第 二 の 手記 (2)
だい|に|の|しゅき
ordinal|two|attributive particle|memoir
Konten aus zweiter Hand (2)
Cuentas de segunda mano (2)
두 번째 수기 (2)
Contas em segunda mão (2)
第二注 (2)
第二注 (2)
Second Memoir (2)
女 は 、男 より も 更に 、道化 に は 、くつろぐ ようでした 。
おんな|は|おとこ|より|も|さらに|どうけ|に|は|くつろぐ|ようでした
|||||||||放鬆|
woman|topic marker|man|than|also|even more|clown|locative particle|topic marker (repeated for emphasis)|to relax|seemed
|||||ainda mais|||||
女性似乎比男性更喜歡扮丑丁。
Women seemed to relax even more than men when it came to being a clown.
自分 が お 道化 を 演じ 、男 は さすがに いつまでも ゲラゲラ 笑って も いません し 、それに 自分 も 男 の ひと に 対し 、調子 に 乗って あまり お 道化 を 演じすぎる と 失敗 する という 事 を 知っていました ので 、必ず 適当 の ところ で 切り上げる ように 心掛けていました が 、女 は 適度 という 事 を 知らず 、いつまでも いつまでも 、自分 に お 道化 を 要求 し 、自分 は その 限りない アンコール に 応じて 、へとへとに なる のでした 。
じぶん|が|お|どうけ|を|えんじ|おとこ|は|さすがに|いつまでも|ゲラゲラ|わらって|も|いません|し|それに|じぶん|も|おとこ|の|ひと|に|たいし|ちょうし|に|のって|あまり|お|どうけ|を|えんじすぎる|と|しっぱい|する|という|こと|を|しっていました|ので|かならず|てきとう|の|ところ|で|きりあげる|ように|こころがけていました|が|おんな|は|てきど|という|こと|を|しらず|いつまでも|いつまでも|じぶん|に|お|どうけ|を|ようきゅう|し|じぶん|は|その|かぎりない|アンコール|に|おうじて|へとへとに|なる|のでした
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||結束||注意|||||||||||||||||||||
myself|subject marker|honorific prefix|clowning|object marker|performing|man|topic marker|as expected|forever|laughing loudly|laughing|even|is not|and|moreover|myself|also|man|possessive particle|person|locative particle|towards|mood|locative particle|getting carried away|too much|honorific prefix|clowning|object marker|overperforming|quotation particle|failure|to do|that|thing|object marker|knew|because|definitely|appropriate|attributive particle|point|at|wrap up|in order to|was trying|but|woman|topic marker|moderation|that|thing|object marker|not knowing|forever|forever|myself|locative particle|honorific prefix|clowning|object marker|demanding|and|myself|topic marker|that|endless|encore|locative particle|responding|exhausted|become|was
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||encerrar|||||||||||||||||||||exigiu||
Sabia que se fizesse de palhaço e o homem se risse demasiado, não conseguiria continuar a rir, e sabia que se me entusiasmasse demasiado com as minhas palhaçadas durante muito tempo, falharia, por isso tentava sempre cortar quando era apropriado.
她知道扮丑丁時要適可而止,但是女性卻不知道適可而止,一直要求自己扮丑丁,男性則不會永遠嘻笑不止,因為他知道過度扮丑丁會失敗,於是他總是會在適當的時候結束。女性卻不知道適可而止,不斷要求自己扮丑丁,男性則會疲憊不堪地應付無休止的安可。
I played the clown myself, and men, after all, couldn't keep laughing forever. I also knew that if I got too carried away with my clowning around, I would fail, so I made sure to wrap it up at the right moment. However, women did not understand the concept of moderation and kept demanding that I play the clown endlessly, and I, in response to their limitless encore, became completely exhausted.
実に 、よく 笑う のです 。
じつに|よく|わらう|のです
indeed|often|laugh|you see
他笑得很開心。
Indeed, they laughed a lot.
いったい に 、女 は 、男 より も 快楽 を よけい に 頬張る 事 が 出来る ようです 。
いったい|に|おんな|は|おとこ|より|も|かいらく|を|よけい|に|ほおばる|こと|が|できる|ようです
what on earth|at|woman|topic marker|man|than|also|pleasure|object marker|more|adverbial particle|to stuff one's cheeks|thing|subject marker|can do|it seems
|||||||||||encher a boca||||
De um modo geral, as mulheres parecem ser capazes de sentir mais prazer do que os homens.
究竟,女性似乎比男性更能夠享受快樂。
It seems that women can indulge in pleasure more than men.
自分 が 中学 時代 に 世話に なった その 家 の 姉 娘 も 、妹 娘 も 、ひま さえ あれば 、二階 の 自分 の 部屋 に やって来て 、自分 は その度 毎に 飛び上らん ばかりに ぎょっとして 、そうして 、ひたすら おびえ 、
じぶん|が|ちゅうがく|じだい|に|せわに|なった|その|いえ|の|あね|むすめ|も|いもうと|むすめ|も|ひま|さえ|あれば|にかい|の|じぶん|の|へや|に|やってきて|じぶん|は|そのたび|ごとに|とびあがらん|ばかりに|ぎょっとして|そうして|ひたすら|おびえ
|||||照顧|||||||||||有空時||||||||||||||||||跳起來|
myself|subject marker|junior high school|era|locative particle|taking care|became|that|house|attributive particle|older sister|daughter|also|younger sister|daughter|also|free time|even|if there is|second floor|attributive particle|my|possessive particle|room|locative particle|come|I|topic marker|every time|each time|about to jump|just|startled|and|just|scared
||||||||||||||||||||||||||||||||||pular|
在中學時代受到照顧的那家庭的姐姐和妹妹,只要有空閒,就會來到我位於二樓的房間,每次我都驚嚇得跳起來,只能害怕地等待。
The daughters of the family I was taken care of during my middle school days, both the older sister and the younger sister, would come to my room on the second floor whenever they had free time, and each time I was startled as if I would jump up, and I was simply terrified.
「御 勉強 ?
お|べんきょう
您的|
honorific prefix|study
要念書嗎?
"Studying?"
」
"
「 いいえ 」
"No"
と 微笑 して 本 を 閉じ 、
と|ほほえみ|して|ほん|を|とじ
|||||合上
and|smile|doing|book|object marker|close
smiling, closed the book,
「きょう ね 、学校 で ね 、コンボウ と いう 地理 の 先生 が ね 」
きょう|ね|がっこう|で|ね|コンボウ|と|いう|ちり|の|せんせい|が|ね
今天|||||棍棒|||||||
today|right|school|at|right|Konbou|that|called|geography|attributive particle|teacher|subject marker|right
"Today, at school, there was a geography teacher named Konbou"
と するする 口 から 流れ出る もの は 、心 に も 無い 滑稽 噺 でした 。
と|するする|くち|から|ながれでる|もの|は|こころ|に|も|ない|こっけい|はなし|でした
||||流出||||||||滑稽故事|
quotation particle|rustling|mouth|from|flowing out|things|topic marker|heart|locative particle|also|not|funny|story|was
那流出口中的言語,完全不符合我的心情,充其量只是一個荒謬的笑話。
what flowed out of her mouth was a ridiculous story that had no meaning in her heart.
「葉 ちゃん 、眼鏡 を かけて ごらん 」
は|ちゃん|めがね|を|かけて|ごらん
Leaf|a diminutive suffix|glasses|object marker|put on|try (imperative form)
「葉子,戴上眼鏡看看。」
"Hey, Haa-chan, try wearing glasses."
或る 晩 、妹 娘 の セッちゃん が 、アネサ と 一緒に 自分 の 部屋 へ 遊び に 来て 、さんざん 自分 に お道化 を 演じ させた 揚句 の 果に 、そんな 事 を 言い出しました 。
ある|ばん|いもうと|むすめ|の|セッちゃん|が|アネサ|と|いっしょに|じぶん|の|へや|へ|あそび|に|きて|さんざん|じぶん|に|おどけ|を|えんじ|させた|あげく|の|はてに|そんな|こと|を|いいだしました
||||||||||||||||||狠狠地||||||||結果||結果||
a certain|evening|younger sister|daughter|possessive particle|Se-chan|subject marker|Anesa|and|together|myself|possessive particle|room|direction particle|play|locative particle|came|thoroughly|myself|locative particle|clowning|object marker|acted|made|after|attributive particle|finally|such|thing|object marker|started to say
||||||||||||||||||||||||||como resultado||fruto||
有一天晚上,妹娜的賽兒和安妮莎一起來玩她的房間,百般讓她扮丑後,最後她說出了這樣的話。
One evening, my younger sister Set-chan came to play in my room with Anesa, and after making me act like a fool for a long time, she suddenly said that.
