×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 50. 寺田さんに最後に逢った時 - 和辻哲郎

50. 寺田 さん に 最後に 逢った 時 - 和 辻 哲郎

寺田 さん に 最後に 逢った 時 - 和 辻 哲郎

去年 の 八月 の 末 、谷川 君 に 引っ張り出されて 北軽井沢 を 訪れた 。 ちょうど その 日 は 雨 に なって 、軽井沢 駅 に 降りた 時 など は 土砂降り であった 。 その 中 を 電車 の 終点 まで 歩き 、さらに 玩具 の ように 小さい 電車 の 中 で 窓 を 閉め切って 発車 を 待って いた 時 の 気持ち は 、はなはだ わびしい もの であった 。 少し 癇癪 が 起き そうに なる まで 待た さ れた あと で 、やっと 動き出した か と 思う と 、やがて また すぐに 止まった 。 旧 軽井沢 であった らしい 。 ここ でも なかなか 発車 し そうに ない 。 うんざり し ながら 鄙びた 小さな 停車場 を ながめて いる と 、突然 陽気な 人 声 が 聞こえて 四 、五 人 の 男女 が 電車 へ 飛び込んで 来た 。 よほど 馳けて 来た らしく 息 を 切らしている 人 も ある 。 ふと 見る と その 一人 が 寺田 先生 であった 。

自分 に は この 時 一種 の 驚き が 感じられた 。 この 雨 の 中 の わびしい 電車 に 乗る など という こと は 、よほど 特殊な 事情 に よる のである 。 自分 は 谷川 君 と の 約束 を 幾 度 か 延ばし 延ばし して いた 罰 で こんな 羽目 に なった 。 しかし 軽井沢 に 避暑 している 人 たち が まさか こんな 日 に 出歩く と は 思わなかった 。 まして 寺田 さん の 一行 が 自分 と 同じく 北軽井沢 まで も 行か れ る と は 全然 思いがけなかった 。 ところが 聞いて みる と 寺田 さん の 方 でも 松根 氏 と の 約束 を 延ばし 延ばし して いる 内に つい こんな 日 に 出掛ける こと に なった のだ そうである 。 しかも その 朝 東京 から 出掛けて 来た 自分たち と 軽井沢 に 逗留して いられる 寺田さんたち と が 、こうして 同じ 電車 に 落ち合った のである 。 が 、寺田 さん と 話して いる うち に このような 偶然 より も 一層 強く 自分 を 驚かせる もの が あった 。 何 か 植物 の こと を たずねた 時 に 、寺田 さん は 袖珍 の 植物 図鑑 を ポケット から 取り出した のである 。 山 を 歩く と いろんな 植物 が 眼 に つく 、それ で こういう もの を 持って 歩いて いる 、と いう のである 。 この 成熟 した 物理 学者 は 、ちょうど 初めて 自然 界 の 現象 に 眼 が 開けて 来た 少年 の ように 新鮮な 興味 で 自然 を ながめて いる 。 植物 に いろんな 種類 、いろんな 形 の ある こと が 、実に 不思議で たまらない といった 調子 である 。 その 話 を 聞いて いる と 自分 の 方 へ も ひしひし と その 興味 が 伝わって くる 。 人間 の 作る 機械 より も はるかに 精巧な 機構 を 持った 植物 が 、しかも 実に 豊富な 変様 を もって 眼 の 前 に 展開されている 。 自分 たち が 今 いる の は わびしい 小さな 電車 の 中 で は なくして 、実に にぎやかな 、驚く べき 見世物 の 充満した 、アリス の 鏡 の 国 より も もっと 不思議な 世界 である 。 我々 は 驚異 の 海 の ただ中 に 浮かんで いる 。 山川 草木 は ことごとく 浄光 を 発して 光り輝く 。 そう いった ような 気持ち を 寺田 さん は 我々 に 伝えて くれる のである 。 こうして あの 小さい 電車 の なか の 一時間 は 自分 に は 実に 楽しい もの に なった 。

あの 日 は 寺田 さん は 非常に 元気 であった 。 電車 へ 飛び込んで 来られる 時 など は まるで 青年 の ようであった 。 自分 など より も よほど 若々しさ が ある と 思った 。 その後 一 月 たたない 内 に 死 の 床 に 就か れる人 だ など と は どうしても 見え なかった 。 これ から 後 に も 時々 ああいう 楽しい 時 を 持つ こと が できる と 思う と 、寺田 さん の 存在 そのもの が 自分 に は 非常に 楽しい もの に 思われた 。 それ が 最後 に なった のである 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

50. 寺田 さん に 最後に 逢った 時 - 和 辻 哲郎 てらた|||さいごに|あった|じ|わ|つじ|てつお 50. the last time I saw Mr. Terada - Tetsuro Watsuji 50. a última vez que vi Terada-san - Watsuji Tetsuro 50. Последний раз, когда я видел Тэраду-сан - Вацудзи Тэцуро 50. Als ich zuletzt Terada-san traf - Tetsurō Watsuji

寺田 さん に 最後に 逢った 時 - 和 辻 哲郎 てらた|||さいごに|あった|じ|わ|つじ|てつお The last time I met Mr. Terada-Tetsuro Watsuji Als ich zuletzt Terada-san traf - Tetsurō Watsuji

去年 の 八月 の 末 、谷川 君 に 引っ張り出されて 北軽井沢 を 訪れた 。 きょねん|の|はちがつ|の|すえ|たにがわ|くん|に|ひっぱりだされて|きたかるいざわ|を|おとずれた letztes Jahr|attributives Partikel|August|attributives Partikel|Ende|Tanigawa|Herr|Zielpartikel|herausgezogen|Nord-Karuizawa|Objektpartikel|besucht last year||August|||end|valley|you||pulled out|Kita-Karuizawa| At the end of August last year, I was pulled out by Mr. Tanigawa and visited Kitakaruizawa. Ende August letzten Jahres wurde ich von Tanigawa-kun herausgezogen und besuchte Nord-Karuizawa. ちょうど その 日 は 雨 に なって 、軽井沢 駅 に 降りた 時 など は 土砂降り であった 。 