×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.


image

NHK Easy News (2020) + audio COMPLETE, 国連「世界の国で収入や生活の差が大きくなっている」

国連 「世界 の 国 で 収入 や 生活 の 差 が 大きく なって いる」

国連 「 世界 の 国 で 収入 や 生活 の 差 が 大きく なって いる 」

国連 は 21 日 、1990 年 から 2016 年 まで の 世界 の 人 たち の 収入 や 生活 に ついて 調べた レポート を 発表 しました 。 レポート に よる と 、 日本 や アメリカ 、 中国 など 世界 の 約 67% の 国 で は 、 収入 が 多い 人 と 少ない 人 の 差 が 大きく なって います 。 インターネット を 利用 して いる 人 の 割合 は 、 日本 や アメリカ など で は 87% で 、 発展 途上 国 で は 19% ぐらい でした 。 発展 途上 国 で は コンピューター の 教育 を 進めて います が 、 まだ 大きな 差 が あります 。 国連 は 世界 の 国 に 「 誰 でも インターネット を 利用 できる ように する こと や 、 今 の 社会 に 合った 仕事 や 技術 の 教育 に お 金 を 出す こと 、 みんな が 安心 して 生活 できる 社会 に する こと が 必要です 」 と 言って います 。

国連 「世界 の 国 で 収入 や 生活 の 差 が 大きく なって いる」 こくれん|せかい||くに||しゅうにゅう||せいかつ||さ||おおきく|| United Nations||||||||||||| UN: "The gap in income and living standards is growing in countries around the world."

国連 「 世界 の 国 で 収入 や 生活 の 差 が 大きく なって いる 」 こくれん|せかい||くに||しゅうにゅう||せいかつ||さ||おおきく|| United Nations|||||income||||discrepancy|||| UN: Income and livelihood gaps are increasing in countries around the world

国連 は 21 日 、1990 年 から 2016 年 まで の 世界 の 人 たち の 収入 や 生活 に ついて 調べた レポート を 発表 しました 。 こくれん||ひ|とし||とし|||せかい||じん|||しゅうにゅう||せいかつ|||しらべた|れぽーと||はっぴょう|し ました On the 21st, the United Nations released a report on the income and livelihoods of people around the world from 1990 to 2016. レポート に よる と 、 日本 や アメリカ 、 中国 など 世界 の 約 67% の 国 で は 、 収入 が 多い 人 と 少ない 人 の 差 が 大きく なって います 。 れぽーと||||にっぽん||あめりか|ちゅうごく||せかい||やく||くに|||しゅうにゅう||おおい|じん||すくない|じん||さ||おおきく||い ます ||||||||and others||||||||income|subject marker|||||||discrepancy|||| According to the report, in Japan, the United States and China, about 67% of the world's countries, the gap between those with high incomes and those with low incomes is increasing. インターネット を 利用 して いる 人 の 割合 は 、 日本 や アメリカ など で は 87% で 、 発展 途上 国 で は 19% ぐらい でした 。 いんたーねっと||りよう|||じん||わりあい||にっぽん||あめりか|||||はってん|とじょう|くに|||| ||using|||||||||||||||developing||||| The percentage of people using the Internet is 87% in Japan and the United States, and about 19% in developing countries. 発展 途上 国 で は コンピューター の 教育 を 進めて います が 、 まだ 大きな 差 が あります 。 はってん|とじょう|くに|||こんぴゅーたー||きょういく||すすめて|い ます|||おおきな|さ||あり ます |developing||||||education||promoting||||||| Developing countries are promoting computer education, but there are still significant differences. 国連 は 世界 の 国 に 「 誰 でも インターネット を 利用 できる ように する こと や 、 今 の 社会 に 合った 仕事 や 技術 の 教育 に お 金 を 出す こと 、 みんな が 安心 して 生活 できる 社会 に する こと が 必要です 」 と 言って います 。 こくれん||せかい||くに||だれ||いんたーねっと||りよう||||||いま||しゃかい||あった|しごと||ぎじゅつ||きょういく|||きむ||だす||||あんしん||せいかつ||しゃかい|||||ひつようです||いって|い ます ||||||||||||||||||||suitable|||||education|||||||||||||society|||||||| The United Nations has called on countries around the world to say, "Everyone must be able to use the Internet, pay for work and technology education that suits society today, and create a society where everyone can live with peace of mind. That's it. "