ep .183/ iPad が 最高 すぎる (2)
|ipad||さいこう|
ep.183/ iPad is too good to be true (2)
第183集/ iPad太牛逼了(2)
第 183 集/ iPad 好得不像真的 (2)
他 に 、 これ すごい 、 使い やすい !
た||||つかい|
って 思う こと は 、
|おもう||
そういう スライド と か 何 か 資料 の 中 の 一部 、 例えば 表 と かね 、 一部 の 必要な ところ を 切り取って 、
|すらいど|||なん||しりょう||なか||いちぶ|たとえば|ひょう|||いちぶ||ひつような|||きりとって
||||||material||||||table||||||||cut out
ノートアプリ の まっさらな ページ に そこ を 貼り 付けて 、 それ に 説明 を 書いたり と か 、 あと は 、 バーーって 普通の アナログ の 紙 の ノート みたいに ガーって 書いて いって 、 あ 、 もう 少し 右側 に スペース 欲しい な 、 と か 、
||まっ さらな|ぺーじ||||はり|つけて|||せつめい||かいたり|||||バー- って|ふつうの|あなろぐ||かみ||のーと||ガー って|かいて||||すこし|みぎがわ||すぺーす|ほしい|||
||blank||||||||||||||||quickly||||||||quickly||||||right||||||
ここ と ここ の 間 に もう 少し スペース 開けて おけば 良かった な 、 みたいな 。
||||あいだ|||すこし|すぺーす|あけて||よかった||
||||between|||a little||||||
追加 で 書きたい こと が 出て ちゃった ー みたいな 。
ついか||かき たい|||でて|ちゃ った|-|
addition||||||||
と か 、 ある じゃ ない です か 。
そういう 時 に 、 既に 書いた 部分 を 選択 して 移動 さ せたり 、 手書き の 部分 です よ 。
|じ||すでに|かいた|ぶぶん||せんたく||いどう|||てがき||ぶぶん||
|||already||||||move|||||||
At that time, you can select the part you have already written and move it, or you can use the handwritten part.
大き さ 変更 したり と かも できる んです よ 。
おおき||へんこう||||||
||change||||||
もう ね 、 すごい なんか ね 、 想像 以上 に 自由自在で 、 すごい んです よ 。
|||||そうぞう|いじょう||じゆうじざいで|||
||||||||with ease|||
It's amazing, it's more flexible than I imagined, it's amazing.
とにかく すごい の 。
今時 の iPadって 。
いまどき||ipad って
こんな 世界 が あった の かって いう レベル です 。
|せかい||||||れべる|
それ から 私 、 今回 Financial Accounting の クラス を とって いる んです けど 、
||わたくし|こんかい|financial|accounting||くらす|||||
その クラス で は アカウンティング 、 会計 です ね 、 の 計算 問題 を 練習 と して 授業 中 に みんな で やったり と か 、 宿題 で そういう 計算 問題 が 出たり する んです けど 、
|くらす||||かいけい||||けいさん|もんだい||れんしゅう|||じゅぎょう|なか|||||||しゅくだい|||けいさん|もんだい||でたり|||
|||||accounting||||calculation||||||||||||||homework|||calculation||||||
問題 が 書か れた PDF が 用意 されて いて 、 印刷 して 普通に ペン で 書き込んで いる 人 も いれば 、 パソコン で PDF Editor と か と ワード と か で 開いて 、 そこ に 打ち込んで いって いる 人 も いる んです けど 、
もんだい||かか||pdf||ようい|さ れて||いんさつ||ふつうに|ぺん||かきこんで||じん|||ぱそこん||pdf|editor||||||||あいて|||うちこんで|||じん||||
|||||||||printing|||||||||||||PDF editor|||||||||||typed|||||||
それ も ね 、 PDF ファイル を iPad で 開いて 、 そこ に Apple Pencil で 直接 書き 込める んです よ 。
|||pdf|ふぁいる||ipad||あいて|||apple|pencil||ちょくせつ|かき|こめる||
||||||||opened||||||directly||||
好み の 問題 な んです が 、 私 は やっぱり 、 計算 問題 と か 、
よしみ||もんだい||||わたくし|||けいさん|もんだい||
|||||||||calculation|||
あと こういう アカウンティング の 、 この 場合 は 、 ここ の 数字 を 使って 、 と か 、
|||||ばあい||||すうじ||つかって||
こういう ケース で は 、 こっち で は なくて 、 こっち の 数字 を 計算 して ー みたいな 、 考え ながら 解く 時って 、 その 経緯 を 書きたい ので 、 めっちゃ 、 めっちゃ やり やすい です 。
|けーす|||||||||すうじ||けいさん||-||かんがえ||とく|じ って||けいい||かき たい||め っちゃ|め っちゃ|||
||||||||||||calculation||||||solving|||process||||||||
In such a case, it's not like this, but it's like calculating this number, and when you solve it while thinking, I want to write the background, so it's really easy to do.
