×

우리는 LingQ를 개선하기 위해서 쿠키를 사용합니다. 사이트를 방문함으로써 당신은 동의합니다 쿠키 정책.

image

Readings (6-7mins), 12. 夢十夜 - 夏目漱石

12. 夢 十 夜 - 夏目 漱石

夢 十 夜 - 夏目 漱石

第 五 夜

こんな 夢 を 見た 。 ・・

何でも よほど 古い 事 で 、 神代 に 近い 昔 と 思わ れる が 、 自分 が 軍 を して 運 悪く 敗北 たため に 、 生 擒 に なって 、 敵 の 大将 の 前 に 引き 据えられた 。 ・・

その頃 の 人 は みんな 背 が 高かった 。 そうして 、 みんな 長い 髯 を 生やして いた 。 革 の 帯 を 締めて 、 それ へ 棒 の ような 剣 を 釣る して いた 。 弓 は 藤 蔓 の 太い の を そのまま 用いた ように 見えた 。 漆 も 塗って なければ 磨き も かけて ない 。 極めて 素 樸 な も のであった 。 ・・

敵 の 大将 は 、 弓 の 真中 を 右 の 手 で 握って 、 その 弓 を 草 の 上 へ 突いて 、 酒 甕 を 伏せた ような もの の 上 に 腰 を かけて いた 。 その 顔 を 見る と 、 鼻 の 上 で 、 左右 の 眉 が 太く 接続って いる 。 その頃 髪 剃 と 云 う もの は 無論 なかった 。 ・・

自分 は 虜 だ から 、 腰 を かける 訳 に 行か ない 。 草 の 上 に 胡坐 を かいて いた 。 足 に は 大きな 藁沓 を 穿 いて いた 。 この 時代 の 藁沓 は 深い もの であった 。 立つ と 膝頭 まで 来た 。 その 端 の 所 は 藁 を 少し 編 残して 、 房 の ように 下げて 、 歩く と ばらばら 動く ように して 、 飾り と して いた 。 ・・

大将 は 篝火 で 自分 の 顔 を 見て 、 死ぬ か 生きる か と 聞いた 。 これ は その頃 の 習慣 で 、 捕虜 に は だれ でも 一応 は こう 聞いた もの である 。 生きる と 答える と 降参 した 意味 で 、 死ぬ と 云 う と 屈服 し ない と 云 う 事 に なる 。 自分 は 一言 死ぬ と 答えた 。 大将 は 草 の 上 に 突いて いた 弓 を 向 う へ 抛 げ て 、 腰 に 釣る した 棒 の ような 剣 を する り と 抜き かけた 。 それ へ 風 に 靡 いた 篝火 が 横 から 吹きつけた 。 自分 は 右 の 手 を 楓 の ように 開いて 、 掌 を 大将 の 方 へ 向けて 、 眼 の 上 へ 差し上げた 。 待て と 云 う 相 図 である 。 大将 は 太い 剣 を かちゃ り と 鞘 に 収めた 。 ・・

その頃 でも 恋 は あった 。 自分 は 死ぬ 前 に 一目 思う 女 に 逢いたい と 云った 。 大将 は 夜 が 開けて 鶏 が 鳴く まで なら 待つ と 云った 。 鶏 が 鳴く まで に 女 を ここ へ 呼ば なければ なら ない 。 鶏 が 鳴いて も 女 が 来 なければ 、 自分 は 逢わ ず に 殺されて しまう 。 ・・

大将 は 腰 を かけた まま 、 篝火 を 眺めて いる 。 自分 は 大きな 藁沓 を 組み合わした まま 、 草 の 上 で 女 を 待って いる 。 夜 は だんだん 更ける 。 ・・

時々 篝火 が 崩れる 音 が する 。 崩れる たび に 狼狽 えた ように 焔 が 大将 に なだれ かかる 。 真 黒 な 眉 の 下 で 、 大将 の 眼 が ぴかぴか と 光って いる 。 すると 誰 やら 来て 、 新しい 枝 を たくさん 火 の 中 へ 抛 げ 込んで 行く 。 しばらく する と 、 火 が ぱち ぱち と 鳴る 。 暗闇 を 弾き 返す ような 勇ましい 音 であった 。 ・・

