×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.

image

日本の有名な話, 食わ ず 女房

食わ ず 女房

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても けちな 男 が すんで いて 、 いつも こう 言って いました 。 「 ああ 、 仕事 を うんと する が 、 ごはん を 食べない 嫁 さん が 欲しい なあ 」 そんな人 が いる はずない の です が 、 ある 時 、 一人 の 女 が 男 の 家 を たずねて きて 、 「 わたし は ごはん を 食べ ず に 、 仕事 ばかり する 女 です 。 どうか 、嫁 に して ください な 」と 、言う で は ありませ ん か 。 それ を 聞いた 男 は 大喜び で 、女 を 嫁 に し ました 。 男 の 嫁 に なった 女 は 、とても よく 働きます 。 そして 、ごはん を まったく 食べよう と しません 。 「 ごはん は 食べない し 、 よく 仕事 を する し 、 本当に いい 嫁 じゃ 」 ところが ある 日 、 男 は 家 の 米 俵 ( こ めだ わら ) が 少なく なって いる のに 気 が つきました 。 「 おや ? おかしい な 。 嫁 は ごはん を 食べ ない はずだ し 」とりあえず 、男 は 嫁 に 聞いて みました が 、「いいえ 。 わたし は 知り ませ ん よ 」と 、言う のです 。 あんまり 変な ので 、 次の 朝 、 男 は 仕事 に 行く ふり を して 、 家 の 天井 に かくれて 見張って いました 。 すると 嫁 は 、 倉 ( くら ) から 米 を 一 俵 か つい できて 、 どこ から か 持って きた 大きな カマ で 一度に たきあげました 。 そして 塩 を 一 升 ( いっしょう →1.8 リットル ) 用意 する と 、 おにぎり を 次々 と つくって 、 山 の よう に 積み あげた の です 。 (お祭り じゃ ある まい し 、あんなに たくさんの おにぎり を つくって 、どう する つもりだ ? )男 が 不思議 そうに 見て いる と 、嫁 は 頭 の 髪 の 毛 を ほぐし はじめ 、頭 の てっぺん の 髪 の 毛 を かきわけ ました 。 すると 頭 の てっぺん が ザックリ と 割れて 、大きな 口 が 開いた のです 。 嫁 は その 口 へ 、おにぎり を ポイ ポイ 、ポイ ポイ と 投げ込んで 、米 一 俵 分 の おにぎり を 全部 食べて しまい ました 。 こわく なった 男 は ブルブル と ふるえました が 、嫁 に 気づかれない ように 天井 から おりる と 、仕事 から 帰った ような 顔 して 家 の 戸 を たたきました 。 「 おい 。 今 、帰った ぞ 」すると 嫁 は 、いそいで 髪 の 毛 を たばねて 頭 の 口 を かくす と 、「あら 、おかえりなさい 」と 、笑顔 で 男 を 出むかえました 。 男 は しばらく 無言 でした が 、やがて 決心 して いいました 。 「 嫁 よ 、 実は 今日 、 山 に 行ったら 山 の 神さま から お告げ が あって な 、『 お前 の 嫁 は ええ 嫁 だ が 、 家 に おいて おく と とんでもない こと に なる 。 はやく 家 から 追い出せ 』と 、言う んじゃ 。 だから すまない けど 、出て 行って くれん か ? 」それ を 聞いた 嫁 は 、あっさり と いいました 。 「 はい 。 出て 行け と 言う の なら 、出て 行きます 。 でも お みやげ に 、風呂 おけ と なわ を もらい たい のです 」「おお 、そんな もの で いい の なら 、すぐ に 用意 しよう 」男 が 言われた 物 を 用意する と 、嫁さん が いいました 。 「この 風呂 おけ の 底 に 穴 が 開いて いない か 、見て もらえませんか ? 」「よし よし 、見て やろう 」男 が 風呂 おけ の 中 に 入る と 、嫁 は 風呂 おけ に なわ を かけて 、男 を 入れた まま かつぎ上げました 。 ビックリ した 男 が 嫁 の 顔 を 見て みる と 、 嫁 は なんと 、 鬼 婆 ( おに ばば ) に かわって いた の です 。 鬼 婆 は 男 を 風呂 おけ ごと かついだ まま 、ウマ より もはや く かけ 出して 、山 へ と 入って いきました 。 (こ 、このまま じゃあ 、殺さ れる ! じゃ が 、どう したら ? )男 は どう やって 逃げよう か と 考えている と 、鬼婆 が 木 に よりかかって ひと休み した のです 。 (今 じゃ ! )男 は その 木 の 枝 に つかまって 、なんとか 逃げ だす こと が できました 。 さて 、そう と は 知らない 鬼婆 は 、また すぐに かけ出して 鬼たち が すむ 村 へ 到着し ました 。 そして 、大きな 声 で 仲間 を 集めます 。 「みんな 来い ! うま そうな 人間 を 持ってきた ぞ 」仲間 の 鬼 が 大勢 集まってきました が 、風呂 おけ の 中 を のぞいて みる と 、中 は 空っぽです 。 「さては 、途中 で 逃げ よった な ! 」怒った 鬼 婆 は 山道 を 引き返し 、すぐ に 男 を 見つけました 。 「 こら 待て ー ! 」 「 いやじゃ ! 助けて くれ ー ! 」鬼 婆 の 手 が 男 の 首 に かかる 寸前 、男 は 草むら へ 飛び込みました 。 すると 鬼 婆 は 、男 の 飛び込んだ 草むら が こわい らしくて 、草むら の 中 に 入って こよう と は しませんでした 。 男 は ブルブル ふるえ ながら 、いっしょうけんめいに 念仏 を となえます 。 鬼 婆 は 草むら の まわり を ウロウロ して い ました が 、やがて あきらめて 帰って 行きました 。 「た 、助かった 。 ・・・しかし 、なんで 助かった のじゃろう ? 」 実は 男 の 飛び 込んだ 草むら に は 、 菖蒲 ( しょうぶ → サトイモ 科 の 多年 生 草 本 で 、 葉 は 剣 状 で 80 センチ ほど ) が いっぱい 生えて いた の です 。 鬼 婆 は 菖蒲 の 葉 が 刀 に 見えて 、入って これ なかった のです 。 その 日 が ちょうど 五 月 五 日 だった ので 、 今 でも 五 月 五 日 の 節句 に は 、 魔除 ( ま よ ) け と して 屋根 へ 菖蒲 を さす ところ が ある の です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