「 なぜ ?
"Why?"
」
"
「いい から 、かけて ごらん 。
いい|から|かけて|ごらん
不用擔心|||
good|because|put on|try (imperative form)
"It's fine, go ahead and wear them."
アネサ の 眼鏡 を 借り なさい 」
アネサ|の|めがね|を|かり|なさい
Anesa|possessive particle|glasses|object marker|borrow|please do
"Borrow Anessa's glasses."
いつでも 、こんな 乱暴な 命令 口調 で 言う のでした 。
いつでも|こんな|らんぼうな|めいれい|くちょう|で|いう|のでした
||粗暴的|||||
anytime|this kind of|rough|command|tone|with|say|it was
She always spoke in such a rough commanding tone.
道化 師 は 、素直に アネサ の 眼鏡 を かけました 。
どうけ|し|は|すなおに|アネサ|の|めがね|を|かけました
clown|master|topic marker|honestly|Anessa|possessive particle|glasses|object marker|put on
palhaço||||||||
The clown obediently put on Anessa's glasses.
とたん に 、二人 の 娘 は 、笑いころげました 。
とたん|に|ふたり|の|むすめ|は|わらいころげました
just|at|two people|possessive particle|daughters|topic marker|laughed a lot
突然,兩個女兒笑得前仰後合。
Suddenly, the two daughters burst into laughter.
「 そっくり 。
「太像了。
"Just like him.
ロイド に 、そっくり 」
ロイド|に|そっくり
Lloyd|at|exactly like
就像洛伊德。」
Just like Lloyd."
当時 、ハロルド ・ロイド と か いう 外国 の 映画 の 喜劇 役者 が 、日本 で 人気 が ありました 。
とうじ|ハロルド|ロイド|と|か|いう|がいこく|の|えいが|の|きげき|やくしゃ|が|にほん|で|にんき|が|ありました
當時||||||||||喜劇演員|||||||
at that time|Harold|Lloyd|and|or|called|foreign|attributive particle|movie|attributive particle|comedy|actor|subject marker|Japan|at|popularity|subject marker|was
At that time, a foreign film comedian named Harold Lloyd was popular in Japan.
自分 は 立って 片手 を 挙げ 、
じぶん|は|たって|かたて|を|あげ
myself|topic marker|standing|one hand|object marker|raising
Levante-se e levante uma mão,
I stood up and raised one hand,
「 諸君 」
しょくん
Senhores".
and said,
と 言い 、
と|いい
and|good
"Ladies and gentlemen,"
「このたび 、日本 の ファン の 皆様 が たに 、……」
このたび|にほん|の|ファン|の|みなさま|が|たに
|||||||各位粉絲
this time|Japan|attributive particle|fans|possessive particle|everyone|subject marker|to you
這次,日本的粉絲們,……
"This time, to all the fans in Japan, ..."
と 一場 の 挨拶 を 試み 、さらに 大笑い させて 、それから 、ロイド の 映画 が その まち の 劇場 に 来る たび 毎 に 見 に 行って 、ひそかに 彼 の 表情 など を 研究 しました 。
と|いちば|の|あいさつ|を|こころみ|さらに|おおわらい|させて|それから|ロイド|の|えいが|が|その|まち|の|げきじょう|に|くる|たび|まい|に|み|に|いって|ひそかに|かれ|の|ひょうじょう|など|を|けんきゅう|しました
|一場||||嘗試||||||||||||城鎮|||||||||||偷偷地|||||
and|a scene|attributive particle|greeting|object marker|attempt|furthermore|big laugh|make (someone) laugh|and then|Lloyd|possessive particle|movie|subject marker|that|town|possessive particle|theater|locative particle|comes|every time|every|locative particle|watch|purpose particle|go|secretly|his|possessive particle|expression|etc|object marker|research|did
|||||tentativa|||||||||||||||||||||||secretamente|||||
Depois disso, sempre que um filme de Lloyd chegava ao cinema da cidade, eu ia vê-lo e estudava secretamente as suas expressões faciais.
試圖向眾人打招呼,讓大家開懷大笑,然後每當洛伊德的電影播放在城鎮劇院時,偷偷去觀看並研究他的表情等等。
I attempted to greet Ichiba, made him laugh even more, and then every time Lloyd's movie came to the theater in that town, I went to see it and secretly studied his expressions.
また 、或る 秋 の 夜 、自分 が 寝 ながら 本 を 読んでいる と 、アネサ が 鳥 の ように 素早く 部屋 へ はいって 来て 、いきなり 自分 の 掛蒲団 の 上 に 倒れて 泣き 、
また|ある|あき|の|よる|じぶん|が|ね|ながら|ほん|を|よんでいる|と|アネサ|が|とり|の|ように|すばやく|へや|へ|はいって|きて|いきなり|じぶん|の|かけぶとん|の|うえ|に|たおれて|なき
|||||||||||||||||||迅速地|||||||||掛著的|||
also|a certain|autumn|attributive particle|night|myself|subject marker|sleep|while|book|object marker|reading|quotation particle|Anesa|subject marker|bird|attributive particle|like|quickly|room|direction marker|entered|coming|suddenly|my|possessive particle|comforter|possessive particle|on|locative particle|fell|crying
又一個秋天的夜晚,我正在床上讀書時,艾妮莎像小鳥一樣迅速地進入房間,突然倒在我的被子上哭泣。
Also, one autumn night, while I was reading a book in bed, Anesa came into the room quickly like a bird and suddenly collapsed on my futon, crying.
「葉 ちゃん が 、あたし を 助けて くれる のだ わ ね 。
は|ちゃん|が|あたし|を|たすけて|くれる|のだ|わ|ね
leaf|a diminutive suffix|subject marker|I (female)|object marker|help|will give|you see|sentence-ending particle (female)|right
「哈葉會幫忙我的。
"Hana-chan will help me, right?"
そう だ わ ね 。
そう|だ|わ|ね
that's right|is|sentence-ending particle for emphasis (typically used by females)|right
"That's right."
こんな 家 、一緒に 出て しまった ほう が いい のだ わ 。
こんな|いえ|いっしょに|でて|しまった|ほう|が|いい|のだ|わ
this kind of|house|together|leave|have left|better|but|good|you see|sentence-ending particle for emphasis
It's better to leave this house together.
助けて ね 。
たすけて|ね
help|right
Please help me.
助けて 」
たすけて
Help me.
など と 、はげしい 事 を 口走って は 、また 泣く のでした 。
など|と|はげしい|こと|を|くちばしって|は|また|なく|のでした
||激烈的|||胡言亂語||||
etc|quotation particle|intense|thing|object marker|blurted out|topic marker|again|cry|it was
Saying such intense things, she started crying again.
けれども 、自分 に は 、女 から 、こんな 態度 を 見せつけられる の は 、これ が 最初 では ありません でした ので 、アネサ の 過激な 言葉 に も 、さして 驚か ず 、かえって その 陳腐 、無内容 に 興 が 覚めた 心地 で 、そっと 蒲団 から 脱け出し 、机 の 上 の 柿 を むいて 、その 一きれ を アネサ に 手渡して やりました 。
けれども|じぶん|に|は|おんな|から|こんな|たいど|を|みせつけられる|の|は|これ|が|さいしょ|では|ありません|でした|ので|アネサ|の|かげきな|ことば|に|も|さして|おどろか|ず|かえって|その|ちんぷ|むないよう|に|きょう|が|さめた|ここち|で|そっと|ふとん|から|ぬけだし|つくえ|の|うえ|の|かき|を|むいて|その|ひときれ|を|アネサ|に|てわたして|やりました
|||||||||展示||||||||||||激烈的||||並不|||||陳舊||||||冷卻了|||悄悄地|||||||||||剝開|||||
but|myself|locative particle|topic marker|woman|from|this kind of|attitude|object marker|be shown|nominalizer|topic marker|this|subject marker|first|is not|there is not|was|because|Anesa|possessive particle|extreme|words|locative particle|also|particularly|surprised|not|rather|that|trite|meaningless|locative particle|interest|subject marker|cooled|feeling|at|quietly|futon|from|slipped out|desk|possessive particle|on|attributive particle|persimmon|object marker|peeling|that|one piece|object marker|Anesa|locative particle|handed|did
||||||||||||||||||||||||||||||clichê||||interesse|||||||||||||||||||||
然而,對於自己來說,被女性展示這種態度並不是第一次,所以對於阿妮莎激烈的言辭並不感到驚訝,反而感覺陳腐、空洞,心情變得沒有興致,悄悄地從蒲團中脫身,剝開桌上的柿子,將一塊遞給了阿妮莎。
However, for me, it was not the first time I had been shown such an attitude by a woman, so I was not particularly surprised by Anessa's extreme words. Instead, I felt a sense of boredom at their triteness and emptiness. I quietly slipped out of the futon, peeled a persimmon from the table, and handed a piece to Anessa.
