×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.

image

Japanese zen monk, 人生の選択をより良いものにするための極意|大愚禅【両忘】

人生 の 選択 を より 良い もの に する ため の 極意 | 大 愚 禅 【 両 忘 】

「両 忘 」

と いう 禅 語 が あり ます

「両 忘 」という の は 両方 の 極端 を 忘れる

と いう 意味 です

どういう こと か ?もう 少し 詳しく 言う と

私 たち は です ね いつも

何 か 物事 を 判断 する とき に どちら か の 極 に

偏って 判断 する こと が 多い です

これ が 駄目 なら ダメだ

これ が 駄目 なら ダメだ

右 か ?左 か ?上 か ?下 か ?

男 か ?女 か ?

いつも そう やって 私 たち は はっきり 物事 を 決め たい

と いう 心理 が どうしても 働き ます

そして 小さい 時 から の 学校 教育 でも

正解 は 何か と いう こと を 求め られる その 環境 で

生きて きて ます から これ は 正解 か ?これ は 不正解 か ?

合って いる か ?間違って いる か ?そういった どちら か の 極 に

とらわれて しまう と いう 思考 に 陥り やすい です

けれども 実際 、世の中 を 見て みる と 実は この 極

と いう もの は

その 都度 、その 都度 自分 が 狭い

視野 の 中 で 見ている 一つ の 考え方 で しか ない

だから この 「両 忘 」と いう の は この 両極 と いう もの を

忘れて みる

右 で も ない 、左 で も ない 西 で も ない 、東 で も ない

上 で も ない 、下 で も ない 北 で も ない 、南 で も ない

と いう こと を 両方 と も

自分 の 決めて いる 極 という もの を とっぱらって みる こと に よって

自分 が 1 つ の 極 に 対して の 囚われ を

捨てる こと が できる ように なる

と いう 境地 な んです でも です よ

そんな こと を 言って も そう は 言って も

なかなか 、そのような 境地 に 至れ ない と いう の が

やはり 私 たち 人間 と いう もの です

では どうした らい いか ?

私 は 、これ を 仕事 の 面 に おいて 人生 の 面 に おいて

活かして いただく ため に は どうしたらいいか ?

この 「両 忘 」、両方 を 忘れろ !と いう と でき ない んです ね

な ので

私 は 、この 両方 を

徹底 的に 考える と いう こと を 普段 して おく こと に よって

両方 を 忘れる と いう こと を 提案 し たい と 思って い ます

それ は どういう こと か と 言ったら 、例えば 仕事 に しても 、恋愛 に しても

人生 に おいて も

必ず 人生 の 選択 と いう 時 に は

選択肢 が ある わけです この 道 か ?この 道 か ?

この 道 か ? この 道 か ?

ただ ある わけです ね

右 か 左 か ?南 か 北 か ?東 か 西 か ?両極 が ある わけです

そして どっち か に 囚われる という こと は 良く ない

第 三 の 道 が ある かも しれない

で 、その 自由な

両 忘 を して 自由な

価値 判断 できる ように なって くる ために は 普段 から 自分 の

持って いる その 選択肢 と いう もの を 徹底的に

考えて おく と いう こと な んです

例えば

2つ の 分かれ道 が あった と し ます

どっち に 行こう か 迷います ね ?

この 時 に です ね

より 良き 方向 に 行き たい わけです だ けれども

もし この 道 を 行ったら 間違って たら どう しよう と いう

ところで 私 たち は

囚われて しまったり 逆に 、行け なく なって しまったり

と いう こと が ある わけです

踏み出して み ない と わから ない

さて その 両極 に ある という その 二 つ の 道 の 時 に

この 両極 と も

考える という こと です

この 選択 を したら

どう なる んだろう か ?って いう こと を 徹底的に 考える

こちら の 選択 を したら どう なる んだろう ?か と いう こと を 徹底的に 考える

だから こっち か ?こっち か ?じゃ なくて こっち に 行って みたら

これ を 取って みたら と いう こと を 徹底的に 考えて おく 、普段 から

と いう こと に よって 、いざ

どちら って いった 時 に

これ は どちら に も 囚われ ない と いう 世界 に なる わけです

そして 極めて 合理 的に 冷静に

そして

過去 の 経験値 に 基づいて 統計的に

こちら に 行った 方が どうやら 有利で ない か

こちら に 行って 、もし ダメ だったら その 時 は その 時 で

リスク を 負おう と

いう こと の 覚悟 が できた 時 に

一つ の 道 と いう もの に 進む こと が できる のです

「両 忘 」という 禅 語 これ は

両方 を 忘れろ と その こと に よって 、もっと 第 3 の 発想 が

出て きたり とか それ から 自分 の 迷い という もの

囚われ という もの を 無くして 物事 を みる という こと が

できる よ 。という アドバイス の 言葉 です

けれども 、そう は いって も 私 たち は 二 つ の 道 を 同時に 進む こと が

でき ない から 困る んです

それ は 禅 の お 坊さん の

卓越 した 境地 だ から できる んでしょ !?

