忠 犬 ハチ公
ちゅう|いぬ|ハチこう
loyal|dog|Hachiko
fiel||Hachiko
Perro Leal Hachitaro (raza de perro)
Loyal Dog Hachitaro (race de chien)
Lojal hund Hachitaro (hundras)
Hachiko, the loyal dog
忠 犬 ハチ 公
ちゅう|いぬ|ハチ|こう
loyal|dog|Hachi|public
|||senhor
Hachiko, the loyal dog
東京 の 渋谷 駅 の 待ち合わせ 場所 の 定番 として 、秋田犬 ハチ公 の 銅像 が あり ます 。
とうきょう|の|しぶや|えき|の|まちあわせ|ばしょ|の|ていばん|として|あきたいぬ|ハチこう|の|どうぞう|が|あり|ます
Tokyo|attributive particle|Shibuya|station|attributive particle|meeting|place|attributive particle|standard|as|Akita dog|Hachiko|attributive particle|statue|subject marker|there is|polite ending
|||||||||||||||estátua|
At Shibuya Station in Tokyo, there is a bronze statue of Hachiko, an Akita dog, which is a popular meeting spot.
台 の 上 に 座って 、じっと 駅 の 改札口 を 見ている 犬 の 銅像 です 。
だい|の|うえ|に|すわって|じっと|えき|の|かいさつぐち|を|みている|いぬ|の|どうぞう|です
pedestal|attributive particle|on|locative particle|sitting|intently|station|attributive particle|ticket gate|object marker|watching|dog|possessive particle|statue|is
It is a statue of a dog sitting on a pedestal, staring intently at the station's ticket gate.
この お 話し は 、その 銅像 に なった ハチ公 の お 話し です 。
この|お|はなし|は|その|どうぞう|に|なった|ハチこう|の|お|はなし|です
this|honorific prefix|story|topic marker|that|statue|locative particle|became|Hachiko|possessive particle|honorific prefix|story|is
This story is about Hachiko, who became that statue.
むかし 、ハチ 公 は 東京大学 農学部 の 教授 だった 上野 英三郎 と いう 博士 の 家 の 飼い犬 で 、子犬 の 時 に 博士 の 家 に もらわれてきた のでした 。
むかし|ハチ|こう|は|とうきょうだいがく|のうがくぶ|の|きょうじゅ|だった|うえの|ひでさぶろう|と|いう|はくし|の|いえ|の|かいぬ|で|こいぬ|の|とき|に|はくし|の|いえ|に|もらわれてきた|のでした
long ago|Hachi|dog|topic marker|Tokyo University|Faculty of Agriculture|attributive particle|professor|was|Ueno|Hidesaburō|quotation particle|called|doctor|possessive particle|house|possessive particle|pet dog|is|puppy|possessive particle|time|locative particle|doctor|possessive particle|house|locative particle|was given|it was
Once upon a time, Hachiko was a pet dog of a professor named Hidesaburo Ueno at the Faculty of Agriculture, Tokyo University, and he was brought to the professor's home when he was a puppy.
博士 は ハチ 公 を 大変 可愛がり 、ハチ 公 も 博士 が 大好き です 。
はかせ|は|ハチ|こう|を|たいへん|かわいがり|ハチ|こう|も|はかせ|が|だいすき|です
doctor|topic marker|Hachi|the dog|object marker|very|loves|Hachi|the dog|also|doctor|subject marker|loves|is
The professor took great care of Hachiko, and Hachiko loved the professor very much.
博士 が 大学 に 出かける 時 、ハチ 公 は 家 の 近く の 渋谷 の 駅 まで 毎日 必ず 博士 の お供 を する のです 。
はかせ|が|だいがく|に|でかける|とき|ハチ|こう|は|いえ|の|ちかく|の|しぶや|の|えき|まで|まいにち|かならず|はかせ|の|おとも|を|する|のです
doctor|subject marker|university|locative particle|to go out|when|Hachi|dog|topic marker|house|attributive particle|near|attributive particle|Shibuya|attributive particle|station|to|every day|always|doctor|possessive particle|companion|object marker|to do|you see
Every day, when the professor went out to the university, Hachiko would always accompany him to the nearby Shibuya station.