すると 、アネサ は 、しゃくり上げ ながら その 柿 を 食べ 、
すると|アネサ|は|しゃくりあげ|ながら|その|かき|を|たべ
|||抽泣著|||||
then|Anesa|topic marker|sobbing|while|that|persimmon|object marker|eating
|||soluçando|||||
Then, Anessa, while sobbing, ate the persimmon,
「何 か 面白い 本 が 無い ?
なに|か|おもしろい|ほん|が|ない
what|a particle indicating a question|interesting|book|subject marker|there is not
"Is there any interesting book?"
貸して よ 」
かして|よ
lend|emphasis marker
"Lend it to me."
と 言いました 。
と|いいました
and|said
I said.
自分 は 漱石 の 「吾輩 は 猫 である 」と いう 本 を 、本棚 から 選んで あげました 。
じぶん|は|そうせき|の|わがはい|は|ねこ|である|と|いう|ほん|を|ほんだな|から|えらんで|あげました
||||我輩||||||||書架|||
myself|topic marker|Sōseki|attributive particle|I (formal)|topic marker|cat|is|quotation particle|to say|book|object marker|bookshelf|from|chose|gave
I chose the book "I Am a Cat" by Soseki from the bookshelf for myself.
「 ごちそうさま 」
「謝謝款待」
"Thank you for the meal."
アネサ は 、恥ずかし そうに 笑って 部屋 から 出て 行きました が 、この アネサ に 限らず 、いったい 女 は 、どんな 気持 で 生きて いる のか を 考える 事 は 、自分 に とって 、蚯蚓 みみず の 思い を さぐる より も 、ややこしく 、わずらわしく 、薄気味の 悪い もの に 感ぜられて いました 。
アネサ|は|はずかし|そうに|わらって|へや|から|でて|いきました|が|この|アネサ|に|かぎらず|いったい|おんな|は|どんな|きもち|で|いきて|いる|のか|を|かんがえる|こと|は|じぶん|に|とって|みみず|みみず|の|おもい|を|さぐる|より|も|ややこしく|わずらわしく|うすきみの|わるい|もの|に|かんぜられて|いました
||||||||||||||||||||||||||||||||蠕蟲|||||探究|||複雜|煩惱的||||
Anesa|topic marker|embarrassing|looking|laughing|room|from|out|went|but|this|Anesa|locative particle|not limited to|what on earth|women|topic marker|what kind of|feelings|at|living|is|or not|object marker|to think|thing|topic marker|myself|locative particle|for|earthworm|earthworm|possessive particle|feelings|object marker|to probe|than|also|complicated|troublesome|slightly creepy|bad|thing|locative particle|felt|was
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||investigar|||um pouco complicado|incômodo|um pouco|um pouco||
經紀人羞澀地笑著走出房間,但不僅僅是這位經紀人,想要思考女人究竟是用什麼樣的心情生存,對自己來說,似乎比去摸索蚯蚓的心思更加復雜、煩瑣、令人不舒服。
Anessa smiled shyly and left the room, but considering what feelings women, including this Anessa, live with was for me more complicated, troublesome, and felt somewhat eerie than probing the thoughts of an earthworm.
ただ 、自分 は 、女 が あんなに 急に 泣き出したり した 場合 、何か 甘い もの を 手渡して やる と 、それ を 食べて 機嫌 を 直す という 事 だけ は 、幼い 時 から 、自分 の 経験 に 依って 知っていました 。
ただ|じぶん|は|おんな|が|あんなに|きゅうに|なきだしたり|した|ばあい|なにか|あまい|もの|を|てわたして|やる|と|それ|を|たべて|きげん|を|なおす|という|こと|だけ|は|おさない|とき|から|じぶん|の|けいけん|に|よって|しっていました
||||||突然地|||||||||||||||心情||||||||||||||
just|myself|topic marker|girl|subject marker|that much|suddenly|start crying|did|case|something|sweet|thing|object marker|hand over|give|and|that|object marker|eat|mood|object marker|fix|that is|thing|only|topic marker|young|time|since|my|possessive particle|experience|locative particle|depending on|knew
然而,自從小時候以來,我就知道,當女人突然哭泣時,只要遞給她一些甜食,讓她吃下去,情緒就會轉好。
However, I have known since I was young that when a girl suddenly starts crying, if I hand her something sweet, she will eat it and cheer up.
また 、妹 娘 の セッちゃん は 、その 友だち まで 自分 の 部屋 に 連れて 来て 、自分 が れい に 依って 公平に 皆 を 笑わせ 、友だち が 帰る と 、セッちゃん は 、必ず その 友だち の 悪口 を 言う のでした 。
また|いもうと|むすめ|の|セッちゃん|は|その|ともだち|まで|じぶん|の|へや|に|つれて|きて|じぶん|が|れい|に|よって|こうへいに|みんな|を|わらわせ|ともだち|が|かえる|と|セッちゃん|は|かならず|その|ともだち|の|わるくち|を|いう|のでした
also|younger sister|daughter|possessive particle|Se-chan|topic marker|that|friends|even|myself|possessive particle|room|locative particle|take|come|myself|subject marker|example|locative particle|by|fairly|everyone|object marker|make laugh|friends|subject marker|go home|and|Se-chan|topic marker|definitely|that|friends|possessive particle|badmouthing|object marker|say|was
另外,妹妹的朋友塞珍總是把自己的朋友帶到她的房間裡,讓大家開心地笑,然後當朋友們離開後,塞珍總是會說她們壞話。
Also, my younger sister Set-chan would bring her friends to my room, and I would make everyone laugh fairly as usual, but when her friends left, Set-chan would always talk badly about them.
あの ひと は 不良 少女 だ から 、気 を つける ように 、と きまって 言う のでした 。
あの|ひと|は|ふりょう|しょうじょ|だ|から|き|を|つける|ように|と|きまって|いう|のでした
||||||||||||總是說||
that|person|topic marker|delinquent|girl|is|because|attention|object marker|to be careful|so that|quotation particle|always|say|it was
因為那個人是不良少女,所以總是要提防。
She would always say, 'That girl is a delinquent, so be careful.'
そん なら 、わざわざ 連れて 来なければ 、よい のに 、おかげで 自分の 部屋の 来客の 、ほとんど 全部 が 女 、という 事 に なってしまいました 。
そん|なら|わざわざ|つれて|こなければ|よい|のに|おかげで|じぶんの|へやの|らいきゃくの|ほとんど|ぜんぶ|が|おんな|という|こと|に|なってしまいました
that|if|specifically|bringing|if (you) don't come|good|even though|thanks to|my own|room's|guests'|almost|all|subject marker|women|that is|thing|locative particle|has become
||||||||||||||visitantes||||
如果不是因為她特地帶來,我自己的房間裡來的客人大部分都是女性,這樣就造成了這樣的情況。
If that's the case, she shouldn't have gone out of her way to bring them over, but as a result, almost all the visitors to my room ended up being girls.
しかし 、それ は 、竹一 の お世辞 の 「惚れられる 」事 の 実現 で は 未だ 決して 無かった のでした 。
しかし|それ|は|たけいち|の|おせじ|の|ほれられる|こと|の|じつげん|で|は|いまだ|けっして|なかった|のでした
|||||||被迷戀|||||||||
however|that|topic marker|Takeichi|possessive particle|compliments|attributive particle|to be loved|thing|attributive particle|realization|at|topic marker|still|never|was not|it was
|||||||ser amado|||||||||
然而,竹一的奉承"讓人愛上"的願望尚未實現。
However, it was never the realization of Takeichi's flattery of being 'loved'.
つまり 、自分 は 、日本 の 東北 の ハロルド・ロイド に 過ぎ なかった のです 。
つまり|じぶん|は|にほん|の|とうほく|の|||に|すぎ|なかった|のです
in other words|myself|topic marker|Japan|attributive particle|Tohoku|attributive particle|||locative particle|too|was not|you see
換句話說,他只不過是日本東北地區的哈羅德·勞埃德。
In other words, I was nothing more than Harold Lloyd of Tohoku, Japan.
