×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

NHK Easy 2017年・秋冬, 男の子の将来の夢は「学者」 女の子は「食べ物屋さん」

男の子 の 将来 の 夢 は 「学者 」 女の子 は 「食べ物 屋 さん」

保険 会社 の 第 一 生命 は 毎年 、 保育 園 や 幼稚園 、 小学校 に 通って いる 子ども に 、 将来 の 夢 を 聞いて います 。 第 一 生命 は 、 去年 7 月 から 9 月 に 集めた 1100 人 の 答え を 調べた 結果 を 発表 しました 。 男の子 の 答え の 中 で 1 番 多かった の は 、「 学者 や 博士 」 で 8.8% でした 。 「 学者 や 博士 」 が 前 に 1 番 だった の は 2002 年 でした 。 2 番 目 は 「 野球 の 選手 」 で 7.2%、3 番 目 は 「 サッカー の 選手 」 で 6.7% でした 。

第 一 生命 は 、2014 年 から 3 年 続けて 日本 人 が ノーベル 賞 を もらった ため 、 学者 や 博士 に なりたい と 思う 子ども が 増えた のだろう と 考えて います 。 女の子 で 1 番 多かった の は 、21 年 続けて 「 食べ物 屋 さん 」 で 、11.3% でした 。 2 番 目 は 「 看護 師 さん 」 で 9.5%、3 番 目 は 「 保育 園 や 幼稚園 の 先生 」 で 6.9% でした 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

男の子 の 将来 の 夢 は 「学者 」 女の子 は 「食べ物 屋 さん」 おとこのこ||しょうらい||ゆめ||がくしゃ|おんなのこ||たべもの|や| ||||||scholar||||| A boy's future dream is to be a "scholar" A girl is a "food shop" 남자아이의 장래희망은 '학자', 여자아이는 '음식 장사꾼'

保険 会社 の 第 一 生命 は 毎年 、 保育 園 や 幼稚園 、 小学校 に 通って いる 子ども に 、 将来 の 夢 を 聞いて います 。 ほけん|かいしゃ||だい|ひと|せいめい||まいとし|ほいく|えん||ようちえん|しょうがっこう||かよって||こども||しょうらい||ゆめ||きいて|い ます Every year, the insurance company Dai-ichi Life asks children who attend nursery schools, kindergartens and elementary schools about their dreams for the future. 第 一 生命 は 、 去年 7 月 から 9 月 に 集めた 1100 人 の 答え を 調べた 結果 を 発表 しました 。 だい|ひと|せいめい||きょねん|つき||つき||あつめた|じん||こたえ||しらべた|けっか||はっぴょう|し ました Dai-ichi Life announced the results of a survey of the answers of 1,100 people collected from July to September last year. 男の子 の 答え の 中 で 1 番 多かった の は 、「 学者 や 博士 」 で 8.8% でした 。 おとこのこ||こたえ||なか||ばん|おおかった|||がくしゃ||はかせ|| The most common answer among boys was "scholar or doctor" at 8.8%. 「 学者 や 博士 」 が 前 に 1 番 だった の は 2002 年 でした 。 がくしゃ||はかせ||ぜん||ばん||||とし| The number one for 'scholars and doctors' was in 2002. 2 番 目 は 「 野球 の 選手 」 で 7.2%、3 番 目 は 「 サッカー の 選手 」 で 6.7% でした 。 ばん|め||やきゅう||せんしゅ||ばん|め||さっかー||せんしゅ|| |||baseball||||||||||| The second was 'baseball players' at 7.2%, and the third was 'soccer players' at 6.7%.

第 一 生命 は 、2014 年 から 3 年 続けて 日本 人 が ノーベル 賞 を もらった ため 、 学者 や 博士 に なりたい と 思う 子ども が 増えた のだろう と 考えて います 。 だい|ひと|せいめい||とし||とし|つづけて|にっぽん|じん||のーべる|しょう||||がくしゃ||はかせ||なり たい||おもう|こども||ふえた|||かんがえて|い ます Dai-ichi Life believes that since Japanese people have received Nobel Prizes for three consecutive years starting in 2014, there may be an increase in children who want to become scholars or doctors. 女の子 で 1 番 多かった の は 、21 年 続けて 「 食べ物 屋 さん 」 で 、11.3% でした 。 おんなのこ||ばん|おおかった|||とし|つづけて|たべもの|や||| The most common occupation for girls was 'food vendor' at 11.3%, continuing for 21 years. 2 番 目 は 「 看護 師 さん 」 で 9.5%、3 番 目 は 「 保育 園 や 幼稚園 の 先生 」 で 6.9% でした 。 ばん|め||かんご|し|||ばん|め||ほいく|えん||ようちえん||せんせい|| The second was 'nurse' at 9.5%, and the third was 'teacher at daycare or kindergarten' at 6.9%.