理解 する の に も とって も 役立ってます 。
りかい|||||||やくだって ます
|||||||helpful
あと は やっぱり 全て が iPad に 入って いる ので 、 荷物 が 少なくて いい です ね 。
|||すべて||ipad||はいって|||にもつ||すくなくて|||
||||||||||baggage|||||
After all, everything is in the iPad, so it's okay to have less luggage.
今 学期 は 、 私 、 完全 ペーパーレス で 授業 を 受けて います 。
いま|がっき||わたくし|かんぜん|||じゅぎょう||うけて|い ます
ラップトップ 、 ノート パソコン です ね 、 を 使って いる 生徒 でも 、
らっぷ とっぷ|のーと|ぱそこん||||つかって||せいと|
ま ぁ 完全に ペーパーレス の 人 も いる かも です けど 、 ほとんど の 生徒 は ノート と か 、 資料 の バインダー と か を 別に 持って たり します 。
||かんぜんに|||じん||||||||せいと||のーと|||しりょう||||||べつに|もって||し ます
||||||||||||||||||materials||binder|||||||
そういう 場合 だ と 、
|ばあい||
この 前 配ら れた 資料 を 持っていか なきゃ と か 、
|ぜん|くばら||しりょう||もっていか|||
||distributed||materials||must take|||
I have to bring the materials that were distributed before
資料 印刷 して バインダー に 閉じて おか なくちゃ と か 、
しりょう|いんさつ||||とじて||||
document|printing||||closed|おか|||
いつも 使って いる ノート 持って行か なくちゃ と か 、 そう なる んです が 、
|つかって||のーと|もっていか|||||||
ペーパーレス で ノート も iPad だ し 、 紙 で 資料 が 配ら れるって 今 学期 ほとんど ない んです が 、 配ら れた と して も スキャン して 簡単に データ に して 保存 できる ので 、
||のーと||ipad|||かみ||しりょう||くばら|れる って|いま|がっき|||||くばら|||||すきゃん||かんたんに|でーた|||ほぞん||
|||||||||materials||distributed||||||||distributed|||||||||||save||
iPad さえ あれば 、 全て OK な んです よ 。
ipad|||すべて|ok|||
すごく 、 新 時代 を 生きて る 感 じします よ ね 、 かっこいい ー ふ ぅ 。
|しん|じだい||いきて||かん|じし ます||||-||
|||||||feels||||||
今年 この iPad を 使い 始めて 、 新しい 勉強 方法って いう んです か ね 、 に 取り組んで みて 感じて ¥ る の が 、 その 今って 結構 私 周り の クラスメート より も 結構 年上 な んです けど 、 この おばちゃん の 状態 で 勉強 するって 、 もちろん その 勉強 そのもの も すごく 刺激 に なる んです が 、 こういう 新しい もの に 触れて みるって いう か 、 ちょっと すごく 年寄り みたいな 発言 です けど 、
ことし||ipad||つかい|はじめて|あたらしい|べんきょう|ほうほう って||||||とりくんで||かんじて|||||いま って|けっこう|わたくし|まわり|||||けっこう|としうえ|||||||じょうたい||べんきょう|する って|||べんきょう|その もの|||しげき||||||あたらしい|||ふれて|みる って|||||としより||はつげん||
|||||||||||||||||||||now||||||||||||||||condition||||||||||stimulus|||||||||touching||||||elder||statement||
私 が 今 大学生 に 挑戦 して い なかったら こんな iPad の 世界 が あるって 、 機能 が ある なんて 知る 機会 が なかった です よ ね 。
わたくし||いま|だいがくせい||ちょうせん|||||ipad||せかい||ある って|きのう||||しる|きかい|||||
|||||challenge||||||||||function||||||||||
こんな 色々な 使い 方 が できる なんて 。
|いろいろな|つかい|かた|||
私 、 もともと IT 系 、 ITって 言い過ぎ です けど 、 何て いう んです か ね 、 機械 系 ?