食わ ず 女房 くわ|ず|にょうぼう eat|without|wife проницательная жена kurnaz eş 吃老婆 A Wife Who Doesn't Eat

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても けちな 男 が すんで いて 、 いつも こう 言って いました 。 |||||||おとこ||||||いって| C'era una volta un uomo molto cattivo che diceva sempre. Once upon a time, in a certain place, there lived a very stingy man who always said this. 「 ああ 、 仕事 を うんと する が 、 ごはん を 食べない 嫁 さん が 欲しい なあ 」 そんな人 が いる はずない の です が 、 ある 時 、 一人 の 女 が 男 の 家 を たずねて きて 、 「 わたし は ごはん を 食べ ず に 、 仕事 ばかり する 女 です 。 |しごと|||||||たべ ない|よめ|||ほしい||そんな じん|||はず ない|||||じ|ひとり||おんな||おとこ||いえ||||||||たべ|||しごと|||おんな| |||a lot|||||will not eat|||||||||||||||||||||||||||||||||||| "Oh, voglio una moglie che lavora sodo ma non mangia". Un giorno, una donna venne a casa sua e disse: "Sono una donna che non mangia e lavora sempre. "Ah, I want a wife who works a lot but doesn't eat rice." There shouldn't be such a person, but one day, a woman came to the man's house and said, "I am a woman who works all the time without eating rice. どうか 、嫁 に して ください な 」と 、言う で は ありませ ん か 。 どうか|よめ|に|して|ください|な|と|いう|で|は|ありませ|ん|か please|bride|to|do|please|sentence-ending particle for emphasis|quotation particle|to say|at|topic marker|is not|informal contraction of では|question marker Ti prego, ti supplico, prendila come tua moglie". Lo stesso vale per gli altri due. Please, make me your wife." Isn't that what she said? それ を 聞いた 男 は 大喜び で 、女 を 嫁 に し ました 。 それ|を|きいた|おとこ|は|おおよろこび|で|おんな|を|よめ|に|し|ました that|object marker|heard|man|topic marker|very happy|and|woman|object marker|wife|locative particle|do|did Quando l'uomo lo seppe, fu felicissimo e la prese come sua sposa. Hearing that, the man was overjoyed and made her his wife. 男 の 嫁 に なった 女 は 、とても よく 働きます 。 おとこ|の|よめ|に|なった|おんな|は|とても|よく|はたらきます man|possessive particle|bride|locative particle|became|woman|topic marker|very|well|works Le donne che diventano mogli di uomini lavorano molto duramente. The woman who became the man's wife works very hard. そして 、ごはん を まったく 食べよう と しません 。 そして|ごはん|を|まったく|たべよう|と|しません and|rice|object marker|not at all|will eat|quotation particle|do not do E non mangia nulla del suo cibo. And she doesn't try to eat rice at all. 「 ごはん は 食べない し 、 よく 仕事 を する し 、 本当に いい 嫁 じゃ 」 ところが ある 日 、 男 は 家 の 米 俵 ( こ めだ わら ) が 少なく なって いる のに 気 が つきました 。 ||たべ ない|||しごと||||ほんとうに||よめ||||ひ|おとこ||いえ||べい|たわら|||||すくなく||||き|| |||||||||||||||||||||sack|||straw||||||||arrived "Non mangia, lavora sodo ed è un'ottima moglie". Un giorno, però, l'uomo si accorse che le balle di riso in casa sua si stavano esaurendo. "She doesn't eat rice, works well, and is really a good wife." However, one day, the man noticed that the rice bags in the house were getting low. 