竹一 の 無 智 なお 世辞 が 、いまわしい 予言 として 、なまなま と 生きて 来て 、不吉な 形貌 を 呈する ように なった のは 、更に それ から 、数 年 経った 後 の 事 で ありました 。
たけいち|の|む|ち|なお|せじ|が|いまわしい|よげん|として|なまなま|と|いきて|きて|ふきつな|けいぼう|を|ていする|ように|なった|のは|さらに|それ|から|すう|ねん|たった|あと|の|こと|で|ありました
|||||||||||鮮活|||||||||呈現出|||||||||||
Takeichi|attributive particle|no|wisdom|still|flattery|subject marker|horrible|prophecy|as|vividly|quotation particle|living|have come|ominous|appearance|object marker|present|in order to|became|the fact is|furthermore|that|after|several|years|passed|after|attributive particle|thing|at|there was
||||||||||||||||||forma||apresentar-se|||||||||||
竹一愚蠢的奉承話作為不祥的預言,活生生地演變出不祥的樣貌,這是幾年後的事情。
Takeichi's foolish flattery, which had lived on as a dreadful prophecy, took on an ominous form several years later.
竹一 は 、また 、自分 に もう 一つ 、重大な 贈り物 を して いました 。
たけいち|は|また|じぶん|に|もう|ひとつ|じゅうだいな|おくりもの|を|して|いました
|||||||||禮物||
Takeichi|topic marker|also|myself|locative particle|already|one|important|gift|object marker|doing|was
Takeichi had also given me another significant gift.
「お化け の 絵 だ よ 」
おばけ|の|え|だ|よ
鬼怪的畫||||
ghost|attributive particle|picture|is|emphasis marker
"It's a picture of a ghost."
いつか 竹一 が 、自分 の 二階 へ 遊び に 来た 時 、ご 持参 の 、一枚 の 原色版 の 口絵 を 得意そうに 自分 に 見せて 、そう 説明しました 。
いつか|たけいち|が|じぶん|の|にかい|へ|あそび|に|きた|とき|ご|じさん|の|いちまい|の|げんしょくばん|の|くちえ|を|とくいそうに|じぶん|に|みせて|そう|せつめいしました
|||||||||||||帶來的||||||||插圖||||
someday|Takeichi|subject marker|myself|possessive particle|second floor|direction marker|play|locative particle|came|when|honorific prefix|bringing|attributive particle|one sheet|attributive particle|color edition|attributive particle|frontispiece|object marker|looking pleased|myself|locative particle|show|like that|explained
|||||||||||||trouxe||||||||ilustração colorida||||
有一天,竹一來玩到我的二樓時,得意洋洋地拿出一幅彩色口絵向我展示,並解釋道。
One day, when Takeichi came to play at my second floor, he proudly showed me a brightly colored illustration he had brought with him and explained it like this.
おや ?
哦?
Oh?
と 思いました 。
と|おもいました
quotation particle|thought
我想。
I thought.
その 瞬間 、自分 の 落ち 行く 道 が 決定 せられた ように 、後年 に 到って 、そんな 気 が して なりません 。
その|しゅんかん|じぶん|の|おち|いく|みち|が|けってい|せられた|ように|こうねん|に|いたって|そんな|き|が|して|なりません
|||||||||||||到達|||||
that|moment|myself|possessive particle|fall|going|road|subject marker|decision|was made|as if|later years|locative particle|when|such|feeling|subject marker|doing|cannot help
在那一瞬間,我感覺自己的墮落路途彷彿已被決定,直到後來才意識到這點。
At that moment, it felt as if my path was decided, and even years later, I can't shake that feeling.
自分 は 、知っていました 。
じぶん|は|しっていました
myself|topic marker|knew
我知道。
I knew.
それ は 、ゴッホ の 例 の 自画 像 に 過ぎない の を 知っていました 。
それ|は|ゴッホ|の|れい|の|じが|ぞう|に|すぎない|の|を|しっていました
that|topic marker|Van Gogh|attributive particle|example|possessive particle|self-portrait|statue|locative particle|is nothing more than|explanatory particle|object marker|knew
我知道那只是葛霍的那幅自畫像的例子而已。
I knew it was nothing more than a self-portrait like Van Gogh's.
自分 たち の 少年 の 頃 に は 、日本 で は フランス の 所謂 印象派 の 画 が 大流行 していて 、洋画 鑑賞 の 第一歩 を 、たいてい この あたり から はじめた もの で 、ゴッホ 、ゴーギャン 、セザンヌ 、ルナアル など という ひと の 絵 は 、田舎 の 中学生 でも 、たいてい その 写真版 を 見て 知っていた のでした 。
じぶん|たち|の|しょうねん|の|ころ|に|は|にほん|で|は|フランス|の|いわゆる|いんしょうは|の|が|が|だいりゅうこう|していて|ようが|かんしょう|の|だいいっぽ|を|たいてい|この|あたり|から|はじめた|もの|で|ゴッホ|ゴーギャン|セザンヌ|ルナアル|など|という|ひと|の|え|は|いなか|の|ちゅうがくせい|でも|たいてい|その|しゃしんばん|を|みて|しっていた|のでした
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||高更|塞尚|盧梭|||||||||||
myself|plural marker|possessive particle|boy|attributive particle|time|locative particle|topic marker|Japan|at|topic marker|France|attributive particle|so-called|Impressionism|attributive particle|paintings|subject marker|a big trend|was happening|Western paintings|appreciation|attributive particle|first step|object marker|usually|this|around|from|started|thing|at|Van Gogh|Gauguin|Cézanne|Lunaar|etc|called|person|possessive particle|paintings|topic marker|countryside|attributive particle|junior high school students|even|usually|that|photo version|object marker|looking|knew|was
|||||||||||||||||||||||||apreciação de pintura|||||||||||||||||||||||||||
In our childhood, Impressionist paintings from France were all the rage in Japan, and most people began their journey into Western art from around this point, so even rural middle school students were generally familiar with the photographs of paintings by people like Van Gogh, Gauguin, Cézanne, and Lunard.
自分 など も 、ゴッホ の 原色 版 を かなり たくさん 見て 、タッチ の 面白さ 、色彩 の 鮮やかさ に 興趣 を 覚えて は いた のです が 、しかし 、お化け の 絵 、だ と は 、いちども 考えた 事 が 無かった のでした 。
じぶん|など|も|ゴッホ|の|げんしょく|はん|を|かなり|たくさん|みて|タッチ|の|おもしろさ|しきさい|の|あざやかさ|に|きょうきょ|を|おぼえて|は|いた|のです|が|しかし|おばけ|の|え|だ|と|は|いちども|かんがえた|こと|が|なかった|のでした
|||||原色||||||筆觸||||色彩||鮮豔||||||感到興趣||||||鬼怪||||||||
myself|etc|also|Van Gogh|attributive particle|vivid colors|prints|object marker|quite|a lot|have seen|touch|attributive particle|interestingness|colors|attributive particle|vividness|locative particle|interest|object marker|remembered|topic marker|was|you see|but|however|ghost|attributive particle|painting|is|quotation particle|topic marker|not even once|thought|thing|subject marker|did not have|it was
|||||||||||||||||vibrante||||||||||||||||||||
I had seen quite a few of Van Gogh's original color versions and was interested in the interesting touch and vivid colors, but I had never once thought of them as ghostly paintings.
「では 、こんな の は 、どう かしら 。
では|こんな|の|は|どう|かしら
well|this kind of|attributive particle|topic marker|how|I wonder
"Well then, how about this one?"
やっぱり 、お化け かしら 」
やっぱり|おばけ|かしら
of course|ghost|I wonder
"Is it still a ghost?"
自分 は 本棚 から 、モジリアニ の 画集 を 出し 、焼けた 赤銅 の ような 肌 の 、れいの 裸婦 の 像 を 竹一 に 見せました 。
じぶん|は|ほんだな|から|モジリアニ|の|がしゅう|を|だし|やけた|しゃくどう|の|ような|はだ|の|れいの|らふ|の|ぞう|を|たけいち|に|みせました
||||莫迪利亞尼|||||曬成|紅銅色|||皮膚|||裸女畫像||||||
myself|topic marker|bookshelf|from|Modigliani|attributive particle|art book|object marker|took out|burned|reddish-brown|attributive particle|like|skin|attributive particle|that famous|nude woman|possessive particle|statue|object marker|Takeichi|locative particle|showed
||||||||||cobre queimado||||||a nu||||||
I took out a collection of Modigliani's paintings from the bookshelf and showed Takeichi the statue of a nude woman with skin like burnt copper.
「すげえ なあ 」
すげえ|なあ
awesome|right
"That's amazing!"
竹一 は 眼 を 丸く して 感嘆 しました 。
たけいち|は|め|を|まるく|して|かんたん|しました
Takeichi|topic marker|eyes|object marker|round|doing|admiration|did
||||||exclamou|
Takeichi widened his eyes in admiration.
「地獄 の 馬 みたい 」
じごく|の|うま|みたい
hell|attributive particle|horse|like
"It looks like a horse from hell."
