×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.

image

Fairy Tales, わらしべ長者

わらしべ 長者

わらし べ 長者

むかし むかし 、 ある 若者 が 、 お 寺 で 観音 様 ( かんのん さま ) に お 願い を しました 。 「どうか 、お金持ち に なれ ます ように 」する と 、観音様 が 言い ました 。 「ここ を 出て 、はじめ に つかんだ もの が 、お前 を 金持ち に して くれる だろう 」喜んだ 若者 は 、お寺 を 出た とたん 、石 につまずいて 、スッテン と 転びました 。 そして その ひょうし に 、一 本 の わらしべ (→イネ の 穂 の 芯 )を つかみました 。 「観音 様 が おっしゃった 、はじめ に つかんだ もの って 、これ の こと か なあ ? とても 、これ で 金持ち に なる とは 思え ない が 」若者 が 首 を ひねり ながら 歩いて いる と 、プーン と 一匹 の アブ が 飛んで きました 。 若者 は その アブ を つかまえる と 、持って いた わらしべ に 結んで 遊んで い ました 。 する と 、 向こう から 立派な 牛車 ( ぎっしゃ ) が やってきて 、 中 に 乗って いる 子ども が 言いました 。 「あの アブ が 欲しい よう 」「ああ 、いい とも 」若者 が 子ども に アブ を 結んだ わらしべ を あげる と 、家来 の 者 が 、お礼 に ミカン を 三 つ くれました 。 「わらしべ が 、ミカン に なった な 」また 歩いている と 、道ばた で 女 の 人 が 、のど が かわいた と 言って 苦しんでいます 。 「さあ 、水 の 代わり に 、この ミカン を どうぞ 」女 の 人 は ミカン を 食べて 、元気 に なり ました 。 そして お 礼 に と 、美しい 布 を くれました 。 「今度 は 、ミカン が 布 に なった な 」若者 が その 布 を 持って 歩いて いる と 、ウマ が 倒れて 困って いる 男 の 人 が いました 。 「どう し ました ? 」「ウマ が 病気 で 倒れて しまった のです 。 町 に 行って 布 と 交換 ( こうかん ) する 予定 だった のに 。 今日 中 に 布 を 手に入れない と 、困る のです 」「では 、この 布 と ウマ を 交換 して あげましょう か ? 」若者 が 言う と 、男 の 人 は 大喜び で 布 を 持って 帰り ました 。 若者 が ウマ に 水 を やったり 体 を さすったり する と 、ウマ は たちまち 元気 に なり ました 。 よく 見る と 、大変 立派な ウマ です 。 「今度 は 布 が 、ウマ に なった な 」その ウマ を つれて 、また 若者 が 歩いている と 、今度 は 引っ越し を している 家 が ありました 。 そして そこ の 主人 が 、若者 の 立派な ウマ を 見て 言い ました 。 「急に 旅 に 出る こと に なって 、ウマ が 必要な のじゃが 、その ウマ を わし の 家 や 畑 と 交換して もらえない かね 」若者 は 立派な 家 と 広い 畑 を もらって 、大 金持ち に なりました 。 一 本 の わら し べ から 大 金持ち に なった ので 、 みんな は この 若者 を 、 わら し べ 長者 ( ちょうじゃ ) と 呼びました 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

わらしべ 長者 わらしべ|ちょうじゃ straw|rich person Rikishi, der den Yokozuna vor seinem Ringeintritt zum Ring führt rikishi qui conduit le yokozuna vers le ring avant sa cérémonie d'entrée sur le ring The Tale of the Straw Millionaire

わらし べ 長者 わらし|べ|ちょうじゃ child|a particle indicating a place|rich person The Straw Millionaire

