×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

Youtube - 3分でわかる, 雪舟

雪舟

こんにちは 。人 から 分かる 3分 美術 史 。今日 は 雪 舟 に ついて 勉強 して いきましょう。

雪 舟 。1420年 生まれ 。室町 時代 の 禅 僧 であり 、日本 独自 の 水墨 画 の 礎 を 築いた 画家 と して 知ら れます。

雪舟 は 、足利 4代 将軍 ・義 持 の 時代 に 、現在 の 岡山 県 に あたる 備中 国 に 生まれました。

武家 の 生まれ でした が 、幼い 頃 より 出家 。10歳 頃 から 京都 の 臨済宗 相 国 寺 に 入ります。

そこ で 雪 舟 は 、禅 を 当代 有数 の 禅僧 であった 周 藤 、絵 を 足利 家 の 御用 絵師 を 務めた 画 僧 ・周 文 に 学びました。

1454年 、35歳 の 雪 舟 は 、現在 の 山口 県 に あたる 周防 国 に 移住 。守護 大名 である 大内 氏 の 庇護 の もと 画僧 と して 地位 を 築き 始めます。

この頃 の 雪 舟 の 作品 は 、荒々しい 画風 で 知ら れる 中国 の 浙派 に 倣った もの で 、当時 の 主流 であった 繊細な 南 宋画 に 対して ユニークな もの と なって います。

1467年 、48歳 の 雪 舟 は 大内 氏 の 命 で 、当時 の 中国 の 王朝 であった 明 へ の 使節 に 同行。

師 の 周文 、弟子 の 秋月 ら と ともに 中国 へ 渡ります。

そこ で 雪 舟 は 、大内 氏 の 使節 と して の 仕事 を し ながら 、中国 で の 近年 の 絵画 潮流 を 学び 、また 多く の 名所 を 訪れました。

2年 の 滞在 を 経て 帰国 。その後 雪 舟 は 、中国 の 風景 を 実際 に 見て きた 画家 と して 人気 を 博します。

また 、中国 渡航 で 得た 友人 たち の 力 を 借り ながら 、画僧 と して 確固たる 地位 を 築いて いきます。

この頃 の 雪 舟 の 山水 図 を 見て いきましょう。

荒々しい 筆 致 と 、大岩 の 隙間 から 城郭 を 覗いた 大胆な 構図 が 特徴 です。

極端な まで に 抽象 化 さ れた 岩 や 、地面 に 唐突に 置か れた 墨 など が リズミカル であり 、雪 舟 の 代表 作 の 一 つ と して 知ら れます。

続いて 「慧 可 断 臂 図 」。達磨 大師 の 故事 を 描いて います 。写実 的な 人物 の 顔 と 、達磨 が 着た 衣 の 抽象 的な 描写 が 対照 的 と なって います。

雪 舟 は 1508年 に 87歳 で 亡くなった と いわれて います 。その 生涯 で は 、中国 の 模倣 で は ない 日本 の 水墨 画 を 確立 しました。

その後 、江戸 時代 を 迎える と 、狩野 派 が 雪 舟 を 師 と 仰いだ こと で 神格 化 さ れ、

現代 に おいて も 日本 の 美術 史上 を 代表 する 画家 の 一 人 と して 知られて います。

以上

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

雪舟 せっしゅう Sesshū großes Boot mit einem Dach, das zum Bootfahren auf einem See oder Fluss verwendet wird skipper of a snow boat grande imbarcazione con tetto, utilizzata per la navigazione su un lago o un fiume grote boot met een dak die wordt gebruikt om op een meer of rivier te varen duża łódź z dachem używana do pływania łódką po jeziorze lub rzece barco de grandes dimensões com um teto utilizado para navegar num lago ou num rio большая лодка с крышей, используемая для катания на озере или реке великий човен з дахом, що використовується для катання на озері або річці 雪州

こんにちは 。人 から 分かる 3分 美術 史 。今日 は 雪 舟 に ついて 勉強 して いきましょう。 |じん||わかる|ぶん|びじゅつ|し|きょう||ゆき|ふね|||べんきょう||いき ましょう |||||||||snow|||||| مرحبًا . 3 دقائق من تاريخ الفن يمكن للناس فهمها. دعونا ندرس عن Sesshu اليوم. Hello . 3 minutes of art history from a human being. Today we will learn about Sesshō.