「やっぱり 、お化け かね 」
やっぱり|おばけ|かね
of course|ghost|right
"So it really is a ghost, huh?"
「おれ も 、こんな お化け の 絵 が かきたい よ 」
おれ|も|こんな|おばけ|の|え|が|かきたい|よ
I|also|this kind of|ghost|attributive particle|picture|subject marker|want to draw|emphasis particle
"I want to draw a picture of a ghost like this too."
あまりに人間 を 恐怖 して いる人 たち は 、 かえって 、 もっと もっと 、 おそろしい 妖怪 ようかい を 確実に この 眼 で 見たい と 願望 する に 到 る 心理 、 神経質な 、 もの に おびえ 易い人 ほど 、 暴風 雨 の 更に 強から ん 事 を 祈る 心理 、 ああ 、 この 一群 の 画家 たち は 、 人間 と いう 化け物 に 傷 いためつけられ 、 おびやかされた 揚句 の 果 、 ついに 幻影 を 信じ 、 白昼 の 自然の 中 に 、 ありあり と 妖怪 を 見た のだ 、 しかも 彼等 は 、 それ を 道化 など で ごまかさ ず 、 見えた まま の 表現 に 努力 した のだ 、 竹一 の 言う よう に 、 敢然と 「 お化け の 絵 」 を かいて しまった のだ 、 ここ に 将来 の 自分 の 、 仲間 が いる 、 と 自分 は 、 涙 が 出た ほど に 興奮 し 、
あまりに にんげん||きょうふ||いる じん|||||||ようかい|||かくじつに||がん||みたい||がんぼう|||とう||しんり|しんけいしつな||||やすい じん||ぼうふう|あめ||さらに|つよから||こと||いのる|しんり|||いちぐん||がか|||にんげん|||ばけもの||きず|||あげく||か||げんえい||しんじ|はくちゅう||しぜんの|なか||||ようかい||みた|||かれら||||どうけ|||||みえた|||ひょうげん||どりょく|||たけいち||いう|||かんぜんと|おばけ||え|||||||しょうらい||じぶん||なかま||||じぶん||なみだ||でた|||こうふん|
對於人類感到恐懼的人們,反而懷有更多希望確實親眼看到更可怕的妖怪的心理,神經質容易害怕的人們,像是祈祷更加猛烈暴風雨來臨的心理,啊,這群畫家們,被稱為人類的異類並且受到威脅,最後被迫相信幻象,在白天的自然中明顯地看到妖怪,而且他們沒有藉由蠢蠢欺騙,而是努力表現出看到的真實樣貌,就如同竹一所說,堅決地畫出『妖怪的畫』,這裡有未來自己的同伴,這樣一想讓我激動到想哭,
Those who are too afraid of humans have a psychology that leads them to desire to see even more terrifying yokai with their own eyes. The more nervous and easily frightened a person is, the more they pray for even stronger storms. Ah, this group of painters has been hurt and threatened by the monster that is humanity, and as a result, they finally came to believe in illusions, seeing yokai vividly in the natural light of day. Moreover, they did not try to disguise it with humor; they made an effort to express what they saw as it was. As Takeichi said, they boldly drew "pictures of ghosts." Here, I have my future self and companions, and I was so excited that I almost cried.
「僕 も 画く よ 。
ぼく|も|かく|よ
I|also|will draw|emphasis marker
「我也畫。
"I will draw too."
お化け の 絵 を 画く よ 。
おばけ|の|え|を|かく|よ
||畫作|||
ghost|attributive particle|picture|object marker|to draw|sentence-ending particle
畫出妖怪的畫。
"I will draw a picture of a ghost."
地獄 の 馬 を 、画く よ 」
じごく|の|うま|を|かく|よ
hell|attributive particle|horse|object marker|to draw|emphasis particle
"Draw the horse of hell,"
と 、なぜ だ か 、ひどく 声 を ひそめて 、竹一 に 言った のでした 。
と|なぜ|だ|か|ひどく|こえ|を|ひそめて|たけいち|に|いった|のでした
||||非常小声|||壓低聲音||||
and|why|is|or|very|voice|object marker|lowered|Takeichi (a name)|locative particle|said|it was
|||||||低めて||||
|||||||sussurrou||||
I said to Takeichi, for some reason, in a very hushed voice.
自分 は 、小学校 の 頃 から 、絵 は かく の も 、見る の も 好きでした 。
じぶん|は|しょうがっこう|の|ころ|から|え|は|かく|の|も|みる|の|も|すきでした
myself|topic marker|elementary school|attributive particle|when|from|pictures|topic marker|to draw|nominalizer|also|to see|nominalizer|also|liked
I have loved both drawing and viewing pictures since elementary school.
けれども 、自分 の かいた 絵 は 、自分 の 綴り 方 ほど に は 、周囲 の 評判 が 、よく ありません でした 。
けれども|じぶん|の|かいた|え|は|じぶん|の|つづり|かた|ほど|に|は|しゅうい|の|ひょうばん|が|よく|ありません|でした
|||||||||||||||評價||||
but|myself|possessive particle|painted|picture|topic marker|myself|possessive particle|spelling|way|as|locative particle|topic marker|surroundings|possessive particle|reputation|subject marker|not very|there is not|was
||||||||escrita|||||||||||
然而,自己所畫的畫作,並沒有能得到周圍的好評,就像自己的拼字一樣。
However, the reputation of the pictures I drew was not as good as my writing.
自分 は 、どだい 人間 の 言葉 を 一向に 信用 して いません でした ので 、綴り方 など は 、自分 に とって 、ただ お道化 の 御挨拶 みたいな もの で 、小学校 、中学校 、と 続いて 先生たち を 狂喜 させて 来ました が 、しかし 、自分 で は 、さっぱり 面白く なく 、絵 だけ は 、(漫画 など は 別ですけれども )その 対象 の 表現 に 、幼い 我流 ながら 、多少 の 苦心 を 払って いました 。
じぶん|は|どだい|にんげん|の|ことば|を|いっこうに|しんよう|して|いません|でした|ので|つづりかた|など|は|じぶん|に|とって|ただ|おどけ|の|ごあいさつ|みたいな|もの|で|しょうがっこう|ちゅうがっこう|と|つづいて|せんせいたち|を|きょうき|させて|きました|が|しかし|じぶん|で|は|さっぱり|おもしろく|なく|え|だけ|は|まんが|など|は|べつですけれども|その|たいしょう|の|ひょうげん|に|おさない|がりゅう,garyuu|ながら|たしょう|の|くしん|を|はらって|いました
|||||||完全||||||||||||||||||||||||||||欣喜若狂||||||||||||||||||除外在外|但是|||||||我流||
myself|topic marker|basically|human|attributive particle|words|object marker|not at all|trust|doing|not doing|was|because|spelling|etc|topic marker|myself|locative particle|for|just|clowning|attributive particle|greeting|like|thing|at|elementary school|middle school|and|continuing|teachers|object marker|delight|making|have come|but|however|myself|at|topic marker|not at all|interesting|not|pictures|only|topic marker|comics|etc|topic marker|is different|that|subject|attributive particle|expression|locative particle|childish|self-taught|while|a little|attributive particle|effort|object marker|paying|was doing
||de qualquer forma|||||de jeito nenhum||||||||||||||||||||||||||||extasiados|||||||||||||||||||||assunto|||||estilo próprio||
因為自己從不信任大人的話語,對於拼字等事情來說,只不過是一種猶如道化般的問候而已,從小學到中學,一直到老師們都對此感到興奮,但是對自己來說,卻一點也不有趣,只有在畫作上(漫畫等不在此討論)才會在表現對象上,努力付出一些童稚流的心血。
I had never trusted human words at all, so for me, spelling and such were just like a silly greeting, and I continued to delight my teachers in elementary and middle school. However, I found it completely uninteresting myself, and while I put some effort into expressing the subject in my own immature way, the only thing I enjoyed was drawing (excluding comics).
学校 の 図画 の お手本 は つまらない し 、先生 の 絵 は 下手くそだ し 、自分 は 、全く 出鱈目 に さまざまの 表現法 を 自分 で 工夫して 試みなければならない のでした 。
がっこう|の|ずが|の|おてほん|は|つまらない|し|せんせい|の|え|は|へたくそだ|し|じぶん|は|まったく|でたらめ|に|さまざまの|ひょうげんほう|を|じぶん|で|くふうして|こころみなければならない|のでした
||圖畫課|||範本||||||||很差劲|||||||||||||
school|attributive particle|drawings|attributive particle|model|topic marker|boring|and (used to list reasons)|teacher|attributive particle|pictures|topic marker|is bad at|and (used to list reasons)|myself|topic marker|completely|nonsense|adverbial particle|various|expression methods|object marker|myself|by|devising|have to try|was
|||||||||||||||||||de maneira absurda|||||||
學校的圖畫教材很無聊,老師的畫很蹩腳,自己必須自己想辦法試驗各種表現法。
The examples in school art classes were boring, and the teachers' drawings were terrible, so I had to come up with various expressions on my own, completely at random.