「 おや ? "Oh? "Oh? おかしい な 。 おかしい|な funny|adjectival particle That's strange. 嫁 は ごはん を 食べ ない はずだ し 」とりあえず 、男 は 嫁 に 聞いて みました が 、「いいえ 。 よめ|は|ごはん|を|たべ|ない|はずだ|し|とりあえず|おとこ|は|よめ|に|きいて|みました|が|いいえ wife|topic marker|rice|object marker|eat|not|should|and|for now|man|topic marker|wife|locative particle|ask|tried|but|no Mia moglie non dovrebbe mangiare riso". All'inizio l'uomo chiese alla moglie, ma lei rispose: "No". "My wife shouldn't be eating rice," the man thought. For the time being, he asked his wife, but she replied, "No, I don't know." わたし は 知り ませ ん よ 」と 、言う のです 。 わたし|は|しり|ませ|ん|よ|と|いう|のです I|topic marker|know|not|emphasis|emphasis|quotation particle|say|you see Non lo so. Dicono. "I don't know," she said. あんまり 変な ので 、 次の 朝 、 男 は 仕事 に 行く ふり を して 、 家 の 天井 に かくれて 見張って いました 。 |へんな||つぎの|あさ|おとこ||しごと||いく||||いえ||てんじょう|||みはって| not much||||||||||pretense|||||||hidden|| Era così strano che la mattina dopo l'uomo fece finta di andare al lavoro e si nascose dietro il soffitto della sua casa per fare la guardia. It was so strange that the next morning, the man pretended to go to work and hid in the ceiling of the house to watch. すると 嫁 は 、 倉 ( くら ) から 米 を 一 俵 か つい できて 、 どこ から か 持って きた 大きな カマ で 一度に たきあげました 。 |よめ||くら|||べい||ひと|たわら|||||||もって||おおきな|かま||いちどに| |||warehouse||||||sack|か|||||||||||| Poi la moglie portò una balla di riso dalla cantina e la raccolse tutta in una volta con una grossa falce che aveva portato da qualche parte. Then, the wife carried a bag of rice from the storehouse and used a large pot that she had brought from somewhere to cook it all at once. そして 塩 を 一 升 ( いっしょう →1.8 リットル ) 用意 する と 、 おにぎり を 次々 と つくって 、 山 の よう に 積み あげた の です 。 |しお||ひと|しょう|||ようい|||||つぎつぎ|||やま||||つみ||| |||||1.8 liters|||||||||made|||||||| Poi hanno preparato 1,8 litri di sale e hanno fatto gli onigiri (palline di riso) uno dopo l'altro, ammucchiandoli come una montagna. After preparing a liter of salt (1.8 liters), she made rice balls one after another and piled them up like a mountain. (お祭り じゃ ある まい し 、あんなに たくさんの おにぎり を つくって 、どう する つもりだ ? おまつり|じゃ|ある|まい|し|あんなに|たくさんの|おにぎり|を|つくって|どう|する|つもりだ festival|isn't it|there is|probably not|and|that much|a lot of|rice balls|object marker|make|what|to do|plan to (Che ci fai con tutti questi onigiri, non è mica un festival! ( It's not a festival, so what do you plan to do with all those rice balls you made? )男 が 不思議 そうに 見て いる と 、嫁 は 頭 の 髪 の 毛 を ほぐし はじめ 、頭 の てっぺん の 髪 の 毛 を かきわけ ました 。 おとこ|が|ふしぎ|そうに|みて|いる|と|よめ|は|あたま|の|かみ|の|け|を|ほぐし|はじめ|あたま|の|てっぺん|の|かみ|の|け|を|かきわけ|ました man|subject marker|strange|looking|looking|is|quotation particle|wife|topic marker|head|attributive particle|hair|possessive particle|hair|object marker|loosening|starting|head|possessive particle|top|possessive particle|hair|possessive particle|hair|object marker|parting|did Mentre l'uomo guardava meravigliato, la moglie cominciò a sciogliere i capelli sulla testa e a spazzolarli dalla sommità del capo. ) As the man looked on in wonder, the wife began to loosen her hair and parted the hair on the top of her head. すると 頭 の てっぺん が ザックリ と 割れて 、大きな 口 が 開いた のです 。 