×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

Fairy Tales, 不思議な サバ 売り

不思議な サバ 売り

奈良県 の 民話

奈良 の 東大 寺 で 、「 華厳 経」 と いう お 経 の 話し を する 会 が 、 初めて もよおさ れる 事 に なった とき の お 話し です 。 会 の 日 どり は 決まり ました が 、 お 経 の 話し を して くれる 人 を だれ に する か 、 なかなか 決め かねて い ました 。 その とき 、 天皇 が 、 「 夢 で 告げ られた 事 だ が 、 朝 一 番 先 に 寺 の 門前 で 出会った 者 を 先生 に する が よい 」 と 、 お 寺 に 伝えて きた のです 。 お 寺 で は その とおり に する 事 に して 、 その 日 の 夜明け を 待ち ました 。 する と 、 お 寺 の 前 を 一 番 先 に 通り かかった の は 、 魚 を 入れた 大きな ザル を てんびん 棒 で かついだ サバ 売り だった のです 。 ( はて 、 この 人 に 、 お 経 の 話 が できる のだろう か ?) と 、 思い ました が 、 天皇 の 夢 の お告げ です から 、 だまって 見送って しまう わけに は いきま せ ん 。 サバ 売り を 呼びとめて 、 わけ を 話す と 、 「 と 、 とんで も ねえ 。 わし は こうして 、 サバ を 売って くらして おる だけ の 者 じゃ 。 お 経 の 話し だ なんて 、 とても とても 」 「 しかし 、 天皇 の お告げ が 」 「 天皇 なんて 関係 ねえ 。生ぐさい 魚 は 食わ ねえ 坊さん たち に は わ かる め え が 、 サバ と いう 魚 は 、 すぐ に 腐る んじゃ 。 生き 腐れ と いって 、 それ こそ 生きて いる あいだ に も 腐る んじゃ 。 さあ 、 ひま を つぶして おる わけに は いかん から 、 道 を あけて くださ れ 」 「 まあまあ 、 そこ を なんとか 」 立ち去ろう と する サバ 売り を お 寺 の 人 たち は なおも ひきとめて 、 やっと の こと で 本堂 へ 連れて いき ました 。 「 仕方 ねえ な 」 観念 した サバ 売り は 、 八十 匹 の 魚 を 入れた まま の ザル を 机 の 上 に 置き ました 。 「 あんな 生ぐさい もの を 、 机 の 上 に 置く と は 」 集まった 人 たち が 困った 表情 を し ました が 、 不思議な 事 に 、 八十 匹 の サバ は たちまち 八十 巻 の お 経 の 巻物 に かわった のです 。 そして 口 を 開き 始めた サバ 売り の 言葉 を 聞いて 、 人々 は ビックリ し ました 。 サバ 売り は 古い インド の お 経 の 言葉 で 話し はじめ 、 とちゅう で 話 を やめる と 、 机 の 前 から 立ち あがって 本堂 から 出て いって しまった のです 。 不思議な サバ 売り が 魚 を かついで いた てんびん棒 は 、 回廊 の 前 に つき 立てて あり ました 。 その 棒 から は たちまち 枝 や 葉っぱ が 出て 、 柏 槙 と いう 木 に なり ました 。 もしかすると サバ 売り は 、 仏さま だった の かも しれ ませ ん 。 この のち 、 東大 寺 で 毎年 三 月 十四 日 に ひらか れる お 経 の お 話会 の 先生 は 、 この サバ 売り に ならって 、 お 話し を 途中 で やめて 、 本堂 から だまって 外 へ 出て いく 事 に なった と いう 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