中学校 へ は いって 、 自分 は 油絵 の 道具 も 一 揃 そろい 持って いました が 、 しかし 、 その タッチ の 手本 を 、 印象 派 の 画風 に 求めて も 、 自分 の 画 いた もの は 、 まるで 千代紙 細工 の よう に のっぺり して 、 もの に なり そう も ありません でした 。
ちゅうがっこう||||じぶん||あぶらえ||どうぐ||ひと|そろ||もって|||||たっち||てほん||いんしょう|は||がふう||もとめて||じぶん||が|||||ちよがみ|さいく||||||||||||
進入中學時,我雖然準備好了油畫工具,但是卻發現,即使尋求印象派的畫風作為範本,我畫出來的作品卻像平面紙藝品一樣平淡,無法成為完整的作品。
When I went to middle school, I had a complete set of oil painting tools, but even when I sought inspiration from Impressionist styles, what I painted turned out flat like a piece of chiyogami (Japanese decorative paper), and it seemed like it would never amount to anything.
けれども 自分 は 、竹一 の 言葉 に 依って 、自分 の それ まで の 絵画 に 対する 心構え が 、まるで 間違って いた 事 に 気 が 附きました 。
けれども|じぶん|は|たけいち|の|ことば|に|よって|じぶん|の|それ|まで|の|かいが|に|たいする|こころがまえ|が|まるで|まちがって|いた|こと|に|き|が|つきました
||||||||||||||||心態準備|||||||||
but|myself|topic marker|Takeichi|attributive particle|words|locative particle|according to|my|possessive particle|that|until|attributive particle|paintings|locative particle|towards|mindset|subject marker|completely|wrong|was|fact|locative particle|feeling|subject marker|realized
||||||||||||||||atitude mental|||||||||
然而聽了竹一的話,我意識到我對於當時的繪畫心態完全錯誤。
However, thanks to Takeichi's words, I realized that my mindset towards painting up until then had been completely wrong.
美しい と 感じた もの を 、そのまま 美しく 表現 しよう と 努力 する 甘さ 、おろか しさ 。
うつくしい|と|かんじた|もの|を|そのまま|うつくしく|ひょうげん|しよう|と|どりょく|する|あまさ|おろか|しさ
||||||||||||||愚蠢
beautiful|quotation particle|felt|thing|object marker|as it is|beautifully|expression|will express|and|effort|to do|sweetness|foolish|foolishness
||||||||||||||ridículo
試圖將自己感覺美的事物忠實地表現出來的努力,就是我當時的天真和愚昧。
The sweetness and foolishness of trying to express beautifully what one feels is beautiful.
マイスター たち は 、 何でも無い もの を 、 主観 に 依って 美しく 創造 し 、 或いは 醜い もの に 嘔吐 おうと を もよおし ながら も 、 それ に 対する 興味 を 隠さ ず 、 表現 の よろこび に ひたって いる 、 つまり 、 人 の 思惑 に 少しも たよって いない らしい と いう 、 画法 の プリミチヴ な 虎の巻 を 、 竹一 から 、 さずけられて 、 れいの 女 の 来客 たち に は 隠して 、 少しずつ 、 自画 像 の 制作 に 取りかかって みました 。
|||なんでもない|||しゅかん||よって|うつくしく|そうぞう||あるいは|みにくい|||おうと||||||||たいする|きょうみ||かくさ||ひょうげん|||||||じん||おもわく||すこしも||||||がほう||||とらのまき||たけいち||||おんな||らいきゃく||||かくして|すこしずつ|じが|ぞう||せいさく||とりかかって|
大師們根據主觀的美感創作出看似平凡的事物,或者因為醜陋而感到惡心,但並不掩飾對它的興趣,沉浸在表現的喜悅中,似乎不受人類思想的約束,從竹一那裡得到了繪畫的基本原則,然後暗自開始製作自畫像,不讓礼儀之邦的女性客人們看到。
The masters create beauty from the mundane based on their subjectivity, and even while feeling a sense of disgust towards the ugly, they do not hide their interest in it and indulge in the joy of expression. In other words, it seems they are not relying at all on human intentions. I was given a primitive manual of painting from Takeichi, which I kept hidden from the female guests, and gradually began to work on my self-portrait.
自分 でも 、ぎょっと した ほど 、陰惨な 絵 が 出来上りました 。
じぶん|でも|ぎょっと|した|ほど|いんさんな|え|が|できあがりました
|||||陰森恐怖|||完成了
myself|even|startled|did|to the extent|gruesome|picture|subject marker|was completed
|||||sombria|||ficou pronta
甚至自己也被那幅陰鬱的畫作嚇到了。
I was shocked myself by how grim the painting turned out.
しかし 、これ こそ 胸 底 に ひた隠し に 隠している 自分 の 正体 な のだ 、おもて は 陽気に 笑い 、また 人 を 笑わせている けれども 、実は 、こんな 陰鬱 な 心 を 自分 は 持っている のだ 、仕方が無い 、と ひそかに 肯定し 、けれども その 絵 は 、竹一 以外 の 人 に は 、さすがに 誰 に も 見せませんでした 。
しかし|これ|こそ|むね|そこ|に|ひたかくし|に|かくしている|じぶん|の|しょうたい|な|のだ|おもて|は|ようきに|わらい|また|ひと|を|わらわせている|けれども|じつは|こんな|いんうつ|な|こころ|を|じぶん|は|もっている|のだ|しかたがない|と|ひそかに|こうていし|けれども|その|え|は|たけいち|いがい|の|ひと|に|は|さすがに|だれ|に|も|みせませんでした
||||||隱藏||||||||||||||||||||||||||||||||||||偷偷地|||||||||
however|this|indeed|chest|bottom|locative particle|deeply hidden|locative particle|am hiding|myself|possessive particle|true identity|adjectival particle|you see|surface|topic marker|cheerfully|laughing|also|people|object marker|making (someone) laugh|but|actually|this kind of|gloomy|adjectival particle|heart|object marker|I|topic marker|have|you see|it can't be helped|quotation particle|secretly|affirming|but|that|painting|topic marker|Takeichi|other than|possessive particle|people|locative particle|topic marker|as expected|anyone|locative particle|also|did not show
||||||escondido|||||||||||alegremente|||||||||||sombra|sombriamente|||||||||||||secretamente|afirmação||||||||
但這才是我潛藏在心底的真實面貌,表面上歡笑開朗,逗樂別人,但實際上我也有這樣陰鬱的心情,只好悄悄肯定,但這幅畫,除了竹一,我沒有讓其他人看過。
However, this is indeed the true self that I have been hiding deep within. On the surface, I smile cheerfully and make others laugh, but in reality, I possess such a gloomy heart. I secretly affirm that there is nothing I can do about it, yet I did not show that painting to anyone other than Takeichi.
自分 の お 道化 の 底 の 陰惨 を 見破られ 、急に ケチくさく 警戒せられる の も いやでした し 、また 、これ を 自分 の 正体 と も 気づかず 、やっぱり 新 趣向 の お 道化 と 見なされ 、大笑い の 種 に せられる かも 知れぬ という 懸念 も あり 、それ は 何よりも つらい 事 でした ので 、その 絵 は すぐに 押入れ の 奥深く しまい込みました 。
じぶん|の|お|どうけ|の|そこ|の|いんさん|を|みやぶられ|きゅうに|ケチくさく|けいかいせられる|の|も|いやでした|し|また|これ|を|じぶん|の|しょうたい|と|も|きづかず|やっぱり|あたらしい|しゅこう|の|お|どうけ|と|みなされ|おおわらい|の|たね|に|せられる|かも|しれぬ|という|けねん|も|あり|それ|は|なによりも|つらい|こと|でした|ので|その|え|は|すぐに|おしいれ|の|おくぶかく|しまい込みました
|||||底部||陰暗||看穿|||小氣||警戒||||||||||||||||||新花樣|||||視為||||笑料||||||||||||||||||
myself|possessive particle|honorific prefix|clown|attributive particle|bottom|attributive particle|grimness|object marker|being seen through|suddenly|stingily|being cautious|nominalizer|also|it was unpleasant|and|also|this|object marker|my|possessive particle|true identity|quotation particle|also|without realizing|after all|new|style|attributive particle|honorific prefix|clown|quotation particle|being regarded|big laugh|attributive particle|source of laughter|locative particle|being made|might|not know|that|concern|also|there is|that|topic marker|more than anything|painful|thing|it was|because|that|picture|topic marker|immediately|closet|possessive particle|deep inside|put away
||||||||||||||||||||||||||||||||novo estilo|||||||||||||||||||||||||||
被看穿自己小丑底層黑暗的瞬間,突然警惕起來覺得很討厭,而且還沒意識到這就是自己的真實面貌,卻被視為新潮的小丑,可能成為大笑話的源頭,對此擔憂不已,這是最讓人難過的事情,所以我立刻把這幅畫收藏在壁櫥深處。
I was also uncomfortable with the sudden suspicion that my own clownishness had been seen through, and I was worried that I might be seen as just a new style of clown without realizing it, possibly becoming a source of laughter for others, which was the most painful thing of all, so I quickly tucked that drawing deep into the closet.
