あまのじゃく 比べ
あまのじゃく|くらべ
contrary|comparison
Vergleich der Füße von Bauern
vergelijking van boerenvoeten
农民脚的比较
The contrary comparison
あまのじゃく 比べ
あまのじゃく|くらべ
contrary|comparison
The contrary comparison
むかし むかし 、 彦 一 ( ひ こ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が いました 。
||ひこ|ひと|||||いう|||こども||
Once upon a time, there was a very clever child named Hikoichi.
彦 一 の 村 に は 、 金 作 ( きんさく ) と いう 、 とても つむじ曲がり の お じいさん が 住んで います 。
ひこ|ひと||むら|||きむ|さく|||||つむじまがり|||||すんで|
In Hikoichi's village, there lived a very contrary old man named Kinsaku.
この 金 昨 は 、人 が 山 と 言えば 川 と 言う し 、右 と 言えば 左 と 言う ような 人 です 。
この|きん|さく|は|ひと|が|やま|と|いえば|かわ|と|いう|し|みぎ|と|いえば|ひだり|と|いう|ような|ひと|です
this|gold|last|topic marker|person|subject marker|mountain|and|if you say|river|and|say|and|right|and|if you say|left|and|say|like|person|is
This Kinsaku would say river when people said mountain, and left when they said right.
そんな 金 作 に すっかり 困り 果てた 村人 たち が 、彦一 の ところ に やって 来ました 。
そんな|きん|つく|に|すっかり|こまり|はてた|むらびと|たち|が|ひこいち|の|ところ|に|やって|きました
such|gold|make|at|completely|troubled|exhausted|villagers|plural marker|subject marker|Hikoichi|possessive particle|place|at|came|came
The villagers, who were completely troubled by the gold-making, came to Hikoiichi.
「のう 、彦 一 。
のう|ひこ|いち
well|Hiko|one
"Hey, Hikoiichi.
お前 さん の ちえ で 、金 作 じいさん の つむじ曲がり を 治して くれない か 」「わかった 。
おまえ|さん|の|ちえ|で|きん|つく|じいさん|の|つむじまがり|を|なおして|くれない|か|わかった
you|Mr/Ms|possessive particle|wisdom|with|gold|make|old man|possessive particle|cowlick|object marker|fix|won't you give me|question marker|I understand
Could you use your wisdom to fix the stubbornness of old man Kanemaki?" "Got it.
おら に まかせて おくれ 」
おら|に|まかせて|おくれ
I|to|leave it|please
Leave it to me."
次の 日 、彦一 は 金作 じいさん の ところ へ やって 来て 言い ました 。
つぎの|ひ|ひこいち|は|きんさく|じいさん|の|ところ|へ|やって|きて|いい|ました
next|day|Hikoichi|topic marker|Kinsaku|grandpa|possessive particle|place|direction marker|came|came|said|did
The next day, Hikoiichi came to old man Kanemaki and said.
「金 作 じいさん 。
きん|さく|じいさん
gold|make|grandfather
"Old man Kanesaku."
いい 天気 だ ね 」「おう 彦 一 か 。
いい|てんき|だ|ね|おう|ひこ|いち|か
good|weather|is|right|yeah|Hiko|one|or
"It's nice weather, isn't it?" "Oh, Hikokichi, is it?"
なに が 、いい 天気 な もんか 。
なに|が|いい|てんき|な|もんか
what|subject marker|good|weather|adjectival particle|isn't it
"What do you mean, it's nice weather?"
こんなに 日 が 照って いて は 道 が 乾いて 、ほこり が たって しょうがない わい 。
こんなに|ひ|が|てって|いて|は|みち|が|かわいて|ほこり|が|たって|しょうがない|わい
this much|sun|subject marker|shining|is|topic marker|road|subject marker|dry|dust|subject marker|rises|can't be helped|you know
"With the sun shining like this, the road is drying up, and the dust is just unbearable."
