×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

日本の最も人気の童話 | The Most Famous Japanese Tales, 姥捨 て 山

姥捨 て 山

むかし 、 むかし 、 わがままな お 殿様 が いました 。 その お 殿様 は 年寄り が 大嫌い でした 。

ある 日 、 殿様 は 、 国中 に 立て札 を 立て 村人 に こんな こと を 命じました 。

「 六十 を 過ぎた 年寄り は 山 に 捨てる べし 。 従わない 家 は 皆殺し 。」

誰も が 、 家中 の もの が 殺さ れる の を 恐れて 、 仕方なく 殿様 の 命令 に 従い ました 。 さて 、 その 村 で 年老いた 母親 を かかえた 若者 が おりました 。

「 息子 よ 。 私 は 六十 です 。 山 に 捨てて おくれ 。」

「 お母さん 。 そんな ひどい こと は できません 。」

「 隣 の 家 の おばあ さん も 、 前 の 家 の お じいさん も 、 もう 山 に 捨てられました 。 悩ま なくて も いい です よ 。」

若者 は 、 しぶしぶ 母親 を 背中 に 背負う と 、 山 を 登りました が 、 やはり 母 を 山 に 置き去り に する こと は でき ず 、 母親 を 背負って 、 夜 こっそり 家 に 戻り 、 そして 、 裏 の 納屋 に 隠しました 。 数日 たった 日 の こと 、 殿様 は 、 村人 に 灰 の 縄 を 作る よう 命じました 。

「 お母さん 。 お 殿様 が 灰 の 縄 を 作れ と の こと です 。 やって みました が 出来ません 。 誰も できない と 、 年貢 が 高く なります 。」

「 息子 よ 。 それ は 簡単 です よ 。 教えて 上げましょう 。」

息子 は 、 言われた 通り 、 わら 縄 の 輪 を 作る と 、 それ を 塩水 の 中 に 入れ 、 乾かして 燃やし 、 できた 灰 の 縄 を 慎重に 殿様 の ところ に 持って行きました 。

「 お 主 、 なかなか やる な 。 良かろう 。 それでは 、 もう 少し 難しい 問題 を 出そう 。 これ は 、 一本 の 棒 である 。 どちら が 根 の 方 で 、 どちら が 枝 の 方 か 、 一両日 中 に 、 はっきり させなさい 。」

若者 は 、 棒 を 家 に 持ち帰りました が 、 途方 に くれ 、 母 に たずねました 。

「 簡単 です よ 。 水 の 入った 桶 を 持ってき なさい 。」

息子 は 桶 を 用意 し 、 棒 を 水 の 中 に 入れました 。

「 見て ご覧 。 下 に ある 方 が 根っこ で 、 浮いた 方 が 枝 です よ 。」

若者 は 殿様 の 前 で 、 答え を 言いました 。

「 やる な 。 それでは 一番 難しい 問題 を 出そう 。 叩か なくて も 音 が 出る 太鼓 を 作って き なさい 。」

若者 は 、 真っ青な 顔 を して 太鼓 を 携えて 家 に 戻る と 、 母 に 助け を 求めました 。

「 とても 簡単 です よ 。 山 で 蜂 を 数 匹 捕まえて き なさい 。」

母親 は 、 少し 太鼓 の 皮 を 緩める と 、 蜂 を その 中 に 入れ 、 また 皮 を 締めました 。 太鼓 が 音 を 立て 始めました 。 若者 は 音 の する 太鼓 を 殿様 に 渡しました 。

「 参った 。 そち は 一人 で 三つ の 難題 を 解いた の か 。」

「 お 殿様 、 実 を 申します と 、 問題 を 解いた の は 、 私 で は なく 、 母親 です 。 お 殿様 は 、 年寄り を 山 に 捨てる よう 命じました 。 でも 私 は 、 そのような 残酷な こと は 出来ません でした 。 母 を 納屋 に 隠しました 。 年寄り は 、 体 は 弱く なって も 、 若い者 より 物知り です 。」

殿様 は しばらく 考えて 、「 その 通り だ な 。 わし が 間違って いた 。 もう 年寄り を 山 に 捨てる の は よそう 。」

それ から その 国 は お 年寄り を 大切に する 国 に なりました 。

おしまい 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

姥捨 て 山 うばすて||やま Ubasuteyama Abandonment Mountain montanha onde as mulheres idosas eram abandonadas Ubasute, Mt. Убасуте, гора Убасуте. 须山羽场 廢棄的山

むかし 、 むかし 、 わがままな お 殿様 が いました 。 ||||とのさま|| Once upon a time, there was a selfish lord. その お 殿様 は 年寄り が 大嫌い でした 。 ||とのさま||としより||だいきらい| He hated old people.

