×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 107. 赤い 手袋 - 小川 未明

107.赤い 手袋 -小川 未明

赤い 手袋 - 小川 未明

政雄 は 、姉さん から こさえて もらいました 、赤い 毛糸 の 手袋 を 、学校 から 帰り に 、どこ で か 落として しまった のです 。 ・・

その 日 は 、寒い 日 で 、雪 が 積もって いました 。 そして 、終日 、空 は 曇って 日 の 光 すら ささない 日 で ありました が 、みんな は 元気で 、学校 から 帰り に 、雪投げ を したり 、また 、ある もの は 相撲 など を 取ったり した ので 、政雄 も 、いっしょに 雪 を 投げて 遊びました 。 その とき 、手袋 を とって 、外套 の 隠し の 中 に 入れた ような 気 が しました が 、きっと よく 入れ きら なかった ので 、途中 で 落として しまった もの と みえます 。 ・・

政雄 は 、家 に 帰って から 、はじめて その こと に 気づきました 。 いよいよ なくして しまいます と 、なつかしい 赤い 手袋 が 目 に ついて なりません でした 。 それ も 、その はず であって 、毎日 学校 の 往来 に 、手 に はめて きた ばかり でなく 、町 へ 買い物 に やらさ れた とき も 、この 赤い 手袋 を はめて ゆき 、お湯 に いった とき も 、この 赤い 手袋 を はめて ゆき 、また 、夜 、かるた を 取り に 近所 へ 呼ばれて いった とき も 、この 赤い 手袋 を はめて いった から であります 。 ・・

それほど 、自分 に 親しい もの で ありました から 、政雄 は 、惜しくて なりません 。 それ より も 、もっと 、こんなに 寒い のに 、雪 の 上 に 落ちている こと が 、手袋 に とって かわいそうで なりません でした 。 ・・

「どんなに か 手袋 は 、家 に 帰りたい と 思っている だろう 。」 と 考える と 、政雄 は 、どうかして 探して きて やりたい 気持ち が した のであります 。 ・・

けれど 、その とき 、やさしい 姉さま は 、政雄 を なぐさめて 、・・

「わたし が 、また いい 代わり を こしらえて あげる から 、この 風 の 寒い のに 、わざわざ 探し に いかなくて も いい こと よ 。」 と おっしゃった ので 、ついに 政雄 は 、その 赤い 手袋 の こと を あきらめて しまいました 。 ・・

ちょうど 、その 日 の 暮れ方 で ありました 。 空 は 曇って 、寒い 風 が 吹いて いました 。 あまり 人通り も ない 、雪道 の 上 に 、二 つ の 赤い 手袋 が いっしょに 落ちて いました 。 ・・

いままで 、暖かい 外套 の ポケット に 入っていた 手袋 は 、冷たい 雪 の 上 に さらされて びっくりしていた のです 。 ・・

この とき 、町 の 方 から 、七つ 、八つ の 男の子 が 、手足 の 指 を 真っ赤 に して 、汚らしい 着物 を きて 、小さな わらじ を はいて 、とぼとぼ やってきました 。 ・・

この 子 は 、遠い 村 に 住んで いる 乞食 の 子 であった のです 。 昼 は 町 に 出て 、お 銭 や 、食べ物 を もらって 歩いて 、もはや 、日 が 暮れます ので 、自分 の 家 へ 帰って ゆく のでした 。 子供 は とぼとぼ とき かかります と 、雪 の 上 に 、真っ赤な 手袋 が 落ちて いる の が 目 に つきました 。 ・・

子供 は 、すぐに は 、それ を 拾おう と せずに 、じっと 見て いました が 、その うち 、小さな 手 を 出して 、それ を 拾い上げて 、さも 珍しそうに 見とれて いました 。 子供 は 、前 に は 、こんな 美しい もの を 手に とって 見た こと が なかった のです 。 町 へ 出まして 、いろいろ りっぱな もの を 並べた 店頭 を 通りまして も 、それ は 、ただ 見る ばかりで 、名 すら 知らなかった のであります 。 ・・