わたくし||it|けい|it って|いいすぎ|||なんて|||||きかい|けい
|||||||||||||machine|
スマホ と か 、 パソコン と か 、 まあまあ 使える 方 だ し 、 興味 も あります が 、 やっぱり 歳 を 重ねる に つれて 、 うち は 子供 も いない ので そういう 若い 子 の 流行 と か に 触れ ず に 生活 を して いる ので 、 どんどん 世の中 に このまま だ と 置いて いか れる んだろう なって 思う んです よ ね 。
|||ぱそこん||||つかえる|かた|||きょうみ||あり ます|||さい||かさねる|||||こども|||||わかい|こ||りゅうこう||||ふれ|||せいかつ||||||よのなか|||||おいて|||||おもう|||
||||||||||||||||age||歳を重ねる|||||||||||||trend||||||||||||||||||||||||||
うち の 夫婦 は こういう IT 関係 technology 機械 関係 、 私 も 夫 も 好きな ので 、
||ふうふ|||it|かんけい||きかい|かんけい|わたくし||おっと||すきな|
||||||||technology|||||||
時代 から 取り残さ れた おじさん おばさん に なる ので は なくて 、
じだい||とりのこさ||||||||
なんか 、 おじさん 、 おばさん だ けど 流行り 物 知って る よ !
|||||はやり|ぶつ|しって||
|||||trend||||
って いう 夫婦 に なって いきたい なって ね 、 改めて 思いました 。
||ふうふ|||いき たい|||あらためて|おもい ました
そういう 面 でも 今回 大学生 に 挑戦 して いる 意味 が あったり と いう か 、
|おもて||こんかい|だいがくせい||ちょうせん|||いみ|||||
||||||challenge||||||||
In that respect as well, it makes sense to challenge college students this time.
この ipad に 限ら ず 、 大学 の 仕組み も 色々 昔 と は 変化 して いて 、
|||かぎら||だいがく||しくみ||いろいろ|むかし|||へんか||
|||limited||||system||||||||
オンラインクラス 云々 と かも そう です けど 、 何 か 手続き を する の に も 昔 アナログ だった もの も 全部 今 は オンライン で 手続き が 完了 したり と かね 、
|うんぬん||||||なん||てつづき||||||むかし|あなろぐ||||ぜんぶ|いま||おんらいん||てつづき||かんりょう|||
|etc.||||||||||||||||||||||||||completed|||
そういう の も 含めて 、 最近 の 世の中 の 状況 を 知る の も 、 この カレッジ 生活って 役立って る な ーって すごく 思います 。
|||ふくめて|さいきん||よのなか||じょうきょう||しる|||||せいかつ って|やくだって|||- って||おもい ます
|||including||||||||||||life|helping|||||
そんな 感じ で 、 今回 今 学期 ipad を 使って 勉強 して いる と いう 、 新しい 変化 と いう か 挑戦 と いう か 、 すごく ワクワク する こと に ついて お 話し して みました 。
|かんじ||こんかい|いま|がっき|||つかって|べんきょう|||||あたらしい|へんか||||ちょうせん|||||わくわく||||||はなし||み ました
|||||||||||||||||||challenge|||||||||||||
★ アメリカ ある ある
あめりか||
______
この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、
|こーなー|||あめりか||すんで||みなさん|
あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。
|そう そう||-||||||- っと|きょうかん|||あめりか|せいかつ||||||はなし||しぇあ||い ます
それでは 早速 まいりましょう 、 今週 の アメリカ ある ある は こちら 「 レディーファースト が 当たり前の 国 アメリカ 。
|さっそく|まいり ましょう|こんしゅう||あめりか|||||||あたりまえの|くに|あめりか
|right away|||||||||||||
やんちゃ な 若者 に だってっレディーファースト は 染み付いて いる !
||わかもの||だって っ レディーファースト||しみついて|
naughty||||lady first||stuck|
Even naughty youngsters are imbued with a "ladies first" attitude!
