×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.

image

LibriVOX 04 - Japanese, (1) Natto Gassen - 納豆合戦 (Kan Kikuchi - 菊池寛)

(1)NattoGassen-納豆 合戦 (KanKikuchi-菊池 寛 )

一 皆さん 、あなた方 は 、納豆 売 の 声 を 、聞いた こと が あります か 。 朝 寝坊 を し ないで 、早く から 眼 を さまして おられる と 、朝 の 六 時 か 七 時 頃 、冬 ならば 、まだ お日様 が 出て いない 薄暗い 時分 から 、「なっと 、なっとう ! 」と 、あわれっぽい 節 を 付けて 、売り に 来る 声 を 聞く でしょう 。 もっとも 、納豆 売 は 、田舎 に は 余り いない ようです から 、田舎 に 住んで いる 方 は 、まだ お 聞き に なった こと が ない かも 知れません が 、東京 の 町々 で は 毎朝 納豆 売 が 、一人 や 二人 は 、きっと やって 来ます 。 私 は 、どちら か と いえば 、寝坊 です が 、それ でも 、時々 朝 まだ 暗い うち に 、床 の 中 で 、眼 を さまして いる と 、「なっと 、なっとう ! 」と 、いう あわれっぽい 女 の 納豆 売 の 声 を 、よく 聞きます 。 私 は 、「なっと 、なっとう ! 」と いう 声 を 聞く 度 に 、私 が まだ 小学校 へ 行って いた 頃 に 、納豆 売 の お婆さん に 、いたずら を した こと を 思い出す のです 。 それ を 、思い出す 度 に 、私 は 恥しい と 思います 。 悪い こと を した もん だ と 後悔 します 。 私 は 、今 その お 話 を しよう と 思います 。 私 が 、まだ 十一二 の 時 、私 の 家 は 小石川 の 武島町 に ありました 。 そして 小石川 の 伝通院 の そば に ある 、礫川 学校 へ 通って いました 。 私 が 、近所 の お友達 四五人 と 、礫川 学校 へ 行く 道 で 、毎朝 納豆 売 の 盲目の お婆さん に 逢いました 。 もう 、六十 を 越して いる お婆さん でした 。 貧乏な お 婆さん と 見え 、冬 も ボロボロの 袷 を 重ねて 、足袋 も はいて いない ような 、可哀そうな 姿 を して おりました 。 そして 、納豆 の 苞 を 、二三十 持ち ながら 、あわれな 声 で 、「なっと 、なっとう ! 」と 、呼び ながら 売り 歩いて いる のです 。 杖 を 突いて 、ヨボヨボ 歩いて いる 可哀そうな 姿 を 見る と 、大抵 の 家 で は 買って やる ようで ありました 。 私 達 は 初め の うち は 、 この お 婆さん と 擦れ違って も 、 誰 も お 婆さん の こと など は かまいません でした が 、 ある 日 の こと です 。 私 達 の 仲間 で 、悪戯 の 大将 と 言わ れ る 豆腐屋 の 吉公 と いう 子 が 、向う から ヨボヨボ と 歩いて 来る 、納豆 売り の お婆さん の 姿 を 見る と 、私達 の 方 を 向いて 、「おい 、俺 が お婆さん に 、いたずら を する から 、見ておいで 。」 と 言う の です 。 私 達 は よせば よい のに と 思いました が 、何しろ 、十一二 という 悪戯 盛り です から 、一体 吉公 が どんな 悪戯 を する の か 見て いたい という 心 持 も あって 、だまって 吉公 の 後 から ついて行きました 。 すると 吉 公 は お 婆さん の 傍 へ つかつか と 進んで 行って 、「おい 、お婆さん 、納豆 を おくれ 。」 と 言いました 。 すると 、お婆さん は 口 を もぐもぐ させ ながら 、「一銭 の 苞 ですか 、二銭 の 苞 ですか 。」 と 言いました 。 「一銭 の だい ! 」と 吉 公 は 叱る ように 言いました 。 お婆さん が おずおず と 一銭 の 藁苞 を 出し かける と 、吉公 は 、「それ は 嫌だ 。 そっち の 方 を おくれ 。」 と 、言い ながら 、いきなり お婆さん の 手 の 中 に ある 二銭 の 苞 を 、引ったくって しまいました 。 お婆さん は 、可哀そうに 、眼 が 見えない もの ですから 、一銭 の 苞 の 代り に 、二銭 の 苞 を 取られた こと に 、気 が 付きません 。 吉 公 から 、一銭 受け取る と 、「はい 、有難う ございます 」と 、言いながら 、又 ヨボヨボ 向う へ 行って しまいました 。 吉 公 は 、お婆さん から 取った 二銭 の 苞 を 、私達 に 見せびらかし ながら 、「どう だい 、一銭 で 二銭 の 苞 を 、まき上げて やった よ 。」 と 、自分 の 悪戯 を 自慢 する ように 言いました 。 一 銭 の お 金 で 、 二 銭 の 物 を 取る の は 、 悪戯 と いう より も 、 もっと いけない 悪い こと です が 、 その 頃 私 達 は 、 まだ 何の 考 もない 子供 でした から 、 そんなに 悪い こと だ と も 思わず 、 吉 公 が うまく 二 銭 の 苞 を 、 取った こと を 、 何 か エライ こと を でも した よう に 、 感心 しました 。 「うまく やった ね 。 お 婆さん 何も 知ら ないで 、ハイ 有難う ございます 、と 言った ねえ 、ハハハハ 。」 と 、私 が 言います と 、みんな も 声 を 揃えて 笑いました 。 が 、吉公 は 、お婆さん から 、うまく 二銭 の 納豆 を まき上げた と いっても 、何も 学校 へ 持って行って 、喰べる というのではありません 。 学校 へ 行く と 、吉 公 は 私達 に 、納豆 を 一 掴み ずつ 渡し ながら 、「さあ 、これ から 、戦 ごっこ を する のだ 。 この 納豆 が 鉄砲 丸 だ よ 。 これ の ぶっつけこ を する んだ 。」 と 、言いました 。 私 達 は 二 組 に 別れて 、雪合戦 を する ように 納豆 合戦 を しました 。 キャッキャッ 言い ながら 、納豆 を 敵 に 投げました 。 そして 面白い 戦 ごっこ を しました 。 あくる 朝 、又 私達 は 、学校 へ 行く 道 で 、納豆 売 の お婆さん に 逢いました 。 すると 、吉公 は 、「おい 、誰 か 一銭 持って いない か 。」 と 言いました 。 私 は 、昨日 の 納豆 合戦 の 面白かった こと を 、思い出しました 。 私 は 、早速 持っていた 一 銭 を 、吉公 に 渡しました 。 吉 公 は 、昨日 と 同じ ように して 、一銭 で 二銭 の 納豆 を 騙して 取りました 。 その 日 も 、学校 で 面白い 納豆 合戦 を やりました 。 二 その 翌日 です 。 私 達 は 、又 学校 へ 行く 道 で 、納豆 売 の お婆さん に 逢いました 。 その 日 は 、吉 公 ばかり で ありません 。 私 も つい 面白く なって 、一 銭 で 二 銭 の 苞 を 騙して 取りました 。 すると 、外 の 友達 も 、「俺 に も 、一銭 の を おくれ 。」 と 、言い ながら 、みんな 二 銭 の 苞 を 、騙して 取りました 。 お婆さん が 、「はい 、有難う ございます 。」 と 、言って いる うち に 、お婆さん の 手 の 中 の 二銭 の 苞 は 、見る 間 に 二つ 三つ に なって しまいました 。 その あくる 日 も 、その あくる 日 も 、私 達 は この お婆さん から 、二銭 の 苞 を 騙して 取りました 。 人 の 良い お婆さん も 、家 へ 帰って 売上げ高 を 、勘定して 見る と 、お金 が 足りない ので 、私達 に 騙される のに 、気 が ついた のでしょう 。 そっと 、交番 の お巡査さん に 、言いつけた と 見えます 。 お 婆さん が 、お巡査さん に 言った とは 、夢にも 知らない 私達 は 、ある 朝 、お婆さん に 出くわす と 、いつも の 吉公 が 、「さあ 、今日 も 鉄砲丸 を 買わなきゃ ならない ぞ 。」 と 、言い ながら 、お婆さん の 傍 へ 寄る と 、「おい 、お婆さん 、一銭 の を 貰う ぜ 。」 と 、言い ながら 、何時も の ように 、二銭 の 苞 を 取ろう と しました 。 すると 、丁度 その 時 です 。 急に 、グッグッ と いう 靴 の 音 が して 、お巡査さん が 、急いで 馳けつけて 来た か と 思う と 、二銭 の 苞 を 握っている 吉公 の 右 の 手首 を 、グッと 握りしめました 。 「おい 、お前 は 、いくら の 納豆 を 買った のだ 。」 と お 巡査 さん が 、怖し い 声 で 聞きました 。 いくら 餓鬼 大将 の 吉 公 だ と いって 、お 巡査 さん に 逢っちゃ 堪りません 。 蒼 く なって 、ブルブル 顫え ながら 、「一銭 のです 、一銭 のです 。」 と 、泣き声 で 言いました 。 すると 、お 巡査 さん は 、「太い 奴 だ 。 これ は 二 銭 の 苞 じゃない か 。 この 間中 から 、この お婆さん が 、納豆 を 盗まれる 盗まれる と 、こぼしていた が 、お前達 が 、こんな 悪戯 を やっていた のか 。 さあ 、交番 へ 来い 。」 と 、言い ながら 、吉 公 を 引きずって 行こう と しました 。 吉 公 は 、おいおい 泣き出しました 。 私 達 も 、吉公 と 同じ 悪い こと を している のです から 、みんな 蒼く なって 、ブルブル 顫えて いました 。 すると 、吉公 は お巡査さん に 引きずられ ながら 、「私 一人 じゃ ありません 。 みんな も した のです 。 私 一 人 じゃ ありません 。」 と 言って しまいました 。 すると お 巡査 さん は 、恐い 眼 で 、私達 を 睨み ながら 、「じゃ 、みんな の 名前 を 言って ご覧 。」 と 言いました 。 そう 言わ れ る と 、私 達 は もう 堪ら なく なって 、「わ あ ッ 。」 と 、一ぺん に 泣き出しました 。 すると 、傍 に じっと 立って いた 納豆 売 の お婆さん です 。 私 達 が 、一緒に 泣き出す 声 を 聞く と 、急に 盲目の 眼 を 、ショボショボ させた か と思う と 、お巡査さん の 方 へ 、手さぐりに 寄りながら 、「もう 、旦那さん 、勘忍して 下さい 。 ホン の この 坊ちゃん 達 の いたずら だ 。 悪気 でした のじゃ ありません 。 いい加減 に 、勘忍 して あげて お 呉ん なさい 。」 と 、まだ 眼 を 光らしている お巡査さん を なだめました 。 見る と 、お婆さん は 、眼 に 一杯 涙 を 湛えている のです 。 お 巡査 さん は 、お婆さん の 言葉 を 聞く と 、やっと 吉公 の 手 を 離して 、「お婆さん が 、そう 言う の なら 、勘弁 して やろう 。 もう 一 度 、こんな こと を する と 、承知 を しない ぞ 。」 と 、言い ながら 、向う へ 行って しまいました 。 すると 、お婆さん は 、やっと 安心 した ように 、「さあ 、坊ちゃん方 、はやく 学校 へ いらっしゃい 。 今度 から 、もう この お婆さん に 、悪戯 を なさる の では ありません よ 。」 と 言いました 。 私 は 、お婆さん の 眼 の 見えない 顔 を 見ている と 穴 の 中 へ でも 、這入りたい ような 恥しさ と 、悪い こと を した という 後悔 と で 、心 の 中 が 一杯に なりました 。 この こと が あって から 、私達 が ぷっつり と 、この 悪戯 を 止めた のは 、申す 迄 も ありません 。 その 上 、餓鬼 大将 の 吉 公 さえ 、前 より は よほど おとなしく なった ように 見えました 。 私 は 、納豆 売 の お婆さん に 、恩返し の ため 何か して やらねばならない と 思いました 。 それ で その 日 学校 から 、家 へ 帰る と 、「家 で は 、納豆 を 少しも 買わない の 。」 と 、お母さん に 、ききました 。 「お前 は 、納豆 を 喰べたい の かい 。」 と 、お母さん が きき返しました 。 「喰べたく は ない んだ けれど 、可哀そうな 納豆 売 の お婆さん が いる から 。」 と 言いました 。 「 お前 が 、 そういう 心 掛 で 買う の なら 、 時々 は 買って も いい 。 お 父様 は 、お 好き な 方 なのだ から 。」 と 、お母さん は 言いました 。 それ から 、毎朝 、お婆さん の 声 が 聞える と 、お金 を 貰って 納豆 を 買いました 。 そして 、その お婆さん が 、来なくなる 時 まで 、私 は 大抵 毎朝 、お婆さん から 納豆 を 買いました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

