| ほれ っ 、 わし が お じいちゃん だ よ 」   善 八 が 泣き 続ける 孫 を 抱き上げる と 、 不思議な 事 に 孫 は ピタリ と 泣く の を やめて 、 にぎりしめて いた 赤い 手 を 開いた のです 。 ||||||||ぜん|やっ||なき|つづける|まご||だきあげる||ふしぎな|こと||まご||ぴたり||なく||||||あかい|て||あいた| here||I|||grandfather||you|||||continued to cry|||picked up||mysterious|fact||||exactly||to cry|||stopped crying||was holding||||opened|it did When Zenpachi picked up his grandson, who kept crying, he suddenly stopped crying and opened his red hand that was clutched in his hand. 「 おや 、 何 か 持って いる ぞ 。 |なん||もって|| oh||||| はて 。 well これ は 何 じゃ な ? ||なん|| ・・・ あ あっ ! 」   孫 が 手 の 中 に にぎって いた の は 、 何と 浅草 の 観音 さま の 紙 の お 札 だった のです 。 まご||て||なか||||||なんと|あさくさ||かんのん|||かみ|||さつ|| ||||||gripped|was holding|||what|Asakusa||Kannon|Buddha|||||amulet|was|was 善 八 が 伊勢 の 染めもの 屋 の 娘 に 手渡した 、 あの お守り の 紙 の お 札 でした 。 ぜん|やっ||いせ||そめもの|や||むすめ||てわたした||おもり||かみ|||さつ| |||Ise||dyed goods|shop||||handed over||amulet|||||amulet|was しかも 善 八 が 持って いた 物 と 、 はし の やぶれ 方 も 同じです 。 |ぜん|やっ||もって||ぶつ|||||かた||おなじです furthermore|||||had|||edge||tear|way||the same Moreover, the barge has the same edge as the one Zenpachi had. 善 八 は ビックリ して 、 旅 で の 出来事 を 家 の 者 たち に 話し ました 。 ぜん|やっ||びっくり||たび|||できごと||いえ||もの|||はなし| |||surprised|||||event||||||||talked Zenpachi was so surprised that he told his family what had happened on the trip. あまりに も 不思議な 事 な ので 善 八 が すぐ に 娘 に 手紙 を 書き ます と 、 折り 返し 染めもの 屋 から 返事 が 来 ました 。 ||ふしぎな|こと|||ぜん|やっ||||むすめ||てがみ||かき|||おり|かえし|そめもの|や||へんじ||らい| too||mysterious|matter|copula|so||||||||||writing|will||return|reply|dyed goods|||reply||came| It was so strange that Zenpachi immediately wrote a letter to his daughter and received a reply from the dyer. 娘 の 両親 から の 手紙 に は 、 何と 善 八 が 帰って 間もなく 、 娘 は 急な 病 で 亡くなった と 書か れて い ました 。 むすめ||りょうしん|||てがみ|||なんと|ぜん|やっ||かえって|まもなく|むすめ||きゅうな|びょう||なくなった||かか||| ||||||||what||||returned|soon after||||sickness||passed away||written|was written|was| The letter from his daughter's parents said that their daughter had died of a sudden illness shortly after Zenpachi's return. 後 から 調べて みる と 娘 が 息 を ひきとった 明け方 の 五 時 は 、 善 八 の 初孫 が 生まれた 時刻 と ピッタリ 同じです 。 あと||しらべて|||むすめ||いき|||あけがた||いつ|じ||ぜん|やっ||はつまご||うまれた|じこく||ぴったり|おなじです after||investigate|try||||breath||passed away|dawn||||||||first grandchild||was born|||exactly| I later found out that the 5:00 a.m. hour when his daughter passed away was exactly the same time when Zenpachi's first grandchild was born. 「 この 子 は 生まれる 前 の 世 で 、 あの 娘 から この お 札 を 手渡さ れた んだ 。 |こ||うまれる|ぜん||よ|||むすめ||||さつ||てわたさ|| |child|||||world||that|||||amulet||handed over|| この 子 は 男の子 だ が 、 あの 娘 の 生まれかわり かも しれ ない な 」   善 八 は そう 言う と 、 ジッと 初孫 の 顔 を 見つめて いた と いう 事 です 。 |こ||おとこのこ||||むすめ||うまれかわり|||||ぜん|やっ|||いう||じっと|はつまご||かお||みつめて||||こと| |child||||||||reincarnation|maybe|might|not||||||||fixedly|first grandchild||face||stared at||||fact|

おしまい the end