」
ある ある ある ある
はい 、 ま ぁ 、 これ は 有名な 話 、 有名な 話 と いう か よく 言われて いる 話 だ と 思う んです けど 、 とにかく ね レディーファースト が しっかり して いる んです よ 、 やっぱり アメリカ は 。
|||||ゆうめいな|はなし|ゆうめいな|はなし|||||いわ れて||はなし|||おもう|||||||||||||あめりか|
ちょっと した ところ 、 いろいろな シチュエーション が ある と 思う んです けど 、
||||||||おもう||
例えば どこ か お 店 と か 、 例えば スーパー と か で ね 、 買い物 カート を 押して 買い物 を して る じゃ ないで す か 、
たとえば||||てん|||たとえば|すーぱー|||||かいもの|||おして|かいもの|||||||
||||||||||||||||pushing||||||||
で 、 出会い 頭 に ね 、 誰 か と ぶつかり そうに なる を てい うか 、 商品 が 置いて ある 列 から 出て きた 時 に そこ 通って いる 人 と 、 あ !
|であい|あたま|||だれ||||そう に|||||しょうひん||おいて||れつ||でて||じ|||かよって||じん||
||||||||||||stopping||||||line|||||||||||
みたいな 。
そういう 時 と か 方 、 必ず どうぞって 感じ で 譲って くれたり と か 、 ま ぁ いろいろ あります けど 、 やっぱり 1 番 わかり やすく 、 そして 良く 感じる の は ドア を 開けて くれたり 、 待って て くれたりって こと です ね 。
|じ|||かた|かならず|どうぞ って|かんじ||ゆずって|||||||あり ます|||ばん||||よく|かんじる|||どあ||あけて||まって||くれたり って|||
||||||please|||giving||||||||||||||||||||||||gave|||
で 、 素晴らしい な と 感じる の が 、
|すばらしい|||かんじる||
今 カレッジ で クラス を とって いる んです けど 、 その 大学生 の 若者 の 男の子 たち に も ちゃんと レディーファースト 文化 が 染み付いて いて 、 やんちゃっぽい ね 、 yo - yo - yo - みたいな 感じ の 男の子 でも ちゃんと ドア を 通る 時 に ね 、 押さえて 待って て くれたり する んです よ 。
いま|||くらす|||||||だいがくせい||わかもの||おとこのこ||||||ぶんか||しみついて||やんちゃ っぽい||||||かんじ||おとこのこ|||どあ||とおる|じ|||おさえて|まって|||||
|||||||||||||||||||ladies first|||||playful|||||||||||||||||holding||||||
すごい 素敵 よ ね 。
|すてき||
日本 だって ね 、 優しくて 、 そういう の 気 が づく 男性 たくさん います けど 、 こういう 若い 世代 まで しっかり と いう の が 普通に できるって いう の は もう 日本 の 比 じゃ ない と 思います 。
にっぽん|||やさしくて|||き|||だんせい||い ます|||わかい|せだい|||||||ふつうに|できる って|||||にっぽん||ひ||||おもい ます
||||||||notices||||||||||||||||||||||comparison||||
もう 当然って 感じ の 動き です よ ね 。
|とうぜん って|かんじ||うごき|||
|of course||||||
みんな が できる の 。
素晴らしい な と 思います 。
すばらしい|||おもい ます
押したり 引いたり して 開ける ドア が ある 場合 は 、 みんな 自然に 後ろ に 誰 か いない かって の を 確認 して 、 ちゃんと ドア を 押さえたりって する んです よ ね 。
おしたり|ひいたり||あける|どあ|||ばあい|||しぜんに|うしろ||だれ||||||かくにん|||どあ||おさえたり って||||
pushed||||||||||||||||||||||||pressing down||||
素晴らしい 。
すばらしい
たぶん ね 、 これ 、 アメリカ に 住んで いる 方 だったら そんな の 普通じゃ んって 思う かも しれ ないで す けど 、 日本って ね 、 結構 その辺 冷たかったり する んで 、 普通に パーンって いか れちゃったり して 、 ドア が 自分 の ところ で しまったり します よ ね 。
|||あめりか||すんで||かた||||ふつうじゃ|ん って|おもう||||||にっぽん って||けっこう|そのへん|つめたかったり|||ふつうに|パーン って||れちゃ ったり||どあ||じぶん|||||し ます||
|||||||||||||||||||||||cold sometimes||||suddenly|||||||||||||
たださ ぁ 、 時々 後ろ の 人 とめっちゃ 距離 が ある の に 押さえて 待って くれて いる 人って いま せ ん か ?