すると|あたま|の|てっぺん|が|ザックリ|と|われて|おおきな|くち|が|あいた|のです and then|head|attributive particle|top|subject marker|with a sharp sound|quotation particle|broke|big|mouth|subject marker|opened|you see Poi la parte superiore della testa si aprì e si aprì una grande bocca. Then, the top of her head split open with a loud crack, revealing a large mouth. 嫁 は その 口 へ 、おにぎり を ポイ ポイ 、ポイ ポイ と 投げ込んで 、米 一 俵 分 の おにぎり を 全部 食べて しまい ました 。 よめ|は|その|くち|へ|おにぎり|を|ポイ|ポイ|ポイ|ポイ|と|なげこんで|こめ|いち|たわら|ぶん|の|おにぎり|を|ぜんぶ|たべて|しまい|ました bride|topic marker|that|mouth|direction marker|rice balls|object marker|throw|throw|throw|throw|quotation particle|threw in|rice|one|bale|worth|attributive particle|rice balls|object marker|all|ate|completely|did La moglie gli gettò in bocca l'onigiri e mangiò l'intera balla di riso. The wife started tossing the rice balls into that mouth, one after another, and ate all the rice balls equivalent to one bag of rice. こわく なった 男 は ブルブル と ふるえました が 、嫁 に 気づかれない ように 天井 から おりる と 、仕事 から 帰った ような 顔 して 家 の 戸 を たたきました 。 こわく|なった|おとこ|は|ブルブル|と|ふるえました|が|よめ|に|きづかれない|ように|てんじょう|から|おりる|と|しごと|から|かえった|ような|かお|して|いえ|の|と|を|たたきました scared|became|man|topic marker|shivering|and|shivered|but|wife|locative particle|not noticed|so that|ceiling|from|to descend|and|work|from|came back|like|face|doing|house|possessive particle|door|object marker|knocked L'uomo ha avuto un sussulto di paura, ma si è calato dal soffitto in modo che la moglie non si accorgesse di lui e, con la faccia di chi è appena tornato dal lavoro, ha sbattuto la porta di casa. The frightened man trembled, but to avoid being noticed by his wife, he came down from the ceiling and knocked on the door of the house, pretending to have just returned from work. 「 おい 。 Ehi. "Hey." 今 、帰った ぞ 」すると 嫁 は 、いそいで 髪 の 毛 を たばねて 頭 の 口 を かくす と 、「あら 、おかえりなさい 」と 、笑顔 で 男 を 出むかえました 。 いま|かえった|ぞ|すると|よめ|は|いそいで|かみ|の|け|を|たばねて|あたま|の|くち|を|かくす|と|あら|おかえりなさい|と|えがお|で|おとこ|を|でむかえました now|came back|emphasis particle|then|wife|topic marker|hurriedly|hair|attributive particle|hair|object marker|tying|head|attributive particle|mouth|object marker|hide|quotation particle|oh|welcome home|quotation particle|smile|with|man|object marker|welcomed Ora sono a casa. Allora la moglie si rimbocca i capelli e nasconde la testa e dice: "Oh, per favore, andate a casa". L'uomo è stato accolto con un sorriso. "I'm back now." Then the wife hurriedly tied her hair up to hide her head and greeted the man with a smile, saying, "Oh, welcome back." 男 は しばらく 無言 でした が 、やがて 決心 して いいました 。 