そして 夕方 に なり 博士 が 帰って 来る 時間 に なる と 、また 駅 へ 博士 を 迎え に 行く のです 。
そして|ゆうがた|に|なり|はかせ|が|かえって|くる|じかん|に|なる|と|また|えき|へ|はかせ|を|むかえ|に|いく|のです
and|evening|at|becomes|doctor|subject marker|returning|coming|time|at|becomes|when|again|station|to|doctor|object marker|meet|to|go|you see
And in the evening, when it was time for the professor to return home, Hachiko would go to the station to welcome him back.
時々 、博士 が 帰って 来る の が 遅く なる 日 が ありました が 、ハチ公 は どんなに 遅く なって も 必ず 駅 の 前 で 待っている のです 。
ときどき|はかせ|が|かえって|くる|の|が|おそく|なる|ひ|が|ありました|が|ハチこう|は|どんなに|おそく|なって|も|かならず|えき|の|まえ|で|まっている|のです
sometimes|doctor|subject marker|come back|comes|attributive particle|subject marker|late|becomes|days|subject marker|there was|but|Hachiko|topic marker|no matter how|late|becomes|even|always|station|attributive particle|front|at|waiting|you see
Sometimes, there were days when the professor would come home late, but no matter how late it got, Hachiko would always wait in front of the station.
「ハチ 公 。
ハチ|こう
bee|public
"Hachiko."
こんな 所 に いて は 邪魔 だ よ 」駅 の 人 に 怒られ る 事 も ありました が 、ハチ公 は 吠えたり 噛みついたり せず 、博士 が 帰って 来る の を おとなしく 待っている のでした 。
こんな|ところ|に|いて|は|じゃま|だ|よ|えき|の|ひと|に|おこられ|る|こと|も|ありました|が|ハチこう|は|ほえたり|かみついたり|せず|はかせ|が|かえって|くる|の|を|おとなしく|まっている|のでした
this kind of|place|at|being|topic marker|in the way|is|emphasis particle|station|attributive particle|person|to|scolded|passive marker|thing|also|there was|but|Hachiko|topic marker|barking|biting|without|professor|subject marker|returning|coming|attributive particle|object marker|quietly|waiting|was
"You're in the way being here," the station staff would sometimes scold him, but Hachiko did not bark or bite; he quietly waited for the professor to return.
そんな 平和な 日々 は 、一 年 半 ほど 続きました 。
そんな|へいわな|ひび|は|いち|ねん|はん|ほど|つづきました
such|peaceful|days|topic marker|one|year|half|about|continued
Such peaceful days continued for about a year and a half.
でも 、1925 年 5 月 21 日 、ハチ公 に 送られて 大学 へ 行った 博士 が 、突然 倒れて しまった のです 。
でも|ねん|がつ|にち|ハチこう|に|おくられて|だいがく|へ|いった|はかせ|が|とつぜん|たおれて|しまった|のです
but|year|month|day|Hachiko|to|sent|university|to|went|doctor|subject marker|suddenly|collapsed|has|you see
However, on May 21, 1925, the professor, who had been sent to the university by Hachiko, suddenly collapsed.
みんな は すぐ に 博士 を 手当て を し ました が 、博士 は 助かり ませ ん でした 。
みんな|は|すぐ|に|はかせ|を|てあて|を|し|ました|が|はかせ|は|たすかり|ませ|ん|でした
everyone|topic marker|immediately|locative particle|doctor|object marker|first aid|object marker|did|did (polite past)|but|doctor|topic marker|saved|not|not|was
Everyone quickly attended to the professor, but he could not be saved.
博士 は 死んで しまった のです が 、ハチ 公 に は その 事 が わかり ませ ん 。
はくし|は|しんで|しまった|のです|が|ハチ|こう|に|は|その|こと|が|わかり|ませ|ん
doctor|topic marker|died|unfortunately|you see|but|Hachi|the dog|locative particle|topic marker|that|thing|subject marker|understand|polite negative|informal negative
The doctor has passed away, but Hachiko does not understand this.
