×

Mes naudojame slapukus, kad padėtume pagerinti LingQ. Apsilankę avetainėje Jūs sutinkate su mūsų slapukų politika.

image

Fairy Tales, 跡隠しの雪

跡 隠し の 雪

跡 隠し の 雪

むかし むかし 、ある 寒い 年 の 事 、小さな 村 に 旅 の お坊さん が やって来て 、ひと晩 泊めてくれる 家 を 探して い ました 。 けれど 、どの 家 に 行って も 、「悪い が 、他 を 探して ください 」と 、断られます 。 断られ 続けた お 坊さん は 、最後に 村 で 一番 貧しい 一人 暮らしの おばあさん に 頼みました 。 する と 、おばあさん は 、「食べ物 どころか 、うち に は いろり の 火 も ありませ ん 。 それ でも よければ 、どうぞ お 泊まり ください 」と 、お坊さん を 家 に 入れて くれました 。 家 に 入った お坊さん は 、火 の 消えた いろり の そば に 座る と 、念仏 を 唱え 始めました 。 その 姿 を 見た おばあさん は 、(ああ 、せっかく お坊さま が 来て くださった のに 。 何の お もてなし も 出来 ぬ と は ) と 、 目 に 涙 を 浮かべる と 、 そっと 戸 を 開けて 外 に 出ました 。 「せめて 、菜っ葉 の 一枚 でも 残って いれば 」おばあさん は 寒さ に 震え ながら 自分 の 小さな 畑 へ 行きました が 、やはり 菜っ葉 一枚 、残って いません 。 そこ で おばあさん は 、地主 の 畑 へ 行く と 、「すみません 。 いつか 必ず お返し を します ので 、 どうぞ 今日 だけ は 許して くださ れ 」 と 、 手 を 合わせる と 、 干して ある 稲 を ほんの 少し 抜き取りました 。 それ から 、隣 の 大根 畑 へ 行き 、「今日 だけ は 、許して くださ れ 」と 、手 を 合わせる と 、小さな 大根 を 一本 抜き取りました 。 こうして 稲 と 大根 を 手 に 入れた おばあさん が 家 に 戻る と 、お坊さん は まだ 念仏 を 唱えて います 。 おばあさん は 稲 と 大根 を 置く と 、今度 は 山 へ 枯れ 枝 を 探し に 行きました 。 寒い 冬山 を さんざん 歩き 回って 、 ようやく 枯れ 枝 を 見つけて 家 に 帰る と 、 おばあ さん は 稲 を 臼 ( うす ) で ひいて 団子 を 作りました 。 そして 大根 は 小さく きざんで 、なべ に 入れました 。 それ から いろり に 枯れ 枝 を くべて 火 を つける と 、大根 と 団子 を 煮て 団子汁 を 作りました 。 こうして おばあさん は 、出来上がった 団子汁 を 全て おわん に 入れる と 、「お坊さま 。 わたし は お腹 が 空いて いない ので 、どうぞ 全部 召しあがって ください 」と 、団子 汁 の 入った おわん を お坊さん に 差し出した のです 。 おばあ さん が 、 ふと 戸 の すき間 から 外 を 見る と 、 地主 の 畑 から 隣 の 畑 、 そして おばあ さん の 家 まで 続く 足跡 が 、 雪 の 上 に はっきり と 残って いました 。 明日 に なれば 、稲 や 大根 を 盗んだ 事 が 見つかる でしょう 。 きっと 、ひどく しから れる に 違い あり ませ ん 。 もしかすると 、村 を 追い出さ れ る かも しれません 。 しかし おばあさん は 、おいしそうに 団子 汁 を 食べる お坊さん を 見て 、(ああ 、よかった 。 よかった )と 、心 の 底 から 思い ました 。

