×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.


image

Fairy Tales, 鐘突き堂を守ったカニ

鐘 突き 堂 を 守った カニ

鐘 突き 堂 を 守った カニ

むかし むかし 、 相 模 ( さ が み ) の 国 の 久 根 崎村 (→ 今 の 川崎 市 ) に 、 立派な お 寺 が あり ました 。 その お 寺 の 山門 を 入る と 右 側 に 池 が あり 、 そこ に は たくさんの カニ や コイ が 住んで い ました 。 この 池 は お 寺 の 中 に ある ので 、 カニ や コイ を 取ったり する 子ども たち も 来 ませ ん し 、 お参り に 来る 人 たち が 食べ物 を 投げ入れて くれる ので 、 カニ や コイ たち は とても 幸せに 暮らして い ました 。 しかし 、 こんな カニ や コイ たち に も 、 恐ろしい 敵 が あり ました 。 それ は 春 に なる と やって 来る 、 白 サギ です 。 白 サギ は 朝 と 夕方 に 何 十 羽 と 群れ を なして やって 来て は 、 カニ や コイ たち を 鋭い くちばし で 食べて しまう のです 。 だ から カニ や コイ たち は 、 白 サギ を 見る と ビクビク して い ました 。

そんな ある 日 、 この お 寺 に 大きな 鐘 突き 堂 が 出来 ました 。 この 鐘 突き 堂 は 朝 と 夕方 に なる と 、 お 寺 の 小僧 が その 鐘 を 突いて 時刻 を 知らせ ます 。 その 鐘 の 音 は 多摩 川 を 越えて 、 遠く 池 上 の 里 に まで 響いた そうです 。 ちょうど 白 サギ が やって 来る 時間 と 鐘 が 突か れる 時間 が 重なった 為 、 白 サギ は この 鐘 の 音 に 驚いて 、 お 寺 の 池 に やって 来 なく なり ました 。 ですから お 寺 の 池 に 住む カニ や コイ たち は 、 鐘 突き 堂 を とても 大切に 思って い ました 。

夏 の 風 が 強い 夜 の 事 、 お 寺 の 近く から 出た 火事 の 火 の 粉 が 、 お 寺 の 山門 に 燃え 移り ました 。 その 火 は どんどん 大きく なり 、 山門 から 本堂 に 燃え 移る と 、 今度 は 鐘 突き 堂 に まで 火 の 粉 を 飛ばして き ました 。 これ を 見て 、 池 の カニ たち は びっくり です 。 「 大変だ ! ぼく ら を 守って くれる 鐘 突き 堂 が 、 燃えて なく なって しまう ! 」 そこ で カニ たち は 池 の 中 から 次々 と はい出 して 来る と 、 火 の ついた 鐘 突き 堂 の 屋根 や 柱 に よじ登り 、 口 から 白い 泡 を いっぱい 吹き出して 火 を 消そう と した のです 。 もちろん 、 そんな 泡 ぐらい で は 、 燃え 移った 火 を 消す 事 は 出来 ませ ん 。 その 為 に 多く の カニ たち が 、 次々 と 炎 に 焼か れて 死んで しまい ました 。 でも 、 カニ たち は あきらめ ませ ん 。 火 を 恐れ ず に 次々 と 鐘 突き 堂 へ よじ登る と 、 一生懸命に 口 から 白い 泡 を 吹いて 、 一晩 中 、 鐘 突き 堂 を 守った のです 。

夜 が 明けて 火事 が おさまった 頃 、 火事 から 逃げて いた お 寺 の お 坊さん たち が 帰って き ました 。 「 ああ 、 山門 が 焼け落ちて しまった 。 本堂 も 、 焼け落ちて しまった 」 お 坊さん たち は がっかり し ました が 、 ふと 前 を 見る と 、 池 の 近く にあった 鐘 突き 堂 だけ が 、 ほとんど 焼け ず に 残って いた のです 。 「 おおっ 、 鐘 突き 堂 が 残って いる ぞ ! 」 喜んだ お 坊さん たち が 鐘 突き 堂 に 駆け寄って みる と 、 その 鐘 突き 堂 の 周り に は 、 鐘 突き 堂 を 守って 焼け 死んだ カニ たち が 何 千 匹 も いた のです 。 「・・・ そう か 、 この カニ たち が 、 鐘 突き 堂 を 守って くれた の か 。 ありがとう 」 そこ で お 坊さん たち は 鐘 突き 堂 を 守って 死んだ カニ たち の 為 に 、 池 の ほとり に カニ 塚 を つくって カニ たち の 供養 を した のです 。