子供 は 、なんと 思いました か 、その 赤い 手袋 を 自分 の ほお に すりつけました 。 また 、いくたび と なく 、それ に 接吻 しました 。 けれど 、それ を けっして 、自分 の 手 に はめて みよう と は いたしませんでした 。 ・・

子供 は 、たいせつな もの で も 握った ように 、それ を 抱く ように して 、さびしい 、雪道 の 上 を 、自分 の 家 の ある 村 の 方 を 指して 、とぼとぼ と 歩いて ゆきました 。 ・・

日 暮れ方 を 告げる 、からす の 声 が 、遠く の 森 の 方 で 聞こえて いました 。 ・・

子供 は 、やがて 大きな 木 の 下 に あった 、みすぼらしい 小屋 の 前 に きました 。 そこ が 子供 の 家 であった のです 。 ・・

小屋 の 中 に は 、青い 顔 を して 、母親 が 黙って すわって いました 。 その そば に 、薄い ふとん を かけて 、十 ばかり に なる 子供 の 姉 が 病気 で ねて いました 。 その 姉 の 女の子 の 顔 は 、やせて 、もっと 蒼かった のであります 。 ・・

「姉ちゃん 、いい もの を 持ってきて あげた よ 。」 と 、子供 は いって 、赤い 手袋 を 姉 の まくらもと に 置きました 。 けれど 、姉 は 返事 を しません でした 。 細い 手 を しっかり 胸 の 上 に 組んで 、この とき もう 姉さん は 死んで いた のです 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

107.赤い 手袋 -小川 未明 あかい|てぶくろ|おがわ|みめい rot|Handschuhe|Ogawa|Mimei 107. red gloves - miaki ogawa 107. guantes rojos - Miaki Ogawa 107. красные перчатки - Миаки Огава 107. Rote Handschuhe - Ogawa Mimei

赤い 手袋 - 小川 未明 あかい|てぶくろ|おがわ|みめい Rote Handschuhe - Ogawa Mimei

政雄 は 、姉さん から こさえて もらいました 、赤い 毛糸 の 手袋 を 、学校 から 帰り に 、どこ で か 落として しまった のです 。 まさお|は|ねえさん|から|こさえて|もらいました|あかい|けいと|の|てぶくろ|を|がっこう|から|かえり|に|どこ|で|か|おとして|しまった|のです Masao|topic marker|older sister|from|made|received|red|wool|attributive particle|gloves|object marker|school|from|on the way home|locative particle|where|at|question marker|dropped|have lost|you see Masao||||made|||||mittens||||||||||| Masao hat von seiner Schwester rote Wollhandschuhe bekommen, die er auf dem Rückweg von der Schule irgendwo verloren hat. ・・ ..

その 日 は 、寒い 日 で 、雪 が 積もって いました 。 その|ひ|は|さむい|ひ|で|ゆき|が|つもって|いました that|day|topic marker|cold|day|and|snow|subject marker|was piled|was ||||||||had accumulated| An diesem Tag war es kalt und der Schnee lag hoch. そして 、終日 、空 は 曇って 日 の 光 すら ささない 日 で ありました が 、みんな は 元気で 、学校 から 帰り に 、雪投げ を したり 、また 、ある もの は 相撲 など を 取ったり した ので 、政雄 も 、いっしょに 雪 を 投げて 遊びました 。 そして|しゅうじつ|そら|は|くもって|ひ|の|ひかり|すら|ささない|ひ|で|ありました|が|みんな|は|げんきで|がっこう|から|かえり|に|ゆきなげ|を|したり|また|ある|もの|は|すもう|など|を|とったり|した|ので|まさお|も|いっしょに|ゆき|を|なげて|あそびました und|den ganzen Tag|der Himmel|Themenpartikel|bewölkt|Tag|attributives Partikel|Licht|sogar|nicht scheint|Tag|ist|war|aber|alle|Themenpartikel|gesund und munter|Schule|von|Rückkehr|Zielpartikel|Schneeballwerfen|Objektpartikel|und so weiter|auch|einige|Leute|Themenpartikel|Sumo|und so weiter|Objektpartikel|und so weiter|haben gemacht|weil|Masao|auch|zusammen|Schnee|Objektpartikel|werfen|haben gespielt |all day||||||||scarcely|||||||||||||snowball throwing|||||||sumo||||||||||| Und den ganzen Tag war der Himmel bewölkt und es gab nicht einmal Sonnenlicht, aber alle waren fröhlich. Auf dem Rückweg von der Schule haben sie Schneeballschlachten gemacht und einige haben sogar Ringen gespielt, also hat Masao auch mitgemacht und im Schnee gespielt. その とき 、手袋 を とって 、外套 の 隠し の 中 に 入れた ような 気 が しました が 、きっと よく 入れ きら なかった ので 、途中 で 落として しまった もの と みえます 。 その|とき|てぶくろ|を|とって|がいとう|の|かくし|の|なか|に|いれた|ような|き|が|しました|が|きっと|よく|いれ|きら|なかった|ので|とちゅう|で|おとして|しまった|もの|と|みえます that|time|gloves|object marker|took|coat|attributive particle|hidden|attributive particle|inside|locative particle|put|like|feeling|subject marker|did|but|surely|well|put|enough|did not|because|on the way|at|dropped|ended up|thing|and|seems ||||took|coat|||||||||||||||could|||||||||it seems At the time, I thought I had taken a glove and put it in my cloak, but I must have dropped it on the way out because I couldn't get it in properly. In diesem Moment hatte ich das Gefühl, dass ich meine Handschuhe ausgezogen und in die Innentasche meines Mantels gesteckt hatte, aber ich habe sie wahrscheinlich nicht gut verstaut, sodass ich sie unterwegs verloren habe. ・・ ..