ある 日 、 殿様 は 、 国中 に 立て札 を 立て 村人 に こんな こと を 命じました 。 |ひ|とのさま||くに ちゅう||たてふだ||たて|むらびと|||||めいじました One day, he put up a sign all over the country and ordered the villagers to do the following.

「 六十 を 過ぎた 年寄り は 山 に 捨てる べし 。 ろくじゅう||すぎた|としより||やま||すてる| The old people who are over sixty should be thrown into the mountains. 従わない 家 は 皆殺し 。」 したがわ ない|いえ||みなごろし Any house that disobeys will be slaughtered."

誰も が 、 家中 の もの が 殺さ れる の を 恐れて 、 仕方なく 殿様 の 命令 に 従い ました 。 だれ も||うちじゅう||||ころさ||||おそれて|しかたなく|とのさま||めいれい||したがい| Everyone, fearing that they would be killed, obeyed the lord's order without any choice. さて 、 その 村 で 年老いた 母親 を かかえた 若者 が おりました 。 ||むら||としおいた|ははおや|||わかもの|| |||||||carrying||| In the village, there was a young man with an elderly mother.

「 息子 よ 。 むすこ| "My son. 私 は 六十 です 。 わたくし||ろくじゅう| I am sixty years old. 山 に 捨てて おくれ 。」 やま||すてて| Throw away me into the mountain."

「 お母さん 。 お かあさん "My dear mother. そんな ひどい こと は できません 。」 I cannot do such a terrible thing."

「 隣 の 家 の おばあ さん も 、 前 の 家 の お じいさん も 、 もう 山 に 捨てられました 。 となり||いえ|||||ぜん||いえ||||||やま||すてられました "The grandmother next door and and the grandfather in front of us have already been thrown into the mountains. 悩ま なくて も いい です よ 。」 なやま||||| You don't have to worry about me."

若者 は 、 しぶしぶ 母親 を 背中 に 背負う と 、 山 を 登りました が 、 やはり 母 を 山 に 置き去り に する こと は でき ず 、 母親 を 背負って 、 夜 こっそり 家 に 戻り 、 そして 、 裏 の 納屋 に 隠しました 。 わかもの|||ははおや||せなか||せおう||やま||のぼりました|||はは||やま||おきざり|||||||ははおや||せおって|よ||いえ||もどり||うら||なや||かくしました Reluctantly, the young man carried his mother on his back and climbed the mountain, but he could not leave her there, so he secretly returned home at night with her on his back and hid her in the barn behind the house. 数日 たった 日 の こと 、 殿様 は 、 村人 に 灰 の 縄 を 作る よう 命じました 。 すう にち||ひ|||とのさま||むらびと||はい||なわ||つくる||めいじました |||||||||ashes|||||| A few days later, the lord ordered the villagers to make a noose of ashes.

「 お母さん 。 お かあさん "Mother," he said. お 殿様 が 灰 の 縄 を 作れ と の こと です 。 |とのさま||はい||なわ||つくれ|||| "The lord told us to make an ash noose. やって みました が 出来ません 。 |||できません I have tried, but I cannot do it. 誰も できない と 、 年貢 が 高く なります 。」 だれ も|でき ない||ねんぐ||たかく| If no one can do it, the tribute will be too high."

「 息子 よ 。 むすこ| She said, "My son." それ は 簡単 です よ 。 ||かんたん|| "It is easy. 教えて 上げましょう 。」 おしえて|あげましょう I will teach you."

息子 は 、 言われた 通り 、 わら 縄 の 輪 を 作る と 、 それ を 塩水 の 中 に 入れ 、 乾かして 燃やし 、 できた 灰 の 縄 を 慎重に 殿様 の ところ に 持って行きました 。 むすこ||いわれた|とおり||なわ||りん||つくる||||しお すい||なか||いれ|かわかして|もやし||はい||なわ||しんちょうに|とのさま||||もっていきました He did as he was told, made a circle of straw rope, put it in salt water, dried it, burned it, and carefully brought the resulting ash rope to the lord.

「 お 主 、 なかなか やる な 。 |おも||| "You did quite well. 良かろう 。 よかろう You are very good. それでは 、 もう 少し 難しい 問題 を 出そう 。 ||すこし|むずかしい|もんだい||だそう Now, let's try something a little more difficult. これ は 、 一本 の 棒 である 。 ||ひと ほん||ぼう| This is a stick. どちら が 根 の 方 で 、 どちら が 枝 の 方 か 、 一両日 中 に 、 はっきり させなさい 。」 ||ね||かた||||えだ||かた||いちりょうじつ|なか|||さ せ なさい Follow me in a day or two and tell me which is the root and which is the branch."