と なって しまう

そう で は ない 普段 から 私たち が 、この 「両忘 」と いう こと を

できる ように なる ために は

逆に 、両方 を 徹底 して 意識 して

二つ の 可能性 という もの を

検証 して おく と いう こと です

それ で はじめて 、その 両方 の 道 に とらわれない 第三 の 道 が できる か ?

どちら か を

もう 片方 に 進んだ とき の リスク 、それ から メリット

と いう こと を 考えた 上 で 進んで いく こと が できる と いう こと です

「両 忘 」これ は 曖昧 な 、漠然とした 言葉 で は なく

非常に 科学 的な 言葉 です

合理 的に 自分 の 人生 の 選択 を より 良き もの に する 為 に

とても 大切な 考え 方

それ が 「両 忘 」

多言 語 化 プロジェクト に 協力 を して くださった

なんとか 支援 し たい と 思って くださった その すべて の 方々 に

心 より

御 礼 申し上げたい と 思います

引き続き また よろしく お 願い いたし ます

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

人生 の 選択 を より 良い もの に する ため の 極意 | 大 愚 禅 【 両 忘 】 じんせい||せんたく|||よい||||||ごくい|だい|ぐ|ぜん|りょう|ぼう De ultieme wijsheid over hoe je betere levenskeuzes kunt maken|Daiwu Zen [Beide vergeten]. 做出更好生活選擇的秘訣|Daiguzen【Ryoumou】 The secret to making better choices in life | Great Fool Zen 【Both Forgetting】

「両 忘 」 りょう|わす 两|忘 both|forget 양망 "Both Forgetting"

と いう 禅 語 が あり ます と|いう|ぜん|ご|が|あり|ます quotation particle|to say|Zen|words|subject marker|there is|polite ending 이라는 화두가 있습니다. is a Zen phrase.

「両 忘 」という の は 両方 の 極端 を 忘れる りょう|わす|という|の|は|りょうほう|の|きょくたん|を|わすれる ||||||||极端| both|forget|called|attributive particle|topic marker|both sides|possessive particle|extremes|object marker|forget 양망이란 양쪽의 극단을 잊어버린다는 겁니다. "Both Forgetting" means to forget both extremes.

と いう 意味 です と|いう|いみ|です quotation particle|to say|meaning|is That means.

どういう こと か ?もう 少し 詳しく 言う と どういう|こと|か|もう|すこし|くわしく|いう|と what kind of|thing|question marker|already|a little|in detail|to say|quotation particle 뭔 소리? 인지 좀 더 자세히 말하면 What does that mean? To explain a little more clearly,

私 たち は です ね いつも わたし|たち|は|です|ね|いつも I|plural marker|topic marker|is|right|always 우리는 언제나 we always,

何 か 物事 を 判断 する とき に どちら か の 極 に なに|か|ものごと|を|はんだん|する|とき|に|どちら|か|の|きょく|に what|or|things|object marker|judgment|to do|when|at|which|or|attributive particle|extreme|at 무엇인가 판단할 때 어느 쪽인가 끝으로 when we make a judgment about something,

偏って 判断 する こと が 多い です かたよって|はんだん|する|こと|が|おおい|です biased|judgment|to do|thing|subject marker|many|is 치우쳐서 판단할 때가 많습니다. It is often judged in a biased way.

これ が 駄目 なら ダメだ これ|が|だめ|なら|ダメだ this|subject marker|no good|if|it's no good 이게 안 되면 안 돼 If this is no good, then it's no good.

これ が 駄目 なら ダメだ これ|が|だめ|なら|ダメだ this|subject marker|no good|if|it's no good 이게 안 되면 안돼 If this is no good, then it's no good.

右 か ?左 か ?上 か ?下 か ? みぎ|か|ひだり|か|うえ|か|した|か right|question marker|left|question marker|up|question marker|down|question marker 우측? 좌측? 위야? 아래야? Is it right? Is it left? Is it up? Is it down?

男 か ?女 か ? おとこ|か|おんな|か man|question marker|woman|question marker 남자? 여자? Is it a man or a woman?