ただ さ||ときどき|うしろ||じん|とめ っちゃ|きょり|||||おさえて|まって|||じん って||||
just||||||||||||holding||||||||
もちろん 相手 は ね 、 良かれ と 思って 私 の こと を 待って くれて る んです けど 、
|あいて|||よかれ||おもって|わたくし||||まって||||
待たれて る から 急が なくちゃ いけない ような 雰囲気 に なって 、 ちょっと 疲れる 時 が ある 時 が あります 。
また れて|||いそが||||ふんいき||||つかれる|じ|||じ||あり ます
waiting|||must hurry||||||||||||||
あります よ ね ?
あり ます||
わかって くれる 方 います か ね ?
||かた|い ます||
最近 いる んです よ 、 特定の 人 が 。
さいきん||||とくていの|じん|
私 今 、 月曜日 水曜日って 同じ クラス 週 2 回 とって る んです けど 、 その クラス の 中 に いる クラスメイト で 、 少し 年齢 が 高くて 、 何 歳 か 知ら ないで す けど 、 私 より か は 若い けど 、
わたくし|いま|げつようび|すいようび って|おなじ|くらす|しゅう|かい||||||くらす||なか|||||すこし|ねんれい||たかくて|なん|さい||しら||||わたくし||||わかい|
|||Wednesday|||||||||||||||||||||||||||||||||
完全に 大人 で 、10 代 と か 20 代 前半 と か じゃ ない 、 男性 が いる んです けど 、 私 から したら 男の子 です けど ね 。
かんぜんに|おとな||だい|||だい|ぜんはん|||||だんせい|||||わたくし|||おとこのこ|||
その 人 の ね 、 ドア の 押さえ 方 が 気 に なる んです よ 。
|じん|||どあ||おさえ|かた||き||||
クラス の 教室 が ある 建物 が 、 ドア を 入って 、 すぐ 先 に 階段 が あるって いう 建物 な んです 。
くらす||きょうしつ|||たてもの||どあ||はいって||さき||かいだん||ある って||たてもの||
|||||||||||||stairs||||||
クラス が 終わって 帰る 時って 、 教室 は 3 階 な んです けど 、 階段 下がって きて 、 階段 を 降り 終わったら 扉 を 開けて 建物 の 外 に 出るって いう 、 そういう 日常 な んです けど 、 その クラスメイト が ね 、 いつも 自分 が 帰る 時 に ドア から 出たら 、 ドア を 押さえて その後 に 来る 人 の こと を 待って あげて る んです よ 。
くらす||おわって|かえる|じ って|きょうしつ||かい||||かいだん|さがって||かいだん||ふり|おわったら|とびら||あけて|たてもの||がい||でる って|||にちじょう|||||||||じぶん||かえる|じ||どあ||でたら|どあ||おさえて|そのご||くる|じん||||まって||||
|||||||third||||stairs|||||down|||||||||will come out||||||||||||||||||||||||||||||||||
素晴らしい 行動 だ と 思う し 、 優しい な と は 思う んです けど 、
すばらしい|こうどう|||おもう||やさしい||||おもう||
クラス が 終わって 、 みんな ほぼ 同時に 教室 から 出て くる ので 、 結構な 人数 が 一気に 階段 から 降りて くる んです よ 。
くらす||おわって|||どうじに|きょうしつ||でて|||けっこうな|にんずう||いっきに|かいだん||おりて|||
|||||||||||||||stairs||down|||
だ から よき ところ で その 押さえて る の を 止め ない と ずーっと 待って る こと に なる じゃ ない です か 。
||||||おさえて||||とどめ||||まって||||||||
||good||||||||||||||||||||
So if you don't stop holding it in a good place, you'll have to wait all the time.