むかし むかし 、 ある 若者 が 、 お 寺 で 観音 様 ( かんのん さま ) に お 願い を しました 。 |||わかもの|||てら||かんのん|さま|||||ねがい|| |||young man|||temple||Kannon|||||||| Once upon a time, there was a young man who prayed to Kannon (the Goddess of Mercy) at a temple. 「どうか 、お金持ち に なれ ます ように 」する と 、観音様 が 言い ました 。 どうか|おかねもち|に|なれ|ます|ように|する|と|かんのんさま|が|いい|ました please|rich|particle indicating direction|become|polite suffix|so that|to do|quotation particle|Kannon (Bodhisattva of compassion)|subject marker|say|said "Please let me become rich," he said, and Kannon replied. 「ここ を 出て 、はじめ に つかんだ もの が 、お前 を 金持ち に して くれる だろう 」喜んだ 若者 は 、お寺 を 出た とたん 、石 につまずいて 、スッテン と 転びました 。 ここ|を|でて|はじめ|に|つかんだ|もの|が|おまえ|を|かねもち|に|して|くれる|だろう|よろこんだ|わかもの|は|おてら|を|でた|とたん|いし|につまずいて|スッテン|と|ころびました here|object marker|leaving|first|at|grabbed|thing|subject marker|you|object marker|rich|to|make|will give|right|happy|young man|topic marker|temple|object marker|left|just when|stone|stumbled|slipped|and|fell "The first thing you grab when you leave here will make you rich." The young man, delighted, left the temple and immediately tripped over a stone and fell flat. そして その ひょうし に 、一 本 の わらしべ (→イネ の 穂 の 芯 )を つかみました 。 そして|その|ひょうし|に|いち|ほん|の|わらしべ|イネ|の|ほ|の|しん|を|つかみました and|that|cover|at|one|counter for long objects|attributive particle|straw|rice|possessive particle|ear (of grain)|possessive particle|core|object marker|grabbed And on that cover, I grabbed a single straw (→ the core of a rice ear). 「観音 様 が おっしゃった 、はじめ に つかんだ もの って 、これ の こと か なあ ? かんのん|さま|が|おっしゃった|はじめ|に|つかんだ|もの|って|これ|の|こと|か|なあ Kannon|honorific title|subject marker|said (honorific)|beginning|locative particle|grabbed|thing|quotation particle|this|attributive particle|thing|question marker|right "Is this what Kannon said to grab first?" とても 、これ で 金持ち に なる とは 思え ない が 」若者 が 首 を ひねり ながら 歩いて いる と 、プーン と 一匹 の アブ が 飛んで きました 。 とても|これ|で|かねもち|に|なる|とは|おもえ|ない|が|わかもの|が|くび|を|ひねり|ながら|あるいて|いる|と|プーン|と|いっぴき|の|アブ|が|とんで|きました very|this|with|rich|to|become|as for|think|not|but|young people|subject marker|neck|object marker|tilting|while|walking|is|quotation particle|buzzing|and|one (small animal)|attributive particle|fly|subject marker|flying|came I really can't believe this will make me rich," the young man said, scratching his head as he walked, when suddenly a fly buzzed by. 若者 は その アブ を つかまえる と 、持って いた わらしべ に 結んで 遊んで い ました 。 わかもの|は|その|アブ|を|つかまえる|と|もって|いた|わらしべ|に|むすんで|あそんで|い|ました young people|topic marker|that|horsefly|object marker|catch|and|holding|was|straw|locative particle|tied|playing|is|was The young man caught the fly and started playing with it, tying it to the straw he had. する と 、 向こう から 立派な 牛車 ( ぎっしゃ ) が やってきて 、 中 に 乗って いる 子ども が 言いました 。 ||むこう||りっぱな|ぎゅうしゃ||||なか||のって||こども||いいました |||||ox cart|||||||||| Then, a splendid ox cart came from the other side, and a child inside said. 「あの アブ が 欲しい よう 」「ああ 、いい とも 」若者 が 子ども に アブ を 結んだ わらしべ を あげる と 、家来 の 者 が 、お礼 に ミカン を 三 つ くれました 。 