ハチ 公 は 夕方 に なる と 博士 を 迎え に 駅 まで やって来て 、そして 博士 を 一晩中 待って 、朝 に なる と 家 に 帰り 、また 夕方 に なる と 博士 を 迎え に 駅 まで やって来る のです 。
ハチ|こう|は|ゆうがた|に|なる|と|はかせ|を|むかえ|に|えき|まで|やってきて|そして|はかせ|を|ひとばんじゅう|まって|あさ|に|なる|と|いえ|に|かえり|また|ゆうがた|に|なる|と|はかせ|を|むかえ|に|えき|まで|やってくる|のです
Hachi|Kou|topic marker|evening|locative particle|becomes|when|doctor|object marker|to meet|locative particle|station|to|comes|and|doctor|object marker|all night|waiting|morning|locative particle|becomes|when|house|locative particle|returns|again|evening|locative particle|becomes|when|doctor|object marker|to meet|locative particle|station|to|will come|you see
Every evening, Hachiko comes to the station to greet the doctor, waits for him all night, and then returns home in the morning, only to come back to the station again in the evening to greet the doctor.
その ハチ 公 の 姿 を 見た 人 たち は 、目 に 涙 を 浮かべ ました 。
その|ハチ|公|の|すがた|を|みた|ひと|たち|は|め|に|なみだ|を|うかべ|ました
that|bee|male|attributive particle|appearance|object marker|saw|people|plural marker|topic marker|eyes|locative particle|tears|object marker|floating|did
Those who saw Hachiko were moved to tears.
「ハチ 公 、かわいそうに なあ 」「死んだ 博士 を 、毎日 待って いる なんて 」こうして 帰って 来ない 博士 を ハチ 公 が 迎え に 行く 日々 が 七 年 続いた 時 、ハチ 公 の 事 が 新聞 に のり ました 。
ハチ|こう|かわいそうに|なあ|しんだ|はかせ|を|まいにち|まって|いる|なんて|こうして|かえって|こない|はかせ|を|ハチ|こう|が|むかえ|に|いく|ひび|が|なな|ねん|つづいた|とき|ハチ|こう|の|こと|が|しんぶん|に|のり|ました
Hachi|dog|poor|right|dead|doctor|object marker|every day|waiting|is|like|like this|returning|not coming|doctor|object marker|Hachi|dog|subject marker|welcoming|to|go|days|subject marker|seven|years|continued|when|Hachi|dog|possessive particle|matter|subject marker|newspaper|locative particle|featured|was
"Oh, poor Hachiko," "Waiting every day for the deceased doctor," and so, the days continued for seven years where Hachiko would go to greet the doctor who never returned.
すると それ を 知った 多く の 人 が 、ハチ 公 を 応援 し ました 。
すると|それ|を|しった|おおく|の|ひと|が|ハチ|こう|を|おうえん|し|ました
then|that|object marker|knew|many|attributive particle|people|subject marker|Hachi|the dog|object marker|support|do|did
Then, many people who learned about this began to support Hachiko.
駅 の 人 も 、雨 の 降る 日 など は 、ハチ 公 を 駅 の 中 で 寝かせて あげました 。
えき|の|ひと|も|あめ|の|ふる|ひ|など|は|ハチ|こう|を|えき|の|なか|で|ねかせて|あげました
station|attributive particle|people|also|rain|attributive particle|falls|day|etc|topic marker|Hachi|dog|object marker|station|possessive particle|inside|at|let sleep|gave
The people at the station would let Hachiko sleep inside the station on rainy days.
そして とうとう 、十 年 が 過ぎ ました 。
そして|とうとう|じゅう|ねん|が|すぎ|ました
and|finally|ten|years|subject marker|passed|has passed
And finally, ten years passed.
