×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 68. 水草 - 久生十蘭

68.水草 -久生 十 蘭

水草 -久生 十 蘭

朝 の 十 時 ごろ 、俳友 の 国手 石亭 が 葱 と ビール を さげて やってきた 。 ・・

「へんな 顔 を して います ね 。 どう しました 」・・

「田阪 で 池 の 水 を 落とす のが 耳 に ついて 眠れない 。 もう 三 晩 に なる 」・・

「あれ に は わたし も やられました 。 池 を 乾して 畑 に する んだ そうです 」・・

「それ は いい が 、その ビール は なんだ ね 」・・

「あい 鴨 で 一 杯 やろう と いう のです 。 尤も あひる は これ から ひねり に 行く のです が 」・・

田阪 の あひる が 水門 を ぬけて きて 畑 を 荒して しようがない から 、おびきだして ひねって しまう という はなし な のである 。 ・・

石亭 は 田阪 の 一人 娘 と むずかしい 仲 に なって いて 、娘 の 継母 が 二人 を こっそり 庭 で 逢わせたり していた と いう こと だった が 、復員 してくる と すっかり 風向き が かわり 、娘 を 隠した とか 逃した とか 、そういう 噂 を よそ から きいていた 。 そんな 鬱憤 も 大いに 手伝って いる のだ と 察した 。 ・・

「釣針 に 泥 鰌 を つけて おびきよせ まして ね 、その場 で 手術刀 で 処理して しまう んです 。 中 支 で は よく やりました よ 」・・

そんな こと を いい つつ 尻 は しょり を して 出かけて 行った が 、なかなか 帰って こない 。 ・・

きのう 田阪 の 女中 が 来て 、誰 か あひる を 殺して 藪 の 中 に おしこんで ありました んです が もし お 気持 が わるく ありません でしたら と いって 、大きな 手羽 を ひとつ 置いて 行った 。 きのう 誰 か に やられ 、きょう また 石亭 に しめられた ので は 田阪 の あひる も 楽じゃない など と かんがえている ところへ 、石亭 が へんに ぶらり と した ようす で 帰ってきて 、手 に 握っていた もの を 縁 の 端 へ 置いた 。 髪 毛 が 毬 の ように くぐ まった 無気味な もの である 。 ・・

「それ は なんだ ね 」・・

「こんな もの が あひる の 胃袋 から 出て きた んです 。 まあ 、見て いて ごらん なさい 」・・

石 亭 は ひきつった ような 笑い かた を する と も さも さ を 指 で かい さぐって 小さな 翡翠 の 耳 飾 を つまみだした 。 ・・

「これ は ヒサ子 の 耳 飾 です から 、髪 毛 も たぶん ヒサ子 の でしょう 。 継母 が ヒサ子 を 殺して 池 へ 沈めた の を 、あひる が 突つき ちらして これ が 胃 の 中 に 残った と いう わけです 」・・

「えらい こと を いいだした ね 」・・

「いや 、そう いえば 思いあたる こと が ある んです 。 二 た 月 ほど 前 、継母 が 疲れて こまる と いって ポリモス 錠 を とり に きました が 、あいつ は 新薬 マニア です から 、ポリモス 錠 の 亜砒酸 を どう 使う か ぐらい の こと は ちゃんと 心得て いる んです よ 」・・

あひる が 人間 を 食う か どう か 、それ も すこぶる あやしい 話 だ が 、死体 を 池 へ 沈めた もの なら 池 を 乾したり する はず が ない 。 このごろ 調子 が おかしい と 思って いた が だいぶ いけない らしい と 、それ と なく 顔 を ながめている うちに 、最近 の 石亭 の 一 句 が こころ に うかんだ 。 ・・

「水草 の 冷え たる まま を 夏 枕 」・・

ふと 、みょうな 気 あたり が して たずねて みた 。 ・・

「田阪 で は あひる を たくさん 飼って る の 」・・

「いいえ 、一羽 です 。 あいつ も その 一羽 の あひる から 足 が つく と は 思わなかった でしょう 。 よく 出来て います よ 。 理 という の は なかなか 油断 の ならん もの です ね 」・・

「おそろしい もん だ ね 」・・

これ で 石 亭 が 自白 した ような もの だ と 思う と 、暗い 水草 を 枕 に して ひっそり と 横たわって いる 娘 の 幽艶 な 死顔 が ありあり と 眼 に 見えて きた 。 ・・