あの|アブ|が|ほしい|よう|ああ|いい|とも|わかもの|が|こども|に|アブ|を|むすんだ|わらしべ|を|あげる|と|けらい|の|もの|が|おれい|に|ミカン|を|さん|つ|くれました that|fly|subject marker|want|like|ah|good|also|young person|subject marker|child|locative particle|fly|object marker|tied|straw|object marker|give|quotation particle|servant|possessive particle|person|subject marker|thank you|locative particle|mandarin orange|object marker|three|counter for small objects|gave "I want that fly." "Oh, that's fine." The young man gave a child a straw tied with a fly, and in return, the servant gave him three oranges as thanks. 「わらしべ が 、ミカン に なった な 」また 歩いている と 、道ばた で 女 の 人 が 、のど が かわいた と 言って 苦しんでいます 。 わらしべ|が|ミカン|に|なった|な|また|あるいている|と|みちばた|で|おんな|の|ひと|が|のど|が|かわいた|と|いって|くるしんでいます straw|subject marker|mandarin orange|locative particle|became|sentence-ending particle|also|walking|quotation particle|roadside|at|woman|possessive particle|person|subject marker|throat|subject marker|is thirsty|quotation particle|saying|is suffering "The straw has turned into oranges." As he walked on, he saw a woman by the roadside suffering from thirst. 「さあ 、水 の 代わり に 、この ミカン を どうぞ 」女 の 人 は ミカン を 食べて 、元気 に なり ました 。 さあ|みず|の|かわり|に|この|ミカン|を|どうぞ|おんな|の|ひと|は|ミカン|を|たべて|げんき|に|なり|ました well|water|attributive particle|instead|locative particle|this|mandarin orange|object marker|please|woman|possessive particle|person|topic marker|mandarin orange|object marker|ate|healthy|adverbial particle|became|was "Here, please have this orange instead of water." The woman ate the orange and became lively again. そして お 礼 に と 、美しい 布 を くれました 。 そして|お|れい|に|と|うつくしい|ぬの|を|くれました and|honorific prefix|thanks|to|quotation particle|beautiful|cloth|object marker|gave And as a thank you, she gave him a beautiful cloth. 「今度 は 、ミカン が 布 に なった な 」若者 が その 布 を 持って 歩いて いる と 、ウマ が 倒れて 困って いる 男 の 人 が いました 。 こんど|は|ミカン|が|ぬの|に|なった|な|わかもの|が|その|ぬの|を|もって|あるいて|いる|と|ウマ|が|たおれて|こまって|いる|おとこ|の|ひと|が|いました this time|topic marker|mandarin orange|subject marker|cloth|locative particle|became|sentence-ending particle|young person|subject marker|that|cloth|object marker|holding|walking|is|and|horse|subject marker|fallen|troubled|is|man|possessive particle|person|subject marker|was "Now, the orange has turned into cloth." As the young man walked with the cloth, he saw a man in trouble with a fallen horse. 「どう し ました ? どう|し|ました how|did|did "What happened?" 」「ウマ が 病気 で 倒れて しまった のです 。 ウマ|が|びょうき|で|たおれて|しまった|のです horse|subject marker|sick|because|fell down|has unfortunately|you see "The horse got sick and collapsed." 町 に 行って 布 と 交換 ( こうかん ) する 予定 だった のに 。 まち||おこなって|ぬの||こうかん|||よてい|| |||cloth||exchange|||schedule|| "I was supposed to go to town and exchange it for cloth." 今日 中 に 布 を 手に入れない と 、困る のです 」「では 、この 布 と ウマ を 交換 して あげましょう か ? きょう|なか|に|ぬの|を|てにいれない|と|こまる|のです|では|この|ぬの|と|ウマ|を|こうかん|して|あげましょう|か today|inside|at|cloth|object marker|don't get|if|will be troubled|you see|well|this|cloth|and|horse|object marker|exchange|do|I will give|or "If I don't get the cloth by today, I'll be in trouble." "Then, shall I exchange this cloth for the horse?" 