どうせ なら 、雨 でも 降れば いいんだ 」「おやおや 、さすが は 有名な あまのじゃく 」彦一 は 首 を すくめる と 、金作じいさん に 言い ました 。
どうせ|なら|あめ|でも|ふれば|いいんだ|おやおや|さすが|は|ゆうめいな|あまのじゃく|ひこいち|は|くび|を|すくめる|と|きんさくじいさん|に|いい|ました
anyway|if|rain|even if|it rains|it would be good|oh dear|as expected|topic marker|famous|contrary person|Hikoichi|topic marker|neck|object marker|shrugged|quotation particle|Grandpa Kinsaku|locative particle|said|did
"If anything, it would be better if it rained." "Oh my, as expected of the famous contrarian," Hikokichi shrugged and said to old man Kanesaku.
「ねえ 、じいさん 。
ねえ|じいさん
hey|old man
"Hey, old man."
明日 から おれ と 、あまのじゃく 比べ を し ようじゃないか 」「なに 、あまのじゃく 比べ だと 」「そうだよ 。
あした|から|おれ|と|あまのじゃく|くらべ|を|し|ようじゃないか|なに|あまのじゃく|くらべ|だと|そうだよ
tomorrow|from|I (informal)|and|contrary|comparison|object marker|do|let's|what|contrary|comparison|if it's|that's right
"Starting tomorrow, how about we have a stubbornness contest?" "What, a stubbornness contest?" "That's right."
お互いに 何 を 言って も 『うん 』って 返事 を しないで 、反対の 事 を 言う の さ 。
おたがいに|なに|を|いって|も|うん|って|へんじ|を|しないで|はんたいの|こと|を|いう|の|さ
each other|what|object marker|saying|even if|yeah|quotation particle|reply|object marker|don't do|opposite|thing|object marker|say|explanatory particle|sentence-ending particle
"No matter what we say to each other, we won't respond with 'yes', but instead say the opposite."
じいさん 、得意 だろ ?
じいさん|とくい|だろ
grandfather|good at|right
"You're good at that, right, old man?"
」 「 アハハハハハッ 。
"Ahahahahahaha."
とんち 小僧 が 何 を 考えて いる の か は 知らん が 、わし は 子ども の 頃 から の あまのじゃく じゃ 。
とんち|こぞう|が|なに|を|かんがえて|いる|の|か|は|しらん|が|わし|は|こども|の|ころ|から|の|あまのじゃく|じゃ
wit|kid|subject marker|what|object marker|thinking|is|explanatory particle|question marker|topic marker|don't know|but|I|topic marker|children|possessive particle|time|since|attributive particle|contrary|is
I don't know what the clever boy is thinking, but I've been a contrarian since I was a child.
あまのじゃく 比べ で 、わし に かなう わけ が なかろう 」「さあ 、それ は どう かな ?
あまのじゃく|くらべ|で|わし|に|かなう|わけ|が|なかろう|さあ|それ|は|どう|かな
contrary|comparison|at|I|locative particle|can match|reason|subject marker|probably not|well|that|topic marker|how|I wonder
In terms of being a contrarian, there's no way you can match me." "Well, we'll see about that?
とにかく 、明日 から あまのじゃく 比べ を しよう 」「ようし 。
とにかく|あした|から|あまのじゃく|くらべ|を|しよう|ようし
anyway|tomorrow|from|contrary|comparison|object marker|let's do|okay
Anyway, let's have a contrarian competition starting tomorrow." "Alright.
受けて 立とう 。
うけて|たとう
receiving|let's stand up
I'll accept the challenge.
その代わり わし に 負けたら 、二度と とんち 小僧 なんて 言わ せん ぞ 」「いい とも 」
そのかわり|わし|に|まけたら|にどと|とんち|こぞう|なんて|いわ|せん|ぞ|いい|とも
instead|I (informal masculine)|to|if you lose|never|cleverness|kid|like|say|won't|emphasis particle|good|even
But if you lose to me, I won't let you call yourself a clever boy ever again." "That's fine by me."