政雄 は 、家 に 帰って から 、はじめて その こと に 気づきました 。 まさお|は|いえ|に|かえって|から|はじめて|その|こと|に|きづきました Masao|topic marker|house|locative particle|after returning|after|for the first time|that|thing|locative particle|noticed Masao bemerkte erst, als er nach Hause kam, dass er sie verloren hatte. いよいよ なくして しまいます と 、なつかしい 赤い 手袋 が 目 に ついて なりません でした 。 いよいよ|なくして|しまいます|と|なつかしい|あかい|てぶくろ|が|め|に|ついて|なりません|でした endlich|verloren|werde (es) tun|und|nostalgisch|rot|Handschuhe|Subjektpartikel|Auge|Lokativpartikel|bemerkt|nicht werden|war finally|losing|||nostalgic||gloves||eye|||| When I finally lost it, I couldn't help but notice the red gloves from my past. Als ich sie schließlich wirklich verloren hatte, fiel mir die nostalgische rote Handschuhe ins Auge. それ も 、その はず であって 、毎日 学校 の 往来 に 、手 に はめて きた ばかり でなく 、町 へ 買い物 に やらさ れた とき も 、この 赤い 手袋 を はめて ゆき 、お湯 に いった とき も 、この 赤い 手袋 を はめて ゆき 、また 、夜 、かるた を 取り に 近所 へ 呼ばれて いった とき も 、この 赤い 手袋 を はめて いった から であります 。 それ|も|その|はず|であって|まいにち|がっこう|の|おうらい|に|て|に|はめて|きた|ばかり|でなく|まち|へ|かいもの|に|やらさ|れた|とき|も|この|あかい|てぶくろ|を|はめて|ゆき|おゆ|に|いった|とき|も|この|あかい|てぶくろ|を|はめて|ゆき|また|よる|かるた|を|とり|に|きんじょ|へ|よばれて|いった|とき|も|この|あかい|てぶくろ|を|はめて|いった|から|であります das|auch|dieses|es sollte|und|jeden Tag|Schule|von|Hin- und Rückweg|zu|Hand|an|angezogen|habe getragen|gerade|und nicht|Stadt|nach|Einkaufen|zum|lassen|wurde|als|auch|diese|roten|Handschuhe|Objektmarker|angezogen|gehe|heißes Wasser|zu|gegangen|als|auch|diese|roten|Handschuhe|Objektmarker|angezogen|gehe|auch|Nacht|Karuta|Objektmarker|holen|zu|Nachbarschaft|zu|gerufen|gegangen|als|auch|diese|roten|Handschuhe|Objektmarker|angezogen|gegangen|weil|es ist ||||||||commute||||put on|||||||||made to go||||||||put on|snow||hot water|||||||||put on||||playing cards||||||||||||||| I wore this red glove not only on my way to and from school every day, but also when I was forced to go shopping in town, when I went to the bathhouse, and when I was summoned to the neighborhood at night to pick up a festival ball. That is because I wore this red glove when I went to the neighborhood to pick up the paper ball at night. Das ist auch verständlich, denn jeden Tag auf dem Weg zur Schule trug ich sie nicht nur, sondern auch wenn ich in die Stadt zum Einkaufen geschickt wurde, trug ich diese roten Handschuhe, und als ich ins heiße Wasser ging, trug ich diese roten Handschuhe, und auch abends, als ich in die Nachbarschaft gerufen wurde, um Karuta zu spielen, trug ich diese roten Handschuhe. ・・ ..