ちょうど|その|ひ|は|あめ|に|なって|かるいざわ|えき|に|おりた|とき|など|は|どしゃぶり|であった genau|dieser|Tag|Themenpartikel|Regen|Lokativpartikel|wurde|Karuizawa|Bahnhof|Lokativpartikel|ausgestiegen|Zeit|und so weiter|Themenpartikel|Platzregen|war just|||||||Karuizawa|station||got off||||downpour| It was raining on that day, and it was pouring when I got off at Karuizawa Station. An diesem Tag regnete es genau, und als ich am Bahnhof Karuizawa ausstieg, regnete es in Strömen. その 中 を 電車 の 終点 まで 歩き 、さらに 玩具 の ように 小さい 電車 の 中 で 窓 を 閉め切って 発車 を 待って いた 時 の 気持ち は 、はなはだ わびしい もの であった 。 その|なか|を|でんしゃ|の|しゅうてん|まで|あるき|さらに|おもちゃ|の|ように|ちいさい|でんしゃ|の|なか|で|まど|を|しめきって|はっしゃ|を|まって|いた|とき|の|きもち|は|はなはだ|わびしい|もの|であった that|inside|object marker|train|attributive particle|terminal station|until|walking|furthermore|toy|attributive particle|like|small|train|attributive particle|inside|at|window|object marker|closed|departure|object marker|waiting|was|time|possessive particle|feeling|topic marker|very|lonely|thing|was |||train||terminal||walking||toy||||||||window||closed completely|departure||||||||very|lonely|| |||||||||||||||||||||||||||||寂しい|| When I walked through it to the end of the train, and in a small train like a toy, I closed the windows and waited for the train to depart. Während ich durch den Regen bis zum Endbahnhof ging und dann in dem winzigen Zug, der wie ein Spielzeug war, wartete, dass die Fenster geschlossen wurden, fühlte ich mich äußerst traurig. 少し 癇癪 が 起き そうに なる まで 待た さ れた あと で 、やっと 動き出した か と 思う と 、やがて また すぐに 止まった 。 すこし|かんしゃく|が|おき|そうに|なる|まで|また|||あと|で|やっと|うごきだした|か|と|おもう|と|やがて|また|すぐに|とまった ein wenig|Wutausbruch|Subjektpartikel|aufstehen|so aussieht|werden|bis|warten|||nachdem|an|endlich|hat angefangen sich zu bewegen|Fragepartikel|Zitatpartikel|denken|und|bald|wieder|sofort|hat gestoppt |anger||occurred||||waited||||||started moving|||||eventually||| After waiting for a little tantrum to occur, I thought that it had finally started, and then it stopped immediately. Nachdem ich ein wenig warten musste, bis ich fast einen Wutanfall bekam, dachte ich, dass es endlich losgeht, aber bald hielt es wieder an. 旧 軽井沢 であった らしい 。 きゅう|かるいざわ|であった|らしい alt|Karuizawa|war|anscheinend old|Karuizawa||seemed to be It seems that it was former Karuizawa. Es scheint, dass es in altem Karuizawa war. ここ でも なかなか 発車 し そうに ない 。 ここ|でも|なかなか|はっしゃ|し|そうに|ない here|but|not easily|departure|and|looks like|not |||departure||| Even here, it is unlikely that the train will depart. Hier scheint es auch nicht so zu sein, als würde es bald abfahren. うんざり し ながら 鄙びた 小さな 停車場 を ながめて いる と 、突然 陽気な 人 声 が 聞こえて 四 、五 人 の 男女 が 電車 へ 飛び込んで 来た 。 