さて 、次の 朝 、金作じいさん は 川 へ 魚釣り に 行きました 。
さて|つぎの|あさ|きんさくじいさん|は|かわ|へ|さかなつり|に|いきました
well|next|morning|Grandpa Kinsaku|topic marker|river|direction marker|fishing|locative particle|went
Well, the next morning, Grandpa Kanesaku went fishing at the river.
そして すぐ に 、カゴ に 一杯の 魚 が 釣れました 。
そして|すぐ|に|カゴ|に|いっぱいの|さかな|が|つれました
and|soon|at|basket|locative particle|full|fish|subject marker|caught
And soon, he caught a basket full of fish.
「さあ 、ずいぶん 釣れた ぞ 。
さあ|ずいぶん|つれた|ぞ
well|quite|caught|emphasis marker
"Alright, I've caught quite a lot.
さて 、帰る と しよう か 」金 作 じいさん が 帰ろう と する と 、そこ へ 彦一 が やって 来て 尋ねました 。
さて|かえる|と|しよう|か|きん|つく|じいさん|が|かえろう|と|する|と|そこ|へ|ひこいち|が|やって|きて|たずねました
well|to go home|quotation particle|let's do|question particle|gold|make|old man|subject marker|let's go home|quotation particle|to do|quotation particle|there|direction particle|Hikoichi|subject marker|came|and|asked
Now, shall we head back?" Just as Grandpa Kanesaku was about to return, Hikoichi came along and asked.
「やあ 、じいさん 、魚 釣り かい ?
やあ|じいさん|さかな|つり|かい
hey|old man|fish|fishing|right
"Hey, Grandpa, are you fishing?"
」ここ で 『うん 』と 答えたら 、あまのじゃく 比べ に 負けて しまい ます 。
ここ|で|うん|と|こたえたら|あまのじゃく|くらべ|に|まけて|しまい|ます
here|at|yeah|and|if you answer|contrary|comparison|to|lose|will end up|polite ending
If I answered 'yes' here, I would lose to the contrary.
そこ で 金 作じいさん は 、「なあ に 。
そこ|で|きん|つくじいさん|は|なあ|に
there|at|gold|old man who makes|topic marker|hey|locative particle
So the old man said, 'What do you mean?'
魚 を 捨て に 来た の さ 」と 、答えて 、魚 の 入った カゴ を ポン と 投げ捨てました 。
さかな|を|すて|に|きた|の|さ|と|こたえて|さかな|の|はいった|カゴ|を|ポン|と|なげすてました
fish|object marker|to throw away|purpose marker|came|explanatory particle|sentence-ending particle|quotation particle|answered|fish|possessive particle|that has entered|basket|object marker|sound of something being thrown|quotation particle|threw away
He replied, 'I came to throw away the fish,' and tossed the basket of fish.
する と 彦 一 は 、ニッコリ 笑って 、「もったいない な 。
する|と|ひこ|いち|は|にっこり|わらって|もったいない|な
to do|and|Hiko|Ichi|topic marker|smiling|laughing|wasteful|adjectival particle
Then Hikoichi smiled and said, 'What a waste.
捨てた 魚 なら 、おら が 拾って いこう 」と 、魚 の カゴ を かついで 、さっさと 行って しまい ました 。
すてた|さかな|なら|おら|が|ひろって|いこう|と|さかな|の|カゴ|を|かついで|さっさと|いって|しまい|ました
discarded|fish|if|I (informal regional)|subject marker|will pick up|let's go|quotation particle|fish|attributive particle|basket|object marker|carrying|quickly|go|finish|did
If you're throwing away the fish, I'll pick them up,' and he shouldered the basket of fish and quickly left.
「彦 一 め !
ひこ|いち|め
boy|one|suffix for emphasis
"Hikoichi!"
よくも やった な !
よくも|やった|な
how dare|you did|right
"How dare you!"