(1)NattoGassen-納豆 合戦 (KanKikuchi-菊池 寛 ) |なっとう|がっせん||きくち|ひろし |fermented soybeans|battle||Kikuchi|Hiroshi Natto|||Kikuchi||Kan Kikuchi (1) Natto Gassen - Natto Kassen (Kan Kikuchi - Hiroshi Kikuchi) (1) Natto Gassen - Natto Battle (Kan Kikuchi)

一 皆さん 、あなた方 は 、納豆 売 の 声 を 、聞いた こと が あります か 。 いち|みなさん|あなたがた|は|なっとう|うり|の|こえ|を|きいた|こと|が|あります|か one|everyone|you (plural)|topic marker|natto|selling|attributive particle|voice|object marker|heard|experience|subject marker|there is|question marker ||||||venda||||||| First, everyone, have you ever heard the voice of a natto seller? 朝 寝坊 を し ないで 、早く から 眼 を さまして おられる と 、朝 の 六 時 か 七 時 頃 、冬 ならば 、まだ お日様 が 出て いない 薄暗い 時分 から 、「なっと 、なっとう ! あさ|ねぼう|を|し|ないで|はやく|から|め|を|さまして|おられる|と|あさ|の|ろく|じ|か|しち|じ|ころ|ふゆ|ならば|まだ|おひさま|が|でて|いない|うすぐらい|じぶん|から|なっと|なっとう morning|oversleeping|object marker|do|without|early|from|eyes|object marker|wake up|you are (honorific)|quotation particle|morning|attributive particle|six|o'clock|or|seven|o'clock|around|winter|if|still|sun|subject marker|comes out|not yet|dim|time|from|natto|natto ||||sem|||olhos||acordar|||||||||||||||o||||||escuro|período 如果您早晨没有睡过头,而在冬天早晨的大约6或7点,则从冬天还没有亮起的昏暗时刻起床,“纳豆,纳豆! If you wake up early without oversleeping, around six or seven in the morning, in winter, when the sun has not yet risen and it is still dim, 」と 、あわれっぽい 節 を 付けて 、売り に 来る 声 を 聞く でしょう 。 と|あわれっぽい|ふし|を|つけて|うり|に|くる|こえ|を|きく|でしょう and|pathetic|tune|object marker|attaching|selling|locative particle|will come|voice|object marker|will hear|right |triste|様子||colocando|venda|||||| Você ouvirá uma voz trazendo à venda, com um tom lamentável. 您会听到带有可怜的条款的出售声音。 you will hear the pitiful tune of someone selling, saying, "Natto, natto!" もっとも 、納豆 売 は 、田舎 に は 余り いない ようです から 、田舎 に 住んで いる 方 は 、まだ お 聞き に なった こと が ない かも 知れません が 、東京 の 町々 で は 毎朝 納豆 売 が 、一人 や 二人 は 、きっと やって 来ます 。 もっとも|なっとう|うり|は|いなか|に|は|あまり|いない|ようです|から|いなか|に|すんで|いる|かた|は|まだ|お|きき|に|なった|こと|が|ない|かも|しれません|が|とうきょう|の|まちまち|で|は|まいあさ|なっとう|うり|が|ひとり|や|ふたり|は|きっと|やって|きます most|natto|selling|topic marker|countryside|locative particle|topic marker|not very|not there|it seems|because|countryside|locative particle|living|is|person|topic marker|still|honorific prefix|hear|locative particle|have heard|thing|subject marker|not|maybe|don't know|but|Tokyo|attributive particle|towns|at|topic marker|every morning|natto|selling|subject marker|one person|and|two people|topic marker|surely|will come|will come |||||||||||||||||||ouvir|||||||||||||||toda manhã||||||||| No entanto, parece que não há muitos vendedores de natto no campo, então aqueles que vivem no campo podem nunca ter ouvido falar disso, mas nas cidades de Tóquio, toda manhã, um ou dois vendedores de natto certamente aparecem. 但是,乡村中的纳豆销售者似乎并不多,所以如果您住在乡村中,您可能还没有听说过,但是在东京的城镇中,纳豆销售者每天早晨都会被卖出,一到两个人一定会来。 However, it seems that there are not many natto sellers in the countryside, so those living in rural areas may not have heard of it yet, but in the towns of Tokyo, there are surely one or two natto sellers who come every morning. 私 は 、どちら か と いえば 、寝坊 です が 、それ でも 、時々 朝 まだ 暗い うち に 、床 の 中 で 、眼 を さまして いる と 、「なっと 、なっとう ! わたし|は|どちら|か|と|いえば|ねぼう|です|が|それ|でも|ときどき|あさ|まだ|くらい|うち|に|ゆか|の|なか|で|め|を|さまして|いる|と|なっと|なっとう I|topic marker|which|or|and|if I say|oversleeping|is|but|that|even|sometimes|morning|still|dark|inside|locative particle|floor|possessive particle|inside|at|eyes|object marker|waking up|am|quotation particle|natto|natto ||qualquer um|||se eu disser||||||||||||chão|||||||||| Eu sou, de certa forma, uma pessoa que dorme bastante, mas mesmo assim, às vezes, quando acordo no escuro da manhã, ainda deitado, ouço 'Natto! Natto!' 我倒是睡着了,但是有时候当我在地板上醒着时,有时是早晨,在黑暗中,“纳豆,纳豆! I tend to be a late riser, but even so, sometimes when I wake up in the dark of the morning while still in bed, I often hear the pitiful voice of a woman selling natto saying, "Natto, natto!" 」と 、いう あわれっぽい 女 の 納豆 売 の 声 を 、よく 聞きます 。 と|いう|あわれっぽい|おんな|の|なっとう|うり|の|こえ|を|よく|ききます quotation particle|to say|pitiful|woman|attributive particle|natto|selling|attributive particle|voice|object marker|often|hear |||||||||||ouço "Eu ouço frequentemente a voz de uma mulher que parece bastante miserável vendendo natto." I often hear the pitiful voice of a woman selling natto saying, "Natto, natto!" 私 は 、「なっと 、なっとう ! わたし|は|なっと|なっとう I|topic marker|natto|natto I say, "Natto, natto!" 」と いう 声 を 聞く 度 に 、私 が まだ 小学校 へ 行って いた 頃 に 、納豆 売 の お婆さん に 、いたずら を した こと を 思い出す のです 。 と|いう|こえ|を|きく|たび|に|わたし|が|まだ|しょうがっこう|へ|いって|いた|ころ|に|なっとう|うり|の|おばあさん|に|いたずら|を|した|こと|を|おもいだす|のです and|called|voice|object marker|hear|every time|at|I|subject marker|still|elementary school|to|went|was|time|at|fermented soybeans|seller|attributive particle|old lady|to|prank|object marker|did|thing|object marker|remember|you see |||||vez|||||escola primária||||época|||venda||||||||||lembro Toda vez que ouço essa voz, lembro-me da época em que ainda ia à escola primária e fiz uma brincadeira com a vovó que vendia natto. 每当我听到一个声音在说时,我都会记得对我祖母那年卖纳豆的祖母玩恶作剧。 Every time I hear that voice, I remember a time when I was still in elementary school and I played a prank on the natto-selling old lady. それ を 、思い出す 度 に 、私 は 恥しい と 思います 。 それ|を|おもいだす|たび|に|わたし|は|はずかしい|と|おもいます that|object marker|remember|time|at|I|topic marker|embarrassed|quotation particle|think ||lembrar|||||vergonha|| Toda vez que me lembro disso, fico envergonhado. 每当我记住它时,我都会感到尴尬。 Every time I remember that, I feel ashamed. 悪い こと を した もん だ と 後悔 します 。 わるい|こと|を|した|もん|だ|と|こうかい|します bad|thing|object marker|did|you see|is|quotation particle|regret|will regret ruim|||||||arrependimento| Me arrependo de ter feito algo ruim. 很遗憾我做错了什么。 I regret having done something bad. 私 は 、今 その お 話 を しよう と 思います 。 わたし|は|いま|その|お|はなし|を|しよう|と|おもいます I|topic marker|now|that|honorific prefix|story|object marker|will talk|quotation particle|think Eu estou pensando em contar essa história agora. 我现在要告诉你这个故事。 Now, I would like to tell that story. 