いつも そう やって 私 たち は はっきり 物事 を 決め たい いつも|そう|やって|わたし|たち|は|はっきり|ものごと|を|きめ|たい always|like that|doing|I|plural marker|topic marker|clearly|things|object marker|decide|want 언제나 이렇게 우리는 분명히 사물을 정하려는 We always want to clearly decide things like that.

と いう 心理 が どうしても 働き ます と|いう|しんり|が|どうしても|はたらき|ます quotation particle|to say|psychology|subject marker|no matter what|works|polite present tense verb ending 그런 심리가 어쩔 수 없이 생깁니다. This psychology inevitably comes into play.

そして 小さい 時 から の 学校 教育 でも そして|ちいさい|とき|から|の|がっこう|きょういく|でも and|small|time|from|attributive particle|school|education|even 그리고 어릴 때부터 학교에서도 And it has been present since our school education in childhood.

正解 は 何か と いう こと を 求め られる その 環境 で せいかい|は|なにか|と|いう|こと|を|もとめ|られる|その|かんきょう|で correct answer|topic marker|something|quotation particle|to say|thing|object marker|seek|can be|that|environment|at 정답이 뭔지를 찾아내는 그런 환경 속에서 In the environment where one is asked what the correct answer is,

生きて きて ます から これ は 正解 か ?これ は 不正解 か ? いきて|きて|ます|から|これ|は|せいかい|か|これ|は|ふせいかい|か living|coming|is|because|this|topic marker|correct|question marker|this|topic marker|incorrect|question marker 살아왔으므로 이건 정답? 이건 틀린 답? I have been living, so is this correct? Is this incorrect?

合って いる か ?間違って いる か ?そういった どちら か の 極 に あって|いる|か|まちがって|いる|か|そういった|どちら|か|の|きょく|に is correct|is|question marker|is wrong|is|question marker|such|which|or|attributive particle|extreme|locative particle 맞는지, 틀리는지, 그런 식으로 어느쪽 끝을 Am I right? Am I wrong? It is easy to fall into a way of thinking that is trapped in either extreme.

とらわれて しまう と いう 思考 に 陥り やすい です とらわれて|しまう|と|いう|しこう|に|おちいり|やすい|です being caught|to end up|and|called|thinking|at|falling|easy|is 정해야 하는 그런 사고에 빠지기 쉽습니다.

けれども 実際 、世の中 を 見て みる と 実は この 極 けれども|じっさい|よのなか|を|みて|みる|と|じつは|この|きょく but|in fact|the world|object marker|look|to try|quotation particle|actually|this|extreme 하지만 실제로 세상을 둘러보면 사실은 However, when you actually look at the world, it turns out that this extreme

と いう もの は と|いう|もの|は and|called|thing|topic marker 이 끝이라는 것이 is

その 都度 、その 都度 自分 が 狭い その|つど|その|つど|じぶん|が|せまい |||每次||| that|each time|that|each time|myself|subject marker|narrow 그 때, 그 때 자신이 좁은 each time, a way of thinking that you are seeing within your narrow

視野 の 中 で 見ている 一つ の 考え方 で しか ない しや|の|なか|で|みている|ひとつ|の|かんがえかた|で|しか|ない 视野|||||||||| field of vision|attributive particle|inside|at|watching|one|attributive particle|way of thinking|at|only|not 시야 속에서 보는 하나의 생각에 불과하다 perspective.

だから この 「両 忘 」と いう の は この 両極 と いう もの を だから|この|りょう|わす|と|いう|の|は|この|りょうきょく|と|いう|もの|を |||||||||两极|||| so|this|both|forget|quotation particle|called|attributive particle|topic marker|this|both poles|and|called|thing|object marker 그러니까 이 '양망'이란 것은 이 양극이란 것을 So this "both forgetting" means to forget about these two extremes.

忘れて みる わすれて|みる forgetting|to try 잊어본다 Try to forget.

右 で も ない 、左 で も ない 西 で も ない 、東 で も ない みぎ|で|も|ない|ひだり|で|も|ない|にし|で|も|ない|ひがし|で|も|ない right|at|also|not|left|at|also|not|west|at|also|not|east|at|also|not 우측도 좌측도 아니고 서쪽도 동쪽도 아닌 Not right, not left, not west, not east.

上 で も ない 、下 で も ない 北 で も ない 、南 で も ない うえ|で|も|ない|した|で|も|ない|きた|で|も|ない|みなみ|で|も|ない above|at|also|not|below|at|also|not|north|at|also|not|south|at|also|not 위도 아래도 아니고 북쪽, 남쪽도 아니라는 Not up, not down, not north, not south.