おとこ|は|しばらく|むごん|でした|が|やがて|けっしん|して|いいました man|topic marker|for a while|silence|was|but|eventually|determination|and|said L'uomo rimase in silenzio per un po', ma poi si decise. The man was silent for a while, but eventually gathered his resolve and said. 「 嫁 よ 、 実は 今日 、 山 に 行ったら 山 の 神さま から お告げ が あって な 、『 お前 の 嫁 は ええ 嫁 だ が 、 家 に おいて おく と とんでもない こと に なる 。 よめ||じつは|きょう|やま||おこなったら|やま||かみさま||おつげ||||おまえ||よめ|||よめ|||いえ|||||||| |||||||||||divine message||||||||good||||||at|to leave||unexpected||| "Dear wife, actually today, when I went to the mountains, I received a message from the mountain god, saying, 'Your wife is a good wife, but if you keep her at home, something terrible will happen. Mia moglie, oggi sono andato in montagna e ho ricevuto un messaggio dal dio della montagna: "Tua moglie è una brava moglie, ma se la tieni a casa, ci saranno conseguenze terribili". はやく 家 から 追い出せ 』と 、言う んじゃ 。 はやく|いえ|から|おいだせ|と|いう|んじゃ quickly|house|from|throw out|quotation particle|say|you know You should quickly send her away.'" Portatelo fuori di casa il prima possibile. だから すまない けど 、出て 行って くれん か ? だから|すまない|けど|でて|いって|くれん|か so|I'm sorry|but|go out|go|won't you|question marker So, I'm sorry, but could you please leave? Quindi, mi dispiace, ma potete andarvene? 」それ を 聞いた 嫁 は 、あっさり と いいました 。 それ|を|きいた|よめ|は|あっさり|と|いいました that|object marker|heard|wife|topic marker|easily|quotation particle|said ' Quando mia moglie lo ha saputo, ha detto semplicemente. Upon hearing that, the wife replied easily. 「 はい 。 "Yes. 出て 行け と 言う の なら 、出て 行きます 。 でて|いけ|と|いう|の|なら|でて|いきます go out|go|quotation particle|say|nominalizer|if|go out|I will go Se mi dici di andarmene, me ne andrò. If you say to leave, then I will leave. でも お みやげ に 、風呂 おけ と なわ を もらい たい のです 」「おお 、そんな もの で いい の なら 、すぐ に 用意 しよう 」男 が 言われた 物 を 用意する と 、嫁さん が いいました 。 でも|お|みやげ|に|ふろ|おけ|と|なわ|を|もらい|たい|のです|おお|そんな|もの|で|いい|の|なら|すぐ|に|ようい|しよう|おとこ|が|いわれた|もの|を|よういする|と|よめさん|が|いいました but|honorific prefix|souvenir|locative particle|bath|tub|and|rope|object marker|want to receive|want|you see|oh|such|thing|at|good|question marker|if|soon|locative particle|preparation|let's prepare|man|subject marker|was told|things|object marker|prepare|and|wife|subject marker|said Ma vorrei ricevere un bagno e una corda come ricordo". "Oh, se è questo che vuole, glielo procuriamo subito". Quando l'uomo ebbe preparato ciò che gli era stato detto, sua moglie disse. But I would like to take a bath bucket and a rope as souvenirs." "Oh, if that's all you want, I'll prepare it right away," the man said as he prepared what was requested, and the wife responded. 「この 風呂 おけ の 底 に 穴 が 開いて いない か 、見て もらえませんか ? この|ふろ|おけ|の|そこ|に|あな|が|あいて|いない|か|みて|もらえませんか this|bath|tub|attributive particle|bottom|locative particle|hole|subject marker|is open|not|question marker|look|can you check Potrebbe controllare se ci sono dei buchi sul fondo di questa vasca da bagno? "Could you check if there is a hole in the bottom of this bath tub?" 