若者 は 、 棒 を 家 に 持ち帰りました が 、 途方 に くれ 、 母 に たずねました 。 わかもの||ぼう||いえ||もちかえりました||とほう|||はは|| The young man brought the stick home, but was at a loss.

「 簡単 です よ 。 かんたん|| "It's easy. 水 の 入った 桶 を 持ってき なさい 。」 すい||はいった|おけ||もってき| |||bucket||| Get a tub of water."

息子 は 桶 を 用意 し 、 棒 を 水 の 中 に 入れました 。 むすこ||おけ||ようい||ぼう||すい||なか||いれました The son got the tub and put the rod in the water.

「 見て ご覧 。 みて|ごらん "Look. 下 に ある 方 が 根っこ で 、 浮いた 方 が 枝 です よ 。」 した|||かた||ねっこ||ういた|かた||えだ|| |||||roots||||||| The one on the bottom is the root and the floating one is the branch."

若者 は 殿様 の 前 で 、 答え を 言いました 。 わかもの||とのさま||ぜん||こたえ||いいました The young man gave his answer in front of his lord.

「 やる な 。 "Do not do it. それでは 一番 難しい 問題 を 出そう 。 |ひと ばん|むずかしい|もんだい||だそう Now let me give you the most difficult question. 叩か なくて も 音 が 出る 太鼓 を 作って き なさい 。」 たたか|||おと||でる|たいこ||つくって|| Follow me and make a drum that makes sound without being struck.

若者 は 、 真っ青な 顔 を して 太鼓 を 携えて 家 に 戻る と 、 母 に 助け を 求めました 。 わかもの||まっさおな|かお|||たいこ||たずさえて|いえ||もどる||はは||たすけ||もとめました The young man returned home with a pale face and a drum, and asked his mother for help.

「 とても 簡単 です よ 。 |かんたん|| "It's very easy. 山 で 蜂 を 数 匹 捕まえて き なさい 。」 やま||はち||すう|ひき|つかまえて|| Go to the mountain and catch some bees."

母親 は 、 少し 太鼓 の 皮 を 緩める と 、 蜂 を その 中 に 入れ 、 また 皮 を 締めました 。 ははおや||すこし|たいこ||かわ||ゆるめる||はち|||なか||いれ||かわ||しめました She loosened the skin of the drum a little, put a bee inside, and tightened the skin again. 太鼓 が 音 を 立て 始めました 。 たいこ||おと||たて|はじめました The drum began to make a sound. 若者 は 音 の する 太鼓 を 殿様 に 渡しました 。 わかもの||おと|||たいこ||とのさま||わたしました The young man handed the sounding drum to the lord.

「 参った 。 まいった "I give up. そち は 一人 で 三つ の 難題 を 解いた の か 。」 ||ひとり||みっつ||なんだい||といた|| You have solved three difficult problems all by yourself?

「 お 殿様 、 実 を 申します と 、 問題 を 解いた の は 、 私 で は なく 、 母親 です 。 |とのさま|み||もうします||もんだい||といた|||わたくし||||ははおや| "My lord, to tell you the truth, it was not I who solved the puzzles, but my mother. お 殿様 は 、 年寄り を 山 に 捨てる よう 命じました 。 |とのさま||としより||やま||すてる||めいじました My lord ordered me to throw my mother into the mountains. でも 私 は 、 そのような 残酷な こと は 出来ません でした 。 |わたくし|||ざんこくな|||できません| But I could not do such a cruel thing. 母 を 納屋 に 隠しました 。 はは||なや||かくしました I hid her in the barn. 年寄り は 、 体 は 弱く なって も 、 若い者 より 物知り です 。」 としより||からだ||よわく|||わかい もの||ものしり| My mother may be weaker, but she knows more than the young."

殿様 は しばらく 考えて 、「 その 通り だ な 。 とのさま|||かんがえて||とおり|| The lord thought for a while and said, "You are right. わし が 間違って いた 。 ||まちがって| I was wrong. もう 年寄り を 山 に 捨てる の は よそう 。」 |としより||やま||すてる||| Let us not throw the elderly into the mountains any longer."

それ から その 国 は お 年寄り を 大切に する 国 に なりました 。 |||くに|||としより||たいせつに||くに|| From then on, the country became a place where the elderly were cherished.

おしまい 。 The end.