×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

NHK Easy 2017年・秋冬, 津波から6年半 宮城県南三陸町の役場の新しい建物ができる

津波 から 6年 半 宮城 県 南 三陸 町 の 役場 の 新しい 建物 が できる

宮城 県 南 三陸 町 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 で 津波 が 来て 、 たくさんの 建物 など が 流さ れました 。 南 三陸 町 の 役場 も 壊れて 、 職員 など 43 人 が 亡くなりました 。 震災 の あと 町 の 職員 は 別の 建物 で 仕事 を して いました 。 役場 の 新しい 建物 が やっと できて 、4 日 、 仕事 が 始まりました 。 新しい 建物 は 、 津波 に 流さ れ ない ように 高い 場所 に 建てました 。 3 階建て で 、 震度 7 の 地震 でも 壊れ ない ように しました 。 震災 の とき 電気 が 止まって 大変 だった ため 、 電気 を 作る 機械 も あります 。 町 の 人 は 「 前 の 役場 は 川 の 近く の 低い 場所 に あった ので 津波 で 壊れて しまいました 。 ここ は 高い 場所 に ある 丈夫 な 建物 な ので 避難 して くる こと も できて 、 安心 です 」 と 話して いました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

津波 から 6年 半 宮城 県 南 三陸 町 の 役場 の 新しい 建物 が できる つなみ||とし|はん|みやぎ|けん|みなみ|さんりく|まち||やくば||あたらしい|たてもの|| |||||prefecture|||||||||| Six and a half years after the tsunami, a new building for the town hall of Minamisanriku, Miyagi Prefecture

宮城 県 南 三陸 町 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 で 津波 が 来て 、 たくさんの 建物 など が 流さ れました 。 みやぎ|けん|みなみ|さんりく|まち||とし|つき||ひがし|にっぽん|だい|しんさい||つなみ||きて||たてもの|||ながさ|れ ました Minamisanriku Town in Miyagi Prefecture was hit by a tsunami during the Great East Japan Earthquake in March 2011, and many buildings were swept away. 南 三陸 町 の 役場 も 壊れて 、 職員 など 43 人 が 亡くなりました 。 みなみ|さんりく|まち||やくば||こぼれて|しょくいん||じん||なくなり ました The town hall of Minamisanriku was also destroyed, and 43 staff members and others lost their lives. 震災 の あと 町 の 職員 は 別の 建物 で 仕事 を して いました 。 しんさい|||まち||しょくいん||べつの|たてもの||しごと|||い ました After the earthquake, the town's staff were working in another building. 役場 の 新しい 建物 が やっと できて 、4 日 、 仕事 が 始まりました 。 やくば||あたらしい|たてもの||||ひ|しごと||はじまり ました The new municipal office building was finally completed, and work began on the 4th. 新しい 建物 は 、 津波 に 流さ れ ない ように 高い 場所 に 建てました 。 あたらしい|たてもの||つなみ||ながさ||||たかい|ばしょ||たて ました The new building was constructed in a high location to avoid being swept away by a tsunami. 3 階建て で 、 震度 7 の 地震 でも 壊れ ない ように しました 。 かいだて||しんど||じしん||こぼれ|||し ました It is a three-story building designed to withstand an earthquake of level 7. 震災 の とき 電気 が 止まって 大変 だった ため 、 電気 を 作る 機械 も あります 。 しんさい|||でんき||とまって|たいへん|||でんき||つくる|きかい||あり ます When the earthquake occurred, there was a power outage, so there are also machines to generate electricity. 町 の 人 は 「 前 の 役場 は 川 の 近く の 低い 場所 に あった ので 津波 で 壊れて しまいました 。 まち||じん||ぜん||やくば||かわ||ちかく||ひくい|ばしょ||||つなみ||こぼれて|しまい ました The people of the town said, 'The previous town hall was located in a low area near the river, so it was destroyed by the tsunami.' ここ は 高い 場所 に ある 丈夫 な 建物 な ので 避難 して くる こと も できて 、 安心 です 」 と 話して いました 。 ||たかい|ばしょ|||じょうぶ||たてもの|||ひなん||||||あんしん|||はなして|い ました They were talking about how 'this place has sturdy buildings at a high location, so we can evacuate here, which is reassuring.'