私 が 、まだ 十一二 の 時 、私 の 家 は 小石川 の 武島町 に ありました 。 わたし|が|まだ|じゅういちに|の|とき|わたし|の|いえ|は|こいしかわ|の|たけしまちょう|に|ありました I|subject marker|still|eleven or twelve|attributive particle|time|my|possessive particle|house|topic marker|Koishikawa|attributive particle|Takeshima Town|locative particle|was |||onze ou doze|||||||Koishikawa|||Shima-cho| Quando eu tinha apenas onze ou doze anos, minha casa ficava em Bujima-cho, em Koishikawa. When I was still eleven or twelve, my home was in Bujima-cho, Koishikawa. そして 小石川 の 伝通院 の そば に ある 、礫川 学校 へ 通って いました 。 そして|こいしかわ|の|でんつういん|の|そば|に|ある|れきかわ|がっこう|へ|かよって|いました and|Koishikawa|attributive particle|Dentuuin|attributive particle|near|locative particle|there is|Rekikawa|school|direction particle|commuting|was |||伝|consultório||perto|||Gakuen||| E eu ia à escola Glekugawa, que fica perto do templo Dentsuin em Koishikawa. 然后我去了小石川Denzuin附近的Rekisen学校。 And I attended the Garekawa School, which is near the Dentsuin in Koishikawa. 私 が 、近所 の お友達 四五人 と 、礫川 学校 へ 行く 道 で 、毎朝 納豆 売 の 盲目の お婆さん に 逢いました 。 わたし|が|きんじょ|の|おともだち|しごにん|と|れきかわ|がっこう|へ|いく|みち|で|まいあさ|なっとう|うり|の|もうもくの|おばあさん|に|あいました I|subject marker|neighborhood|attributive particle|friends|four or five people|and|Rekikawa|school|direction marker|go|road|at|every morning|natto|seller|attributive particle|blind|grandmother|locative particle|met ||vizinhança||||quatro ou cinco|pessoas||||||||||||cego| Eu encontrei uma senhora cega que vendia natto todos os dias, a caminho da escola Gakekawa, com quatro ou cinco amigos da vizinhança. Every morning, on my way to Garekawa School with four or five neighborhood friends, I would meet a blind old woman selling natto. もう 、六十 を 越して いる お婆さん でした 。 もう|ろくじゅう|を|こして|いる|おばあさん|でした already|sixty|object marker|has passed|is|grandmother|was |sessenta||passou||| Ela já tinha mais de sessenta anos. She was already over sixty years old. 貧乏な お 婆さん と 見え 、冬 も ボロボロの 袷 を 重ねて 、足袋 も はいて いない ような 、可哀そうな 姿 を して おりました 。 びんぼうな|お|ばあさん|と|みえ|ふゆ|も|ボロボロの|あわせ|を|かさねて|たび|も|はいて|いない|ような|かわいそうな|すがた|を|して|おりました poor|honorific prefix|old woman|and|looks|winter|also|tattered|lined kimono|object marker|layering|split-toe socks|also|wearing|not wearing|like|pitiful|appearance|object marker|doing|was pobre||||parecia|inverno||em péssimo estado||kimono de inverno|||tabi||usando||como|pobre|aparência|| Parecia uma senhora pobre, vestindo um kimono de inverno desgastado, e parecia que nem usava tabi, com uma aparência lamentável. 他看起来像个可怜的祖母,即使在冬天,他的外表也可怜,堆放着破烂的裙子,没有袜子。 She looked like a poor old woman, wearing tattered layers even in winter, and it seemed she wasn't even wearing any tabi (traditional Japanese socks), presenting a pitiful sight. そして 、納豆 の 苞 を 、二三十 持ち ながら 、あわれな 声 で 、「なっと 、なっとう ! そして|なっとう|の|ほう|を|にさんじゅう|もち|ながら|あわれな|こえ|で|なっと|なっとう and|natto|attributive particle|pods|object marker|twenty or thirty|holding|while|pitiful|voice|at|natto|natto |||||duas ou três dezenas|||triste|||| E, segurando de vinte a trinta pacotes de natto, com uma voz lamentável, 'Natto, natto!' While holding two or three bundles of natto, she was walking around selling it with a sorrowful voice, calling out, "Natto, natto!" 」と 、呼び ながら 売り 歩いて いる のです 。 と|よび|ながら|うり|あるいて|いる|のです and|calling|while|selling|walking|is|you see Ele está andando enquanto chama isso. " 杖 を 突いて 、ヨボヨボ 歩いて いる 可哀そうな 姿 を 見る と 、大抵 の 家 で は 買って やる ようで ありました 。 つえ|を|ついて|よぼよぼ|あるいて|いる|かわいそうな|すがた|を|みる|と|たいてい|の|いえ|で|は|かって|やる|ようで|ありました cane|object marker|poking|feebly|walking|is|pitiful|figure|object marker|see|when|usually|attributive particle|house|at|topic marker|buy|give|it seems|there was bastão||empurrando|muito fraco|andando||pobre|||||na maioria das|||||||parece| Quando vejo sua aparência lamentável, andando com dificuldades com uma bengala, parece que as pessoas em muitas casas estavam dispostas a comprar dele. 当我看到with着拐杖走路的样子很差时,似乎大多数家庭都会买它。 Seeing her pitiful figure, walking with a cane and looking frail, it seemed that most households would buy from her. 私 達 は 初め の うち は 、 この お 婆さん と 擦れ違って も 、 誰 も お 婆さん の こと など は かまいません でした が 、 ある 日 の こと です 。 わたくし|さとる||はじめ||||||ばあさん||すれちがって||だれ|||ばあさん|||||||||ひ||| No início, quando nos cruzávamos com essa velha, ninguém se importava com ela, mas um dia aconteceu algo. 一开始,我们本可以和这个祖母摩擦,没有人可以成为祖母,只有一天。 At first, we didn't care about the old woman even when we passed by her, but one day something happened. 私 達 の 仲間 で 、悪戯 の 大将 と 言わ れ る 豆腐屋 の 吉公 と いう 子 が 、向う から ヨボヨボ と 歩いて 来る 、納豆 売り の お婆さん の 姿 を 見る と 、私達 の 方 を 向いて 、「おい 、俺 が お婆さん に 、いたずら を する から 、見ておいで 。」 わたし|たち|の|なかま|で|いたずら|の|たいしょう|と|いわ|れ|る|とうふや|の|きっこう|と|いう|こ|が|むこう|から|よぼよぼ|と|あるいて|くる|なっとう|うり|の|おばあさん|の|すがた|を|みる|と|わたしたち|の|ほう|を|むいて|おい|おれ|が|おばあさん|に|いたずら|を|する|から|みておいで I|plural marker|possessive particle|friends|at|prank|attributive particle|leader|quotation particle|say|passive marker|verb ending|tofu shop|possessive particle|Kikkou (a name)|and|called|child|subject marker|over there|from|feeble|and|walking|coming|natto|seller|attributive particle|old woman|possessive particle|figure|object marker|see|and|we|possessive particle|direction|object marker|facing|hey|I (male)|subject marker|old woman|locative particle|prank|object marker|do|because|watch |||||maldade||||||tofu|||Yoshi|Yoshi|||||vindo|||cambaleando|||||||||||||||||||voltando-se|||||| Um de nossos amigos, chamado Yoshikō, o líder das travessuras, ao ver a velha vende-natto, que vinha lentamente em nossa direção, virou-se para nós e disse: "Ei, vou pregar uma peça na velha, fiquem de olho." 一家叫豆腐店的吉子子(Yoshiko)据说是个调皮的将军,从另一边和Yoboyobo一起走,当他看到一个卖纳豆的老妇时,他转向我们。在我祖母那里,快来看我。” One of our friends, a boy named Yoshikou from the tofu shop, who was known as the leader of mischief, saw the old woman selling natto walking slowly towards us and said, "Hey, I'm going to play a trick on the old woman, so watch me." と 言う の です 。 と|いう|の|です and|to say|explanatory particle|is Assim ele disse. He said. 