うんざり|し|ながら|ひなびた|ちいさな|ていしゃば|を|ながめて|いる|と|とつぜん|ようきな|ひと|こえ|が|きこえて|し|ご|にん|の|だんじょ|が|でんしゃ|へ|とびこんで|きた genervt|und|während|abgelegen|klein|Haltestelle|Objektmarker|schauend|sein|und|plötzlich|fröhlich|Menschen|Stimmen|Subjektmarker|hörend|vier|fünf|Personen|Genitivpartikel|Männer und Frauen|Subjektmarker|Zug|Richtungspartikel|hineinspringend|gekommen fed up|||rustic||station||looking at|||suddenly|cheerful||||heard|four||||men and women||||jumped into| When I was looking at a small, disgusted, crawl stop, I suddenly heard a cheerful voice, and four or five men and women jumped into the train. Während ich frustriert auf den abgelegenen kleinen Bahnhof schaute, hörte ich plötzlich fröhliche Stimmen, und vier oder fünf Männer und Frauen sprangen in den Zug. よほど 馳けて 来た らしく 息 を 切らしている 人 も ある 。 よほど|かけて|きた|らしく|いき|を|きらしている|ひと|も|ある sehr|gerannt|gekommen|anscheinend|Atem|Objektmarker|außer Atem|Menschen|auch|gibt considerably|ran|||||breath||out of breath| Some people seem to have come out of their breath. Es scheint, als wären einige von ihnen sehr schnell gekommen und schnaufen. ふと 見る と その 一人 が 寺田 先生 であった 。 ふと|みる|と|その|ひとり|が|てらだ|せんせい|であった plötzlich|sehen|und|dieser|eine Person|Subjektmarker|Terada|Lehrer|war |||||||Terada| Suddenly, one of them was Mr. Terada. Als ich zufällig hinsah, war es Herr Terada.

自分 に は この 時 一種 の 驚き が 感じられた 。 じぶん|に|は|この|とき|いっしゅ|の|おどろき|が|かんじられた selbst|locative particle|topic marker|dieses|Zeit|eine Art|attributive particle|Überraschung|subject marker|wurde gefühlt ||||time|kind||surprise||felt I felt a kind of surprise at this time. In diesem Moment fühlte ich eine Art Überraschung. この 雨 の 中 の わびしい 電車 に 乗る など という こと は 、よほど 特殊な 事情 に よる のである 。 この|あめ|の|なか|の|わびしい|でんしゃ|に|のる|など|という|こと|は|よほど|とくしゅな|じじょう|に|よる|のである this|rain|attributive particle|in|attributive particle|miserable|train|locative particle|to ride|such as|called|thing|topic marker|very|special|circumstances|locative particle|due to|it is |||||lonely|||ride||||||well|special|circumstances|| Riding a dreadful train in the rain is due to very special circumstances. In einem so trostlosen Zug bei diesem Regen zu fahren, ist auf jeden Fall auf sehr spezielle Umstände zurückzuführen. 自分 は 谷川 君 と の 約束 を 幾 度 か 延ばし 延ばし して いた 罰 で こんな 羽目 に なった 。 じぶん|は|たにがわ|くん|と|の|やくそく|を|いく|ど|か|のばし|のばし|して|いた|ばち|で|こんな|はめ|に|なった ich|Themenpartikel|Tanigawa|-kun (Anrede für Jungen)|und|Attributpartikel|Versprechen|Objektpartikel|wie viele|Mal|oder|verschieben|verschieben|und machen|war|Strafe|mit|so eine|Lage|Lokativpartikel|geworden ||valley||||promise||several|times||delayed||||punishment|||situation|| ||||||||||||||||||羽目(1)|| I had to extend my promise with Mr. Tanigawa several times, and the punishment that I had extended made me end up like this. Ich bin in diese Lage geraten, weil ich meine Verabredung mit Herrn Tanigawa mehrmals verschoben habe. しかし 軽井沢 に 避暑 している 人 たち が まさか こんな 日 に 出歩く と は 思わなかった 。 しかし|かるいざわ|に|ひしょ|している|ひと|たち|が|まさか|こんな|ひ|に|であるく|と|は|おもわなかった aber|Karuizawa|in|Sommerurlaub|verbringen|Menschen|Pluralmarker|Subjektmarker|niemals|so ein|Tag|an|herumlaufen|Zitatpartikel|Themenmarker|habe nicht gedacht |||summering||||||||||go out|| However, I never thought that the people who were avoiding the heat in Karuizawa would go out on such a day. Ich hätte nie gedacht, dass die Leute, die sich in Karuizawa aufhalten, an einem solchen Tag spazieren gehen würden. まして 寺田 さん の 一行 が 自分 と 同じく 北軽井沢 まで も 行か れ る と は 全然 思いがけなかった 。 