それほど 、自分 に 親しい もの で ありました から 、政雄 は 、惜しくて なりません 。 それほど|じぶん|に|したしい|もの|で|ありました|から|まさお|は|おしくて|なりません so much|myself|locative particle|close|thing|and|was|because|Masao|topic marker|regrettable|cannot help |||close|||||||regrettable| Masao must be regrettable because he was so close to himself. Da sie mir so vertraut war, fiel es Masao schwer, sich von ihr zu trennen. それ より も 、もっと 、こんなに 寒い のに 、雪 の 上 に 落ちている こと が 、手袋 に とって かわいそうで なりません でした 。 それ|より|も|もっと|こんなに|さむい|のに|ゆき|の|うえ|に|おちている|こと|が|てぶくろ|に|とって|かわいそうで|なりません|でした das|als|auch|mehr|so|kalt|obwohl|Schnee|attributives Partikel|auf|Lokativpartikel|liegt|Sache|Subjektpartikel|Handschuhe|Dativpartikel|für|es ist bedauerlich|wird nicht|war |||||||||||fallen|||||||poor| I felt more sorry for the gloves that they were falling on the snow in such cold weather. Noch mehr, bei dieser Kälte, war es einfach traurig, dass sie auf dem Schnee lagen, das war für die Handschuhe einfach bedauerlich. ・・ ..

「どんなに か 手袋 は 、家 に 帰りたい と 思っている だろう 。」 どんなに|か|てぶくろ|は|いえ|に|かえりたい|と|おもっている|だろう wie sehr|oder|Handschuhe|Themenpartikel|Haus|Lokativpartikel|nach Hause gehen wollen|Zitatpartikel|denke|wahrscheinlich how much||||||||| "I wonder how much the gloves want to go home." „Wie sehr die Handschuhe wohl denken, dass sie nach Hause zurückkehren möchten.“ と 考える と 、政雄 は 、どうかして 探して きて やりたい 気持ち が した のであります 。 と|かんがえる|と|まさお|は|どうかして|さがして|きて|やりたい|きもち|が|した|のであります and|to think|and|Masao|topic marker|somehow|looking for|come|want to do|feeling|subject marker|did|because it is |||||something's wrong|||||||it is When Masao thought about this, he felt a desire to find him. Als er darüber nachdachte, verspürte Masao den Wunsch, sie unbedingt zu suchen und zurückzubringen. ・・ ・・

けれど 、その とき 、やさしい 姉さま は 、政雄 を なぐさめて 、・・ けれど|その|とき|やさしい|あねさま|は|まさお|を|なぐさめて aber|dieser|Zeitpunkt|freundlich|liebe Schwester|Themenpartikel|Masao|Objektpartikel|trösten ||||older sister|||| Doch in diesem Moment tröstete ihn seine liebe Schwester und sagte: „