」「よし よし 、見て やろう 」男 が 風呂 おけ の 中 に 入る と 、嫁 は 風呂 おけ に なわ を かけて 、男 を 入れた まま かつぎ上げました 。 よし|よし|みて|やろう|おとこ|が|ふろ|おけ|の|なか|に|はいる|と|よめ|は|ふろ|おけ|に|なわ|を|かけて|おとこ|を|いれた|まま|かつぎあげました good|good|look|let's do it|man|subject marker|bath|tub|attributive particle|inside|locative particle|enters|and|wife|topic marker|bath|tub|locative particle|rope|object marker|put on|man|object marker|put|as it is|lifted up ' "Va bene, va bene, vediamo". Quando l'uomo entrò nella vasca da bagno, la moglie mise una corda sulla vasca e lo sollevò. "Alright, let me take a look," the man said. As he got into the bath tub, his wife tied a rope around it and lifted him up while he was still inside. ビックリ した 男 が 嫁 の 顔 を 見て みる と 、 嫁 は なんと 、 鬼 婆 ( おに ばば ) に かわって いた の です 。 びっくり||おとこ||よめ||かお||みて|||よめ|||おに|ばあ||||||| ||||||||||||||||ogre|||||| Quando l'uomo, spaventato, guardò il volto della moglie, vide che si era trasformata in una vecchia megera malvagia. The surprised man looked at his wife's face and saw that she had transformed into an old ogress. 鬼 婆 は 男 を 風呂 おけ ごと かついだ まま 、ウマ より もはや く かけ 出して 、山 へ と 入って いきました 。 おに|ばあ|は|おとこ|を|ふろ|おけ|ごと|かついだ|まま|ウマ|より|もはや|く|かけ|だして|やま|へ|と|はいって|いきました ogre|old woman|topic marker|man|object marker|bath|tub|along with|carried|as it is|horse|than|already|adverbial form of fast|run|out|mountain|direction marker|and|entered|went Lei afferrò l'uomo per la vasca da bagno e partì più veloce di un cavallo verso le montagne. The ogress, still carrying the man in the bath tub, started running faster than a horse and headed into the mountains. (こ 、このまま じゃあ 、殺さ れる ! こ|このまま|じゃあ|ころさ|れる this|like this|well|will kill|will be killed ( Se non lo faccio, mi ucciderà! (I-I’m going to be killed like this!) じゃ が 、どう したら ? じゃ|が|どう|したら well|but|how|if (you) do Quindi, cosa facciamo? So, what should I do? )男 は どう やって 逃げよう か と 考えている と 、鬼婆 が 木 に よりかかって ひと休み した のです 。 おとこ|は|どう|やって|にげよう|か|と|かんがえている|と|おにばば|が|き|に|よりかかって|ひとやすみ|した|のです man|topic marker|how|to do|will escape|question marker|quotation particle|is thinking|quotation particle|ogress|subject marker|tree|locative particle|leaning against|a short rest|did|you see Mentre l'uomo pensava a come fuggire, la demonessa si appoggiò a un albero e si riposò. As the man was thinking about how to escape, the ogress leaned against a tree and took a break. (今 じゃ ! いま|じゃ now|well (Ora! (Now is the time! )男 は その 木 の 枝 に つかまって 、なんとか 逃げ だす こと が できました 。 おとこ|は|その|き|の|えだ|に|つかまって|なんとか|にげ|だす|こと|が|できました man|topic marker|that|tree|attributive particle|branch|locative particle|holding on|somehow|escape|start to run away|thing|subject marker|was able to The man managed to grab onto a branch of the tree and somehow escaped. さて 、そう と は 知らない 鬼婆 は 、また すぐに かけ出して 鬼たち が すむ 村 へ 到着し ました 。 