その タイミング が あんまり 読め ない 系 の 人 らしくて 、
|たいみんぐ|||よめ||けい||じん|
普通だったら 、 自分 の 後ろ の 人 の ため に ちょっと ドア を 長 めに 押さえて 、 次の 人 に パス する … みたいな 感じ です よ ね 。
ふつうだったら|じぶん||うしろ||じん|||||どあ||ちょう||おさえて|つぎの|じん||ぱす|||かんじ|||
normally|||||||||||||longer|held||||||||||
でも 、 その クラスメイト は 、 立ち止まって ドア を 押さえて 、 どうぞ どうぞ 、 みたいな 感じ で 他の 人 を 通して くれて 、
||||たちどまって|どあ||おさえて||||かんじ||たの|じん||とおして|
いや 、 いい んです よ 、 ありがとうって 思う んです けど 、 でも 、 ちょっと 人 の 波 が 途切れた なぁ と 思ったら 押さえる の やめれば いい のに 、
||||ありがとう って|おもう|||||じん||なみ||とぎれた|||おもったら|おさえる||||
||||||||||||||stopped||||||||
結構 待って る んです よ 。
けっこう|まって|||
例えば 、 まだ 私 が 階段 まだ あと 10 段 以上 、 階段 降りるって いう その 距離 でも 待た れる んです よ ね 。
たとえば||わたくし||かいだん|||だん|いじょう|かいだん|おりる って|||きょり||また||||
||||stairs||||||going down|||distance||||||
だ から 急が なきゃ 、 みたいに なって 、 ちょっと 急いで 階段 を 降りて 、 疲れます 。
||いそが|||||いそいで|かいだん||おりて|つかれ ます
||must hurry||||||stairs|||
親切な 人 に 向かって こんな こと いう の 申し訳ない んです けど 、 ちょっと 空気 が 読めて ない な と 。
しんせつな|じん||むかって|||||もうしわけない||||くうき||よめて|||
kind|||||||||||||||||
アメリカ 人 の 人 は こんなん こと 思わ ない の か な 。
あめりか|じん||じん||||おもわ||||
|||||such||||||
これ は ね 、 日本 で は 感じ 他 こと の ない uncomfortable さ です よ ね 。
|||にっぽん|||かんじ|た||||||||
どう な んです か ね 、
レディーファースト と は 関係ない 全然 別の シチュエーション です けど 、
|||かんけいない|ぜんぜん|べつの|||
道 を 歩いて て 、 道路 を 渡る 時 と かも 、 同じ ような こと が ある んです よ 。
どう||あるいて||どうろ||わたる|じ|||おなじ||||||
||||road||cross||||||||||
私 は 歩いて る 歩行 者 側 で 、 横断 歩道 の ある 交差 点 だ と 歩行 者 優先 で 車 は 止まって 待って くれる んです けど 、
わたくし||あるいて||ほこう|もの|がわ||おうだん|ほどう|||こうさ|てん|||ほこう|もの|ゆうせん||くるま||とまって|まって|||
||||walking||side||crossing|crosswalk|||intersection||||walking||priority||||||||
車 に 待たれて る と 急が なきゃ なら ない から 、 こっち は のんびり 歩き たくて どうぞ 先 に 通って 。
くるま||また れて|||いそが||||||||あるき|||さき||かよって
って 思う こと ありません か ?
|おもう||あり ませ ん|
これ に も ね あの タイミング と いう か 空気 を 読む みたいな ところ が ある と 思って 、
|||||たいみんぐ||||くうき||よむ||||||おもって
ま ぁ ちょっと 難しい と 思う んです けど 、
|||むずかしい||おもう||
基本 は 車 は 止まって 歩行 者 を 通さ なきゃ いけない んです よ 。
きほん||くるま||とまって|ほこう|もの||つう さ||||
||||||||let||||
Basically, the car has to stop and let pedestrians pass through.
でも 例えば その 横断 歩道 まで まだ ちょっと 距離 が ある 場合 と か 、
|たとえば||おうだん|ほどう||||きょり|||ばあい||
|||crossing|sidewalk||||distance|||||
でも こう 、 ジョギング して る と か なら 、 すぐに 交差 点 まで 到達 する だろう から 車 は 止まって 待った 方 が いい と 思います けど 、 普通に 歩いて て 、 まだ 交差 点 まで 距離 ある なって 時 に も 車 が 止まって 結構 待って くれる んです よ ね 。
||じょぎんぐ|||||||こうさ|てん||とうたつ||||くるま||とまって|まった|かた||||おもい ます||ふつうに|あるいて|||こうさ|てん||きょり|||じ|||くるま||とまって|けっこう|まって||||
|||||||||intersection|||arrival||||||||||||||||||intersection|||distance||||||||||||||
これ も 、 ほんと もう 回りくどい 口 の 言い 方 です けど 、
||||まわりくどい|くち||いい|かた||
ちゃん と 待って くれるって 本当に 素敵な こと だ し 、 素晴らしくて ほんとに 優しい です ね 、って 感じ な んです けど 、 何て いう んです か ね 、 ありがた 迷惑に 感じる こと も ある んです 。
||まって|くれる って|ほんとうに|すてきな||||すばらしくて||やさしい||||かんじ||||なんて||||||めいわくに|かんじる||||
|||||||||wonderful|||||||||||||||||||||
待た れる と 急が なくちゃって 言う 気持ち に なる から 。
また|||いそが|なくちゃ って|いう|きもち|||
だ から その 歩行 者 が 横断 歩道 に 到達 する まで に 明らかに 距離 が ある 場合 は 、 もちろん 車 は ね ストップ サイン で 一旦 停止 を する 必要 は もちろん あります けど 、 普通に そのまま 走り去って ほしい わけ 。
|||ほこう|もの||おうだん|ほどう||とうたつ||||あきらかに|きょり|||ばあい|||くるま|||すとっぷ|さいん||いったん|ていし|||ひつよう|||あり ます||ふつうに||はしりさって||
|||walking||||crosswalk|||||||distance|||||||||||||stop||||||||||driving away||
って 、 感じる てる 人 は いま せ ん かね ?