私 達 は よせば よい のに と 思いました が 、何しろ 、十一二 という 悪戯 盛り です から 、一体 吉公 が どんな 悪戯 を する の か 見て いたい という 心 持 も あって 、だまって 吉公 の 後 から ついて行きました 。 わたし|たち|は|よせば|よい|のに|と|おもいました|が|なにしろ|じゅういちに|という|いたずら|もり|です|から|いったい|きちこう|が|どんな|いたずら|を|する|の|か|みて|いたい|という|こころ|も|も|あって|だまって|きちこう|の|あと|から|ついていきました I|plural marker|topic marker|if you stop|good|even though|quotation particle|thought|but|anyway|eleven or twelve|called|prank|peak|is|because|what on earth|Kichiko (a name)|subject marker|what kind of|prank|object marker|do|nominalizer|question marker|want to see|want|called|heart|also|also|and|quietly|Kichiko (a name)|possessive particle|after|from|followed |||||embora||||||||||||de fato|||||||||||||||coração|||silenciosamente|| Eu pensei que deveríamos parar, mas, afinal de contas, eles estão na idade das travessuras, então, por outro lado, eu também queria ver que tipo de travessura o Yoshikubo faria. Por isso, segui quieto atrás do Yoshikubo. 我以为应该这样做,但是毕竟有很多恶作剧叫十二,所以我有一种感觉,我想知道吉祥子会做什么样的恶作剧,所以我很好。上市。 We thought we should stop him, but after all, we were around eleven or twelve years old and were curious about what kind of trick Yoshikou would play, so we silently followed him. すると 吉 公 は お 婆さん の 傍 へ つかつか と 進んで 行って 、「おい 、お婆さん 、納豆 を おくれ 。」 すると|よし|こう|は|お|ばあさん|の|そば|へ|つかつか|と|すすんで|いって|おい|おばあさん|なっとう|を|おくれ then|Yoshi|Kou|topic marker|honorific prefix|grandmother|possessive particle|side|direction marker|briskly|and|advancing|going|hey|grandmother|natto|object marker|give me então|||||||||rapidamente|||||||| Então, Yoshikubo se aproximou rapidamente da velha e disse: "Ei, velha, me dê natto." 然后义子走到祖母身边说:“嘿,祖母,请给我纳豆。” Then Yoshikuni walked briskly over to the old woman and said, "Hey, old woman, give me some natto." と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said Assim ele disse. He said. すると 、お婆さん は 口 を もぐもぐ させ ながら 、「一銭 の 苞 ですか 、二銭 の 苞 ですか 。」 すると|おばあさん|は|くち|を|もぐもぐ|させ|ながら|いっせん|の|ほう|ですか|にせん|の|ほう|ですか then|grandmother|topic marker|mouth|object marker|munching|causative form of to do|while|one sen|attributive particle|bundle|is it|two sen|attributive particle|bundle|is it ||velha||||mastigando||sendo||||||| Então, a velha começou a mastigar e disse: "É um maço de um centavo ou um maço de dois centavos?" 然后,祖母低声说:“是一个硬币的片还是两个硬币的片?” Then the old woman, while chewing, said, "Is it a one-sen bundle or a two-sen bundle?" と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said Assim ela falou. She said. 「一銭 の だい ! いっせん|の|だい one sen|attributive particle|emphasis marker "É um de um centavo!" "One sen, please!" 」と 吉 公 は 叱る ように 言いました 。 と|よし|こう|は|しからる|ように|いいました and|Yoshi|Kou|topic marker|scold|as if|said ||||叱る(1) significa "calar" ou "repreender".|| Yoshikou said, as if scolding. お婆さん が おずおず と 一銭 の 藁苞 を 出し かける と 、吉公 は 、「それ は 嫌だ 。 おばあさん|が|おずおず|と|いっせん|の|わらづと|を|だし|かける|と|きっこう|は|それ|は|いやだ grandmother|subject marker|hesitantly|quotation particle|one sen|attributive particle|straw bundle|object marker|to take out|to start to|quotation particle|Kikkou (a name)|topic marker|that|topic marker|I don't like it |||hesitante|||||palha|fardo|||||| A velha, com hesitação, começou a tirar um pacotinho de um dinheiro, quando Yoshikuni disse: "Isso eu não quero. 当祖母发出少量of片时,吉子说:“我不喜欢那样。 When the old woman hesitantly began to take out a straw bundle worth one sen, Yoshikou said, "I don't want that. そっち の 方 を おくれ 。」 そっち|の|ほう|を|おくれ that way|attributive particle|direction|object marker|give me Me dê aquele lado." 请给我一个。 ” Give me the one over there." と 、言い ながら 、いきなり お婆さん の 手 の 中 に ある 二銭 の 苞 を 、引ったくって しまいました 。 と|いい|ながら|いきなり|おばあさん|の|て|の|なか|に|ある|にせん|の|ほう|を|ひったくって|しまいました quotation particle|good|while|suddenly|grandmother|possessive particle|hand|attributive particle|inside|locative particle|there is|two sen|attributive particle|bundle|object marker|snatched|have done |||de repente||||||||||||| Enquanto falava, de repente puxou da mão da velha o pacotinho de dois meses que estava lá. 我一边说着,一边突然想把两个片拉到祖母的手中。 And saying that, he suddenly snatched the two-sen bundle from the old woman's hand. お婆さん は 、可哀そうに 、眼 が 見えない もの ですから 、一銭 の 苞 の 代り に 、二銭 の 苞 を 取られた こと に 、気 が 付きません 。 おばあさん|は|かわいそうに|め|が|みえない|もの|ですから|いっせん|の|ほう|の|かわり|に|にせん|の|ほう|を|とられた|こと|に|き|が|つきません grandmother|topic marker|poor|eyes|subject marker|cannot see|thing|because|one sen|attributive particle|bundle|possessive particle|substitute|locative particle|two sen|possessive particle|bundle|object marker|was taken|fact|locative particle|feeling|subject marker|does not notice ||||olhos||||||||||||substituto|||||pacote||tomar A velha, coitada, não consegue ver, então não percebe que, em vez de um maço de um centavo, pegou um maço de dois centavos. 不幸的是,老太太是盲人,所以她没有意识到自己已经two了两而不是一one。 The old woman, poor thing, being unable to see, did not realize that she had been taken the two-sen bundle instead of the one-sen bundle. 吉 公 から 、一銭 受け取る と 、「はい 、有難う ございます 」と 、言いながら 、又 ヨボヨボ 向う へ 行って しまいました 。 きち|こう|から|いっせん|うけとる|と|はい|ありがとう|ございます|と|いいながら|また|よぼよぼ|むこう|へ|いって|しまいました Kichi|Kou|from|one sen|receive|and|yes|thank you|very much|and|while saying|also|feebly|over there|to|going|has gone ||||||||obrigado|||||novamente|muito devagar|| Quando recebeu um centavo de Yoshikou, ela disse: "Obrigada" e, mais uma vez, seguiu cambaleando na direção de onde veio. 当我从吉子子收到一分钱时,他说:“是的,谢谢。”但是他又回到了另一边。 After receiving one sen from Yoshikō, he said, 'Thank you very much,' and again hobbled away. 吉 公 は 、お婆さん から 取った 二銭 の 苞 を 、私達 に 見せびらかし ながら 、「どう だい 、一銭 で 二銭 の 苞 を 、まき上げて やった よ 。」 