この 時 女 は 、 裏 の 楢 の 木 に 繋いで ある 、 白い 馬 を 引き出した 。 鬣 を 三 度 撫でて 高い 背 に ひらり と 飛び乗った 。 鞍 も ない 鐙 も ない 裸馬 であった 。 長く 白い 足 で 、 太 腹 を 蹴る と 、 馬 は いっさ ん に 駆け出した 。 誰 か が 篝 り を 継ぎ足した ので 、 遠く の 空 が 薄 明るく 見える 。 馬 は この 明るい もの を 目懸けて 闇 の 中 を 飛んで 来る 。 鼻 から 火 の 柱 の ような 息 を 二 本 出して 飛んで 来る 。 それ でも 女 は 細い 足 で しきり なし に 馬 の 腹 を 蹴って いる 。 馬 は 蹄 の 音 が 宙 で 鳴る ほど 早く 飛んで 来る 。 女 の 髪 は 吹流し の ように 闇 の 中 に 尾 を 曳 いた 。 それ でも まだ 篝 の ある 所 まで 来られ ない 。 ・・

する と 真 闇 な 道 の 傍 で 、 たちまち こけ こっこう と いう 鶏 の 声 が した 。 女 は 身 を 空 様 に 、 両手 に 握った 手綱 を うんと 控えた 。 馬 は 前足 の 蹄 を 堅い 岩 の 上 に 発 矢 と 刻み込んだ 。 ・・

こけ こっこう と 鶏 が また 一声 鳴いた 。 ・・

女 は あっと 云って 、 緊 め た 手綱 を 一度に 緩めた 。 馬 は 諸 膝 を 折る 。 乗った 人 と 共に 真 向 へ 前 へ の めった 。 岩 の 下 は 深い 淵 であった 。 ・・

蹄 の 跡 は いまだに 岩 の 上 に 残って いる 。 鶏 の 鳴く 真似 を した もの は 天 探 女 である 。 この 蹄 の 痕 の 岩 に 刻みつけられて いる 間 、 天 探 女 は 自分 の 敵 である 。 ・・

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

12. 夢 十 夜 - 夏目 漱石 ゆめ|じゅう|よ|なつめ|そうせき 12. ten Nights of Dreams - Natsume Soseki

夢 十 夜 - 夏目 漱石 ゆめ|じゅう|よ|なつめ|そうせき Ten Nights of Dreams - Natsume Soseki

第 五 夜 だい|いつ|よ

こんな 夢 を 見た 。 |ゆめ||みた ・・

何でも よほど 古い 事 で 、 神代 に 近い 昔 と 思わ れる が 、 自分 が 軍 を して 運 悪く 敗北 たため に 、 生 擒 に なって 、 敵 の 大将 の 前 に 引き 据えられた 。 なんでも||ふるい|こと||くましろ||ちかい|むかし||おもわ|||じぶん||ぐん|||うん|わるく|はいぼく|||せい|とりこ|||てき||たいしょう||ぜん||ひき|すえ られた It was a long time ago, close to the time of the gods, when he became a captive and was set before an enemy general because he had been defeated in an ill-fated military battle. ・・

その頃 の 人 は みんな 背 が 高かった 。 そのころ||じん|||せ||たかかった そうして 、 みんな 長い 髯 を 生やして いた 。 ||ながい|ぜん||はやして| 革 の 帯 を 締めて 、 それ へ 棒 の ような 剣 を 釣る して いた 。 かわ||おび||しめて|||ぼう|||けん||つる|| 弓 は 藤 蔓 の 太い の を そのまま 用いた ように 見えた 。 ゆみ||ふじ|つる||ふとい||||もちいた||みえた 漆 も 塗って なければ 磨き も かけて ない 。 うるし||ぬって||みがき||| 極めて 素 樸 な も のであった 。 きわめて|そ|ぼく||| ・・

敵 の 大将 は 、 弓 の 真中 を 右 の 手 で 握って 、 その 弓 を 草 の 上 へ 突いて 、 酒 甕 を 伏せた ような もの の 上 に 腰 を かけて いた 。 てき||たいしょう||ゆみ||まんなか||みぎ||て||にぎって||ゆみ||くさ||うえ||ついて|さけ|かめ||ふせた||||うえ||こし||| その 顔 を 見る と 、 鼻 の 上 で 、 左右 の 眉 が 太く 接続って いる 。 |かお||みる||はな||うえ||さゆう||まゆ||ふとく|せつぞく って| その頃 髪 剃 と 云 う もの は 無論 なかった 。 そのころ|かみ|てい||うん||||むろん| ・・