と いう こと を 両方 と も と|いう|こと|を|りょうほう|と|も and|called|thing|object marker|both|and|also 그런 것을 양쪽 다 Both of these things

自分 の 決めて いる 極 という もの を とっぱらって みる こと に よって じぶん|の|きめて|いる|きょく|という|もの|を|とっぱらって|みる|こと|に|よって myself|possessive particle|deciding|is|extremes|called|thing|object marker|remove|try|thing|locative particle|by 자신이 정한 끝을 치워버리고 보면 By removing the extremes that you have decided for yourself

自分 が 1 つ の 極 に 対して の 囚われ を じぶん|が|つ|の|きょく|に|たいして|の|とらわれ|を ||||||||执着| myself|subject marker|counter for small objects|attributive particle|pole|locative particle|against|attributive particle|being trapped|object marker 자신이 한쪽 끝에 묶여있는 것을 You can let go of your attachment to one extreme

捨てる こと が できる ように なる すてる|こと|が|できる|ように|なる to throw away|thing|subject marker|can|in order to|become 풀어버릴 수가 있게 됩니다. And be able to do so.

と いう 境地 な んです でも です よ と|いう|きょうち|な|んです|でも|です|よ ||境地||||| quotation particle|called|state|adjectival particle|you see|but|is|emphasis marker 그런 경지입니다. 그러나 That's the state of affairs, you know.

そんな こと を 言って も そう は 言って も そんな|こと|を|いって|も|そう|は|いって|も such|thing|object marker|saying|even if|so|topic marker|saying|even if 그런 말을 한다고 해도 그래도 Even if you say such things, it's not that simple.

なかなか 、そのような 境地 に 至れ ない と いう の が なかなか|そのような|きょうち|に|いたれ|ない|と|いう|の|が not easily|such|state|locative particle|reach|not|quotation particle|to say|explanatory particle|subject marker 좀처럼 그런 경지에 도달하지 못하는 게 It's quite difficult to reach such a state.

やはり 私 たち 人間 と いう もの です やはり|わたし|たち|にんげん|と|いう|もの|です of course|I|plural marker|human|and|called|thing|is 역시 우리들 인간입니다. After all, that's what we humans are like.

では どうした らい いか ? では|どうした|らい|いか well|what happened|next|how 그럼 어떡하면 좋을까? So, what should I do?

私 は 、これ を 仕事 の 面 に おいて 人生 の 面 に おいて わたし|は|これ|を|しごと|の|めん|に|おいて|じんせい|の|めん|に|おいて I|topic marker|this|object marker|work|attributive particle|aspect|locative particle|in|life|attributive particle|aspect|locative particle|in 저는 이걸 일할 때나 인생에서 In terms of work and in terms of life,

活かして いただく ため に は どうしたらいいか ? いかして|いただく|ため|に|は|どうしたらいいか to make use of|to receive (humble form)|for the purpose|at in on|topic marker|what should I do 잘 살리기 위해서 어떻게 하면 좋을지? what should I do to make the most of this?

この 「両 忘 」、両方 を 忘れろ !と いう と でき ない んです ね この|りょう|わす|りょうほう|を|わすれろ|と|いう|と|でき|ない|んです|ね this|both|forget|both|object marker|forget (imperative form)|quotation particle|to say|quotation particle|can|not|you see|right 이 '양망', 양 쪽을 잊자!가 잘 안 되지요? This 'forget both', when you say to forget both, it's not possible.

な ので 그러니까 저는 이 양 쪽을 So,

私 は 、この 両方 を わたし|は|この|りょうほう|を I|topic marker|this|both|object marker I want to

徹底 的に 考える と いう こと を 普段 して おく こと に よって てってい|てきに|かんがえる|と|いう|こと|を|ふだん|して|おく|こと|に|よって thorough|adjectivally|to think|quotation particle|to say|thing|object marker|usually|doing|to prepare|thing|locative particle|by 철저하게 평소에 생각해 둬서 make it a habit to thoroughly think about both.

両方 を 忘れる と いう こと を 提案 し たい と 思って い ます りょうほう|を|わすれる|と|いう|こと|を|ていあん|し|たい|と|おもって|い|ます both|object marker|to forget|quotation particle|to say|thing|object marker|suggestion|and|want to|quotation particle|thinking|is|polite ending 양방을 잊어버리는 법을 제안하려고 합니다. I would like to suggest forgetting both.

