×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.

image

Fairy Tales, たましい が 入った 竜

たましい が 入った 竜

栃木県 の 民話

むかし むかし 、 宇都宮 に 、 うるし 商人 の 武太夫 と いう 男 が い ました 。 武 太 夫 は 大金持ち でした が 、 それ に は わけ が あり ました 。 数 年 前 の ある 日 、 山奥 の 谷川 の ふち の 底 に 、 大量の うるし を 見つけた のです 。 うるし は 、 うるし の 木 の 皮 から 取れる 汁 で 、 おわん など の ぬり物 に つかわ れ ます 。 その うるし が 長い あいだ 水 に 運ば れて 、 ふち の 底 に たまった のです 。 うるし は 高価な 物 で 、 無断 で 取る こと を 禁じ られて い ました が 、 武 太 夫 は この 谷川 の 底 の うるし を 少しずつ 売り 、 大 金持ち に なった のです 。 武太夫 は 秘密の うるし を 、 いつまでも 自分 だけ の もの に して おき たい と 思い ました 。 それ で 腕 の 良い 細工 師 に 、 恐ろしい 竜 の 細工 を つくら せて 、 人 が 怖 がって よりつか ない ように 、 うるし の ある ふち の 底 に 沈めた のでした 。 しばらく する と 竜 の 細工 は 、 上流 から 流れて くる うるし や 水あか など が ついて 、 本物 の 竜 の ように なって い ました 。 ある 時 、 武 太 夫 は 十四 歳 に なる 一 人 息子 の 武助 を 連れて 、 山奥 の ふち へ いき ました 。 そして 、 うるし の 秘密 を 話す と 、 「 この うるし は 、 わし ら だけ の もの じゃ 。 わざわざ 木 を 切り つけて 汁 を 取ら なくて も 、 いくら でも ここ へ たまって おる 。 いい か 、 わし が する の を よく 見て 、 うるし 取り の 練習 を する んだ ぞ 」 武 太 夫 は 息子 に いいきかせて 、 親子 で ふち へ 入って いき ました 。 すると 竜 の 細工 が 、 とつぜん 頭 を 動かした のです 。 「 お とう ! 竜 が ! 竜 が 動いた !」 「 何 を 馬鹿な 。 水 の 動き で 、 そう 見える だけ だ 」 と 、 武 太 夫 は 言った もの の 、 見て みる と 、 竜 が 大きな 口 を 開けて 、 息子 に 襲い かかった のです 。 細工 の 竜 は 水 の 中 に いる うち に 魂 が 入って 、 いつしか 本物 の 竜 に なって いた のです 。 あわてた 武 太 夫 は 息子 を 助けよう と し ました が 、 竜 が 相手 で は どうにも なり ませ ん 。 「 武 助 ー !」 「 お とう ー !」 やがて ふち の 水 の 上 に 、 二 つ の 死体 が 浮かび あがって 下流 へ 流れて いき ました 。 二 人 の 死体 は 二 日 目 に なって 、 村 に 近い 川原 で 引き上げ られ ました 。 取り調べ の 結果 、 武 太 夫 は うるし の 盗み 取り を して いた こと が わかり ました 。 そして 罰 と して 、 新しく 建てた ばかりの 家 や 財産 は 、 全て 取り 上げ られて しまった のです 。 あと に 残さ れた 武 太 夫 の 父親 と 奥さん は 、 とても 貧しい 生活 を 送った と いう 事 です 。 おしまい

※ 宮城 県 に も 、 同じ ような 民話 が あり ます 。 → 生きて いる 竜

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

たましい が 入った 竜 ||はいった|りゅう Ein Drache mit einer Seele. A dragon with a soul dragon contenant un œuf 裡面有靈魂的龍