まして|てらだ|さん|の|いっこう|が|じぶん|と|おなじく|きたかるいざわ|まで|も|いか|れ|る|と|は|ぜんぜん|おもいがけなかった und|Terada|Herr/Frau|attributives Genitivpartikel|Gruppe|Subjektpartikel|ich|und|ebenso|Kitakaruizawa|bis|auch|gehen|passiv|Endung für Verben|Zitatpartikel|Themenpartikel|überhaupt nicht|unerwartet gewesen let alone||||line||||likewise|North Karuizawa|||||||at all|unexpected| Moreover, I never thought that Mr. Terada's party would go to Kitakaruizawa as well as myself. Ich hätte nie gedacht, dass auch Herr Terada bis nach Kitakaruizawa gehen würde. ところが 聞いて みる と 寺田 さん の 方 でも 松根 氏 と の 約束 を 延ばし 延ばし して いる 内に つい こんな 日 に 出掛ける こと に なった のだ そうである 。 ところが|きいて|みる|と|てらだ|さん|の|ほう|でも|まつね|し|と|の|やくそく|を|のばし|のばし|して|いる|うちに|つい|こんな|ひ|に|でかける|こと|に|なった|のだ|そうである aber|hören|versuchen|Zitatpartikel|Terada|Herr/Frau|attributives Partikel|Seite|auch|Matsune|Herr|und|attributives Partikel|Versprechen|Objektpartikel|verschieben|verschieben|machen|sein|während|gerade|so ein|Tag|Zeitpartikel|ausgehen|Sache|Zielpartikel|geworden|es ist so|so ist es |||||||||Matsune|Mr.|||promise||delayed|postponing|||within||||||to go out|||| However, when I heard that Mr. Terada had extended his promise with Mr. Matsune, he decided to go out on such a day. Als ich jedoch nachfragte, stellte sich heraus, dass auch Herr Terada seine Verabredung mit Herrn Matsune immer wieder verschoben hatte und schließlich an einem solchen Tag losgefahren war. しかも その 朝 東京 から 出掛けて 来た 自分たち と 軽井沢 に 逗留して いられる 寺田さんたち と が 、こうして 同じ 電車 に 落ち合った のである 。 しかも|その|あさ|とうきょう|から|でかけて|きた|じぶんたち|と|かるいざわ|に|とうりゅうして|いられる|てらださんたち|と|が|こうして|おなじ|でんしゃ|に|おちあった|のである außerdem|dieses|Morgen|Tokio|von|weggegangen|gekommen|wir|und|Karuizawa|in|übernachten|können|Herr/Frau Terada und andere|und|Subjektmarker|so|gleich|Zug|in|getroffen|es ist ||morning|Tokyo||departed|||||||stay||||||||thus| Moreover, they and Mr. Terada, who stayed in Karuizawa, who went out from Tokyo that morning, met on the same train in this way. Außerdem trafen wir, die wir an diesem Morgen aus Tokio aufgebrochen waren, in Karuizawa auf Herr Terada und seine Begleiter, die dort verweilten, und zwar im selben Zug. が 、寺田 さん と 話して いる うち に このような 偶然 より も 一層 強く 自分 を 驚かせる もの が あった 。 が|てらだ|さん|と|はなして|いる|うち|に|このような|ぐうぜん|より|も|いっそう|つよく|じぶん|を|おどろかせる|もの|が|あった aber|Terada|Herr/Frau|und|sprechend|ist|während|in|so eine|Zufall|als|auch|noch|stärker|mich|Objektmarker|überraschen|Dinge|gibt|gab |||||||||coincidence|||even more|more strongly|||surprise||| However, while talking to Mr. Terada, there was something that surprised me even more strongly than by chance like this. Während ich mit Herrn Terada sprach, gab es jedoch etwas, das mich noch mehr überraschte als diese Zufälligkeit. 何 か 植物 の こと を たずねた 時 に 、寺田 さん は 袖珍 の 植物 図鑑 を ポケット から 取り出した のである 。 