それ は どういう こと か と 言ったら 、例えば 仕事 に しても 、恋愛 に しても それ|は|どういう|こと|か|と|言ったら|例えば|仕事|に|しても|恋愛|に|しても that|topic marker|what kind of|thing|question marker|quotation particle|if you say|for example|work|locative particle|even if|love|locative particle|even if 그게 무슨 소리냐하면, 예를 들어 일이나 연애에서 What that means is, for example, whether it's in work or in love,

人生 に おいて も じんせい|に|おいて|も ||在| life|at|in|also 인생에서도 or even in life,

必ず 人生 の 選択 と いう 時 に は かならず|じんせい|の|せんたく|と|いう|とき|に|は always|life|attributive particle|choice|and|called|time|at|topic marker 반드시 인생에서 선택을 할 때 there are always choices to be made in life,

選択肢 が ある わけです この 道 か ?この 道 か ? せんたくし|が|ある|わけです|この|みち|か|この|みち|か options|subject marker|there is|it means|this|road|or|this|road|or 몇 가지가 있어요. 이 길? 저 길? Is it this path? Or is it that path?

この 道 か ? この 道 か ? |どう|||どう| 이 쪽으로? 이 쪽? Is this the way? Is this the way?

ただ ある わけです ね ただ|ある|わけです|ね just|there is|it means|right 그저 있지요. It just exists, doesn't it?

右 か 左 か ?南 か 北 か ?東 か 西 か ?両極 が ある わけです みぎ|か|ひだり|か|みなみ|か|きた|か|ひがし|か|にし|か|りょうきょく|が|ある|わけです right|or|left|or|south|or|north|or|east|or|west|or|both poles|subject marker|there is|it means 우측? 좌측? 남? 북? 동? 서? 양극이 있어요. Is it right or left? South or north? East or west? There are two extremes.

そして どっち か に 囚われる という こと は 良く ない そして|どっち|か|に|とらわれる|という|こと|は|よく|ない and|which|or|at|to be trapped|that|thing|topic marker|well|not 그리고 한 쪽에 매이는 건 좋지 않습니다. And being trapped in either one is not good.

第 三 の 道 が ある かも しれない だい|さん|の|みち|が|ある|かも|しれない ordinal|three|attributive particle|road|subject marker|there is|maybe|don't know 제 3의 길이 있을 지도 몰라요. There may be a third way.

で 、その 自由な で|その|じゆうな at|that|free 그래서 그 자유로운 And, that freedom.

両 忘 を して 自由な りょう|わす|を|して|じゆうな both|forget|object marker|and do|free 양망을 해서 자유로운 In order to be able to make free value judgments without forgetting both,

価値 判断 できる ように なって くる ために は 普段 から 自分 の かち|はんだん|できる|ように|なって|くる|ために|は|ふだん|から|じぶん|の value|judgment|can|in order to|become|coming|in order to|topic marker|usually|from|oneself|possessive particle 가치판단을 할 수 있게 하려면 평소부터 자신이 it is necessary to regularly reflect on oneself.

持って いる その 選択肢 と いう もの を 徹底的に もって|いる|その|せんたくし|と|いう|もの|を|てっていてきに having|is|that|options|and|called|thing|object marker|thoroughly 갖고 있는 그 선택지라는 것을 철저하게 Thoroughly consider the options you have.

考えて おく と いう こと な んです かんがえて|おく|と|いう|こと|な|んです thinking|to put|quotation particle|to say|thing|adjectival particle|you see 생각해두는 것입니다. This is what it means to think ahead.

例えば たとえば 예를 들어 For example,

2つ の 分かれ道 が あった と し ます つ|の|わかれみち|が|あった|と|し|ます counter for small items|attributive particle|crossroads|subject marker|there was|quotation particle|and|polite suffix 두 개의 갈림길이 있다면 let's say there are two paths to choose from.

どっち に 行こう か 迷います ね ? どっち|に|いこう|か|まよいます|ね which|to|let's go|or|I'm confused|right 어느 쪽으로 갈 지 고민하지요? I'm wondering which way to go, right?

この 時 に です ね この|じ|に|です|ね this|time|at|is|right 그 때는 보다 좋은 길로 가고 싶지요. 하지만 It's at this time, you see.

より 良き 方向 に 行き たい わけです だ けれども より|よき|ほうこう|に|いき|たい|わけです|だ|けれども than|good|direction|locative particle|go|want to|it means|is|but I want to go in a better direction, but...

もし この 道 を 行ったら 間違って たら どう しよう と いう もし|この|みち|を|いったら|まちがって|たら|どう|しよう|と|いう if|this|road|object marker|if (you) go|wrong|if|how|will do|quotation particle|say 만약 이 길로 가서 막혔으면 어쩌나 하고 What if I go this way and it's the wrong choice?