栃木県 の 民話 とちぎ けん||みんわ Folktales from Tochigi

むかし むかし 、 宇都宮 に 、 うるし 商人 の 武太夫 と いう 男 が い ました 。 ||うつのみや|||しょうにん||たかし たゆう|||おとこ||| |||||||a man|||||| Once upon a time, in Utsunomiya, there was a man named Takeo who was a bran merchant. 武 太 夫 は 大金持ち でした が 、 それ に は わけ が あり ました 。 ぶ|ふと|おっと||だい かねもち||||||||| But there was a reason for this. 数 年 前 の ある 日 、 山奥 の 谷川 の ふち の 底 に 、 大量の うるし を 見つけた のです 。 すう|とし|ぜん|||ひ|やまおく||たにかわ||||そこ||たいりょうの|||みつけた| One day a few years ago, I found a huge amount of marsh at the bottom of a ravine deep in the mountains. うるし は 、 うるし の 木 の 皮 から 取れる 汁 で 、 おわん など の ぬり物 に つかわ れ ます 。 ||||き||かわ||とれる|しる||おわ ん|||ぬりもの|||| |||||||||sap||bowl|||lacquerware|||| Lacquer is the juice from the bark of the lacquer tree, and is used to make bowls and other lacquered items. その うるし が 長い あいだ 水 に 運ば れて 、 ふち の 底 に たまった のです 。 |||ながい||すい||はこば||||そこ||| The wax was carried by the water for a long time and settled at the bottom of the frame. うるし は 高価な 物 で 、 無断 で 取る こと を 禁じ られて い ました が 、 武 太 夫 は この 谷川 の 底 の うるし を 少しずつ 売り 、 大 金持ち に なった のです 。 ||こうかな|ぶつ||むだん||とる|||きんじ|||||ぶ|ふと|おっと|||たにかわ||そこ||||すこしずつ|うり|だい|かねもち||| ||expensive|||without permission|||||prohibited|||||||||||||||||||||| Lacquer was so expensive that it was forbidden to take it without permission, but Takeo sold a little bit of it from the bottom of the valley and became a very rich man. 武太夫 は 秘密の うるし を 、 いつまでも 自分 だけ の もの に して おき たい と 思い ました 。 たかし たゆう||ひみつの||||じぶん|||||||||おもい| ||secret|||||||||||||| Butayu wanted to keep the secret of the lacquer as his own for a long time. それ で 腕 の 良い 細工 師 に 、 恐ろしい 竜 の 細工 を つくら せて 、 人 が 怖 がって よりつか ない ように 、 うるし の ある ふち の 底 に 沈めた のでした 。 ||うで||よい|さいく|し||おそろしい|りゅう||さいく||||じん||こわ||||||||||そこ||しずめた| |||||craft|craftsman||terrifying|||||||||||||||||edge||||| So he had a skilled craftsman create a hideous dragon and put it down in a marbled frame so that people would not be afraid to touch it. I wish the above translation would go away and die already しばらく する と 竜 の 細工 は 、 上流 から 流れて くる うるし や 水あか など が ついて 、 本物 の 竜 の ように なって い ました 。 |||りゅう||さいく||じょうりゅう||ながれて||||みずあか||||ほんもの||りゅう||||| |||||||upstream||||||water stains||||||||||| After a while, the dragon's body became like a real dragon, covered with the varnish and smears that flowed from upstream. ある 時 、 武 太 夫 は 十四 歳 に なる 一 人 息子 の 武助 を 連れて 、 山奥 の ふち へ いき ました 。 |じ|ぶ|ふと|おっと||じゅうよん|さい|||ひと|じん|むすこ||たかし じょ||つれて|やまおく||||| One day, Takefu took his only son, Takesuke, who was fourteen years old, deep into the mountains. そして 、 うるし の 秘密 を 話す と 、 「 この うるし は 、 わし ら だけ の もの じゃ 。 |||ひみつ||はなす|||||||||| When I told him the secret of the oar, he said, "This oar belongs only to us. わざわざ 木 を 切り つけて 汁 を 取ら なくて も 、 いくら でも ここ へ たまって おる 。 |き||きり||しる||とら|||||||| |||||juice|||||||||gathered| You don't have to go to the trouble of cutting down trees to get the juice, there is plenty of it here. いい か 、 わし が する の を よく 見て 、 うるし 取り の 練習 を する んだ ぞ 」 ||||||||みて||とり||れんしゅう|||| Now watch what I do and practice your marbling. 武 太 夫 は 息子 に いいきかせて 、 親子 で ふち へ 入って いき ました 。 ぶ|ふと|おっと||むすこ|||おやこ||||はいって|| ||||||encouraged||||||| Takeo reminded his son and went into the frame with him. すると 竜 の 細工 が 、 とつぜん 頭 を 動かした のです 。 |りゅう||さいく|||あたま||うごかした|の です Then, the dragon craft suddenly moved its head. 「 お とう ! 竜 が ! 竜 が 動いた !」 ||りゅう||りゅう||うごいた Oh, my dragon, my dragon has moved! 「 何 を 馬鹿な 。 なん||ばかな "What an idiot . 水 の 動き で 、 そう 見える だけ だ 」 と 、 武 太 夫 は 言った もの の 、 見て みる と 、 竜 が 大きな 口 を 開けて 、 息子 に 襲い かかった のです 。 すい||うごき|||みえる||||ぶ|ふと|おっと||いった|||みて|||りゅう||おおきな|くち||あけて|むすこ||おそい||の です But when he looked, he saw that the dragon had opened its big mouth and was about to attack his son. 細工 の 竜 は 水 の 中 に いる うち に 魂 が 入って 、 いつしか 本物 の 竜 に なって いた のです 。 さいく||りゅう||すい||なか|||||たましい||はいって||ほんもの||りゅう|||| |||||||||||soul|||||||||| The dragon's soul was absorbed while it was in the water, and before long it had become a real dragon. あわてた 武 太 夫 は 息子 を 助けよう と し ました が 、 竜 が 相手 で は どうにも なり ませ ん 。 |ぶ|ふと|おっと||むすこ||たすけよう|||||りゅう||あいて|||||| flustered|||||||||||||||||||| In his panic, Takeo tried to save his son, but there was nothing he could do against the dragon. 「 武 助 ー !」 ぶ|じょ|- Takesuke! 「 お とう ー !」 ||- Oh, thank you! やがて ふち の 水 の 上 に 、 二 つ の 死体 が 浮かび あがって 下流 へ 流れて いき ました 。 |||すい||うえ||ふた|||したい||うかび||かりゅう||ながれて|| ||||||||||||||downstream|||| At the edge of the frame, two bodies floated downstream on top of the water. 二 人 の 死体 は 二 日 目 に なって 、 村 に 近い 川原 で 引き上げ られ ました 。 ふた|じん||したい||ふた|ひ|め|||むら||ちかい|かわはら||ひきあげ|| It was only on the second day that the two bodies were pulled from the riverbanks near the village. 取り調べ の 結果 、 武 太 夫 は うるし の 盗み 取り を して いた こと が わかり ました 。 とりしらべ||けっか|ぶ|ふと|おっと||||ぬすみ|とり||||||| |||||||||theft|||||||| As a result of the investigation, it was found that Takeo had been stealing urushi (wax). そして 罰 と して 、 新しく 建てた ばかりの 家 や 財産 は 、 全て 取り 上げ られて しまった のです 。 |ばち|||あたらしく|たてた||いえ||ざいさん||すべて|とり|あげ|||の です |punishment||||||||property||||||| As punishment, their newly built homes and property were all taken away. あと に 残さ れた 武 太 夫 の 父親 と 奥さん は 、 とても 貧しい 生活 を 送った と いう 事 です 。 ||のこさ||ぶ|ふと|おっと||ちちおや||おくさん|||まずしい|せいかつ||おくった|||こと| Takeo's father and wife were left behind, and they lived a very poor life. おしまい the end

※  宮城 県 に も 、 同じ ような 民話 が あり ます 。 みやぎ|けん|||おなじ||みんわ||| Miyagi||||||folktale||| There is a similar folk tale in Miyagi Prefecture. →   生きて いる 竜 いきて||りゅう living|| → The dragon is alive.

おしまい