きち|こう|は|おばあさん|から|とった|にせん|の|つと|を|わたしたち|に|みせびらかし|ながら|どう|だい|いっせん|で|にせん|の|つと|を|まきあげて|やった|よ Kichi|Kou|topic marker|grandmother|from|took|two sen|attributive particle|bundle|object marker|we|locative particle|showing off|while|how|right|one sen|at|two sen|attributive particle|bundle|object marker|rolled up|did|emphasis marker ||||||||||pacote|||||ostentando||||||||| Yoshikou, exibindo o maço de dois centavos que havia pegado da velha, disse: "O que você acha? Eu consegui um maço de dois centavos por um centavo." Yoshikō, while flaunting the two-sen bundle he took from the old woman, said, 'How about that? I managed to get a two-sen bundle for just one sen.' と 、自分 の 悪戯 を 自慢 する ように 言いました 。 と|じぶん|の|いたずら|を|じまん|する|ように|いいました and|myself|possessive particle|prank|object marker|boast|to do|as if|said |||travessura||orgulharse||| E então, disse como se estivesse se vangloriando de suas travessuras. And, he said it as if to boast about his prank. 一 銭 の お 金 で 、 二 銭 の 物 を 取る の は 、 悪戯 と いう より も 、 もっと いけない 悪い こと です が 、 その 頃 私 達 は 、 まだ 何の 考 もない 子供 でした から 、 そんなに 悪い こと だ と も 思わず 、 吉 公 が うまく 二 銭 の 苞 を 、 取った こと を 、 何 か エライ こと を でも した よう に 、 感心 しました 。 ひと|せん|||きむ||ふた|せん||ぶつ||とる|||いたずら|||||||わるい|||||ころ|わたくし|さとる|||なんの|こう|も ない|こども||||わるい|||||おもわず|きち|おおやけ|||ふた|せん||ほう||とった|||なん|||||||||かんしん| Pegar um objeto que vale duas moedas com apenas uma moeda é, na verdade, algo muito pior do que uma travessura, mas naquela época éramos apenas crianças sem pensar em nada, então não achávamos que era tão errado, e ficamos impressionados como se fosse algo grandioso que Yoshikou conseguisse pegar aquele pacote de duas moedas. Taking something worth two coins for just one coin is a worse wrongdoing than a prank, but at that time we were still children without any thoughts, so we didn't think it was that bad, and we were impressed as if Yoshikō had done something great for successfully taking the two-coin bundle. 「うまく やった ね 。 うまく|やった|ね well|did|right bem|| Você se saiu muito bem. "You did well. お 婆さん 何も 知ら ないで 、ハイ 有難う ございます 、と 言った ねえ 、ハハハハ 。」 お|ばあさん|なにも|しら|ないで|はい|ありがとう|ございます|と|いった|ねえ|ハハハハ honorific prefix|grandmother|nothing|know|without|yes|thank you|very much|quotation particle|said|right|ha ha ha ha ||nada|||sim||||||hahaha A avó não sabia de nada e disse: 'Sim, muito obrigado', hehe. The old lady didn't know anything and just said, 'Thank you very much,' right? Hahaha." と 、私 が 言います と 、みんな も 声 を 揃えて 笑いました 。 と|わたし|が|いいます|と|みんな|も|こえ|を|そろえて|わらいました and|I|subject marker|say|quotation particle|everyone|also|voice|object marker|in unison|laughed ||||||||||riu Então, quando eu disse isso, todos riram em uníssono. Then, when I said that, everyone laughed in unison. が 、吉公 は 、お婆さん から 、うまく 二銭 の 納豆 を まき上げた と いっても 、何も 学校 へ 持って行って 、喰べる というのではありません 。 が|よしこう|は|おばあさん|から|うまく|にせん|の|なっとう|を|まきあげた|と|いっても|なにも|がっこう|へ|もっていって|たべる|というのではありません but|Yoshikou|topic marker|grandmother|from|well|two sen|attributive particle|natto|object marker|rolled up|quotation particle|even if|nothing|school|direction marker|take|eat|it is not that No entanto, Yoshiko, embora tenha conseguido obter duas moedas de natto da avó, não levou nada para a escola para comer. However, Yoshikou, even though he skillfully collected two coins' worth of natto from the old woman, did not bring anything to school to eat. 学校 へ 行く と 、吉 公 は 私達 に 、納豆 を 一 掴み ずつ 渡し ながら 、「さあ 、これ から 、戦 ごっこ を する のだ 。 がっこう|へ|いく|と|よし|こう|は|わたしたち|に|なっとう|を|いち|つかみ|ずつ|わたし|ながら|さあ|これ|から|いくさ|ごっこ|を|する|のだ school|to|go|and|Yoshi|Kou|topic marker|we|locative particle|natto|object marker|one|handful|each|handing|while|well|this|from|battle|play|object marker|do|you see When we went to school, Yoshikou handed each of us a handful of natto and said, 'Now, we are going to play war.' この 納豆 が 鉄砲 丸 だ よ 。 この|なっとう|が|てっぽう|まる|だ|よ this|natto|subject marker|gun|round|is|emphasis marker This natto is our cannon. これ の ぶっつけこ を する んだ 。」 これ|の|ぶっつけこ|を|する|んだ this|attributive particle|a type of game|object marker|to do|you see We are going to do this surprise attack. と 、言いました 。 と|いいます quotation particle|said I said. 私 達 は 二 組 に 別れて 、雪合戦 を する ように 納豆 合戦 を しました 。 わたし|たち|は|に|くみ|に|わかれて|ゆきがっせん|を|する|ように|なっとう|がっせん|を|しました I|plural marker|topic marker|two|groups|locative particle|separated|snowball fight|object marker|to do|so that|fermented soybeans|fight|object marker|did We split into two groups and had a natto battle like a snowball fight. キャッキャッ 言い ながら 、納豆 を 敵 に 投げました 。 キャッキャッ|いい|ながら|なっとう|を|てき|に|なげました giggling|saying|while|natto|object marker|enemy|locative particle|threw While laughing and having fun, we threw natto at the enemy. そして 面白い 戦 ごっこ を しました 。 そして|おもしろい|いくさ|ごっこ|を|しました and|interesting|battle|play|object marker|did And we had an interesting war game. あくる 朝 、又 私達 は 、学校 へ 行く 道 で 、納豆 売 の お婆さん に 逢いました 。 あくる|あさ|また|わたしたち|は|がっこう|へ|いく|みち|で|なっとう|うり|の|おばあさん|に|あいました next|morning|also|we|topic marker|school|direction marker|go|road|at|natto|selling|attributive particle|old lady|locative particle|met The next morning, we met the natto-selling old lady on our way to school. すると 、吉公 は 、「おい 、誰 か 一銭 持って いない か 。」 すると|よしこう|は|おい|だれ|か|いっせん|もって|いない|か then|Yoshikou|topic marker|hey|who|or|one sen|have|not|question marker Then, Yoshikou said, "Hey, does anyone have a penny?" と 言いました 。 と|いいます quotation particle|said He said. 私 は 、昨日 の 納豆 合戦 の 面白かった こと を 、思い出しました 。 わたし|は|きのう|の|なっとう|かっせん|の|おもしろかった|こと|を|おもいだしました I|topic marker|yesterday|attributive particle|fermented soybeans|battle|attributive particle|was interesting|thing|object marker|remembered I remembered how interesting the natto battle was yesterday. 私 は 、早速 持っていた 一 銭 を 、吉公 に 渡しました 。 わたし|は|さっそく|もっていた|いち|せん|を|きっこう|に|わたしました I|topic marker|immediately|had|one|sen (a unit of currency)|object marker|Kikkou (a name)|to|handed I promptly handed over the one sen I had to Yoshikubo. 吉 公 は 、昨日 と 同じ ように して 、一銭 で 二銭 の 納豆 を 騙して 取りました 。 きち|こう|は|きのう|と|おなじ|ように|して|いっせん|で|にせん|の|なっとう|を|だまして|とりました Kichi|Kou|topic marker|yesterday|and|same|like|doing|one sen|at|two sen|attributive particle|natto|object marker|tricking|took Yoshikubo tricked them into giving him two sen worth of natto for one sen, just like yesterday. その 日 も 、学校 で 面白い 納豆 合戦 を やりました 。 