「わたし が 、また いい 代わり を こしらえて あげる から 、この 風 の 寒い のに 、わざわざ 探し に いかなくて も いい こと よ 。」 わたし|が|また|いい|かわり|を|こしらえて|あげる|から|この|かぜ|の|さむい|のに|わざわざ|さがし|に|いかなくて|も|いい|こと|よ ich|Subjektpartikel|wieder|gut|Ersatz|Objektpartikel|machen|für dich machen|weil|dieses|Wind|attributives Partikel|kalt|obwohl|extra|suchen|Zielpartikel|nicht gehen|auch|gut|Sache|Betonungspartikel ||again||||made|||||||||||to go|||| I'll make you another good replacement, so you don't have to go looking for one in this windy cold weather." „Ich werde dir einen guten Ersatz besorgen, also musst du bei dieser kalten Windbö nicht extra hinausgehen, um sie zu suchen.“ と おっしゃった ので 、ついに 政雄 は 、その 赤い 手袋 の こと を あきらめて しまいました 。 と|おっしゃった|ので|ついに|まさお|は|その|あかい|てぶくろ|の|こと|を|あきらめて|しまいました quotation particle|said (honorific)|because|finally|Masao|topic marker|that|red|gloves|attributive particle|thing|object marker|give up|have regrettably done ||||||||gloves||||gave up| Masao finally gave up on the red gloves. Da er das gesagt hat, hat Masao schließlich die roten Handschuhe aufgegeben. ・・ ..

ちょうど 、その 日 の 暮れ方 で ありました 。 ちょうど|その|ひ|の|くれかた|で|ありました genau|dieser|Tag|attributives Partikel|Art und Weise wie es dunkel wird|und|war ||||evening|| Es war gerade der Abend dieses Tages. 空 は 曇って 、寒い 風 が 吹いて いました 。 そら|は|くもって|さむい|かぜ|が|ふいて|いました Himmel|Themenpartikel|bewölkt|kalt|Wind|Subjektpartikel|wehte|es war Der Himmel war bewölkt und ein kalter Wind wehte. あまり 人通り も ない 、雪道 の 上 に 、二 つ の 赤い 手袋 が いっしょに 落ちて いました 。 あまり|ひとどおり|も|ない|ゆきみち|の|うえ|に|に|つ|の|あかい|てぶくろ|が|いっしょに|おちて|いました nicht sehr|Fußgänger|auch|nicht|Schneestraße|attributives Partikel|oben|Lokativpartikel|zwei|Zähleinheit für Dinge|attributives Partikel|rote|Handschuhe|Subjektpartikel|zusammen|gefallen|war |foot traffic|||snowy road|||||||||||fallen| Two red gloves fell together on a deserted snowy road. Auf dem schneebedeckten Weg, wo nicht viele Menschen unterwegs waren, lagen zwei rote Handschuhe zusammen. ・・ ・・

いままで 、暖かい 外套 の ポケット に 入っていた 手袋 は 、冷たい 雪 の 上 に さらされて びっくりしていた のです 。 いままで|あたたかい|がいとう|の|ポケット|に|はいっていた|てぶくろ|は|つめたい|ゆき|の|うえ|に|さらされて|びっくりしていた|のです bis jetzt|warm|Mantel|attributives Partikel|Tasche|Lokativpartikel|war drin|Handschuhe|Themenpartikel|kalt|Schnee|attributives Partikel|oben|Lokativpartikel|ausgesetzt|war überrascht|es ist so ||||||||||||||||exposed to The gloves, which had been in the pockets of his warm cloak, were surprised to be exposed to the cold snow. Bis jetzt waren die Handschuhe, die in der warmen Jackentasche waren, überrascht, als sie der kalten Schneedecke ausgesetzt wurden. ・・ ・・

この とき 、町 の 方 から 、七つ 、八つ の 男の子 が 、手足 の 指 を 真っ赤 に して 、汚らしい 着物 を きて 、小さな わらじ を はいて 、とぼとぼ やってきました 。 この|とき|まち|の|ほう|から|ななつ|やっつ|の|おとこのこ|が|てあし|の|ゆび|を|まっか|に|して|きたらしい|きもの|を|きて|ちいさな|わらじ|を|はいて|とぼとぼ|やってきました this|time|town|attributive particle|direction|from|seven|eight|attributive particle|boys|subject marker|hands and feet|possessive particle|fingers|object marker|bright red|adverbial particle|making|dirty|kimono|object marker|wearing|small|straw sandals|object marker|wearing|slowly|came |||||||||||||||||bright red||dirty||||||straw sandals||wearing At this time, seven or eight little boys from the town came stumbling toward us, with red fingers, dirty clothes, and small straws on. In diesem Moment kamen von der Stadt her sieben oder acht Jungen, deren Finger und Zehen knallrot waren, in schmutzigen Kleidern und kleinen Zori, und schlurften her. ・・ ・・

