埼玉 県 長瀞 町 寒い 冬 に 山 の 水 で「かき氷」の 氷 を 作る
埼玉 県 に ある 会社 は 100 年 以上 前 から 、 長瀞 町 の 山 の 水 を 池 に 入れて 、 氷 を 作って います 。 池 に 入れた 水 は 冬 の 寒 さ で 少しずつ 氷 に なります 。 会社 の 人 は 厚さ 14 cm ぐらい に なった 氷 を 機械 で 縦 70 cm 、 横 50 cm に 切りました 。 そして 、 木 の 板 の 上 を 滑らせて トラック まで 運びました 。 会社 の 人 は 「 晴れて 寒い 日 が 続いた ので 、 いい 氷 が できました 。 これ から も この 技術 を 大切に したい です 」 と 話しました 。 会社 は 今月 の 終わり まで 氷 を 作ります 。 切った 氷 は 蔵 に 入れて おきます 。 夏 に は 、 この 氷 で 作った かき氷 を 長瀞 町 など の 店 で 食べる こと が できます 。