」金 作 じいさん は 、地面 を 蹴って 悔し がり ました 。
きん|さく|じいさん|は|じめん|を|けって|くやし|がり|ました
gold|made|grandfather|topic marker|ground|object marker|kicked|frustrated|showing frustration|did
"" Old man Kanesaku kicked the ground in frustration.
次の 日 、金 作 じいさん は 彦一 が 田んぼ で 稲刈り を している の を 見つけました 。
つぎの|ひ|きん|さく|じいさん|は|ひこいち|が|たんぼ|で|いねかり|を|している|の|を|みつけました
next|day|gold|to make|grandfather|topic marker|Hikoichi|subject marker|rice field|at|rice harvesting|object marker|is doing|attributive particle|object marker|found
The next day, Old man Kanesaku found Hikoichi harvesting rice in the field.
「しめた ぞ 。
しめた|ぞ
closed|emphasis marker
"I've got him now."
あの 稲 を 取り 上げて やろう 」金作 じいさん は 、彦一 の ところ へ やって 来て 、「おう 、彦一 。
あの|いね|を|とり|あげて|やろう|きんさく|じいさん|は|ひこいち|の|ところ|へ|やって|きて|おう|ひこいち
that|rice|object marker|take|pick up|let's do|Kinsaku|old man|topic marker|Hikoichi|possessive particle|place|direction marker|doing|come|hey|Hikoichi
"I'll take that rice," old man Kanesaku said as he came to Hikoichi's place, "Hey, Hikoichi.
稲刈り か ?
いねかり|か
rice harvesting|question marker
Is it rice harvesting?
」と 、声 を かけました 。
と|こえ|を|かけました
and|voice|object marker|called
" he called out.
彦 一 も 、ここ で 『うん 』と 言ったら 負け に なる ので 、「いい や 、稲 捨て だ よ 」と 、答えました 。
ひこ|いち|も|ここ|で|うん|と|いったら|まけ|に|なる|ので|いい|や|いな|すて|だ|よ|と|こたえました
Hiko|one|also|here|at|yeah|quotation particle|if you say|lose|to|become|because|good|or|rice|throw away|is|emphasis particle|quotation particle|answered
Hikoichi, knowing that saying 'yes' here would mean defeat, replied, "No, I'm throwing away the rice."
それ を 聞いた 金 作 じいさん は 、うれし そうに 笑う と 、「捨てた 稲 なら 、わし が 拾って いこう 」と 、彦一 が 刈った 稲 を みんな かついで 、村 の 方 へ 持って 行きました 。
それ|を|きいた|きん|つく|じいさん|は|うれし|そうに|わらう|と|すてた|いね|なら|わし|が|ひろって|いこう|と|ひこいち|が|かった|いね|を|みんな|かついで|むら|の|ほう|へ|もって|いきました
that|object marker|heard|gold|make|old man|topic marker|happy|looking|laugh|and|threw away|rice|if|I (old man)|subject marker|will pick up|let's go|quotation particle|Hikoichi|subject marker|harvested|rice|object marker|everyone|carrying|village|possessive particle|direction|to|carrying|went
Hearing that, old man Kanesaku smiled happily and said, "If you're throwing it away, I'll pick it up," and he carried all the rice that Hikoichi had harvested towards the village.
する と 彦 一 は 、平気な 顔 で 金作 じいさん の あと に ついて 歩きます 。
する|と|ひこ|いち|は|へいきな|かお|で|きんさく|じいさん|の|あと|に|ついて|あるきます
to do|and|Hiko|Ichi|topic marker|calm|face|at|Kinsaku|old man|possessive particle|after|locative particle|following|will walk
Then, Hikoichi walks behind the old man Kanesaku with a calm face.
そして 自分 の 家 の 前 まで 来る と 、「じいさん 。
そして|じぶん|の|いえ|の|まえ|まで|くる|と|じいさん
and|myself|possessive particle|house|attributive particle|front|until|come|quotation particle|grandpa
And when he comes in front of his house, he asks, "Old man.