自分 は 虜 だ から 、 腰 を かける 訳 に 行か ない 。 じぶん||とりこ|||こし|||やく||いか| 草 の 上 に 胡坐 を かいて いた 。 くさ||うえ||こざ||| 足 に は 大きな 藁沓 を 穿 いて いた 。 あし|||おおきな|わらぐつ||うが|| この 時代 の 藁沓 は 深い もの であった 。 |じだい||わらぐつ||ふかい|| 立つ と 膝頭 まで 来た 。 たつ||ひざがしら||きた その 端 の 所 は 藁 を 少し 編 残して 、 房 の ように 下げて 、 歩く と ばらばら 動く ように して 、 飾り と して いた 。 |はし||しょ||わら||すこし|へん|のこして|ふさ|||さげて|あるく|||うごく|||かざり||| ・・

大将 は 篝火 で 自分 の 顔 を 見て 、 死ぬ か 生きる か と 聞いた 。 たいしょう||かがりび||じぶん||かお||みて|しぬ||いきる|||きいた これ は その頃 の 習慣 で 、 捕虜 に は だれ でも 一応 は こう 聞いた もの である 。 ||そのころ||しゅうかん||ほりょ|||||いちおう|||きいた|| 生きる と 答える と 降参 した 意味 で 、 死ぬ と 云 う と 屈服 し ない と 云 う 事 に なる 。 いきる||こたえる||こうさん||いみ||しぬ||うん|||くっぷく||||うん||こと|| 自分 は 一言 死ぬ と 答えた 。 じぶん||いちげん|しぬ||こたえた 大将 は 草 の 上 に 突いて いた 弓 を 向 う へ 抛 げ て 、 腰 に 釣る した 棒 の ような 剣 を する り と 抜き かけた 。 たいしょう||くさ||うえ||ついて||ゆみ||むかい|||なげう|||こし||つる||ぼう|||けん|||||ぬき| それ へ 風 に 靡 いた 篝火 が 横 から 吹きつけた 。 ||かぜ||び||かがりび||よこ||ふきつけた 自分 は 右 の 手 を 楓 の ように 開いて 、 掌 を 大将 の 方 へ 向けて 、 眼 の 上 へ 差し上げた 。 じぶん||みぎ||て||かえで|||あいて|てのひら||たいしょう||かた||むけて|がん||うえ||さしあげた 待て と 云 う 相 図 である 。 まて||うん||そう|ず| 大将 は 太い 剣 を かちゃ り と 鞘 に 収めた 。 たいしょう||ふとい|けん|||||さや||おさめた ・・

その頃 でも 恋 は あった 。 そのころ||こい|| 自分 は 死ぬ 前 に 一目 思う 女 に 逢いたい と 云った 。 じぶん||しぬ|ぜん||いちもく|おもう|おんな||あい たい||うん った 大将 は 夜 が 開けて 鶏 が 鳴く まで なら 待つ と 云った 。 たいしょう||よ||あけて|にわとり||なく|||まつ||うん った 鶏 が 鳴く まで に 女 を ここ へ 呼ば なければ なら ない 。 にわとり||なく|||おんな||||よば||| 鶏 が 鳴いて も 女 が 来 なければ 、 自分 は 逢わ ず に 殺されて しまう 。 にわとり||ないて||おんな||らい||じぶん||あわ|||ころさ れて| ・・

大将 は 腰 を かけた まま 、 篝火 を 眺めて いる 。 たいしょう||こし||||かがりび||ながめて| 自分 は 大きな 藁沓 を 組み合わした まま 、 草 の 上 で 女 を 待って いる 。 じぶん||おおきな|わらぐつ||くみあわした||くさ||うえ||おんな||まって| 夜 は だんだん 更ける 。 よ|||ふける ・・