なに|か|しょくぶつ|の|こと|を|たずねた|とき|に|てらだ|さん|は|そでちん|の|しょくぶつ|ずかん|を|ポケット|から|とりだした|のである was|oder|Pflanzen|attributives Partikel|Sache|Objektmarkierer|fragte|als|Zeitpartikel|Terada|Herr/Frau|Themenmarkierer|Taschenbuch|attributives Partikel|Pflanzen|Pflanzenbuch|Objektmarkierer|Tasche|von|nahm heraus|es ist what||plant||||asked||locative particle||||sleeve|rare||botanical specimen|botanical encyclopedia||||took out When I asked him about some plants, Mr. Terada took out a rare botanical picture book from his pocket. Als ich ihn nach einer Pflanze fragte, holte Herr Terada ein Pflanzenbuch von Sōchin aus seiner Tasche. 山 を 歩く と いろんな 植物 が 眼 に つく 、それ で こういう もの を 持って 歩いて いる 、と いう のである 。 やま|を|あるく|と|いろんな|しょくぶつ|が|め|に|つく|それ|で|こういう|もの|を|もって|あるいて|いる|と|いう|のである Berg|Objektmarker|gehen|und|verschiedene|Pflanzen|Subjektmarker|Augen|Lokativpartikel|auffallen|das|mit|solche|Dinge|Objektmarker|haltend|gehend|sein|Zitatpartikel|sagen|es ist so |||||||eye||||||||||||| When you walk in the mountains, you can see various plants in your eyes, so you are walking with these things. Wenn man in den Bergen wandert, fallen einem viele verschiedene Pflanzen ins Auge, und so trägt man solche Dinge mit sich. この 成熟 した 物理 学者 は 、ちょうど 初めて 自然 界 の 現象 に 眼 が 開けて 来た 少年 の ように 新鮮な 興味 で 自然 を ながめて いる 。 この|せいじゅく|した|ぶつり|がくしゃ|は|ちょうど|はじめて|しぜん|かい|の|げんしょう|に|め|が|あけて|きた|しょうねん|の|ように|しんせんな|きょうみ|で|しぜん|を|ながめて|いる this|mature|did|physics|scholar|topic marker|just|for the first time|nature|world|attributive particle|phenomena|locative particle|eyes|subject marker|opened|has come|boy|possessive particle|like|fresh|interest|with|nature|object marker|looking|is |maturity||physics|||||for the first time|nature|world||phenomenon||eye||||boy|||fresh|interest||nature||looking at This mature physicist is looking at nature with a fresh interest, just like a boy who has opened his eyes to the phenomena of nature for the first time. Dieser reife Physiker betrachtet die Natur mit einer frischen Neugier, als wäre er ein Junge, der gerade zum ersten Mal die Phänomene der Natur entdeckt. 植物 に いろんな 種類 、いろんな 形 の ある こと が 、実に 不思議で たまらない といった 調子 である 。 しょくぶつ|に|いろんな|しゅるい|いろんな|かたち|の|ある|こと|が|じつに|ふしぎで|たまらない|といった|ちょうし|である Pflanzen|Lokativpartikel|verschiedene|Arten|verschiedene|Formen|attributives Partikel|gibt|Sache|Subjektpartikel|wirklich|seltsam und|unerträglich|sozusagen|Stimmung|ist plants|||kind|||||||truly|mysterious|cannot be helped|||tone The fact that there are various types and shapes of plants is truly mysterious and irresistible. Es ist wirklich erstaunlich und faszinierend, dass Pflanzen so viele verschiedene Arten und Formen haben. その 話 を 聞いて いる と 自分 の 方 へ も ひしひし と その 興味 が 伝わって くる 。 その|はなし|を|きいて|いる|と|じぶん|の|ほう|へ|も|ひしひし|と|その|きょうみ|が|つたわって|くる that|story|object marker|listening|is|quotation particle|myself|possessive particle|direction|to|also|keenly|emphasis particle|that|interest|subject marker|transmitted|coming |||||||||||strongly|||||conveyed| When I listen to the story, I can feel my interest in it. Wenn ich ihm zuhöre, spüre ich, wie sein Interesse auch auf mich übergeht. 人間 の 作る 機械 より も はるかに 精巧な 機構 を 持った 植物 が 、しかも 実に 豊富な 変様 を もって 眼 の 前 に 展開されている 。 