そして それ 以来 、 この 池 に 住む カニ の 背中 は 、 火 の 粉 を かぶった ように 赤く なった そうです 。

おしまい

鐘 突き 堂 を 守った カニ かね|つき|どう||まもった|かに Le crabe qui protégeait le clocher

鐘 突き 堂 を 守った カニ かね|つき|どう||まもった|かに Le crabe qui protégeait le clocher

むかし むかし 、 相 模 ( さ が み ) の 国 の 久 根 崎村 (→ 今 の 川崎 市 ) に 、 立派な お 寺 が あり ました 。 ||そう|かたど|||||くに||ひさ|ね|さきむら|いま||かわさき|し||りっぱな||てら||| Il était une fois un magnifique temple dans le village de Kunezaki (→ Kawasaki City maintenant), le pays de Sagami. その お 寺 の 山門 を 入る と 右 側 に 池 が あり 、 そこ に は たくさんの カニ や コイ が 住んで い ました 。 ||てら||さんもん||はいる||みぎ|がわ||いけ|||||||かに||こい||すんで|| Quand je suis entré dans la porte du temple, il y avait un étang sur le côté droit, et de nombreux crabes et carpes y vivaient. この 池 は お 寺 の 中 に ある ので 、 カニ や コイ を 取ったり する 子ども たち も 来 ませ ん し 、 お参り に 来る 人 たち が 食べ物 を 投げ入れて くれる ので 、 カニ や コイ たち は とても 幸せに 暮らして い ました 。 |いけ|||てら||なか||||かに||こい||とったり||こども|||らい||||おまいり||くる|じん|||たべもの||なげいれて|||かに||こい||||しあわせに|くらして|| しかし 、 こんな カニ や コイ たち に も 、 恐ろしい 敵 が あり ました 。 ||かに||こい||||おそろしい|てき||| それ は 春 に なる と やって 来る 、 白 サギ です 。 ||はる|||||くる|しろ|さぎ| 白 サギ は 朝 と 夕方 に 何 十 羽 と 群れ を なして やって 来て は 、 カニ や コイ たち を 鋭い くちばし で 食べて しまう のです 。 しろ|さぎ||あさ||ゆうがた||なん|じゅう|はね||むれ||||きて||かに||こい|||するどい|||たべて|| だ から カニ や コイ たち は 、 白 サギ を 見る と ビクビク して い ました 。 ||かに||こい|||しろ|さぎ||みる||びくびく|||

そんな ある 日 、 この お 寺 に 大きな 鐘 突き 堂 が 出来 ました 。 ||ひ|||てら||おおきな|かね|つき|どう||でき| この 鐘 突き 堂 は 朝 と 夕方 に なる と 、 お 寺 の 小僧 が その 鐘 を 突いて 時刻 を 知らせ ます 。 |かね|つき|どう||あさ||ゆうがた|||||てら||こぞう|||かね||ついて|じこく||しらせ| その 鐘 の 音 は 多摩 川 を 越えて 、 遠く 池 上 の 里 に まで 響いた そうです 。 |かね||おと||たま|かわ||こえて|とおく|いけ|うえ||さと|||ひびいた|そう です ちょうど 白 サギ が やって 来る 時間 と 鐘 が 突か れる 時間 が 重なった 為 、 白 サギ は この 鐘 の 音 に 驚いて 、 お 寺 の 池 に やって 来 なく なり ました 。 |しろ|さぎ|||くる|じかん||かね||つか||じかん||かさなった|ため|しろ|さぎ|||かね||おと||おどろいて||てら||いけ|||らい||| ですから お 寺 の 池 に 住む カニ や コイ たち は 、 鐘 突き 堂 を とても 大切に 思って い ました 。 ||てら||いけ||すむ|かに||こい|||かね|つき|どう|||たいせつに|おもって||