(〈 宝石 〉 昭和 二十二 年 一 月 号 発表 )・・

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

68.水草 -久生 十 蘭 みずくさ|ひさお|じゅう|らん aquatic plants|Hisa|ten|orchid 68. plantas acuáticas - Hisao Juran 68. plantes aquatiques - Hisao Juran 68. водные растения - Хисао Джуран 68. Water Plants - Juran Hisaki

水草 -久生 十 蘭 みずくさ|ひさお|じゅう|らん aquatic plants|Hisa|ten|orchid Water Plants - Juran Hisaki

朝 の 十 時 ごろ 、俳友 の 国手 石亭 が 葱 と ビール を さげて やってきた 。 あさ|の|じゅう|じ|ごろ|はいゆう|の|こくしゅ|いしてい|が|ねぎ|と|ビール|を|さげて|やってきた morning|attributive particle|ten|o'clock|around|friend who is a haiku poet|attributive particle|national champion|Ishitei (name of a place)|subject marker|green onion|and|beer|object marker|bringing|has come Around ten in the morning, my haiku friend Kunite Ishitei came over with green onions and beer. ・・ ..

「へんな 顔 を して います ね 。 へんな|かお|を|して|います|ね strange|face|object marker|doing|is|right "You have a strange look on your face." どう しました 」・・ どう|しました how|did What happened?

「田阪 で 池 の 水 を 落とす のが 耳 に ついて 眠れない 。 たさか|で|いけ|の|みず|を|おとす|のが|みみ|に|ついて|ねむれない Tasaka|at|pond|attributive particle|water|object marker|drop|the thing that|ear|locative particle|attached|can't sleep "I can't sleep because the sound of water being drained from the pond in Tazaka is stuck in my ears. もう 三 晩 に なる 」・・ もう|さん|ばん|に|なる already|three|nights|locative particle|will become It's been three nights already."

「あれ に は わたし も やられました 。 あれ|に|は|わたし|も|やられました that|locative particle|topic marker|I|also|was done "I was also affected by that. 池 を 乾して 畑 に する んだ そうです 」・・ いけ|を|かわかして|はたけ|に|する|んだ|そうです pond|object marker|drying|field|locative particle|to make|you see|that's right I hear they are drying the pond to turn it into a field."

「それ は いい が 、その ビール は なんだ ね 」・・ それ|は|いい|が|その|ビール|は|なんだ|ね that|topic marker|good|but|that (near the listener)|beer|topic marker|what is it|right "That's fine, but what about that beer?" ..

「あい 鴨 で 一 杯 やろう と いう のです 。 あい|かも|で|いち|はい|やろう|と|いう|のです love|duck|at|one|cup|let's do|quotation particle|to say|you see "I'm thinking of having a drink with duck." 尤も あひる は これ から ひねり に 行く のです が 」・・ もっとも|あひる|は|これ|から|ひねり|に|いく|のです|が of course|duck|topic marker|this|from|twist|locative particle|to go|you see|but "However, the duck is going to be taken to the butcher from now on." ..

田阪 の あひる が 水門 を ぬけて きて 畑 を 荒して しようがない から 、おびきだして ひねって しまう という はなし な のである 。 たさか|の|あひる|が|すいもん|を|ぬけて|きて|はたけ|を|あらして|しようがない|から|おびきだして|ひねって|しまう|という|はなし|な|のである Tasaka|attributive particle|duck|subject marker|water gate|object marker|passing through|coming|field|object marker|ruining|can't be helped|because|luring out|twisting|finishing|called|story|attributive particle|it is "The ducks from Tazaka have been coming through the water gate and ruining the fields, so the story is about luring them out and taking care of them." ・・ ..