ところで 私 たち は ところで|わたし|たち|は by the way|I|plural marker|topic marker 하는 생각에 우리는 By the way, we

囚われて しまったり 逆に 、行け なく なって しまったり とらわれて|しまったり|ぎゃくに|いけ|なく|なって|しまったり being captured|and so on|on the contrary|can't go|not|becoming|and so on 억매이기도 하고 반대로 포기하기도 하고 might get trapped or, conversely, we might not be able to go.

と いう こと が ある わけです と|いう|こと|が|ある|わけです quotation particle|to say|thing|subject marker|there is|it means 그런 일들이 있습니다. That's how it is.

踏み出して み ない と わから ない ふみだして|み|ない|と|わから|ない stepping out|you see|not|if|you don't understand|not 가보지 않으면 모릅니다. You won't know until you take a step forward.

さて その 両極 に ある という その 二 つ の 道 の 時 に さて|その|りょうきょく|に|ある|という|その|に|つ|の|みち|の|とき|に well|that|both poles|at|there is|called|that|two|counter for small objects|attributive particle|road|possessive particle|time|at 자, 그 양쪽에 있는 그 두 갈래 길에서 Now, at the time of those two paths that are said to be at both poles,

この 両極 と も この|りょうきょく|と|も this|both poles|and|also 그 양쪽 다 both of these poles,

考える という こと です かんがえる|という|こと|です to think|called|thing|is 생각하는 겁니다. it is about thinking,

この 選択 を したら この|せんたく|を|したら this|choice|object marker|if you do 이 선택을 하면 if you make this choice.

どう なる んだろう か ?って いう こと を 徹底的に 考える どう|なる|んだろう|か|って|いう|こと|を|てっていてきに|かんがえる how|will become|I wonder|question marker|quotation particle|to say|thing|object marker|thoroughly|to think 어떻게 되지? 하는 점을 철저하게 생각하고 I wonder what will happen?

こちら の 選択 を したら どう なる んだろう ?か と いう こと を 徹底的に 考える こちら|の|せんたく|を|したら|どう|なる|んだろう|か|と|いう|こと|を|てっていてきに|かんがえる this|attributive particle|choice|object marker|if (you) do|how|will become|I wonder|question marker|quotation particle|to say|thing|object marker|thoroughly|to think 이걸 선택하면 어찌될까? 라는 걸 철저히 생각해서 I thoroughly think about what will happen if I choose this option.

だから こっち か ?こっち か ?じゃ なくて こっち に 行って みたら だから|こっち|か|こっち|か|じゃ|なくて|こっち|に|いって|みたら so|this way|or|this way|or|well|and not|this way|to|go|if you try 그러니까 이쪽? 이쪽인가? 아니면 이쪽으로 가보면 So, is it this way? Or this way? Instead, let's try going this way.

これ を 取って みたら と いう こと を 徹底的に 考えて おく 、普段 から これ|を|とって|みたら|と|いう|こと|を|てっていてきに|かんがえて|おく|ふだん|から this|object marker|take|if you try|and|called|thing|object marker|thoroughly|think|prepare|usually|from 이걸 빼버리면 하는 걸 철저히 생각해둡니다. 평소부터 I thoroughly think about what will happen if I take this, regularly.

と いう こと に よって 、いざ と|いう|こと|に|よって|いざ |||||一旦 and|called|thing|at|by|now 그렇게 해서 실제로 By that, when it comes to the moment

どちら って いった 時 に どちら|って|いった|とき|に which|quotation particle|said|time|at 어느 쪽인가로 갔을 때 When asked which one it is

これ は どちら に も 囚われ ない と いう 世界 に なる わけです これ|は|どちら|に|も|とらわれ|ない|と|いう|せかい|に|なる|わけです this|topic marker|either|locative particle|also|captured|not|quotation particle|called|world|locative particle|will become|it means 그건 어느 쪽에도 매이지 않은 세계가 됩니다. This will become a world that is not bound by either side

そして 極めて 合理 的に 冷静に そして|きわめて|ごうり|てきに|れいせいに and|extremely|rational|adverbial suffix|calmly 그리고 지극히 합리적으로 냉정히 And extremely rationally and calmly

そして 그리고 And

過去 の 経験値 に 基づいて 統計的に かこ|の|けいけんち|に|もとづいて|とうけいてきに past|attributive particle|experience points|locative particle|based on|statistically 과거의 경험을 살려서 통계적으로 Based on past experience values statistically

こちら に 行った 方が どうやら 有利で ない か こちら|に|いった|ほうが|どうやら|ゆうりで|ない|か here|at|went|better|apparently|advantageous|not|question marker 이 길로 가는 것이 아무래도 유리하겠고 it seems that going this way is not advantageous

こちら に 行って 、もし ダメ だったら その 時 は その 時 で こちら|に|いって|もし|ダメ|だったら|その|とき|は|その|とき|で here|at|go|if|no good|if it is|that|time|topic marker|that|time|at 이 길로 가서 만약 막히면 그 때는 그 때이고 If I go this way and it doesn't work out, then it will be what it will be.