さて|そう|と|は|しらない|おにばば|は|また|すぐに|かけだして|おにたち|が|すむ|むら|へ|とうちゃくし|ました well|like that|and|topic marker|don't know|ogress|topic marker|again|soon|started running|ogres|subject marker|live|village|to|arrived|did La vecchia megera, però, non lo sapeva e si rimise subito in cammino, arrivando al villaggio dove vivevano i demoni. Now, the ogress, unaware of this, quickly ran off and arrived at the village where the demons lived. そして 、大きな 声 で 仲間 を 集めます 。 そして|おおきな|こえ|で|なかま|を|あつめます and|big|voice|with|friends|object marker|will gather E poi radunare gli altri a gran voce. And then, I gather my friends with a loud voice. 「みんな 来い ! みんな|こい everyone|come Forza, ragazzi! "Everyone, come here! うま そうな 人間 を 持ってきた ぞ 」仲間 の 鬼 が 大勢 集まってきました が 、風呂 おけ の 中 を のぞいて みる と 、中 は 空っぽです 。 うま|そうな|にんげん|を|もってきた|ぞ|なかま|の|おに|が|おおぜい|あつまってきました|が|ふろ|おけ|の|なか|を|のぞいて|みる|と|なか|は|からっぽです horse|looks delicious|human|object marker|brought|emphasis particle|friends|attributive particle|demons|subject marker|a lot of people|have gathered|subject marker|bath|tub|attributive particle|inside|object marker|peek|to see|quotation particle|inside|topic marker|is empty Vi ho portato un essere umano molto simpatico". Molti dei suoi compagni demoni si sono riuniti, ma quando sbircia nella vasca da bagno, la trova vuota. I brought a delicious-looking human!" Many of my fellow demons gathered, but when I looked into the bath bucket, it was empty. 「さては 、途中 で 逃げ よった な ! さては|とちゅう|で|にげ|よった|な well|on the way|at|run away|you ran away|right "Beh, sei scappato per strada! "So, they must have escaped on the way!" 」怒った 鬼 婆 は 山道 を 引き返し 、すぐ に 男 を 見つけました 。 おこった|おに|ばあ|は|やまみち|を|ひきかえし|すぐ|に|おとこ|を|みつけました angry|ogre|old woman|topic marker|mountain road|object marker|turned back|immediately|locative particle|man|object marker|found ' La megera arrabbiata tornò indietro lungo il sentiero di montagna e presto trovò l'uomo. The angry demon woman turned back on the mountain path and soon found a man. 「 こら 待て ー ! |まて|- "Hey, wait!" 」 「 いやじゃ ! no ' No! "No way!" 助けて くれ ー ! たすけて||- Aiutatemi! "Help me!" 」鬼 婆 の 手 が 男 の 首 に かかる 寸前 、男 は 草むら へ 飛び込みました 。 おに|ばあ|の|て|が|おとこ|の|くび|に|かかる|すんぜん|おとこ|は|くさむら|へ|とびこみました demon|old woman|attributive particle|hand|subject marker|man|possessive particle|neck|locative particle|to be about to|just before|man|topic marker|grass|direction marker|jumped in ' Poco prima che la mano della demonessa si posasse sul collo dell'uomo, questi saltò nell'erba. Just as the ogre's hand was about to grab the man's neck, he jumped into the bushes. すると 鬼 婆 は 、男 の 飛び込んだ 草むら が こわい らしくて 、草むら の 中 に 入って こよう と は しませんでした 。 すると|おに|ばあ|は|おとこ|の|とびこんだ|くさむら|が|こわい|らしくて|くさむら|の|なか|に|はいって|こよう|と|は|しませんでした then|ogre|old woman|topic marker|man|possessive particle|jumped in|grass|subject marker|scary|it seems|grass|possessive particle|inside|locative particle|entering|will come|quotation particle|topic marker|did not do La vecchia megera aveva paura dell'erba in cui l'uomo era saltato e non voleva entrare nell'erba. Then, the ogre seemed to be afraid of the bushes the man jumped into, and did not try to enter them. 