石亭 は 田阪 の 一人 娘 と むずかしい 仲 に なって いて 、娘 の 継母 が 二人 を こっそり 庭 で 逢わせたり していた と いう こと だった が 、復員 してくる と すっかり 風向き が かわり 、娘 を 隠した とか 逃した とか 、そういう 噂 を よそ から きいていた 。 いしてい|は|たさか|の|ひとり|むすめ|と|むずかしい|なか|に|なって|いて|むすめ|の|ままはは|が|ふたり|を|こっそり|にわ|で|あわせたり|していた|と|いう|こと|だった|が|ふくいん|してくる|と|すっかり|かざむき|が|かわり|むすめ|を|かくした|とか|にがした|とか|そういう|うわさ|を|よそ|から|きいていた Ishitei|topic marker|Tasaka|attributive particle|one person|daughter|and|difficult|relationship|locative particle|becoming|is|daughter|possessive particle|stepmother|subject marker|two people|object marker|secretly|garden|locative particle|meeting|was doing|quotation particle|say|thing|was|but|repatriation|will come back|quotation particle|completely|wind direction|subject marker|changed|daughter|object marker|hid|or something|let escape|or something|such|rumors|object marker|elsewhere|from|had heard I heard that Ishitei was in a difficult relationship with the only daughter of the Tazaka family, and that the daughter's stepmother was secretly meeting them in the garden. However, when he returned from the war, the situation had completely changed, and there were rumors that the daughter had been hidden or escaped. そんな 鬱憤 も 大いに 手伝って いる のだ と 察した 。 そんな|うっぷん|も|おおいに|てつだって|いる|のだ|と|さっした such|frustration|also|greatly|helping|is|it is|quotation particle|inferred I sensed that such frustrations were greatly contributing to the situation. ・・ ..

「釣針 に 泥 鰌 を つけて おびきよせ まして ね 、その場 で 手術刀 で 処理して しまう んです 。 つりばり|に|どろ|どじょう|を|つけて|おびきよせ|まして|ね|そのば|で|しゅじゅつとう|で|しょりして|しまう|んです fishing hook|locative particle|mud|loach|object marker|attach|lure|and|right|that place|at|scalpel|with|process|finish|you see "You lure them in by putting mud loach on the fishing hook, and then you handle them right there with a surgical knife. 中 支 で は よく やりました よ 」・・ なか|し|で|は|よく|やりました|よ middle|support|at|topic marker|often|did|emphasis marker We did that a lot in Central China." ..

そんな こと を いい つつ 尻 は しょり を して 出かけて 行った が 、なかなか 帰って こない 。 そんな|こと|を|いい|つつ|尻|は|しょり|を|して|出かけて|行った|が|なかなか|帰って|こない such|thing|object marker|good|while|butt|topic marker|processing|object marker|doing|going out|went|but|not easily|coming back|not coming Saying such things, she went out while adjusting her skirt, but she hasn't come back for a while. ・・ ..

きのう 田阪 の 女中 が 来て 、誰 か あひる を 殺して 藪 の 中 に おしこんで ありました んです が もし お 気持 が わるく ありません でしたら と いって 、大きな 手羽 を ひとつ 置いて 行った 。 きのう|たさか|の|じょちゅう|が|きて|だれ|か|あひる|を|ころして|やぶ|の|なか|に|おしこんで|ありました|んです|が|もし|お|きもち|が|わるく|ありません|でしたら|と|いって|おおきな|てば|を|ひとつ|おいて|いった yesterday|Tasaka|attributive particle|maid|subject marker|came|who|question marker|duck|object marker|killed|bush|possessive particle|inside|locative particle|pushed|was|you see|but|if|honorific prefix|feeling|subject marker|bad|is not|if it was|quotation particle|said|big|chicken wings|object marker|one|put|went Yesterday, a maid from the Tanaka household came and said that someone had killed a duck and stuffed it in the bushes, and if it wasn't too unpleasant for you, she left a large wing behind. きのう 誰 か に やられ 、きょう また 石亭 に しめられた ので は 田阪 の あひる も 楽じゃない など と かんがえている ところへ 、石亭 が へんに ぶらり と した ようす で 帰ってきて 、手 に 握っていた もの を 縁 の 端 へ 置いた 。 きのう|だれ|か|に|やられ|きょう|また|いしてい|に|しめられた|ので|は|たさか|の|あひる|も|らくじゃない|など|と|かんがえている|ところへ|いしてい|が|へんに|ぶらり|と|した|ようす|で|かえってきて|て|に|にぎっていた|もの|を|へり|の|はし|へ|おいた yesterday|who|or|at|was done|today|again|Ishitei|at|was closed|because|topic marker|Tasaka|possessive particle|duck|also|not easy|etc|and|thinking|just when|Ishitei|subject marker|strangely|casually|and|did|appearance|at|came back|hand|at|was holding|thing|object marker|edge|possessive particle|end|to|put Thinking that the Tanaka duck wasn't having an easy time since it was killed by someone yesterday and then again trapped in the stone pavilion today, the stone pavilion returned home looking strangely dazed and placed what it was holding on the edge of the veranda. 髪 毛 が 毬 の ように くぐ まった 無気味な もの である 。 かみ|け|が|まり|の|ように|くぐ|まった|むきみな|もの|である hair|fur|subject marker|ball|attributive particle|like|tangled|completely|creepy|thing|is It was a creepy thing, with hair that was tangled like a ball. ・・ ..