」若者 が 言う と 、男 の 人 は 大喜び で 布 を 持って 帰り ました 。 わかもの|が|いう|と|おとこ|の|ひと|は|おおよろこび|で|ぬの|を|もって|かえり|ました young people|subject marker|to say|quotation particle|man|possessive particle|person|topic marker|great joy|at|cloth|object marker|holding|return|did "When the young man said this, the man was overjoyed and took the cloth home." 若者 が ウマ に 水 を やったり 体 を さすったり する と 、ウマ は たちまち 元気 に なり ました 。 わかもの|が|ウマ|に|みず|を|やったり|からだ|を|さすったり|する|と|ウマ|は|たちまち|げんき|に|なり|ました young people|subject marker|horse|locative particle|water|object marker|doing things like|body|object marker|rubbing|to do|and|horse|topic marker|immediately|healthy|adverbial particle|became|did When the young man gave water to the horse and stroked its body, the horse immediately became lively. よく 見る と 、大変 立派な ウマ です 。 よく|みる|と|たいへん|りっぱな|ウマ|です often|to see|and|very|splendid|horse|is Upon closer inspection, it was a very splendid horse. 「今度 は 布 が 、ウマ に なった な 」その ウマ を つれて 、また 若者 が 歩いている と 、今度 は 引っ越し を している 家 が ありました 。 こんど|は|ぬの|が|ウマ|に|なった|な|その|ウマ|を|つれて|また|わかもの|が|あるいている|と|こんど|は|ひっこし|を|している|いえ|が|ありました this time|topic marker|cloth|subject marker|horse|locative particle|became|sentence-ending particle|that|horse|object marker|bringing|again|young person|subject marker|is walking|quotation particle|this time|topic marker|moving|object marker|is doing|house|subject marker|there was "This time, the cloth has turned into a horse," as the young man was walking with the horse, he came across a house that was moving. そして そこ の 主人 が 、若者 の 立派な ウマ を 見て 言い ました 。 そして|そこ|の|しゅじん|が|わかもの|の|りっぱな|ウマ|を|みて|いい|ました and|there|attributive particle|master|subject marker|young man|possessive particle|splendid|horse|object marker|looking|said|did The owner there saw the young man's splendid horse and said. 「急に 旅 に 出る こと に なって 、ウマ が 必要な のじゃが 、その ウマ を わし の 家 や 畑 と 交換して もらえない かね 」若者 は 立派な 家 と 広い 畑 を もらって 、大 金持ち に なりました 。 きゅうに|たび|に|でる|こと|に|なって|ウマ|が|ひつような|のじゃが|その|ウマ|を|わし|の|いえ|や|はたけ|と|こうかんして|もらえない|かね|わかもの|は|りっぱな|いえ|と|ひろい|はたけ|を|もらって|おお|かねもち|に|なりました suddenly|trip|locative particle|to go out|thing|particle indicating purpose|has become|horse|subject marker|necessary|but|that|horse|object marker|I|possessive particle|house|and|field|and|exchange|can't get|right|young man|topic marker|splendid|house|and|wide|field|object marker|received|big|rich|locative particle|became "I suddenly have to go on a journey and need a horse, but could you exchange that horse for my house and field?" The young man received a splendid house and a wide field, and became very wealthy. 一 本 の わら し べ から 大 金持ち に なった ので 、 みんな は この 若者 を 、 わら し べ 長者 ( ちょうじゃ ) と 呼びました 。 ひと|ほん||||||だい|かねもち|||||||わかもの|||||ちょうじゃ|||よびました Because he became a wealthy man from a single straw, everyone called this young man the Straw Millionaire.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.95 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.23 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=33 err=0.00%) translation(all=27 err=0.00%) cwt(all=435 err=15.86%)