すると 駅 の 人 や 近く の 人 が 集まって 、感心な ハチ 公 の 銅像 を つくる 相談 を し ました 。
すると|えき|の|ひと|や|ちかく|の|ひと|が|あつまって|かんしんな|ハチ|こう|の|どうぞう|を|つくる|そうだん|を|し|ました
then|station|attributive particle|people|and|nearby|attributive particle|people|subject marker|gathered|impressive|Hachi|statue|possessive particle|statue|object marker|make|consultation|object marker|do|did
Then, the people at the station and those nearby gathered to discuss making a statue of the admirable Hachiko.
銅像 が 完成 した の は 、ハチ 公 が 博士 を 待つ ように なって から 十二 年 目 の 事 です 。
どうぞう|が|かんせい|した|の|は|ハチ|こう|が|はかせ|を|まつ|ように|なって|から|じゅうに|ねん|め|の|こと|です
statue|subject marker|completed|did|explanatory particle|topic marker|Hachi|dog|subject marker|professor|object marker|wait|so that|became|after|twelve|years|the first|attributive particle|thing|is
The statue was completed twelve years after Hachiko began waiting for the doctor.
その 頃 ハチ 公 は 、よぼよぼ の おじいさん に なって い ました 。
その|ころ|ハチ|こう|は|よぼよぼ|の|おじいさん|に|なって|い|ました
that|time|Hachi|dog|topic marker|feeble|attributive particle|grandfather|locative particle|became|is|was
By that time, Hachiko had become a frail old dog.
毎日 毎日 、 弱った 体 で 帰って 来ない 博士 を 迎え に 行く の は 大変な 事 です 。
まいにち|まいにち|よわった|からだ||かえって|こ ない|はかせ||むかえ||いく|||たいへんな|こと|
Every day, it is a difficult task to go to welcome the doctor who does not come back with his weakened body.
でも ハチ 公 は 頑張って 頑張って 、博士 を 迎え に 行きました 。
でも|ハチ|こう|は|がんばって|がんばって|はかせ|を|むかえ|に|いきました
but|Hachi|the dog|topic marker|doing your best|doing your best|professor|object marker|to welcome|to|went
But Hachiko persevered and went to welcome the doctor.
そして 銅像 が 出来た 次の 年 の 1935 年 3 月 8 日 午前 6 時 過ぎ 、十三 才 に なった ハチ 公 は 帰って 来ない 博士 を 待ち 続けた まま 、自分 の 銅像 の 近く で 死んで しまった のです 。
そして|どうぞう|が|できた|つぎの|ねん|の|ねん|がつ|にち|ごぜん|じ|すぎ|じゅうさん|さい|に|なった|ハチ|こう|は|かえって|こない|はかせ|を|まち|つづけた|まま|じぶん|の|どうぞう|の|ちかく|で|しんで|しまった|のです
and|statue|subject marker|was built|next|year|attributive particle|year|month|day|AM|o'clock|past|thirteen|years old|locative particle|became|Hachi|dog|topic marker|returned|not coming back|the professor|object marker|waiting|continued|as it is|own|possessive particle|statue|attributive particle|near|at|died|ended up|you see
Then, on March 8, 1935, shortly after 6 AM, the year after the statue was made, Hachiko, who had turned thirteen, died near his statue while still waiting for the doctor who did not return.
でも 、悲しむ 事 は あり ませ ん 。
でも|かなしむ|こと|は|あり|ませ|ん
but|to be sad|thing|topic marker|there is|not (part of the negative form)|informal contraction of ありません
However, there is no need to be sad.
天国 へ 行った ハチ 公 は 、大好きな 博士 と 一緒に 暮らして いる のです から 。
てんごく|へ|いった|ハチ|こう|は|だいすきな|はかせ|と|いっしょに|くらして|いる|のです|から
heaven|to|went|Hachi|dog|topic marker|favorite|professor|and|together|living|is|you see|because
Because Hachiko, who went to heaven, is living together with the beloved doctor.
おしまい
The end
SENT_CWT:AfvEj5sm=10.54 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.52
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=38 err=0.00%) translation(all=31 err=0.00%) cwt(all=531 err=3.39%)