男 は ブルブル ふるえ ながら 、いっしょうけんめいに 念仏 を となえます 。 おとこ|は|ブルブル|ふるえ|ながら|いっしょうけんめいに|ねんぶつ|を|となえます man|topic marker|shivering|shaking|while|with all one's might|Buddhist chant|object marker|chants L'uomo scuote la testa e canta seriamente una preghiera buddista. The man trembles and earnestly chants a prayer. 鬼 婆 は 草むら の まわり を ウロウロ して い ました が 、やがて あきらめて 帰って 行きました 。 おに|ばあ|は|くさむら|の|まわり|を|ウロウロ|して|い|ました|が|やがて|あきらめて|かえって|いきました ogre|old woman|topic marker|grass|attributive particle|around|object marker|wandering|doing|is|was|but|eventually|gave up|went home|went Vagò per la collinetta erbosa, ma alla fine si arrese e tornò a casa. The ogre woman was wandering around the grass, but eventually gave up and went home. 「た 、助かった 。 た|たすかった past tense marker|was saved Oh, grazie a Dio. "I... I was saved. ・・・しかし 、なんで 助かった のじゃろう ? しかし|なんで|たすかった|のじゃろう however|why|was saved|isn't it Ma perché è sopravvissuto? ...But why was I saved? 」 実は 男 の 飛び 込んだ 草むら に は 、 菖蒲 ( しょうぶ → サトイモ 科 の 多年 生 草 本 で 、 葉 は 剣 状 で 80 センチ ほど ) が いっぱい 生えて いた の です 。 じつは|おとこ||とび|こんだ|くさむら|||あやめ||さといも|か||たねん|せい|くさ|ほん||は||けん|じょう||せんち||||はえて||| ||||||||iris|||||||||||||||||||||| ' In realtà, il prato in cui l'uomo è saltato era pieno di iris (un'erba perenne della famiglia del taro con foglie a forma di spada, lunghe circa 80 centimetri). " In fact, the grass where the man jumped in was full of irises (a perennial plant from the arum family, with sword-shaped leaves about 80 centimeters long). 鬼 婆 は 菖蒲 の 葉 が 刀 に 見えて 、入って これ なかった のです 。 おに|ばあ|は|あやめ|の|は|が|かたな|に|みえて|はいって|これ|なかった|のです ogre|old woman|topic marker|iris|attributive particle|leaves|subject marker|sword|locative particle|looks|couldn't enter|this|didn't|you see Non poteva entrare perché le foglie dell'iris sembravano spade. The demon hag saw the iris leaves as swords and could not enter. その 日 が ちょうど 五 月 五 日 だった ので 、 今 でも 五 月 五 日 の 節句 に は 、 魔除 ( ま よ ) け と して 屋根 へ 菖蒲 を さす ところ が ある の です 。 |ひ|||いつ|つき|いつ|ひ|||いま||いつ|つき|いつ|ひ||せっく|||まよけ||||||やね||あやめ||||||| ||||||||||||||||||||||||||roof|to|iris||to put||||| Poiché quel giorno era esattamente il 5 maggio, alcune persone ancora oggi mettono iris sui loro tetti durante la festa del 5 maggio per allontanare il male. Since that day was exactly May 5th, even now on the festival of May 5th, there are places where iris leaves are placed on the roof as a talisman against evil.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=10.12 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.7 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=70 err=0.00%) translation(all=58 err=0.00%) cwt(all=820 err=35.61%)