その|ひ|も|がっこう|で|おもしろい|なっとう|かっせん|を|やりました that|day|also|school|at|interesting|natto|battle|object marker|did That day, we also had an interesting natto battle at school. 二 その 翌日 です 。 に|その|よくじつ|です two|that|the next day|is It was the next day. 私 達 は 、又 学校 へ 行く 道 で 、納豆 売 の お婆さん に 逢いました 。 わたし|たち|は|また|がっこう|へ|いく|みち|で|なっとう|うり|の|おばあさん|に|あいました I|plural marker|topic marker|also|school|direction marker|to go|road|at|natto|selling|attributive particle|grandmother|locative particle|met We met an old lady selling natto on the way to school again. その 日 は 、吉 公 ばかり で ありません 。 その|ひ|は|きち|こう|ばかり|で|ありません that|day|topic marker|Kichi|Ko|only|at|is not That day was not just about Yoshikou. 私 も つい 面白く なって 、一 銭 で 二 銭 の 苞 を 騙して 取りました 。 わたし|も|つい|おもしろく|なって|いち|せん|で|に|せん|の|ほう|を|だまして|とりました I|also|just|interesting|became|one|sen (a unit of currency)|at|two|sen|attributive particle|husk|object marker|tricked|took I also got caught up in the fun and tricked her into giving me two bundles for one cent. すると 、外 の 友達 も 、「俺 に も 、一銭 の を おくれ 。」 すると|そと|の|ともだち|も|おれ|に|も|いっせん|の|を|おくれ then|outside|attributive particle|friends|also|I (informal masculine)|locative particle|also|one sen (a very small amount of money)|attributive particle|object marker|give me Then, the friends outside said, "Give me a penny too." と 、言い ながら 、みんな 二 銭 の 苞 を 、騙して 取りました 。 と|いい|ながら|みんな|に|せん|の|ほう|を|だまして|とりました and|saying|while|everyone|two|cents|attributive particle|husks|object marker|deceiving|took While saying this, everyone tricked her into taking two pennies. お婆さん が 、「はい 、有難う ございます 。」 おばあさん|が|はい|ありがとう|ございます grandmother|subject marker|yes|thank you|polite form of to be The old woman said, "Thank you very much." と 、言って いる うち に 、お婆さん の 手 の 中 の 二銭 の 苞 は 、見る 間 に 二つ 三つ に なって しまいました 。 と|いって|いる|うち|に|おばあさん|の|て|の|なか|の|にせん|の|ほう|は|みる|あいだ|に|ふたつ|みっつ|に|なって|しまいました quotation particle|saying|is|while|at|grandmother|possessive particle|hand|attributive particle|inside|attributive particle|two sen|attributive particle|husk|topic marker|see|while|during|two|three|to|became|has finished While she was saying this, the two-penny bundle in the old woman's hand quickly turned into two or three. その あくる 日 も 、その あくる 日 も 、私 達 は この お婆さん から 、二銭 の 苞 を 騙して 取りました 。 その|あくる|ひ|も|その|あくる|ひ|も|わたし|たち|は|この|おばあさん|から|にせん|の|ほう|を|だまし|とりました that|next|day|also|that|next|day|also|I|plural marker|topic marker|this|old woman|from|two sen|attributive particle|bundles|object marker|tricking|took The next day, and the day after that, we tricked this old lady into giving us two sen worth of bundles. 人 の 良い お婆さん も 、家 へ 帰って 売上げ高 を 、勘定して 見る と 、お金 が 足りない ので 、私達 に 騙される のに 、気 が ついた のでしょう 。 ひと|の|いい|おばあさん|も|いえ|へ|かえって|うりあげだか|を|かんじょうして|みる|と|おかね|が|たりない|ので|わたしたち|に|だまされる|のに|き|が|ついた|のでしょう person|attributive particle|good|grandmother|also|house|to (directional particle)|return|sales|object marker|calculate|see|quotation particle|money|subject marker|not enough|because|we|locative particle|be deceived|even though|feeling|subject marker|noticed|right The kind old lady, when she returned home and checked her sales, realized that she was short on money, and it seems she noticed that we had deceived her. そっと 、交番 の お巡査さん に 、言いつけた と 見えます 。 そっと|こうばん|の|おまわりさん|に|いいつけた|と|みえます quietly|police box|attributive particle|police officer|locative particle|told|quotation particle|seems It seems she quietly informed the police officer at the station. お 婆さん が 、お巡査さん に 言った とは 、夢にも 知らない 私達 は 、ある 朝 、お婆さん に 出くわす と 、いつも の 吉公 が 、「さあ 、今日 も 鉄砲丸 を 買わなきゃ ならない ぞ 。」 お|ばあさん|が|おまわりさん|に|いった|とは|ゆめにも|しらない|わたしたち|は|ある|あさ|おばあさん|に|でくわす|と|いつも|の|きっこう|が|さあ|きょう|も|てっぽうまる|を|かわなきゃ|ならない|ぞ honorific prefix|old woman|subject marker|police officer|locative particle|said|quotation marker|even in dreams|don't know|we|topic marker|there is|morning|old woman|locative particle|encounter|and|always|attributive particle|Kikkou (a name)|subject marker|well|today|also|Teppou Maru (a name)|object marker|have to buy|must|emphasis particle We had no idea that the old lady had spoken to the officer, and one morning, when we ran into her, the usual Yoshikō said, 'Well, we have to buy a gunmaru today too.' と 、言い ながら 、お婆さん の 傍 へ 寄る と 、「おい 、お婆さん 、一銭 の を 貰う ぜ 。」 と|いい|ながら|おばあさん|の|そば|へ|よる|と|おい|おばあさん|いっせん|の|を|もらう|ぜ and|saying|while|grandmother|possessive particle|side|to|approach|quotation particle|hey|grandmother|one sen|attributive particle|object marker|receive|emphasis particle As he said this, he moved closer to the old woman and said, "Hey, old lady, I'm going to take a penny." と 、言い ながら 、何時も の ように 、二銭 の 苞 を 取ろう と しました 。 と|いい|ながら|いつも|の|ように|にせん|の|ほう|を|とろう|と|しました and|good|while|always|attributive particle|like|two sen|possessive particle|husk|object marker|try to take|quotation particle|did As he said this, he tried to take the usual two pennies. すると 、丁度 その 時 です 。 すると|ちょうど|その|とき|です and then|just|that|time|is Then, at that very moment. 急に 、グッグッ と いう 靴 の 音 が して 、お巡査さん が 、急いで 馳けつけて 来た か と 思う と 、二銭 の 苞 を 握っている 吉公 の 右 の 手首 を 、グッと 握りしめました 。 きゅうに|グッグッ|と|いう|くつ|の|おと|が|して|おまわりさん|が|いそいで|かけつけて|きた|か|と|おもう|と|にせん|の|ほう|を|にぎっている|きっこう|の|みぎ|の|てくび|を|グッと|にぎりしめました suddenly|sound of footsteps|quotation particle|called|shoes|attributive particle|sound|subject marker|is making|police officer|subject marker|in a hurry|ran up|came|question marker|quotation particle|think|quotation particle|two sen (a small amount of money)|attributive particle|bundle|object marker|holding|Kikkou (a name)|possessive particle|right|attributive particle|wrist|object marker|tightly|squeezed Suddenly, there was a sound of shoes going "guggu" and just when he thought the police officer had rushed over, he tightly gripped the right wrist of Yoshikō, who was holding the two pennies. 「おい 、お前 は 、いくら の 納豆 を 買った のだ 。」 おい|おまえ|は|いくら|の|なっとう|を|かった|のだ hey|you|topic marker|how much|attributive particle|natto|object marker|bought|you see "Hey, how much natto did you buy?" と お 巡査 さん が 、怖し い 声 で 聞きました 。 