雪 舟 。1420年 生まれ 。室町 時代 の 禅 僧 であり 、日本 独自 の 水墨 画 の 礎 を 築いた 画家 と して 知ら れます。 ゆき|しゅう|とし|うまれ|むろまち|じだい||ぜん|そう||にっぽん|どくじ||すいぼく|が||いしずえ||きずいた|がか|||しら|れ ます |||born|Muromachi|||Zen|Buddhist monk|||unique||ink painting|||foundation||laid the foundation||||| Sesshû, born in 1420, was a Zen monk of the Muromachi period (1336-1573). A Zen monk of the Muromachi period (1336-1573), Sesshō is known as the painter who laid the foundation for Japan's unique ink painting style.

雪舟 は 、足利 4代 将軍 ・義 持 の 時代 に 、現在 の 岡山 県 に あたる 備中 国 に 生まれました。 ゆき ふね||あしかが|だい|しょうぐん|ただし|よし|もち|じだい||げんざい||おかやま|けん|||びっちゅう|くに||うまれ ました Sesshū||Ashikaga||shogun|Yoshi|possessed||||present||Okayama|||corresponding to|Bichu|||was born Sesshu was born in Bitchu Province, which is now Okayama Prefecture, during the reign of Yoshimochi, the fourth shogun of Ashikaga.

武家 の 生まれ でした が 、幼い 頃 より 出家 。10歳 頃 から 京都 の 臨済宗 相 国 寺 に 入ります。 ぶけ||うまれ|||おさない|ころ||しゅっけ|さい|ころ||みやこ||りんざいしゅう|しょう|こく|じ||はいり ます warrior family|||||young|||became a monk||||Kyoto||Rinzai sect|Sō|||| He was born into a samurai family but became a monk from a young age. He entered the Rinzai sect at Shōkoku-ji Temple in Kyoto around the age of 10.

そこ で 雪 舟 は 、禅 を 当代 有数 の 禅僧 であった 周 藤 、絵 を 足利 家 の 御用 絵師 を 務めた 画 僧 ・周 文 に 学びました。 ||ゆき|しゅう||ぜん||とうだい|ゆうすう||ぜん そう||しゅう|ふじ|え||あしきき|いえ||ごよう|えし||つとめた|が|そう|しゅう|ぶん||まなび ました |||||Zen||present|one of the best||Zen monk||||||Ashikaga|||official|painter|||||||| There, Yuki-bo, studied under the renowned Zen priest of the time, Shoto, and the painter-monk Shubun, who served as the official painter for the Ashikaga clan.

1454年 、35歳 の 雪 舟 は 、現在 の 山口 県 に あたる 周防 国 に 移住 。守護 大名 である 大内 氏 の 庇護 の もと 画僧 と して 地位 を 築き 始めます。 とし|さい||ゆき|ふね||げんざい||やまぐち|けん|||すおう|くに||いじゅう|しゅご|だいみょう||おおうち|うじ||ひご|||が そう|||ちい||きずき|はじめ ます ||||||||||||||||shugo|feudal lord|||||protection|||painter|||position||established| In 1454, at the age of 35, Yuki-bo moved to Suo Province, which is currently part of Yamaguchi Prefecture. Under the protection of the powerful lord, the Ōuchi clan, he began to establish his position as a painter-monk.

この頃 の 雪 舟 の 作品 は 、荒々しい 画風 で 知ら れる 中国 の 浙派 に 倣った もの で 、当時 の 主流 であった 繊細な 南 宋画 に 対して ユニークな もの と なって います。 このごろ||ゆき|ふね||さくひん||あらあらしい|がふう||しら||ちゅうごく||せつは||ならった|||とうじ||しゅりゅう||せんさいな|みなみ|そうが||たいして|ゆにーくな||||い ます |||||||rough|painting style||||China||Zhejiang school||modeled after|||at that time||mainstream||delicate|Southern|Southern Song painting||||||| Yuki-bo's works from this period are known for following the rough painting style of the Chinese Zhe school, making them unique compared to the delicate Southern Song paintings that were mainstream at the time.

1467年 、48歳 の 雪 舟 は 大内 氏 の 命 で 、当時 の 中国 の 王朝 であった 明 へ の 使節 に 同行。 とし|さい||ゆき|ふね||おおうち|うじ||いのち||とうじ||ちゅうごく||おうちょう||あき|みん||しせつ||どうこう ||||||Ouchi|||order||at that time||||dynasty||Ming|||envoy||accompanied In 1467, at the age of 48, Fubun accompanied a delegation to the Ming dynasty, which was the ruling dynasty of China at that time, on the orders of the Ōuchi clan.

師 の 周文 、弟子 の 秋月 ら と ともに 中国 へ 渡ります。 し||あまね ぶん|でし||あきつき||||ちゅうごく||わたり ます ||Zhou Wen||||||||| He traveled to China with his master, Zhou Wen, and his disciple, Aizuki.