リスク を 負おう と リスク|を|おおう|と risk|object marker|to bear|quotation particle 위험을 받아들인다는 각오가 생겼을 때 When you are prepared to take on risks

いう こと の 覚悟 が できた 時 に いう|こと|の|かくご|が|できた|とき|に to say|thing|attributive particle|readiness|subject marker|was able to|time|at is when you can move forward on a single path.

一つ の 道 と いう もの に 進む こと が できる のです ひとつ|の|みち|と|いう|もの|に|すすむ|こと|が|できる|のです one|attributive particle|road|quotation particle|called|thing|locative particle|to advance|thing|subject marker|can|you see 한 쪽 길로 나아갈 수가 있습니다. The Zen phrase "Ryo-bou" means this.

「両 忘 」という 禅 語 これ は りょう|わすれ|という|ぜん|ご|これ|は both|forget|called|Zen|words|this|topic marker 양망이라는 화두, 그것은

両方 を 忘れろ と その こと に よって 、もっと 第 3 の 発想 が りょうほう|を|わすれろ|と|その|こと|に|よって|もっと|だい|の|はっそう|が both|object marker|forget (imperative form)|quotation particle|that|thing|locative particle|by|more|number|attributive particle|ideas|subject marker 양방을 잊는 다는 것이고 그렇게 하면 제 3의 발상이 Forget both, and by doing so, a more third idea will emerge.

出て きたり とか それ から 自分 の 迷い という もの でて|きたり|とか|それ|から|じぶん|の|まよい|という|もの coming out|and so on|or something like that|that|from|myself|possessive particle|hesitation|called|thing 나온다거나 그리고 자신의 미혹이라든지 From that, you can eliminate your own confusion.

囚われ という もの を 無くして 物事 を みる という こと が とらわれ|という|もの|を|なくして|ものごと|を|みる|という|こと|が being trapped|called|things|object marker|without|things|object marker|to see|called|thing|subject marker 매인 마음을 풀고 사물을 바라보는 것이 By getting rid of the things that bind you, you can see things clearly.

できる よ 。という アドバイス の 言葉 です できる|よ|という|アドバイス|の|ことば|です can|emphasis particle|called|advice|attributive particle|word|is 가능해진다는 조언입니다. This is the advice being given.

けれども 、そう は いって も 私 たち は 二 つ の 道 を 同時に 進む こと が けれども|そう|は|いって|も|わたし|たち|は|に|つ|の|みち|を|どうじに|すすむ|こと|が but|so|topic marker|saying|even|I|plural marker|topic marker|two|counter for small objects|attributive particle|road|object marker|at the same time|to advance|thing|subject marker 하지만 그렇다 해도 우리는 두 길을 동시에 갈 수가 However, we cannot proceed on two paths at the same time.

でき ない から 困る んです でき|ない|から|こまる|んです can|cannot|because|I'm troubled|you see 없으니까 곤란합니다. That's why it's a problem.

それ は 禅 の お 坊さん の それ|は|ぜん|の|お|ぼうさん|の that|topic marker|Zen|attributive particle|honorific prefix|monk|possessive particle 그것은 수양한 스님은 That's something only an exceptional Zen monk can achieve, right!?

卓越 した 境地 だ から できる んでしょ !? たくえつ|した|きょうち|だ|から|できる|んでしょ excellence|did|state|is|because|can do|right

と なって しまう と|なって|しまう and|becomes|to finish to complete 고 생각하겠지요. It will become that way.

そう で は ない 普段 から 私たち が 、この 「両忘 」と いう こと を そう|で|は|ない|ふだん|から|わたしたち|が|この|りょうぼう|と|いう|こと|を like that|at|topic marker|not|usually|from|we|subject marker|this|both forgetting|and|called|thing|object marker 그렇지 않습니다. 평소에 우리도 이 양망을 However, in order for us to be able to do this 'mutual forgetting' on a regular basis,

できる ように なる ために は できる|ように|なる|ために|は can|so that|become|in order to|topic marker 할 수 있게 되기 위해서는 we need to,

逆に 、両方 を 徹底 して 意識 して ぎゃくに|りょうほう|を|てってい|して|いしき|して conversely|both|object marker|thoroughness|doing|awareness|doing 반대로 양방을 철저히 의식하고 on the contrary, be thoroughly aware of both.