この 子 は 、遠い 村 に 住んで いる 乞食 の 子 であった のです 。 この|こ|は|とおい|むら|に|すんで|いる|こじき|の|こ|であった|のです this|child|topic marker|far|village|locative particle|living|is|beggar|attributive particle|child|was|you see ||||||||beggar|||| Dieses Kind war ein Bettlerkind, das in einem fernen Dorf lebte. 昼 は 町 に 出て 、お 銭 や 、食べ物 を もらって 歩いて 、もはや 、日 が 暮れます ので 、自分 の 家 へ 帰って ゆく のでした 。 ひる|は|まち|に|でて|お|せん|や|たべもの|を|もらって|あるいて|もはや|ひ|が|くれます|ので|じぶん|の|いえ|へ|かえって|ゆく|のでした Mittag|Themenpartikel|Stadt|Zielpartikel|hinausgehen|höfliche Vorsilbe|Geld|und|Essen|Objektpartikel|bekommen|gehen|bereits|Tag|Subjektpartikel|wird dunkel|weil|selbst|Possessivpartikel|Haus|Richtungspartikel|nach Hause gehen|gehen|war ||||||money||||||already|||falls|||||||| Tagsüber ging es in die Stadt, um Geld und Essen zu sammeln, und als die Nacht hereinbrach, machte es sich auf den Weg nach Hause. 子供 は とぼとぼ とき かかります と 、雪 の 上 に 、真っ赤な 手袋 が 落ちて いる の が 目 に つきました 。 こども|は|とぼとぼ|とき|かかります|と|ゆき|の|うえ|に|まっか|てぶくろ|が|おちて|いる|の|が|め|に|つきました Kinder|Themenpartikel|schlurfend|wenn|es dauert|und|Schnee|Attributpartikel|oben|Lokativpartikel|leuchtend rot|Handschuhe|Subjektpartikel|liegt|sein|Attributpartikel|Subjektpartikel|Auge|Lokativpartikel|fiel auf ||slowly||will fall||||||bright red|||fallen|||||| Als das Kind langsam weiterging, fiel ihm auf, dass auf dem Schnee ein leuchtend roter Handschuh lag. ・・ ..

子供 は 、すぐに は 、それ を 拾おう と せずに 、じっと 見て いました が 、その うち 、小さな 手 を 出して 、それ を 拾い上げて 、さも 珍しそうに 見とれて いました 。 こども|は|すぐに|は|それ|を|ひろおう|と|せずに|じっと|みて|いました|が|その|うち|ちいさな|て|を|だして|それ|を|ひろいあげて|さも|めずらしそうに|みとれて|いました Kind|Themenpartikel|sofort|Themenpartikel|das|Objektpartikel|aufheben (Wunschform)|Zitatpartikel|ohne zu tun|still|schauen|war|aber|das|bald|kleine|Hand|Objektpartikel|herausstrecken|das|Objektpartikel|aufheben|so|neugierig|bewundern|war ||||||pick up|||||quietly||||||||||||picked up||珍しい The child immediately stared at it, rather than trying to pick it up, but among them, he took out a small hand and picked it up, which seemed unusual. Das Kind wollte ihn zunächst nicht aufheben, sondern schaute ihn einfach an, aber schließlich streckte es seine kleine Hand aus, hob ihn auf und betrachtete ihn fasziniert. 子供 は 、前 に は 、こんな 美しい もの を 手に とって 見た こと が なかった のです 。 こども|は|まえ|に|は|こんな|うつくしい|もの|を|てに|とって|みた|こと|が|なかった|のです Kinder|Themenpartikel|vorher|Zeitpartikel|Themenpartikel|so|schön|Dinge|Objektpartikel|in der Hand|nehmen|gesehen|Erfahrung|Subjektpartikel|nicht gehabt|es ist so Das Kind hatte zuvor noch nie so etwas Schönes in der Hand gehalten. 町 へ 出まして 、いろいろ りっぱな もの を 並べた 店頭 を 通りまして も 、それ は 、ただ 見る ばかりで 、名 すら 知らなかった のであります 。 まち|へ|でまして|いろいろ|りっぱな|もの|を|ならべた|てんとう|を|とおりまして|も|それ|は|ただ|みる|ばかりで|な|すら|しらなかった|のであります Stadt|zu|und gehe|verschiedene|prächtige|Dinge|Objektmarker|aufgestellt|Ladentheke|Objektmarker|gehe vorbei|auch|das|Themenmarker|nur|sehen|nur|Name|sogar|wusste nicht|weil es ist |||||splendid|||displayed|storefront||||||||||| When I went to town, I passed by stores with all kinds of beautiful things, but I just looked at them and didn't even know their names. Als es in die Stadt ging und an den Schaufenstern mit all den prächtigen Dingen vorbeiging, konnte es nur schauen und wusste nicht einmal, wie sie hießen. ・・ ..