不思議な サバ 売り ふしぎな|さば|うり Mysterious mackerel sale Mystérieuses ventes de maquereaux

奈良県 の 民話 なら けん||みんわ Folktales in Nara Prefecture

奈良 の 東大 寺 で 、「 華厳 経」 と いう お 経 の 話し を する 会 が 、 初めて もよおさ れる 事 に なった とき の お 話し です 。 なら||とうだい|てら||はなげん|へ||||へ||はなし|||かい||はじめて|||こと||||||はなし| Nara|possessive particle|Great Eastern|||Lotus Sutra|sutra||||sutra|||||meeting|||held||||||||| This is a story about the first time a meeting to discuss the Kegon Sutra was held at Todai-ji Temple in Nara. 会 の 日 どり は 決まり ました が 、 お 経 の 話し を して くれる 人 を だれ に する か 、 なかなか 決め かねて い ました 。 かい||ひ|ど り||きまり||||へ||はなし||||じん|||||||きめ||| |||decision|||||||||||||||||||||| We decided on the date of the meeting, but had a hard time deciding who would speak on sutra chanting. その とき 、 天皇 が 、 「 夢 で 告げ られた 事 だ が 、 朝 一 番 先 に 寺 の 門前 で 出会った 者 を 先生 に する が よい 」 と 、 お 寺 に 伝えて きた のです 。 ||てんのう||ゆめ||つげ||こと|||あさ|ひと|ばん|さき||てら||もんぜん||であった|もの||せんせい|||||||てら||つたえて|| ||emperor||||told||||||||||||temple gate|||||||||||||||| At that time, the emperor told the temple, "As I was told in a dream, the first person I see at the temple gate in the morning should be my teacher. お 寺 で は その とおり に する 事 に して 、 その 日 の 夜明け を 待ち ました 。 |てら|||||||こと||||ひ||よあけ||まち| ||||||||||||||dawn||| We decided to go along with the plan at the temple and waited for the dawn of the day. する と 、 お 寺 の 前 を 一 番 先 に 通り かかった の は 、 魚 を 入れた 大きな ザル を てんびん 棒 で かついだ サバ 売り だった のです 。 |||てら||ぜん||ひと|ばん|さき||とおり||||ぎょ||いれた|おおきな|ざる|||ぼう|||さば|うり|| The first person to pass by the temple was a mackerel vendor carrying a large colander filled with fish on a pole. ( はて 、 この 人 に 、 お 経 の 話 が できる のだろう か ?) と 、 思い ました が 、 天皇 の 夢 の お告げ です から 、 だまって 見送って しまう わけに は いきま せ ん 。 ||じん|||へ||はなし||||||おもい|||てんのう||ゆめ||おつげ||||みおくって|||||| ||||||||||||||||||||divine message|||||||||| (I wondered if this person could talk about sutra chanting.) However, since it was a sign from the Emperor's dream, I could not just sit back and let him go. サバ 売り を 呼びとめて 、 わけ を 話す と 、 「 と 、 とんで も ねえ 。 わし は こうして 、 サバ を 売って くらして おる だけ の 者 じゃ 。 さば|うり||よびとめて|||はなす|||||||||さば||うって|||||もの| I called the mackerel seller over and told him what was going on. I'm just a guy who sells mackerel for a living. お 経 の 話し だ なんて 、 とても とても 」 |へ||はなし|||| Talking about sutras is very, very..." 「 しかし 、 天皇 の お告げ が 」 |てんのう||おつげ| "But the Emperor has spoken." 「 天皇 なんて 関係 ねえ 。生ぐさい 魚 は 食わ ねえ 坊さん たち に は わ かる め え が 、 サバ と いう 魚 は 、 すぐ に 腐る んじゃ 。 てんのう||かんけい||なまぐさい|ぎょ||くわ||ぼうさん|||||||||さば|||ぎょ||||くさる| ||||smelly|||||||||||||||||||||will rot| I don't care about the Emperor. You young men who don't eat raw fish will understand, but fish called mackerel rots quickly. 生き 腐れ と いって 、 それ こそ 生きて いる あいだ に も 腐る んじゃ 。 