夏 の 風 が 強い 夜 の 事 、 お 寺 の 近く から 出た 火事 の 火 の 粉 が 、 お 寺 の 山門 に 燃え 移り ました 。 なつ||かぜ||つよい|よ||こと||てら||ちかく||でた|かじ||ひ||こな|||てら||さんもん||もえ|うつり| その 火 は どんどん 大きく なり 、 山門 から 本堂 に 燃え 移る と 、 今度 は 鐘 突き 堂 に まで 火 の 粉 を 飛ばして き ました 。 |ひ|||おおきく||さんもん||ほんどう||もえ|うつる||こんど||かね|つき|どう|||ひ||こな||とばして|| これ を 見て 、 池 の カニ たち は びっくり です 。 ||みて|いけ||かに|||| 「 大変だ ! たいへんだ ぼく ら を 守って くれる 鐘 突き 堂 が 、 燃えて なく なって しまう ! |||まもって||かね|つき|どう||もえて||| 」   そこ で カニ たち は 池 の 中 から 次々 と はい出 して 来る と 、 火 の ついた 鐘 突き 堂 の 屋根 や 柱 に よじ登り 、 口 から 白い 泡 を いっぱい 吹き出して 火 を 消そう と した のです 。 ||かに|||いけ||なか||つぎつぎ||はいしゅつ||くる||ひ|||かね|つき|どう||やね||ちゅう||よじのぼり|くち||しろい|あわ|||ふきだして|ひ||けそう||| もちろん 、 そんな 泡 ぐらい で は 、 燃え 移った 火 を 消す 事 は 出来 ませ ん 。 ||あわ||||もえ|うつった|ひ||けす|こと||でき|| その 為 に 多く の カニ たち が 、 次々 と 炎 に 焼か れて 死んで しまい ました 。 |ため||おおく||かに|||つぎつぎ||えん||やか||しんで|| でも 、 カニ たち は あきらめ ませ ん 。 |かに||||| 火 を 恐れ ず に 次々 と 鐘 突き 堂 へ よじ登る と 、 一生懸命に 口 から 白い 泡 を 吹いて 、 一晩 中 、 鐘 突き 堂 を 守った のです 。 ひ||おそれ|||つぎつぎ||かね|つき|どう||よじのぼる||いっしょうけんめいに|くち||しろい|あわ||ふいて|ひとばん|なか|かね|つき|どう||まもった|

夜 が 明けて 火事 が おさまった 頃 、 火事 から 逃げて いた お 寺 の お 坊さん たち が 帰って き ました 。 よ||あけて|かじ|||ころ|かじ||にげて|||てら|||ぼうさん|||かえって|| 「 ああ 、 山門 が 焼け落ちて しまった 。 |さんもん||やけおちて| 本堂 も 、 焼け落ちて しまった 」   お 坊さん たち は がっかり し ました が 、 ふと 前 を 見る と 、 池 の 近く にあった 鐘 突き 堂 だけ が 、 ほとんど 焼け ず に 残って いた のです 。 ほんどう||やけおちて|||ぼうさん||||||||ぜん||みる||いけ||ちかく||かね|つき|どう||||やけ|||のこって|| 「 おおっ 、 鐘 突き 堂 が 残って いる ぞ ! おお っ|かね|つき|どう||のこって|| 」   喜んだ お 坊さん たち が 鐘 突き 堂 に 駆け寄って みる と 、 その 鐘 突き 堂 の 周り に は 、 鐘 突き 堂 を 守って 焼け 死んだ カニ たち が 何 千 匹 も いた のです 。 よろこんだ||ぼうさん|||かね|つき|どう||かけよって||||かね|つき|どう||まわり|||かね|つき|どう||まもって|やけ|しんだ|かに|||なん|せん|ひき||| 「・・・ そう か 、 この カニ たち が 、 鐘 突き 堂 を 守って くれた の か 。 |||かに|||かね|つき|どう||まもって||| ありがとう 」   そこ で お 坊さん たち は 鐘 突き 堂 を 守って 死んだ カニ たち の 為 に 、 池 の ほとり に カニ 塚 を つくって カニ たち の 供養 を した のです 。 ||||ぼうさん|||かね|つき|どう||まもって|しんだ|かに|||ため||いけ||||かに|つか|||かに|||くよう|||

そして それ 以来 、 この 池 に 住む カニ の 背中 は 、 火 の 粉 を かぶった ように 赤く なった そうです 。 ||いらい||いけ||すむ|かに||せなか||ひ||こな||||あかく||そう です

おしまい