|かんじる||じん|||||
せっかく 待って くれて る 車 の 人 に は 悪い けど ね 、 だって さ 、 急いで 横断 歩道 渡る の 疲れる じゃ ない です か 。
|まって|||くるま||じん|||わるい|||||いそいで|おうだん|ほどう|わたる||つかれる||||
|||||||||||||||crossing|crosswalk|||||||
It's bad for the people in the car who are waiting for me, but I think it's tiring to cross the pedestrian crossing in a hurry.
普段 は 私 も 車 生活 な んです けど 、 家 から 歩いて 行ける 距離 に カフェ と か 、 ビール 飲める ところ が あったり する んです よ ね 。
ふだん||わたくし||くるま|せいかつ||||いえ||あるいて|いける|きょり||かふぇ|||びーる|のめる|||||||
|||||||||||||distance|||||||||||||
結構 ね 散歩 が てら 歩いて ダウン タウン の 方 まで 行ったり する んです けど 、 そういう 時って ほのぼの と ゆっくり ゆったり ね 、 歩きたい わけです よ 。
けっこう||さんぽ|||あるいて|だうん|たうん||かた||おこなったり|||||じ って||||||あるき たい||
pretty|||||||||||||||||warmly|||slowly||want to walk||
でも その 横断 歩道 で ね 、 車 が 待って くれる と 急 か されて る みたいに 感じて 、 ちょっと 小走り に なら なくちゃ いけなくて 、 ストレス な んです 。
||おうだん|ほどう|||くるま||まって|||きゅう||さ れて|||かんじて||こばしり|||||すとれす||
||crossing|sidewalk||||||||urgent|||||||a little run|||||||
これ レディーファースト は 話 が それました けど 、 共感 して くださる 方 が いる と 嬉しい な と 思います 。
|||はなし||それ ました||きょうかん|||かた||||うれしい|||おもい ます
これ も たぶん 人 に よって 感じ 方 も 違う し 、 国 や 地域 に よって 人 の 行動 も 違う んでしょう けど ね 。
|||じん|||かんじ|かた||ちがう||くに||ちいき|||じん||こうどう||ちがう|||
日本 は 特に 色々 気 に しちゃ う から 、 親切 も 空気 を 読む みたいな ね 、 そういう 文化 じゃ ないで す か 、
にっぽん||とくに|いろいろ|き|||||しんせつ||くうき||よむ||||ぶんか||||
|||||||||kind||||||||||||
面倒臭い です よ ね 。
めんどうくさい|||
troublesome|||
そういう 日本 ならでは の 文化 が たぶん 、 今回 の 私 が 感じて いる uncomfortable さ を 生んで る んじゃ ない か な と 思います 。
|にっぽん|||ぶんか|||こんかい||わたくし||かんじて|||||うんで|||||||おもい ます
I think that such a culture unique to Japan probably gives birth to the uncomfortable feeling that I feel this time.
別に アメリカ の 人 たち は 何も 感じて ない の かも しれ ない 。
べつに|あめりか||じん|||なにも|かんじて|||||
Apart from that, Americans may not feel anything.
こういう 私 が 思う こと に 対して 。
|わたくし||おもう|||たいして
はい と いう こと で 今週 の アメリカ ある ある は
|||||こんしゅう||あめりか|||
レディーファースト が 当たり前の 国 アメリカ 。
||あたりまえの|くに|あめりか
若い 男の子 たち に まで その レディーファースト 精神 が 染み付いて いる 。
わかい|おとこのこ||||||せいしん||しみついて|
|||||||spirit||stuck|
でも たまに それ が uncomfortable に 感じる 、 でした 。
||||||かんじる|