二つ の 可能性 という もの を ふたつ|の|かのうせい|という|もの|を two|attributive particle|possibility|called|thing|object marker 두 가지 가능성에 대해서 The two possibilities.

検証 して おく と いう こと です けんしょう|して|おく|と|いう|こと|です verification|doing|to prepare|quotation particle|to say|thing|is 검증해 둔다는 겁니다. It means to verify.

それ で はじめて 、その 両方 の 道 に とらわれない 第三 の 道 が できる か ? それ|で|はじめて|その|りょうほう|の|みち|に|とらわれない|だいさん|の|みち|が|できる|か that|at|for the first time|that|both|attributive particle|road|locative particle|not be caught|third|attributive particle|road|subject marker|can be made|question marker 그런 후에 그 양 쪽 길에 매이지 않은 제 3의 길이 있는지 Only then can a third path be created that is not bound by either of the two?

どちら か を どちら|か|を which|or|object marker 어느 쪽인가에 Either one.

もう 片方 に 進んだ とき の リスク 、それ から メリット もう|かたほう|に|すすんだ|とき|の|リスク|それ|から|メリット already|the other side|at|advanced|when|attributive particle|risk|that|from|merit 다른 한편에 갔을 때의 위험, 그리고 이득 The risks when moving to the other side, and then the benefits.

と いう こと を 考えた 上 で 進んで いく こと が できる と いう こと です と|いう|こと|を|かんがえた|うえ|で|すすんで|いく|こと|が|できる|と|いう|こと|です and|called|thing|object marker|thought|after|at|going|to go|thing|subject marker|can|quotation particle|called|thing|is 그런 걸 생각한 후에 나아갈 수 있다는 겁니다. This means that one can proceed after considering these factors.

「両 忘 」これ は 曖昧 な 、漠然とした 言葉 で は なく りょう|わすれ|これ|は|あいまい|な|ばくぜんとした|ことば|で|は|なく both|forget|this|topic marker|ambiguous|adjectival particle|vague|words|at|topic marker|not 양망, 이것은 불분명하고 막연한 말이 아니라 "Both forgetting" is not an ambiguous or vague term.

非常に 科学 的な 言葉 です ひじょうに|かがく|てきな|ことば|です very|science|adjectival|words|is 대단히 과학적인 말입니다. It is a very scientific term.

合理 的に 自分 の 人生 の 選択 を より 良き もの に する 為 に ごうり|てきに|じぶん|の|じんせい|の|せんたく|を|より|よき|もの|に|する|ため|に rational|adverbial suffix|myself|possessive particle|life|attributive particle|choices|object marker|more|good|thing|locative particle|to make|for|locative particle 합리적으로 자기 인생의 선택을 더욱 좋게 하기 위해 To make rational choices in my life better.

とても 大切な 考え 方 とても|たいせつな|かんがえ|かた very|important|thought|way 아주 중요한 생각 A very important way of thinking.

それ が 「両 忘 」 それ|が|りょう|わす that|subject marker|both|forget 그것이 양망입니다. That is 'Ryo Bou'.

多言 語 化 プロジェクト に 協力 を して くださった たげん|ご|か|プロジェクト|に|きょうりょく|を|して|くださった multilingual|language|conversion|project|at|cooperation|object marker|doing|gave (to me) 다언어 프로젝트에 협력해 주신 분, Thank you for cooperating with the multilingual project.

なんとか 支援 し たい と 思って くださった その すべて の 方々 に なんとか|しえん|し|たい|と|おもって|くださった|その|すべて|の|かたがた|に somehow|support|do|want to|quotation particle|thinking|you have given|that|all|attributive particle|people|locative particle 무엇인가 지원하고 싶다고 생각하시는 모든 분들께 I would like to express my gratitude to all those who thought they wanted to support in some way.

心 より こころ|より heart|than 진심으로 감사드립니다. From the bottom of my heart,

御 礼 申し上げたい と 思います おん|れい|もうしあげたい|と|おもいます honorific|thanks|want to express|quotation particle|I think I would like to thank you.

引き続き また よろしく お 願い いたし ます ひきつづき|また|よろしく|お|ねがい|いたし|ます continuing|also|please|honorific prefix|request|do (humble form)|polite suffix 계속해서 잘 부탁드립니다. I look forward to your continued support.

SENT_CWT:AfvEj5sm=5.67 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.25 en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=145 err=0.00%) translation(all=116 err=2.59%) cwt(all=968 err=2.79%)