にんげん|の|つくる|きかい|より|も|はるかに|せいこうな|きこう|を|もった|しょくぶつ|が|しかも|じつに|ほうふな|へんよう|を|もって|め|の|まえ|に|てんかいされている Mensch|attributive particle|machen|Maschinen|als|auch|weit|ausgeklügelt|Mechanismus|Objektpartikel|hatte|Pflanzen|Subjektpartikel|außerdem|wirklich|reichlich|Variationen|Objektpartikel|mit|Augen|attributive particle|vor|Lokativpartikel|entfaltet human||to create|machine|||far more|delicate|mechanism|||plant||||abundant|variation|variation|||||| Plants, which have far more elaborate mechanisms than human-made machines, are deployed in front of the eye with abundant variations. Pflanzen, die eine viel kompliziertere Struktur haben als von Menschen gemachte Maschinen, entfalten sich vor meinen Augen in einer wirklich reichen Vielfalt. 自分 たち が 今 いる の は わびしい 小さな 電車 の 中 で は なくして 、実に にぎやかな 、驚く べき 見世物 の 充満した 、アリス の 鏡 の 国 より も もっと 不思議な 世界 である 。 じぶん|たち|が|いま|いる|の|は|わびしい|ちいさな|でんしゃ|の|なか|で|は|なくして|じつに|にぎやかな|おどろく|べき|みせもの|の|じゅうまんした|アリス|の|かがみ|の|くに|より|も|もっと|ふしぎな|せかい|である selbst|Pluralmarker|Subjektpartikel|jetzt|sein|Attributpartikel|Themenpartikel|trostlos|klein|Zug|Attributpartikel|innen|Ortspartikel|Kontrastpartikel|nicht haben|wirklich|lebhaft|erstaunlich|sollte|Schaustück|Attributpartikel|gefüllt|Alice|Genitivpartikel|Spiegel|Genitivpartikel|Land|als|auch|viel|seltsam|Welt|ist |||now||||lonely||train|||||not||lively|should be surprised|astonishing|spectacle||fullness||Alice||mirror||country||||more mysterious|world We are not in a dreary little train, but in a world full of bustling, amazing spectacles, more mysterious than Alice's Mirrorland. Wir befinden uns nicht in einem tristen kleinen Zug, sondern in einer wirklich lebhaften, erstaunlichen Welt, die voller Wunder ist und noch seltsamer als das Land hinter dem Spiegel von Alice. 我々 は 驚異 の 海 の ただ中 に 浮かんで いる 。 われわれ|は|きょうい|の|うみ|の|ただなか|に|うかんで|いる wir|Themenpartikel|Wunder|attributives Partikel|Meer|Genitivpartikel|mitten|Lokativpartikel|schwimmen|sein we||wonder||sea|possessive particle|just middle||floating| We are floating in the midst of a marvelous ocean. Wir treiben mitten im Meer der Wunder. 山川 草木 は ことごとく 浄光 を 発して 光り輝く 。 やまかわ|くさき|は|ことごとく|じょうこう|を|はっして|ひかりかがやく Berge und Flüsse|Pflanzen|Themenpartikel|alle|reines Licht|Objektpartikel|ausstrahlend|leuchtend mountain and river|plants||all|pure|light||emitting Yamakawa Plants all emit pure light and shine. Berge, Flüsse und Pflanzen strahlen alle reines Licht aus und leuchten. そう いった ような 気持ち を 寺田 さん は 我々 に 伝えて くれる のである 。 そう|いった|ような|きもち|を|てらだ|さん|は|われわれ|に|つたえて|くれる|のである so|that kind of|like|feelings|object marker|Terada|Mr/Ms|topic marker|we|to|convey|will give|it is ||||||||||convey|| Mr. Terada conveys such feelings to us. Solche Gefühle vermittelt uns Herr Terada. こうして あの 小さい 電車 の なか の 一時間 は 自分 に は 実に 楽しい もの に なった 。 こうして|あの|ちいさい|でんしゃ|の|なか|の|いちじかん|は|じぶん|に|は|じつに|たのしい|もの|に|なった so|that|small|train|attributive particle|inside|attributive particle|one hour|topic marker|myself|locative particle|topic marker|really|fun|thing|locative particle|became ||||||possessive particle|||||||||| This made the hour on that little train really fun for me. So wurde die Stunde in diesem kleinen Zug für mich wirklich erfreulich.