子供 は 、なんと 思いました か 、その 赤い 手袋 を 自分 の ほお に すりつけました 。 こども|は|なんと|おもいました|か|その|あかい|てぶくろ|を|じぶん|の|ほお|に|すりつけました Kind|Themenpartikel|wie|dachte|Fragepartikel|diese|rote|Handschuhe|Objektpartikel|sich|Possessivpartikel|Wange|Lokativpartikel|rieb |||||||||||cheek||rubbed against What did the child think? He rubbed the red glove against his cheek. Was dachte das Kind, als es den roten Handschuh an seine Wange drückte? また 、いくたび と なく 、それ に 接吻 しました 。 また|いくたび|と|なく|それ|に|せっぷん|しました auch|wie oft|und|ohne|das|an|Kuss|habe gegeben |many times|||||kiss| I kissed it again and again. Es küsste ihn auch immer wieder. けれど 、それ を けっして 、自分 の 手 に はめて みよう と は いたしませんでした 。 けれど|それ|を|けっして|じぶん|の|て|に|はめて|みよう|と|は|いたしませんでした aber|das|Objektmarker|niemals|selbst|attributives Partikel|Hand|Lokativpartikel|anziehen|versuchen|Zitatpartikel|Themenmarker|habe nicht gemacht ||||||||||||will not do But I never tried to put it in my hands. Aber ich habe niemals versucht, es mir selbst anzueignen. ・・ ..

子供 は 、たいせつな もの で も 握った ように 、それ を 抱く ように して 、さびしい 、雪道 の 上 を 、自分 の 家 の ある 村 の 方 を 指して 、とぼとぼ と 歩いて ゆきました 。 こども|は|たいせつな|もの|で|も|にぎった|ように|それ|を|だく|ように|して|さびしい|ゆきみち|の|うえ|を|じぶん|の|いえ|の|ある|むら|の|ほう|を|さして|とぼとぼ|と|あるいて|ゆきました Kind|Themenpartikel|wichtig|Dinge|und|auch|hielt|so wie|das|Objektpartikel|umarmen|so wie|machend|einsam|Schneestraße|Attributpartikel|oben|Objektpartikel|selbst|Possessivpartikel|Haus|Possessivpartikel|gibt es|Dorf|Possessivpartikel|Richtung|Objektpartikel|zeigend|schlurfend|und|gehend|ging ||precious||||||||||||||||||||||||||||| Das Kind, als wäre es etwas Wertvolles, hielt es fest und umarmte es, während es traurig und langsam auf dem schneebedeckten Weg in Richtung seines Dorfes ging. ・・ ..