「それ は なんだ ね 」・・ それ|は|なんだ|ね that|topic marker|what is it|right "What is that?" ..

「こんな もの が あひる の 胃袋 から 出て きた んです 。 こんな|もの|が|あひる|の|いぶくろ|から|でて|きた|んです this kind of|thing|subject marker|duck|attributive particle|stomach|from|came out|came|you see "Something like this came out of a duck's stomach. まあ 、見て いて ごらん なさい 」・・ まあ|みて|いて|ごらん|なさい well|look|and|please look|please Well, just watch and see." ..

石 亭 は ひきつった ような 笑い かた を する と も さも さ を 指 で かい さぐって 小さな 翡翠 の 耳 飾 を つまみだした 。 いし|てい||||わらい|||||||||ゆび||||ちいさな|ひすい||みみ|かざ|| |亭||strained||laughter|way|||||also|||finger|||sensing||jade||ear|earring||picked up Ishitei laughed in a strained manner, then began to probe the moss with his fingers and pulled out a small jade earring. ・・ ..

「これ は ヒサ子 の 耳 飾 です から 、髪 毛 も たぶん ヒサ子 の でしょう 。 これ|は|ヒサこ|の|みみ|かざり|です|から|かみ|け|も|たぶん|ヒサこ|の|でしょう this|topic marker|Hisako|possessive particle|ear|accessory|is|because|hair|hair|also|probably|Hisako|possessive particle|isn't it "This is Hisako's earring, so the hair is probably also Hisako's." 継母 が ヒサ子 を 殺して 池 へ 沈めた の を 、あひる が 突つき ちらして これ が 胃 の 中 に 残った と いう わけです 」・・ けいぼ|が|ヒサこ|を|ころして|いけ|へ|しずめた|の|を|あひる|が|つつき|ちらして|これ|が|い|の|なか|に|のこった|と|いう|わけです stepmother|subject marker|Hisako|object marker|killed|pond|to|sank|explanatory particle|object marker|duck|subject marker|pecking|scattering|this|subject marker|stomach|possessive particle|inside|locative particle|remained|quotation particle|say|that's the reason "The stepmother killed Hisako and sank her in the pond, and the duck pecked around, which is why this remained in the stomach." ..

「えらい こと を いいだした ね 」・・ えらい|こと|を|いいだした|ね great|thing|object marker|started to say|right "That's quite a thing to say." ..

「いや 、そう いえば 思いあたる こと が ある んです 。 いや|そう|いえば|おもいあたる|こと|が|ある|んです no|that|if you say|to come to mind|thing|subject marker|there is|you see "Well, now that you mention it, there is something that comes to mind." 二 た 月 ほど 前 、継母 が 疲れて こまる と いって ポリモス 錠 を とり に きました が 、あいつ は 新薬 マニア です から 、ポリモス 錠 の 亜砒酸 を どう 使う か ぐらい の こと は ちゃんと 心得て いる んです よ 」・・ に|た|がつ|ほど|まえ|まま|が|つかれて|こまる|と|いって|ポリモス|じょう|を|とり|に|きました|が|あいつ|は|しんやく|マニア|です|から|ポリモス|じょう|の|あひさん|を|どう|つかう|か|ぐらい|の|こと|は|ちゃんと|こころえて|いる|んです|よ two|(part of the word for months)|month|about|ago|stepmother|subject marker|tired|to be troubled|quotation particle|saying|Polimos|tablets|object marker|to take|locative particle|came|but|that guy|topic marker|new medicine|mania|is|because|Polimos|tablets|possessive particle|arsenic|object marker|how|to use|question marker|about|attributive particle|thing|topic marker|properly|know|is|you see|emphasis marker About two months ago, my stepmother came to get some Polymos tablets, saying she was tired and troubled, but since she is a new drug enthusiast, she knows exactly how to use the arsenic in the Polymos tablets.