また 、学校 の 図画 の 時間 に も 、自分 は あの 「お化け 式 手法 」は 秘めて 、いま まで どおり の 美しい もの を 美しく 画く 式 の 凡庸 な タッチ で 画いて いました 。
また|がっこう|の|ずが|の|じかん|に|も|じぶん|は|あの|おばけ|しき|しゅほう|は|ひめて|いま|まで|どおり|の|うつくしい|もの|を|うつくしく|かく|しき|の|ぼんよう|な|タッチ|で|かいて|いました
|||||||||||鬼怪||||隱藏|||||||||||||平庸||||
also|school|attributive particle|drawing|attributive particle|time|locative particle|also|myself|topic marker|that|ghost|style|technique|topic marker|hiding|now|until|as|attributive particle|beautiful|things|object marker|beautifully|draw|style|attributive particle|mediocre|adjectival particle|touch|at|drawing|was
|||||||||||||técnica|||||como sempre||||||||||técnica medíocre||||
在學校的美術課上,我以往一直用平庸的方式畫出美好的東西,而沒有展現出那種“妖怪式”的手法。
Also, during the art class at school, I secretly kept my 'ghost-style technique' hidden and continued to draw beautiful things in the same ordinary touch as before.
自分 は 竹一 に だけ は 、前 から 自分 の 傷 み易い 神経 を 平気で 見せて いました し 、こんど の 自画像 も 安心して 竹一 に 見せ 、たいへん ほめられ 、さらに 二 枚 三 枚 と 、お化け の 絵 を 画きつづけ 、竹一 から もう 一つ の 、
じぶん|は|たけいち|に|だけ|は|まえ|から|じぶん|の|きず|みやすい|しんけい|を|へいきで|みせて|いました|し|こんど|の|じがぞう|も|あんしんして|たけいち|に|みせ|たいへん|ほめられ|さらに|に|まい|さん|まい|と|おばけ|の|え|を|かきつづけ|たけいち|から|もう|ひとつ|の
||||||||||傷口|脆弱的||||||||||||||||||||||||||||||||
myself|topic marker|Takeichi|locative particle|only|emphasis marker|before|from|my|possessive particle|wounds|easy to see|nerves|object marker|calmly|showing|was|and|this time|attributive particle|self-portrait|also|feel relieved|Takeichi|locative particle|show|very|praised|furthermore|two|counter for flat objects|three|counter for flat objects|and|ghost|attributive particle|picture|object marker|continue drawing|Takeichi|from|another|one|possessive particle
|||||||||||fácil de ver|nervos|||||||||||||||||||||||||||||||
對竹一,我一直毫不掩飾自己易受傷的神經,這次也放心地讓竹一看到我的自畫像,得到稱讚後,我繼續畫出妖怪的畫作,一張又一張,並向竹一展示另一幅
I only showed my easily hurt nerves to Takeichi without reservation, and I confidently showed him my self-portrait, which he praised highly, and I continued to draw two or three more ghost pictures.
「お前 は 、偉い 絵画 き に なる 」
おまえ|は|えらい|かいが|き|に|なる
||了不起的||||
you|topic marker|great|painting|will|locative particle|become
「你 將成為 一位偉大的畫家」
'You are going to become a great painter.'
と いう 予言 を 得た のでした 。
と|いう|よげん|を|えた|のでした
quotation particle|called|prophecy|object marker|obtained|it was because
他得到了這個預言。
So I received a prophecy.
惚れられる と いう 予言 と 、偉い 絵画 き に なる と いう 予言 と 、この 二 つ の 予言 を 馬鹿 の 竹一 に 依って 額 に 刻印 せられて 、やがて 、自分 は 東京 へ 出て 来ました 。
ほれられる|と|いう|よげん|と|えらい|かいが|き|に|なる|と|いう|よげん|と|この|に|つ|の|よげん|を|ばか|の|たけいち|に|よって|がく|に|こくいん|せられて|やがて|じぶん|は|とうきょう|へ|でて|きました
|||||||||||||||||||||||||額頭上||烙印||不久後||||||
to be loved|quotation particle|called|prophecy|quotation particle|great|painting|a particle indicating a noun|locative particle|to become|quotation particle|called|prophecy|quotation particle|this|two|counter for small objects|possessive particle|prophecy|object marker|stupid|attributive particle|Takeichi (a name)|locative particle|by|forehead|locative particle|engraved|was engraved|eventually|myself|topic marker|Tokyo|direction particle|came out|came
被預言會變成受歡迎,變成偉大畫家以及這兩個預言,被傻瓜竹一刻在額頭上,最後,他來到了東京。
The prophecy of being loved and the prophecy of becoming a great painter were both engraved on my forehead by the fool Takeichi, and eventually, I came to Tokyo.
自分 は 、美術 学校 に はいりたかった のです が 、父 は 、前 から 自分 を 高等 学校 に いれて 、末 は 官吏 に する つもり で 、自分 に も それ を 言い渡して あった ので 、口応え 一つ 出来ない たち の 自分 は 、ぼんやり それ に 従った のでした 。
じぶん|は|びじゅつ|がっこう|に|はいりたかった|のです|が|ちち|は|まえ|から|じぶん|を|こうとう|がっこう|に|いれて|すえ|は|かんり|に|する|つもり|で|じぶん|に|も|それ|を|いいわたして|あった|ので|くちごたえ|ひとつ|できない|たち|の|じぶん|は|ぼんやり|それ|に|したがった|のでした
||||進入|進入|||||||||||||送進去|||公務員|||||||||告知||||反駁|||||||||恍恍惚惚|
myself|topic marker|art|school|locative particle|wanted to enter|you see|but|father|topic marker|before|from|myself|object marker|high|school|locative particle|putting|end|topic marker|government official|locative particle|to make|intention|at|myself|locative particle|also|that|object marker|had told|had|because|back talk|one|cannot|plural suffix|attributive particle|myself|topic marker|absentmindedly|that|locative particle|followed|it was
我本來想進美術學校,但父親一直期望讓我進高中,最後打算讓我當官,因為他早就告訴我這個計劃,所以我無法反抗,只能迷茫地隨從。
I wanted to enter an art school, but my father had long intended to put me in high school and eventually make me a government official, and he had already told me that, so I, who couldn't even retort, just blankly followed along.
四 年 から 受けて 見よ 、 と 言われた ので 、 自分 も 桜 と 海 の 中学 は もう いい加減 あきて いました し 、 五 年 に 進級 せず 、 四 年 修了 の まま で 、 東京 の 高等 学校 に 受験 して 合格 し 、 すぐに 寮生 活 に はいりました が 、 その 不潔 と 粗暴に 辟易 へきえき して 、 道化 どころ で は なく 、 医師 に 肺 浸 潤 の 診断 書 を 書いて もらい 、 寮 から 出て 、 上野 桜木 町 の 父 の 別荘 に 移りました 。
よっ|とし||うけて|みよ||いわれた||じぶん||さくら||うみ||ちゅうがく|||いいかげん||||いつ|とし||しんきゅう|せ ず|よっ|とし|しゅうりょう||||とうきょう||こうとう|がっこう||じゅけん||ごうかく|||りょうせい|かつ|||||ふけつ||そぼうに|へきえき|||どうけ|||||いし||はい|ひた|じゅん||しんだん|しょ||かいて||りょう||でて|うえの|さくらぎ|まち||ちち||べっそう||うつりました
被告知要再受四年教育,我已厭倦了櫻花海中學,決定不升五年級,當著四年級畢業的現狀,考進了東京的高中,立刻搬進寄宿生活,但卻受不了那裡的骯髒和粗魯,完全無法忍受,拿到肺部浸潤的診斷書,離開寄宿,搬到父親在上野桜木町的別墅。
I was told to take the fourth year, and since I was already quite tired of Sakura and Umi Middle School, I didn't advance to the fifth year, completed the fourth year, took the entrance exam for a high school in Tokyo, passed, and immediately entered dormitory life, but I was so fed up with the filth and brutality that I had a doctor write me a diagnosis of pulmonary infiltration, left the dormitory, and moved to my father's villa in Ueno Sakuragi.
