×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.

image

Youtube - 3分でわかる, 板谷波山(162)

板谷 波 山(162)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 今日 は 板谷 波 山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 板谷 波 山 。 1872 年 生まれ 。 明治 から 昭和 に かけて の 陶芸 家 であり 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知ら れます 。 ・・

波 山 は 、 明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 家 は 商人 の 家系 であり 、 父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、 波 山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続か ず 、16 歳 の 頃 に 洋画 家 の 河 久保 正名 に 入門 。 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 翌年 に は 、 東京 美術 学校 に 入学 します 。 陶芸 を 志します が 、 当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 高村 光雲 、 岡 倉 天心 ら に 学びました 。 また 同級 生 に は 新 納 忠之 介 が おり 、 生涯 の 友人 と なります 。 波 山 の 美術 学校 の 卒業 制作 が 「 元禄 美人 」 です 。 光雲 の 指導 に よる 写実 的な 彫刻 を 実現 し ながら も 、 粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らし さ が 表れて います 。 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波 山 は 石川 県 工業 高校 に 赴任 。 木彫 科 、 陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 石川 で は 、 江戸 期 より 九谷 焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 この なか で 、 波 山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、 窯 を 開き 、 陶芸 家 と して 本格 的に 出発 する こと と なります 。 それ から 間も無く の 作品 が 「 八 ツ 手 葉 花瓶 」。 1907 年 、 波 山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 アール ・ ヌーヴォー の 影響 を 受け 、 全体 が 葉 に 包ま れた ような 造形 と なって います 。 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、 ろくろ 師 と の 共同 作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 現 田 市松 は 、 波 山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、 二 人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 「 葆光 彩 磁珍 果 文 花瓶 」。 1917 年 、 波 山 45 歳 ごろ の 作品 です 。 「 彩 磁 」 と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、 波 山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 それ に より 、 白い グラデーション と 落ち着いた 彩 色 に よる 表現 を 実現 しました 。 「 彩 磁延 寿文 花瓶 」。 1936 年 、 波 山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 日本 の 陶磁器 は 、 それ まで 職人 の 工芸 品 と して 考えられて きました 。 波 山 は 、 それ を 芸術 家 の 作品 と して 昇華 した 、 最 初期 の 陶芸 家 で ありました 。 現在 に おいて も 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知られて います 。 以上 !

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

板谷 波 山(162) いたや|わ|ざん Itaya, Hazan (162). Hazan Itaya (162) Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Итайя, Хазан (162). Itaya, Hazan (162). 板谷叶山 (162) Itaya, Hazan (162).

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 じん||わかる|ぶん|びじゅつ|し 3-Minute Art History from the People. 今日 は 板谷 波 山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 きょう||いたや|なみ|やま|||べんきょう||いき ましょう Today, let's study about Itaya Hazan. Сегодня мы познакомимся с творчеством Итайи Хазана. 板谷 波 山 。 いたや|なみ|やま Итая Намияма 1872 年 生まれ 。 とし|うまれ Родился в 1872 году. 明治 から 昭和 に かけて の 陶芸 家 であり 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知ら れます 。 めいじ||しょうわ||||とうげい|いえ||きんだい|とうげい||せんく|もの|||しら|れ ます Художник-керамист эпохи Мэйдзи и Сёва, он известен как пионер современной керамики. ・・ ...