そこ で 雪 舟 は 、大内 氏 の 使節 と して の 仕事 を し ながら 、中国 で の 近年 の 絵画 潮流 を 学び 、また 多く の 名所 を 訪れました。 ||ゆき|ふね||おおうち|うじ||しせつ||||しごと||||ちゅうごく|||きんねん||かいが|ちょうりゅう||まなび||おおく||めいしょ||おとずれ ました |||||Ouchi|||envoy|||||||||||||painting|painting trend||||||famous places||visited

2年 の 滞在 を 経て 帰国 。その後 雪 舟 は 、中国 の 風景 を 実際 に 見て きた 画家 と して 人気 を 博します。 とし||たいざい||へて|きこく|そのご|ゆき|ふね||ちゅうごく||ふうけい||じっさい||みて||がか|||にんき||はくし ます ||stay||after|return to Japan|||||||scenery||||||painter|||popularity||gains popularity

また 、中国 渡航 で 得た 友人 たち の 力 を 借り ながら 、画僧 と して 確固たる 地位 を 築いて いきます。 |ちゅうごく|とこう||えた|ゆうじん|||ちから||かり||が そう|||かっこたる|ちい||きずいて|いき ます ||travel||obtained||||||||painter|||firm|position||establish| Also, while borrowing the power of friends I gained from traveling to China, I will build a solid position as a painter.

この頃 の 雪 舟 の 山水 図 を 見て いきましょう。 このごろ||ゆき|ふね||さんすい|ず||みて|いき ましょう |||||landscape painting|picture||| Let's take a look at the landscape paintings of Seifu from this period.

荒々しい 筆 致 と 、大岩 の 隙間 から 城郭 を 覗いた 大胆な 構図 が 特徴 です。 あらあらしい|ふで|いた||おおいわ||すきま||じょうかく||のぞいた|だいたんな|こうず||とくちょう| rough|brush|with||big rock||gap||castle||peeked at|bold|composition||feature| It is characterized by a rough brushwork and a bold composition that peeks at the castle through the gap between large rocks.

極端な まで に 抽象 化 さ れた 岩 や 、地面 に 唐突に 置か れた 墨 など が リズミカル であり 、雪 舟 の 代表 作 の 一 つ と して 知ら れます。 きょくたんな|||ちゅうしょう|か|||いわ||じめん||とうとつに|おか||すみ|||||ゆき|ふね||だいひょう|さく||ひと||||しら|れ ます extreme|||abstraction|abstraction|||||ground||suddenly|placed||ink|||rhythmic|||||||||||||

続いて 「慧 可 断 臂 図 」。達磨 大師 の 故事 を 描いて います 。写実 的な 人物 の 顔 と 、達磨 が 着た 衣 の 抽象 的な 描写 が 対照 的 と なって います。 つづいて|さとし|か|だん|ひじ|ず|だるま|だいし||こじ||えがいて|い ます|しゃじつ|てきな|じんぶつ||かお||だるま||きた|ころも||ちゅうしょう|てきな|びょうしゃ||たいしょう|てき|||い ます |wisdom|can|to cut|arm|diagram|Daruma|master||story||drawing||realistic||person||||Daruma||wore|clothes||abstract||depiction||contrast|||| Next is 'Keka Danpi Zu'. It depicts the story of Daruma Daishi. The realistic facial features of the person and the abstract depiction of the clothing worn by Daruma are in contrast.

雪 舟 は 1508年 に 87歳 で 亡くなった と いわれて います 。その 生涯 で は 、中国 の 模倣 で は ない 日本 の 水墨 画 を 確立 しました。 ゆき|ふね||とし||さい||なくなった||いわ れて|い ます||しょうがい|||ちゅうごく||もほう||||にっぽん||すいぼく|が||かくりつ|し ました |||||||||it is said|||lifetime|||||imitation||||||ink|||established|established It is said that Sekisyu passed away at the age of 87 in 1508. During his lifetime, he established Japanese ink painting that was not an imitation of Chinese styles.

その後 、江戸 時代 を 迎える と 、狩野 派 が 雪 舟 を 師 と 仰いだ こと で 神格 化 さ れ、 そのご|えど|じだい||むかえる||かの|は||ゆき|ふね||し||あおいだ|||しんかく|か|| ||||welcomed||Kano|school|||||master||regarded|||divinity|deification|| Later, as the Edo period approached, the Kano school revered Sekisyu as a master, elevating him to a divine status.

現代 に おいて も 日本 の 美術 史上 を 代表 する 画家 の 一 人 と して 知られて います。 げんだい||||にっぽん||びじゅつ|しじょう||だいひょう||がか||ひと|じん|||しら れて|い ます modern|||||||history||||painter||||||| Even in modern times, he is known as one of the representative painters in the history of Japanese art.

以上 いじょう The end.