自分 に は 、団体 生活 と いう もの が 、どうしても 出来ません 。
じぶん|に|は|だんたい|せいかつ|と|いう|もの|が|どうしても|できません
myself|locative particle|topic marker|group|life|quotation particle|called|thing|subject marker|no matter what|cannot do
我對於集體生活這件事情,就是無論如何都無法適應。
I just cannot live in a group.
それ に また 、青春 の 感激 だ とか 、若人 の 誇り だ とか いう 言葉 は 、聞いて 寒気 が して 来て 、とても 、あの 、ハイスクール ・スピリット とか いう もの に は 、ついて行け なかった のです 。
それ|に|また|せいしゅん|の|かんげき|だ|とか|わこうど|の|ほこり|だ|とか|いう|ことば|は|きいて|さむけ|が|して|きて|とても|あの|ハイスクール|スピリット|とか|いう|もの|に|は|ついていけ|なかった|のです
|||||感動||||年輕人||自豪感||||||||寒顫||||||高中精神|精神||||||
that|at|also|youth|attributive particle|excitement|is|and so on|young people|attributive particle|pride|is|and so on|called|words|topic marker|hearing|chills|subject marker|feeling|coming|very|that|high school|spirit|and so on|called|thing|at|topic marker|can't keep up|couldn't|you see
|||||emoção||||juventude||orgulho||||||||frio na espinha|||||||||||||
Moreover, words like the thrill of youth or the pride of young people make me feel cold, and I just couldn't keep up with that so-called high school spirit.
教室 も 寮 も 、 ゆがめられた 性 慾 の 、 はきだめ みたいな 気 さえ して 、 自分 の 完璧 かんぺきに 近い お 道化 も 、 そこ で は 何の 役 に も 立ちません でした 。
きょうしつ||りょう|||せい|よく||||き|||じぶん||かんぺき||ちかい||どうけ|||||なんの|やく|||たちません|
教室和寢室都彷彿被扭曲的性慾般,甚至連自認完美的小丑也在那裡毫無用處。
The classroom and the dormitory felt like a cesspool of distorted sexual desires, and my near-perfect clowning around was of no use there.
父 は 議会 の 無い 時 は 、 月 に 一 週間 か 二 週間 しか その 家 に 滞在 して いません でした ので 、 父 の 留守 の 時 は 、 かなり 広い その 家 に 、 別荘 番 の 老 夫婦 と 自分 と 三人 だけ で 、 自分 は 、 ちょいちょい 学校 を 休んで 、 さりとて 東京 見物 など を する 気 も 起ら ず ( 自分 は とうとう 、 明治 神宮 も 、 楠 正成 く す のき まさ しげの 銅像 も 、 泉 岳 寺 の 四十七 士 の 墓 も 見 ず に 終り そう です ) 家 で 一 日 中 、 本 を 読んだり 、 絵 を かいたり して いました 。
ちち||ぎかい||ない|じ||つき||ひと|しゅうかん||ふた|しゅうかん|||いえ||たいざい||いま せ ん|||ちち||るす||じ|||ひろい||いえ||べっそう|ばん||ろう|ふうふ||じぶん||みっり|||じぶん|||がっこう||やすんで||とうきょう|けんぶつ||||き||おこら||じぶん|||めいじ|じんぐう||くす|まさしげ||||||どうぞう||いずみ|たけ|てら||しじゅうしち|し||はか||み|||おわり|||いえ||ひと|ひ|なか|ほん||よんだり|え||||
由於父親在議會休會時只在家裡逗留一兩個星期,因此在父親不在的時候,我和一對別墅夫妻在相當寬敞的房子裡,只有三個人,我偶爾翹課,但又沒有心情去東京觀光(最後我連明治神宮、楠正成的銅像、泉岳寺的四十七士墓都沒看到)整天在家裡看書、畫畫。
Since my father only stayed at home for about a week or two a month when the legislature was not in session, during his absence, it was just the elderly couple who managed the villa and me in that rather large house. I often skipped school, but I had no desire to go sightseeing in Tokyo (I might end up not seeing Meiji Shrine, the statue of Kusunoki Masashige, or the graves of the 47 Ronin at Sengaku-ji at all), so I spent the whole day at home reading books and drawing.
父 が 上京 して 来る と 、自分 は 、毎朝 そそくさ と 登校 する のでした が 、しかし 、本郷 千駄木 町 の 洋画家 、安田 新太郎 氏 の 画塾 に 行き 、三 時間 も 四 時間 も 、デッサン の 練習 を している 事 も あった のです 。
ちち|が|じょうきょう|して|くる|と|じぶん|は|まいあさ|そそくさ|と|とうこう|する|のでした|が|しかし|ほんごう|せんだぎ|ちょう|の|ようがか|やすだ|しんたろう|し|の|がじゅく|に|いき|さん|じかん|も|よん|じかん|も|デッサン|の|れんしゅう|を|している|こと|も|あった|のです
|||||||||匆匆忙忙||上學|||||||||||||||||||||||||素描練習||||||
father|subject marker|going to Tokyo|and|coming|quotation particle|myself|topic marker|every morning|hurriedly|and|going to school|do|it was|but|however|Hongo|Sendagi|town|attributive particle|Western-style painter|Yasuda|Shintarou|Mr|possessive particle|painting school|locative particle|going|three|hours|also|four|hours|also|sketching|attributive particle|practice|object marker|doing|thing|also|there was|you see
||||||||||||||||||||||||||||||||||||デッサン||||||
|||||||||apressadamente|||||||Bongô||||||||||||||||||||||||||
父親來上京時,我每天早上匆匆去上學,但有時也會去本郷千駄木町的西洋畫家安田新太郎先生的畫塾,花上三、四個小時練習寫生。
When my father came to Tokyo, I hurried to school every morning, but there were times when I went to the painting school of the Western painter, Shinichiro Yasuda, in Bongo Sendagi, and practiced drawing for three or four hours.
高等 学校 の 寮 から 脱 けた ら 、 学校 の 授業 に 出て も 、 自分 は まるで 聴講 生 みたいな 特別の 位置 に いる ような 、 それ は 自分 の ひがみ かも 知れ なかった の です が 、 何とも 自分 自身 で 白々しい 気持 が して 来て 、 いっそう 学校 へ 行く の が 、 おっくうに なった のでした 。
こうとう|がっこう||りょう||だつ|||がっこう||じゅぎょう||でて||じぶん|||ちょうこう|せい||とくべつの|いち||||||じぶん||||しれ|||||なんとも|じぶん|じしん||しらじらしい|きもち|||きて||がっこう||いく|||||
從高中宿舍逃出後,即使上課,我似乎像是特別的聽講生,也許那是我自己的嫉妒,但感覺有點虛偽,更讓我更懶得去學校。
After leaving the high school dormitory, even when I attended classes, I felt as if I were in a special position like an auditor; it might have been my own jealousy, but I felt increasingly uncomfortable about myself, which made going to school even more tedious.
自分 に は 、小学校 、中学校 、高等学校 を 通じて 、ついに 愛校心 と いう もの が 理解 でき ずに 終りました 。
じぶん|に|は|しょうがっこう|ちゅうがっこう|こうとうがっこう|を|つうじて|ついに|あいこうしん|と|いう|もの|が|りかい|でき|ずに|おわりました
myself|locative particle|topic marker|elementary school|middle school|high school|object marker|through|finally|school spirit|quotation particle|called|thing|subject marker|understanding|can do|without|ended
我無法理解通過小學、中學、高中後,最終無法理解什麼是愛校情。
Throughout elementary school, middle school, and high school, I never came to understand the concept of school spirit.
校歌 など と いう もの も 、いちども 覚えよう と した 事 が ありません 。
こうか|など|と|いう|もの|も|いちども|おぼえよう|と|した|こと|が|ありません
school song|etc|quotation particle|to say|thing|also|not even once|try to remember|quotation particle|did|thing|subject marker|there is not
hino da escola||||||||tentei memorizar||||
我從未試圖記住校歌等東西。
I never even tried to memorize the school song.
SENT_CWT:AfvEj5sm=10.77 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.38
en:AfvEj5sm
openai.2025-02-07
ai_request(all=125 err=0.00%) translation(all=100 err=0.00%) cwt(all=2054 err=25.56%)