波 山 は 、 明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 なみ|やま||めいじ|とし||いばらき|けん||しもだて||うまれ ました Намияма родился в 1872 г. в г. Симодате, префектура Ибараки. 家 は 商人 の 家系 であり 、 父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、 波 山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 いえ||しょうにん||かけい||ちちおや||さどう||たしなむ|しゅみ|じん||||なみ|やま||おさない|||やきもの||したしんで|そだち ました はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続か ず 、16 歳 の 頃 に 洋画 家 の 河 久保 正名 に 入門 。 ||しょうにん||ぐんじん||めざし ます||つづか||さい||ころ||ようが|いえ||かわ|くぼ|まさな||にゅうもん At first, he aspired to become a merchant or a soldier, but this did not last. At the age of 16, he joined Masana Kawakubo, a Western-style painter. 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 えんぴつ|が||すいさい|が||まなび ました 翌年 に は 、 東京 美術 学校 に 入学 します 。 よくねん|||とうきょう|びじゅつ|がっこう||にゅうがく|し ます 陶芸 を 志します が 、 当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 とうげい||こころざし ます||とうじ||とうげい|がっか|||||ちょうこく|か||にゅうがく 高村 光雲 、 岡 倉 天心 ら に 学びました 。 たかむら|こううん|おか|くら|てんしん|||まなび ました He studied under Takamura Koun and Okakura Tenshin. また 同級 生 に は 新 納 忠之 介 が おり 、 生涯 の 友人 と なります 。 |どうきゅう|せい|||しん|のう|ただゆき|すけ|||しょうがい||ゆうじん||なり ます One of his classmates was Tadanosuke Shinnuma, who became a lifelong friend. 波 山 の 美術 学校 の 卒業 制作 が 「 元禄 美人 」 です 。 なみ|やま||びじゅつ|がっこう||そつぎょう|せいさく||げんろく|びじん| Namiyama's graduation work from art school was "Genroku Bijin" (Genroku Beauty). 光雲 の 指導 に よる 写実 的な 彫刻 を 実現 し ながら も 、 粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らし さ が 表れて います 。 こううん||しどう|||しゃじつ|てきな|ちょうこく||じつげん||||いき||かんじ|さ せる|もちーふ||なみ|やま||||あらわれて|い ます While realistically sculpted under Koun's guidance, the motifs are chic and expressive of the artist's unique style. 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波 山 は 石川 県 工業 高校 に 赴任 。 そつぎょう|あと||とし|さい||なみ|やま||いしかわ|けん|こうぎょう|こうこう||ふにん 木彫 科 、 陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 もくちょう|か|とうじ|か||きょうし|||はたらき ました 石川 で は 、 江戸 期 より 九谷 焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 いしかわ|||えど|き||くたに|や|||||こうげい||さかえて|い ました In Ishikawa, crafts such as Kutani ware have flourished since the Edo period. この なか で 、 波 山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 |||なみ|やま||しゅぎょう|じだい||すごし ました It was here that Namsan spent his apprenticeship. そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、 窯 を 開き 、 陶芸 家 と して 本格 的に 出発 する こと と なります 。 |さい||||とうきょう||もどり|かま||あき|とうげい|いえ|||ほんかく|てきに|しゅっぱつ||||なり ます At the age of 31, he returned to Tokyo, opened a kiln, and began his career as a potter in earnest. それ から 間も無く の 作品 が 「 八 ツ 手 葉 花瓶 」。 ||まもなく||さくひん||やっ||て|は|かびん Soon after, he created the "Yatsuhateha Vase". 1907 年 、 波 山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| アール ・ ヌーヴォー の 影響 を 受け 、 全体 が 葉 に 包ま れた ような 造形 と なって います 。 あーる|||えいきょう||うけ|ぜんたい||は||つつま|||ぞうけい|||い ます 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、 ろくろ 師 と の 共同 作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 なみ|やま||おのずから|||まわす|||||し|||きょうどう|さぎょう|||さくひん||せいさく|し ました Namiyama did not spin the wheel himself, but collaborated with the wheeler to create his works. 現 田 市松 は 、 波 山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、 二 人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 げん|た|いちまつ||なみ|やま||とし|いじょう||わたる|あいぼう|||ふた|じん||おおく||けっさく||うみだし ました Ichimatsu became Namiyama's partner for more than 50 years, and together they produced many masterpieces. ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 なみ|やま||さくひん||みて|いき ましょう 「 葆光 彩 磁珍 果 文 花瓶 」。 ほひかり|いろどり|じちん|か|ぶん|かびん 1917 年 、 波 山 45 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| 「 彩 磁 」 と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、 波 山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 いろどり|じ|||よーろっぱ||うまれた|とうめい|ゆう||ぎほう||なみ|やま||||はんとうめい||まっと|ゆう||かいりょう|し ました それ に より 、 白い グラデーション と 落ち着いた 彩 色 に よる 表現 を 実現 しました 。 |||しろい|||おちついた|あや|いろ|||ひょうげん||じつげん|し ました 「 彩 磁延 寿文 花瓶 」。 あや|じえん|としふみ|かびん 1936 年 、 波 山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 なみ|やま||とし||さい||なくなり ます 日本 の 陶磁器 は 、 それ まで 職人 の 工芸 品 と して 考えられて きました 。 にっぽん||とうじき||||しょくにん||こうげい|ひん|||かんがえ られて|き ました Japanese ceramics had been considered a craft of artisans. 波 山 は 、 それ を 芸術 家 の 作品 と して 昇華 した 、 最 初期 の 陶芸 家 で ありました 。 なみ|やま||||げいじゅつ|いえ||さくひん|||しょうか||さい|しょき||とうげい|いえ||あり ました 現在 に おいて も 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知られて います 。 げんざい||||きんだい|とうげい||せんく|もの|||しら れて|い ます Even today, he is known as a pioneer of modern ceramics. 以上 ! いじょう The above !