と|お|じゅんさ|さん|が|こわし|い|こえ|で|ききました and|honorific prefix|police officer|Mr/Ms (honorific)|subject marker|scary|adjectival ending|voice|with|asked the police officer asked in a scary voice. いくら 餓鬼 大将 の 吉 公 だ と いって 、お 巡査 さん に 逢っちゃ 堪りません 。 いくら|がき|たいしょう|の|きち|こう|だ|と|いって|お|じゅんさ|さん|に|あっちゃ|たまりません how much|brat|boss|attributive particle|lucky|prince|is|quotation particle|saying|honorific prefix|police officer|Mr/Ms|locative particle|will meet (colloquial)|cannot stand No matter how much of a brat Yoshikou is, I can't stand meeting the police officer. 蒼 く なって 、ブルブル 顫え ながら 、「一銭 のです 、一銭 のです 。」 あお|く|なって|ブルブル|ふるえ|ながら|いっせん|のです|いっせん|のです blue|adverbial suffix|becoming|shivering|trembling|while|one sen|it is|one sen|it is Turning pale and trembling, I said, "It's one sen, just one sen." と 、泣き声 で 言いました 。 と|なきごえ|で|いいました and|crying voice|at|said And, he said with a crying voice. すると 、お 巡査 さん は 、「太い 奴 だ 。 すると|お|じゅんさ|さん|は|ふとい|やつ|だ then|honorific prefix|police officer|Mr/Ms|topic marker|thick|guy|is Then, the officer said, "It's a thick one. これ は 二 銭 の 苞 じゃない か 。 これ|は|に|せん|の|つと|じゃない|か this|topic marker|two|cents|attributive particle|ear (of grain)|is not|question marker Isn't this a two-sen bundle? この 間中 から 、この お婆さん が 、納豆 を 盗まれる 盗まれる と 、こぼしていた が 、お前達 が 、こんな 悪戯 を やっていた のか 。 この|あいだじゅう|から|この|おばあさん|が|なっとう|を|ぬすまれる|ぬすまれる|と|こぼしていた|が|おまえたち|が|こんな|いたずら|を|やっていた|のか this|all the time|since|this|old lady|subject marker|fermented soybeans|object marker|is stolen|is stolen|quotation particle|was spilling|but|you guys|subject marker|such|prank|object marker|were doing|right All this time, this old lady has been complaining about having her natto stolen, but you guys were the ones playing such a prank. さあ 、交番 へ 来い 。」 さあ|こうばん|へ|こい well|police box|to|come "Come on, let's go to the police box." と 、言い ながら 、吉 公 を 引きずって 行こう と しました 。 と|いい|ながら|よし|こう|を|ひきずって|いこう|と|しました and|good|while|Yoshi|ko|object marker|dragging|let's go|quotation particle|did Saying that, I tried to drag Yoshikou along. 吉 公 は 、おいおい 泣き出しました 。 きち|こう|は|おいおい|なきだしました Kichi|Kou|topic marker|hey hey|started to cry Yoshikou started to cry. 私 達 も 、吉公 と 同じ 悪い こと を している のです から 、みんな 蒼く なって 、ブルブル 顫えて いました 。 わたし|たち|も|よしきみ|と|おなじ|わるい|こと|を|している|のです|から|みんな|あおく|なって|ブルブル|ふるえて|いました I|plural marker|also|Yoshikimi|and|same|bad|thing|object marker|doing|you see|because|everyone|blue|became|shivering|trembling|was Since we were all doing the same bad thing as Yoshikou, everyone turned pale and was trembling. すると 、吉公 は お巡査さん に 引きずられ ながら 、「私 一人 じゃ ありません 。 すると|よしこう|は|おまわりさん|に|ひきずられ|ながら|わたし|ひとり|じゃ|ありません then|Yoshikou|topic marker|police officer|locative particle|being dragged|while|I|alone|is not|there is not Then, Yoshikuni was being dragged by the police officer, saying, "I am not the only one." みんな も した のです 。 みんな|も|した|のです everyone|also|did|you see Everyone did it too. 私 一 人 じゃ ありません 。」 わたし|いち|ひと|じゃ|ありません I|one|person|is not|there is not I am not the only one." と 言って しまいました 。 と|いって|しまいました quotation particle|saying|have done (with a sense of regret) He ended up saying. すると お 巡査 さん は 、恐い 眼 で 、私達 を 睨み ながら 、「じゃ 、みんな の 名前 を 言って ご覧 。」 すると|お|じゅんさ|さん|は|こわい|め|で|わたしたち|を|にらみ|ながら|じゃ|みんな|の|なまえ|を|いって|ごらん then|honorific prefix|police officer|Mr/Ms|topic marker|scary|eyes|with|we|object marker|glaring|while|well|everyone|possessive particle|names|object marker|say|look Then the police officer glared at us with a scary look and said, "Well then, try saying everyone's names." と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said He said. そう 言わ れ る と 、私 達 は もう 堪ら なく なって 、「わ あ ッ 。」 そう|いわ|れ|る|と|わたし|たち|は|もう|たまら|なく|なって|わ|あ|ッ so|say|passive marker|verb suffix|quotation particle|I|plural marker|topic marker|already|unbearable|not|become|emphasis particle|ah|small tsu for emphasis When we were told that, we couldn't take it anymore and shouted, "Wah!" と 、一ぺん に 泣き出しました 。 と|いっぺん|に|なきだしました and|once|at|started to cry and burst into tears all at once. すると 、傍 に じっと 立って いた 納豆 売 の お婆さん です 。 すると|そば|に|じっと|たって|いた|なっとう|うり|の|おばあさん|です then|beside|locative particle|still|standing|was|natto|selling|attributive particle|old woman|is Then, there was the old woman selling natto, standing quietly nearby. 私 達 が 、一緒に 泣き出す 声 を 聞く と 、急に 盲目の 眼 を 、ショボショボ させた か と思う と 、お巡査さん の 方 へ 、手さぐりに 寄りながら 、「もう 、旦那さん 、勘忍して 下さい 。 わたし|たち|が|いっしょに|なきだす|こえ|を|きく|と|きゅうに|もうもくの|め|を|ショボショボ|させた|か|とおもう|と|おまわりさん|の|ほう|へ|てさぐりに|よりながら|もう|だんなさん|かんにんして|ください I|plural marker|subject marker|together|start to cry|voice|object marker|hear|quotation particle|suddenly|blind|eyes|object marker|watery|made|question marker|I think|quotation particle|police officer|possessive particle|direction|to|groping|while approaching|already|husband|forgive|please When we heard the sound of us crying together, she suddenly seemed to squint her blind eyes and, feeling her way, moved towards the police officer, saying, "Please, sir, have mercy on us." ホン の この 坊ちゃん 達 の いたずら だ 。 ホン|の|この|ぼっちゃん|たち|の|いたずら|だ this|attributive particle|this|boy|plural marker|possessive particle|prank|is It was just a little prank by these boys. 悪気 でした のじゃ ありません 。 あくぎ|でした|のじゃ|ありません bad intention|was|you see|is not There was no ill intent. いい加減 に 、勘忍 して あげて お 呉ん なさい 。」 いいかげん|に|かんにん|して|あげて|お|くれん|なさい enough|at|forgive|do|give|honorific prefix|give|please Come on, have some patience and let it go. と 、まだ 眼 を 光らしている お巡査さん を なだめました 。 と|まだ|め|を|ひからしている|おまわりさん|を|なだめました and|still|eyes|object marker|shining|police officer|object marker|soothed I calmed down the police officer who was still glaring. 見る と 、お婆さん は 、眼 に 一杯 涙 を 湛えている のです 。 みる|と|おばあさん|は|め|に|いっぱい|なみだ|を|たたえている|のです to see|and|grandmother|topic marker|eyes|locative particle|full|tears|object marker|is holding|you see When I looked, the old lady had tears welling up in her eyes. お 巡査 さん は 、お婆さん の 言葉 を 聞く と 、やっと 吉公 の 手 を 離して 、「お婆さん が 、そう 言う の なら 、勘弁 して やろう 。 