日 暮れ方 を 告げる 、からす の 声 が 、遠く の 森 の 方 で 聞こえて いました 。 ひ|くれがた|を|つげる|からす|の|こえ|が|とおく|の|もり|の|ほう|で|きこえて|いました Tag|Abenddämmerung|Objektmarker|ankündigen|Krähe|attributives Partikel|Stimme|Subjektmarker|weit|attributives Partikel|Wald|attributives Partikel|Richtung|an|hörte|war ||||crow||||||||||| Die Stimme der Krähe, die das Einbrechen der Nacht ankündigte, war aus dem fernen Wald zu hören. ・・ ・・

子供 は 、やがて 大きな 木 の 下 に あった 、みすぼらしい 小屋 の 前 に きました 。 こども|は|やがて|おおきな|き|の|した|に|あった|みすぼらしい|こや|の|まえ|に|きました Kinder|Themenpartikel|bald|großer|Baum|Attributpartikel|unter|Lokativpartikel|war|heruntergekommen|Hütte|Attributpartikel|vor|Lokativpartikel|kam Das Kind kam schließlich vor die heruntergekommene Hütte, die unter dem großen Baum stand. そこ が 子供 の 家 であった のです 。 そこ|が|こども|の|いえ|であった|のです there|but|children|possessive particle|house|was|you see Das war das Zuhause des Kindes. ・・ ・・

小屋 の 中 に は 、青い 顔 を して 、母親 が 黙って すわって いました 。 こや|の|なか|に|は|あおい|かお|を|して|ははおや|が|だまって|すわって|いました Hütte|attributive particle|innen|locative particle|topic marker|blau|Gesicht|object marker|haben|Mutter|subject marker|still|sitzen|war Inside the hut, the mother sat silently with a blue face. In der Hütte saß die Mutter mit einem blauen Gesicht schweigend. その そば に 、薄い ふとん を かけて 、十 ばかり に なる 子供 の 姉 が 病気 で ねて いました 。 その|そば|に|うすい|ふとん|を|かけて|じゅう|ばかり|に|なる|こども|の|あね|が|びょうき|で|ねて|いました that|near|at|thin|futon|object marker|put|ten|about|at|becomes|child|possessive particle|older sister|subject marker|sick|and|sleeping|was |||||||||||||||||sleeping| Neben ihr lag ein dünnes Futon, und die ältere Schwester, die etwa zehn Jahre alt war, lag krank im Bett. その 姉 の 女の子 の 顔 は 、やせて 、もっと 蒼かった のであります 。 その|あね|の|おんなのこ|の|かお|は|やせて|もっと|あおかった|のであります that|older sister|possessive particle|girl|attributive particle|face|topic marker|is thin|more|was blue|because it is |||||||||pale| Das Gesicht der Schwester war mager und noch bläulicher. ・・ ..

「姉ちゃん 、いい もの を 持ってきて あげた よ 。」 ねえちゃん|いい|もの|を|もってきて|あげた|よ Schwesterchen|gut|Dinge|Objektmarker|bringe|gegeben|Betonung big sister|||||| "Schwester, ich habe dir etwas Schönes mitgebracht." と 、子供 は いって 、赤い 手袋 を 姉 の まくらもと に 置きました 。 と|こども|は|いって|あかい|てぶくろ|を|あね|の|まくらもと|に|おきました und|Kinder|Themenmarker|sagte|rote|Handschuhe|Objektmarker|ältere Schwester|Genitivpartikel|Kopfkissen|Lokativpartikel|legte |||||||||pillow|| sagte das Kind und legte die roten Handschuhe neben das Kopfkissen der Schwester. けれど 、姉 は 返事 を しません でした 。 けれど|あね|は|へんじ|を|しません|でした aber|ältere Schwester|Themenpartikel|Antwort|Objektpartikel|macht nicht|war Aber die Schwester antwortete nicht. 細い 手 を しっかり 胸 の 上 に 組んで 、この とき もう 姉さん は 死んで いた のです 。 ほそい|て|を|しっかり|むね|の|うえ|に|くんで|この|とき|もう|ねえさん|は|しんで|いた|のです dünn|Hand|Objektmarker|fest|Brust|attributives Partikel|oben|Lokativpartikel|verschränkt|dieses|Zeitpunkt|schon|große Schwester|Themenmarker|gestorben|war|es ist so thin|||firmly|||||crossed|||||||| With her thin hands firmly clasped over her chest, at that time, my sister was already dead. Mit ihren dünnen Händen fest über der Brust verschränkt, war die Schwester zu diesem Zeitpunkt bereits tot.

SENT_CWT:AfvEj5sm=12.33 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.15 de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=69 err=0.00%) translation(all=57 err=0.00%) cwt(all=684 err=0.58%)