時々 篝火 が 崩れる 音 が する 。 ときどき|かがりび||くずれる|おと|| 崩れる たび に 狼狽 えた ように 焔 が 大将 に なだれ かかる 。 くずれる|||ろうばい|||ほのお||たいしょう||| 真 黒 な 眉 の 下 で 、 大将 の 眼 が ぴかぴか と 光って いる 。 まこと|くろ||まゆ||した||たいしょう||がん||||ひかって| すると 誰 やら 来て 、 新しい 枝 を たくさん 火 の 中 へ 抛 げ 込んで 行く 。 |だれ||きて|あたらしい|えだ|||ひ||なか||なげう||こんで|いく しばらく する と 、 火 が ぱち ぱち と 鳴る 。 |||ひ|||||なる 暗闇 を 弾き 返す ような 勇ましい 音 であった 。 くらやみ||はじき|かえす||いさましい|おと| ・・

この 時 女 は 、 裏 の 楢 の 木 に 繋いで ある 、 白い 馬 を 引き出した 。 |じ|おんな||うら||なら||き||つないで||しろい|うま||ひきだした 鬣 を 三 度 撫でて 高い 背 に ひらり と 飛び乗った 。 たてがみ||みっ|たび|なでて|たかい|せ||||とびのった 鞍 も ない 鐙 も ない 裸馬 であった 。 くら|||あぶみ|||はだかうま| 長く 白い 足 で 、 太 腹 を 蹴る と 、 馬 は いっさ ん に 駆け出した 。 ながく|しろい|あし||ふと|はら||ける||うま|||||かけだした 誰 か が 篝 り を 継ぎ足した ので 、 遠く の 空 が 薄 明るく 見える 。 だれ|||こう|||つぎたした||とおく||から||うす|あかるく|みえる 馬 は この 明るい もの を 目懸けて 闇 の 中 を 飛んで 来る 。 うま|||あかるい|||めがけて|やみ||なか||とんで|くる 鼻 から 火 の 柱 の ような 息 を 二 本 出して 飛んで 来る 。 はな||ひ||ちゅう|||いき||ふた|ほん|だして|とんで|くる それ でも 女 は 細い 足 で しきり なし に 馬 の 腹 を 蹴って いる 。 ||おんな||ほそい|あし|||||うま||はら||けって| 馬 は 蹄 の 音 が 宙 で 鳴る ほど 早く 飛んで 来る 。 うま||ひづめ||おと||ちゅう||なる||はやく|とんで|くる 女 の 髪 は 吹流し の ように 闇 の 中 に 尾 を 曳 いた 。 おんな||かみ||ふきながし|||やみ||なか||お||えい| それ でも まだ 篝 の ある 所 まで 来られ ない 。 |||こう|||しょ||こ られ| ・・

する と 真 闇 な 道 の 傍 で 、 たちまち こけ こっこう と いう 鶏 の 声 が した 。 ||まこと|やみ||どう||そば|||||||にわとり||こえ|| 女 は 身 を 空 様 に 、 両手 に 握った 手綱 を うんと 控えた 。 おんな||み||から|さま||りょうて||にぎった|たづな|||ひかえた 馬 は 前足 の 蹄 を 堅い 岩 の 上 に 発 矢 と 刻み込んだ 。 うま||まえあし||ひづめ||かたい|いわ||うえ||はつ|や||きざみこんだ ・・

こけ こっこう と 鶏 が また 一声 鳴いた 。 |||にわとり|||ひとこえ|ないた ・・

女 は あっと 云って 、 緊 め た 手綱 を 一度に 緩めた 。 おんな||あっ と|うん って|きん|||たづな||いちどに|ゆるめた 馬 は 諸 膝 を 折る 。 うま||しょ|ひざ||おる 乗った 人 と 共に 真 向 へ 前 へ の めった 。 のった|じん||ともに|まこと|むかい||ぜん||| 岩 の 下 は 深い 淵 であった 。 いわ||した||ふかい|ふち| ・・

蹄 の 跡 は いまだに 岩 の 上 に 残って いる 。 ひづめ||あと|||いわ||うえ||のこって| 鶏 の 鳴く 真似 を した もの は 天 探 女 である 。 にわとり||なく|まね|||||てん|さが|おんな| この 蹄 の 痕 の 岩 に 刻みつけられて いる 間 、 天 探 女 は 自分 の 敵 である 。 |ひづめ||あと||いわ||きざみつけ られて||あいだ|てん|さが|おんな||じぶん||てき| ・・