あひる が 人間 を 食う か どう か 、それ も すこぶる あやしい 話 だ が 、死体 を 池 へ 沈めた もの なら 池 を 乾したり する はず が ない 。 あひる|が|にんげん|を|くう|か|どう|か|それ|も|すこぶる|あやしい|はなし|だ|が|したい|を|いけ|へ|しずめた|もの|なら|いけ|を|かわしたり|する|はず|が|ない duck|subject marker|human|object marker|eat|or|whether|or|that|also|very|suspicious|story|is|but|corpse|object marker|pond|direction marker|sank|thing|if|pond|object marker|drying|do|should|but|not Whether a duck eats a human or not is a very dubious story, but if someone had sunk a corpse in the pond, they wouldn't be drying up the pond. このごろ 調子 が おかしい と 思って いた が だいぶ いけない らしい と 、それ と なく 顔 を ながめている うちに 、最近 の 石亭 の 一 句 が こころ に うかんだ 。 このごろ|ちょうし|が|おかしい|と|おもって|いた|が|だいぶ|いけない|らしい|と|それ|と|なく|かお|を|ながめている|うちに|さいきん|の|せきてい|の|いち|く|が|こころ|に|うかんだ lately|condition|subject marker|strange|quotation particle|thinking|was|but|quite|no good|seems|quotation particle|that|and|without|face|object marker|looking|while|recently|attributive particle|Sekitei (a name)|possessive particle|one|poem|subject marker|heart|locative particle|floated I thought something was off lately, but it seems to be quite serious, and while I was absentmindedly gazing at her face, a recent verse from Ishitei came to my mind. ・・ ..

「水草 の 冷え たる まま を 夏 枕 」・・ みずくさ|の|ひえ|たる|まま|を|なつ|まくら water plants|attributive particle|cold|being|as it is|object marker|summer|pillow "The water plants remain cold, a summer pillow"..

ふと 、みょうな 気 あたり が して たずねて みた 。 ふと|みょうな|き|あたり|が|して|たずねて|みた suddenly|strange|feeling|around|subject marker|doing|asking|tried Suddenly, I felt a strange sensation and decided to ask. ・・ ..

「田阪 で は あひる を たくさん 飼って る の 」・・ たさか|で|は|あひる|を|たくさん|かって|る|の Tasaka|at|topic marker|ducks|object marker|a lot|keeping|is|you know "In Tazaka, we keep a lot of ducks." ..

「いいえ 、一羽 です 。 いいえ|いちわ|です no|one (bird)|is "No, just one." あいつ も その 一羽 の あひる から 足 が つく と は 思わなかった でしょう 。 あいつ|も|その|いちわ|の|あひる|から|あし|が|つく|と|は|おもわなかった|でしょう that guy|also|that|one (bird)|attributive particle|duck|from|feet|subject marker|to land|quotation particle|topic marker|didn't think|right I didn't think that guy would be connected to that one duck. よく 出来て います よ 。 よく|できて|います|よ well|doing|is|emphasis marker You are doing well. 理 という の は なかなか 油断 の ならん もの です ね 」・・ り|という|の|は|なかなか|ゆだん|の|ならん|もの|です|ね reason|called|attributive particle|topic marker|quite|carelessness|attributive particle|cannot|thing|is|right Reason is something that can easily catch you off guard, isn't it?

「おそろしい もん だ ね 」・・ おそろしい|もん|だ|ね scary|thing|is|right It's a terrifying thing, isn't it?

これ で 石 亭 が 自白 した ような もの だ と 思う と 、暗い 水草 を 枕 に して ひっそり と 横たわって いる 娘 の 幽艶 な 死顔 が ありあり と 眼 に 見えて きた 。 これ|で|いし|てい|が|じはく|した|ような|もの|だ|と|おもう|と|くらい|みずくさ|を|まくら|に|して|ひっそり|と|よこたわって|いる|むすめ|の|ゆうえん|な|しがお|が|ありあり|と|め|に|みえて|きた this|at|stone|pavilion|subject marker|confession|did|like|thing|is|quotation particle|think|and|dark|water plants|object marker|pillow|locative particle|using|quietly|and|lying down|is|daughter|possessive particle|ghostly beauty|adjectival particle|death face|subject marker|vividly|and|eyes|locative particle|can see|came Thinking that this is like Ishitei confessing, I could vividly see the ghostly beautiful death face of the girl lying quietly with dark water plants as her pillow. ・・ ..

(〈 宝石 〉 昭和 二十二 年 一 月 号 発表 )・・ ほうせき|しょうわ|にじゅうに|とし|ひと|つき|ごう|はっぴょう jewel|Showa|||||issue|announcement (Published in the January issue of 'Jewels', Showa 22) ..

SENT_CWT:AfvEj5sm=23.24 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=6.11 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=62 err=0.00%) translation(all=51 err=0.00%) cwt(all=590 err=5.59%)