あの 日 は 寺田 さん は 非常に 元気 であった 。 あの|ひ|は|てらだ|さん|は|ひじょうに|げんき|であった that|day|topic marker|Terada|Mr/Ms|topic marker|very|healthy|was ||||||very|energetic| Mr. Terada was very well that day. An diesem Tag war Herr Terada sehr munter. 電車 へ 飛び込んで 来られる 時 など は まるで 青年 の ようであった 。 でんしゃ|へ|とびこんで|こられる|とき|など|は|まるで|せいねん|の|ようであった Zug|zu|hineinspringen|kommen können|Zeit|und so weiter|Themenpartikel|geradezu|junger Mann|attributives Partikel|es war wie train||jumped|||||just like|young man||like a youth When he jumped in front of the train, he looked just like a young man. Als er in den Zug sprang, wirkte er wie ein junger Mann. 自分 など より も よほど 若々しさ が ある と 思った 。 じぶん|など|より|も|よほど|わかわかしさ|が|ある|と|おもった selbst|und so weiter|als|auch|viel|Jugendlichkeit|Subjektmarker|gibt|Zitatpartikel|dachte ||||much|youthful|||| I thought he was much more youthful than someone like me. Ich dachte, dass er viel jugendlicher war als ich. その後 一 月 たたない 内 に 死 の 床 に 就か れる人 だ など と は どうしても 見え なかった 。 そのご|ひと|つき|たた ない|うち||し||とこ||つか|れる じん||||||みえ| I couldn't help but see him as someone who would soon be on his deathbed within a month. Es war unmöglich zu glauben, dass er innerhalb eines Monats im Sterben liegen würde. これ から 後 に も 時々 ああいう 楽しい 時 を 持つ こと が できる と 思う と 、寺田 さん の 存在 そのもの が 自分 に は 非常に 楽しい もの に 思われた 。 これ|から|あと|に|も|ときどき|ああいう|たのしい|とき|を|もつ|こと|が|できる|と|おもう|と|てらだ|さん|の|そんざい|そのもの|が|じぶん|に|は|ひじょうに|たのしい|もの|に|おもわれた this|from|after|at|also|sometimes|like that|fun|time|object marker|to have|thing|subject marker|can|quotation particle|think|and|Terada|Mr/Ms|possessive particle|existence|itself|subject marker|myself|to|topic marker|very|fun|thing|to|was thought ||||||such|fun|||||||||||||presence|itself|||||||||thought When I thought that I could sometimes have such a fun time in the future, I thought that Mr. Terada's very existence was very fun for me. Wenn ich daran denke, dass ich auch in Zukunft solche fröhlichen Zeiten haben kann, erscheint mir die Existenz von Herrn Terada als etwas sehr Erfreuliches. それ が 最後 に なった のである 。 それ|が|さいご|に|なった|のである das|Subjektmarker|das letzte|Zeitmarker|wurde|es ist so ||finally||so| That was the last time. Das war das letzte Mal.

SENT_CWT:AfvEj5sm=11.67 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.85 de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=44 err=0.00%) translation(all=36 err=0.00%) cwt(all=607 err=6.43%)