お|じゅんさ|さん|は|おばあさん|の|ことば|を|きく|と|やっと|きっこう|の|て|を|はなして|おばあさん|が|そう|いう|の|なら|かんべん|して|やろう honorific prefix|police officer|Mr/Ms (honorific)|topic marker|grandmother|possessive particle|words|object marker|to listen|quotation particle|finally|Kikkou (a name)|possessive particle|hand|object marker|let go|grandmother|subject marker|so|to say|nominalizer|if|forgive|do|I will do When the police officer heard the old lady's words, he finally let go of Yoshikuni's hand and said, "If the old lady says so, I'll let it slide." もう 一 度 、こんな こと を する と 、承知 を しない ぞ 。」 もう|いち|ど|こんな|こと|を|する|と|しょうち|を|しない|ぞ already|one|time|this kind of|thing|object marker|to do|if|understanding|object marker|will not do|emphasis marker If you do something like this again, I won't forgive you. と 、言い ながら 、向う へ 行って しまいました 。 と|いい|ながら|むこう|へ|いって|しまいました and|saying|while|over there|to|went|has gone Saying that, he went off in the other direction. すると 、お婆さん は 、やっと 安心 した ように 、「さあ 、坊ちゃん方 、はやく 学校 へ いらっしゃい 。 すると|おばあさん|は|やっと|あんしん|した|ように|さあ|ぼっちゃんがた|はやく|がっこう|へ|いらっしゃい then|grandmother|topic marker|finally|relief|did|as if|well|boys|quickly|school|to|come Then, the old lady seemed to finally feel relieved and said, "Now, boys, hurry up and go to school. 今度 から 、もう この お婆さん に 、悪戯 を なさる の では ありません よ 。」 こんど|から|もう|この|おばあさん|に|いたずら|を|なさる|の|では|ありません|よ next time|from|already|this|grandmother|to|prank|object marker|do (honorific)|nominalizer|is not|there is not|emphasis marker From now on, do not play tricks on this old lady anymore." と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said I said. 私 は 、お婆さん の 眼 の 見えない 顔 を 見ている と 穴 の 中 へ でも 、這入りたい ような 恥しさ と 、悪い こと を した という 後悔 と で 、心 の 中 が 一杯に なりました 。 わたし|は|おばあさん|の|め|の|みえない|かお|を|みている|と|あな|の|なか|へ|でも|はいりたい|ような|はずかしさ|と|わるい|こと|を|した|という|こうかい|と|で|こころ|の|なか|が|いっぱいに|なりました I|topic marker|grandmother|possessive particle|eyes|attributive particle|cannot see|face|object marker|am looking|quotation particle|hole|attributive particle|inside|direction marker|even|want to crawl in|like|embarrassment|and|bad|thing|object marker|did|that|regret|and|with|heart|possessive particle|inside|subject marker|full|became As I looked at the old woman's blind face, I felt a shame that made me want to crawl into a hole, and my heart was filled with regret for having done something wrong. この こと が あって から 、私達 が ぷっつり と 、この 悪戯 を 止めた のは 、申す 迄 も ありません 。 この|こと|が|あって|から|わたしたち|が|ぷっつり|と|この|いたずら|を|やめた|のは|もうす|まで|も|ありません this|thing|subject marker|after|since|we|subject marker|suddenly|and|this|prank|object marker|stopped|the fact that|to say|to|also|there is not After this incident, it goes without saying that we completely stopped this mischief. その 上 、餓鬼 大将 の 吉 公 さえ 、前 より は よほど おとなしく なった ように 見えました 。 その|うえ|がき|たいしょう|の|きち|こう|さえ|まえ|より|は|よほど|おとなしく|なった|ように|みえました that|on top|brat|boss|attributive particle|Kichi|Kou|even|before|than|topic marker|much|quietly|became|as if|looked Moreover, even the leader of the gang, Yoshikō, seemed to have become much more subdued than before. 私 は 、納豆 売 の お婆さん に 、恩返し の ため 何か して やらねばならない と 思いました 。 わたし|は|なっとう|うり|の|おばあさん|に|おんがえし|の|ため|なにか|して|やらねばならない|と|おもいました I|topic marker|natto|seller|attributive particle|grandmother|locative particle|repayment of kindness|attributive particle|for the sake of|something|do|must do|quotation particle|thought I thought that I had to do something to repay the old lady who sells natto. それ で その 日 学校 から 、家 へ 帰る と 、「家 で は 、納豆 を 少しも 買わない の 。」 それ|で|その|ひ|がっこう|から|いえ|へ|かえる|と|いえ|で|は|なっとう|を|すこしも|かわない|の that|at|that|day|school|from|house|to|go home|and|house|at|topic marker|fermented soybeans|object marker|not at all|don't buy|explanatory particle So that day, when I returned home from school, I asked, "We don't buy any natto at home, do we?" と 、お母さん に 、ききました 。 と|おかあさん|に|ききました and|mother|to|asked I asked my mother. 「お前 は 、納豆 を 喰べたい の かい 。」 おまえ|は|なっとう|を|たべたい|の|かい you|topic marker|natto|object marker|want to eat|explanatory particle|right "Do you want to eat natto?" と 、お母さん が きき返しました 。 と|おかあさん|が|ききかえしました and|mother|subject marker|asked back Then, my mother replied. 「喰べたく は ない んだ けれど 、可哀そうな 納豆 売 の お婆さん が いる から 。」 たべたく|は|ない|んだ|けれど|かわいそうな|なっとう|うり|の|おばあさん|が|いる|から want to eat|topic marker|not|you see|but|poor|natto|seller|attributive particle|grandmother|subject marker|there is|because "I don't really want to eat it, but there's a poor old woman selling natto." と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said She said. 「 お前 が 、 そういう 心 掛 で 買う の なら 、 時々 は 買って も いい 。 おまえ|||こころ|かかり||かう|||ときどき||かって|| "If you're buying it with that kind of thought, then it's okay to buy it sometimes." お 父様 は 、お 好き な 方 なのだ から 。」 お|ちちさま|は|お|すき|な|かた|なのだ|から honorific prefix|father (respectful)|topic marker|honorific prefix|like|adjectival particle|person (respectful)|you see|because Because my father is someone I like. と 、お母さん は 言いました 。 と|おかあさん|は|いいました and|mother|topic marker|said So, my mother said. それ から 、毎朝 、お婆さん の 声 が 聞える と 、お金 を 貰って 納豆 を 買いました 。 それ|から|まいあさ|おばあさん|の|こえ|が|きこえる|と|おかね|を|もらって|なっとう|を|かいました that|after|every morning|grandmother|possessive particle|voice|subject marker|can hear|quotation particle|money|object marker|received|fermented soybeans|object marker|bought After that, every morning, when I heard the old woman's voice, I received money and bought natto. そして 、その お婆さん が 、来なくなる 時 まで 、私 は 大抵 毎朝 、お婆さん から 納豆 を 買いました 。 そして|その|おばあさん|が|こなくなる|とき|まで|わたし|は|たいてい|まいあさ|おばあさん|から|なっとう|を|かいました and|that|grandmother|subject marker|will stop coming|time|until|I|topic marker|usually|every morning|grandmother|from|natto|object marker|bought And until that old woman stopped coming, I usually bought natto from her every morning.

SENT_CWT:AfvEj5sm=16.62 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.32 en:unknowd openai.2025-02-07 ai_request(all=150 err=0.00%) translation(all=120 err=0.00%) cwt(all=1625 err=6.89%)