いき|くされ|||||いきて|||||くさる| It's called "living rot," and that's exactly what it is: rotting while you're alive. さあ 、 ひま を つぶして おる わけに は いかん から 、 道 を あけて くださ れ 」 |||||||||どう|||| Come on, we can't afford to lose any time, so please make way. 「 まあまあ 、 そこ を なんとか 」   立ち去ろう と する サバ 売り を お 寺 の 人 たち は なおも ひきとめて 、 やっと の こと で 本堂 へ 連れて いき ました 。 ||||たちさろう|||さば|うり|||てら||じん|||||||||ほんどう||つれて|| ||||||||||||||||||||||main hall|||| The temple staff kept trying to stop the mackerel vendor from leaving, and finally took him to the main hall. 「 仕方 ねえ な 」   観念 した サバ 売り は 、 八十 匹 の 魚 を 入れた まま の ザル を 机 の 上 に 置き ました 。 しかた|||かんねん||さば|うり||はちじゅう|ひき||ぎょ||いれた|||ざる||つくえ||うえ||おき| The mackerel vendor, in desperation, placed the colander with the eighty fish in it on his desk. 「 あんな 生ぐさい もの を 、 机 の 上 に 置く と は 」   集まった 人 たち が 困った 表情 を し ました が 、 不思議な 事 に 、 八十 匹 の サバ は たちまち 八十 巻 の お 経 の 巻物 に かわった のです 。 |なまぐさい|||つくえ||うえ||おく|||あつまった|じん|||こまった|ひょうじょう|||||ふしぎな|こと||はちじゅう|ひき||さば|||はちじゅう|かん|||へ||まきもの||| |||||||||||||||||||||||||||||||scroll|||||scroll||| The people gathered around looked puzzled, but the 80 mackerel turned into 80 sutra scrolls in no time at all. そして 口 を 開き 始めた サバ 売り の 言葉 を 聞いて 、 人々 は ビックリ し ました 。 |くち||あき|はじめた|さば|うり||ことば||きいて|ひとびと||びっくり|| People were astonished when they heard the words of the mackerel vendor who began to open his mouth. サバ 売り は 古い インド の お 経 の 言葉 で 話し はじめ 、 とちゅう で 話 を やめる と 、 机 の 前 から 立ち あがって 本堂 から 出て いって しまった のです 。 さば|うり||ふるい|いんど|||へ||ことば||はなし||||はなし||||つくえ||ぜん||たち||ほんどう||でて||| The mackerel vendor started to talk in the old Indian sutra language, and when he stopped talking, he got up from in front of the desk and went out of the main hall. 不思議な サバ 売り が 魚 を かついで いた てんびん棒 は 、 回廊 の 前 に つき 立てて あり ました 。 ふしぎな|さば|うり||ぎょ||||てんびん ぼう||かいろう||ぜん|||たてて|| ||||||||||corridor||||||| The bottle with which the mysterious mackerel seller was holding the fish was propped up in front of the corridor. その 棒 から は たちまち 枝 や 葉っぱ が 出て 、 柏 槙 と いう 木 に なり ました 。 |ぼう||||えだ||はっぱ||でて|かしわ|まき|||き||| |||||branch|||||oak|cypress|||||| The stick quickly sprouted branches and leaves and became a tree called the oak cedar. もしかすると サバ 売り は 、 仏さま だった の かも しれ ませ ん 。 |さば|うり||ふつ さま|||||| Perhaps the mackerel seller was Buddha. この のち 、 東大 寺 で 毎年 三 月 十四 日 に ひらか れる お 経 の お 話会 の 先生 は 、 この サバ 売り に ならって 、 お 話し を 途中 で やめて 、 本堂 から だまって 外 へ 出て いく 事 に なった と いう 事 です 。 ||とうだい|てら||まいとし|みっ|つき|じゅうよん|ひ|||||へ|||はなし かい||せんせい|||さば|うり||||はなし||とちゅう|||ほんどう|||がい||でて||こと|||||こと| ||||||||||||||||||||topic marker||||||||||||||||||||||||| In later years, the teachers of the sutra recital held every year on March 14 at Todai-ji Temple would stop their talks mid-sentence and quietly walk out of the main hall, following the example of the saba sellers.

おしまい