おら の 田んぼ に 稲 を 拾い に 行った の かい ?
おら|の|たんぼ|に|いね|を|ひろい|に|いった|の|かい
I|attributive particle|rice field|locative particle|rice plants|object marker|to pick|purpose particle|went|explanatory particle|right
Did you go to pick up rice in my field?
」と 、尋ね ました 。
と|たずね|ました
quotation particle|asked|did
" he inquired.
金 作 じいさん は 、「いい や 。
きん|つく|じいさん|は|いい|や
gold|make|grandfather|topic marker|good|or
The old man Kanesaku replied, "No way.
稲刈り に 行った の さ 」と 、答えました 。
いねかり|に|いった|の|さ|と|こたえました
rice harvesting|to|went|explanatory particle|emphasis particle|quotation particle|answered
"I went to harvest rice," he answered.
それ を 聞いた 彦 一 は 、にっこり 笑う と 、「アハハハハハッ 。
それ|を|きいた|ひこ|いち|は|にっこり|わらう|と|アハハハハハッ
that|object marker|heard|Hiko|one|topic marker|smiling|laugh|and|ahahahahahah
Upon hearing that, Hikoichi smiled broadly and said, "Ahahahahaha.
借りた 物 なら 、返し ておくれ よ 」と 、言って 、金 作 じいさん が 運んで きた 稲 を みんな 取り 返して しまい ました 。
かりた|もの|なら|かえし|ておくれ|よ|と|いって|かね|つく|じいさん|が|はこんで|きた|いね|を|みんな|とり|かえして|しまい|ました
borrowed|things|if|return|please return|emphasis particle|quotation particle|said|money|make|old man|subject marker|carried|came|rice|object marker|everyone|took|returned|finished|did
If it's something borrowed, please return it," he said, and took back all the rice that Old Man Kanesaku had brought.
これ で は 、金 作 じいさん は 彦一 の 稲 を 田んぼ から 家 まで 運んで やった ような もの です 。
これ|で|は|きん|つく|じいさん|は|ひこいち|の|いね|を|たんぼ|から|いえ|まで|はこんで|やった|ような|もの|です
this|at|topic marker|gold|make|grandfather|topic marker|Hikoichi|possessive particle|rice|object marker|rice field|from|house|to|carried|did for|like|thing|is
With this, it was as if Old Man Kanesaku had carried Hikoichi's rice from the field to his house.
さすが の 金 作 じいさん も 、これ に は すっかり まいって しまい ました 。
さすが|の|きん|つく|じいさん|も|これ|に|は|すっかり|まいって|しまい|ました
as expected|attributive particle|gold|made|old man|also|this|locative particle|topic marker|completely|is at a loss|has ended|did
Even Old Man Kanesaku, as impressive as he was, was completely at a loss with this.
「 いやいや 、 お前 は 大した とんち 小僧 だ 。
|おまえ||たいした||こぞう|
"No, no, you are quite the clever little rascal."
この 勝負 は 、わし の 負け だ 。
この|しょうぶ|は|わし|の|まけ|だ
this|match|topic marker|I (informal masculine)|possessive particle|loss|is
"This match is my loss."
もう これ から は 、あまのじゃく は 言わない 事 に する よ 」その 日 から 金作 じいさん は 、とても 素直な おじいさん に なった という こと です 。
もう|これ|から|は|あまのじゃく|は|いわない|こと|に|する|よ|その|ひ|から|きんさく|じいさん|は|とても|すなおな|おじいさん|に|なった|という|こと|です
already|this|from|topic marker|contrary|topic marker|will not say|thing|to|do|emphasis particle|that|day|from|money-making|old man|topic marker|very|honest|grandfather|to|became|that is|thing|is
"From now on, I will not be contrary anymore." It is said that from that day on, Grandpa Kanesaku became a very honest old man.
おしまい
The end.
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.11 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=164.78
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=71 err=0.00%) translation(all=59 err=0.00%) cwt(all=630 err=6.67%)