次の 日 の 朝 、目 を 覚ました おばあさん が 外 に 出て みると 、あたり 一面に 新しい 雪 が 積もっていて 、おばあさんの 足跡 は すっかり 無くなっていた のです 。 そして 今 まで の 事 を 全て 知っていた の か 、お坊さん は おばあさん に 微笑む と 、やさしく 言いました 。 「あなた は 、とても 良い 行い を し ました 。 仏さま は 、あなた の した 事 を お 許し に なる ばかり か 、これ から は 幸運 を 授けて 下さる でしょう 。 では 、どうぞ 長生き を して ください 」そして お坊さん は 、再び 旅 へ と 出かけました 。 この お 坊さん が 言った 通り 、それ から おばあさん に は 良い 事 ばかり が 続き 、とても 幸せに 暮らす 事 が 出来ました 。

おばあさん は 後 から 知った のです が 、おばあさん の 家 に 来た お坊さん は 、あの 有名な 弘法大師 だった という 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

跡 隠し の 雪 あと|かくし|の|ゆき trace|hidden|attributive particle|snow The Snow that Hides the Tracks

跡 隠し の 雪 あと|かくし|の|ゆき trace|hidden|attributive particle|snow The Snow that Hides the Tracks

むかし むかし 、ある 寒い 年 の 事 、小さな 村 に 旅 の お坊さん が やって来て 、ひと晩 泊めてくれる 家 を 探して い ました 。 むかし|むかし|ある|さむい|とし|の|こと|ちいさな|むら|に|たび|の|おぼうさん|が|やってきて|ひとばん|とめてくれる|いえ|を|さがして|い|ました long ago|long ago|there is|cold|year|attributive particle|thing|small|village|locative particle|travel|attributive particle|monk|subject marker|came|one night|will let stay|house|object marker|searching|is|was Once upon a time, in a cold year, a traveling monk came to a small village and was looking for a house to stay for the night. けれど 、どの 家 に 行って も 、「悪い が 、他 を 探して ください 」と 、断られます 。 けれど|どの|いえ|に|いって|も|わるい|が|ほか|を|さがして|ください|と|ことわられます but|which|house|locative particle|go|even|sorry|but|others|object marker|looking for|please|quotation particle|will be refused However, at every house he went to, he was turned away with, "Sorry, but please look for somewhere else." 断られ 続けた お 坊さん は 、最後に 村 で 一番 貧しい 一人 暮らしの おばあさん に 頼みました 。 ことわられ|つづけた|お|ぼうさん|は|さいごに|むら|で|いちばん|まずしい|ひとり|くらしの|おばあさん|に|たのみました was refused|continued|honorific prefix|priest|topic marker|at last|village|at|the most|poor|one person|living|grandmother|locative particle|asked After being turned away repeatedly, the monk finally asked the poorest old woman living alone in the village. する と 、おばあさん は 、「食べ物 どころか 、うち に は いろり の 火 も ありませ ん 。 する|と|おばあさん|は|たべもの|どころか|うち|に|は|いろり|の|ひ|も|ありませ|ん to do|and|grandmother|topic marker|food|let alone|house|locative particle|topic marker|hearth|attributive particle|fire|also|there is not|informal contraction of ない (nai) Then, the grandmother said, "We don't have any food, nor do we have a fire in the hearth at home." それ でも よければ 、どうぞ お 泊まり ください 」と 、お坊さん を 家 に 入れて くれました 。 それ|でも|よければ|どうぞ|お|泊まり|ください|と|お坊さん|を|家|に|入れて|くれました that|but|if it's okay|please|honorific prefix|stay|please do|quotation particle|priest|object marker|house|locative particle|put in|did for me "But if that is alright, please feel free to stay," she welcomed the monk into her home. 家 に 入った お坊さん は 、火 の 消えた いろり の そば に 座る と 、念仏 を 唱え 始めました 。 いえ|に|はいった|おぼうさん|は|ひ|の|きえた|いろり|の|そば|に|すわる|と|ねんぶつ|を|となえ|はじめました house|at|entered|priest|topic marker|fire|attributive particle|extinguished|hearth|attributive particle|side|at|sit|and|Buddhist chant|object marker|chant|started The monk, who entered the house, sat by the extinguished hearth and began to chant a sutra. その 姿 を 見た おばあさん は 、(ああ 、せっかく お坊さま が 来て くださった のに 。 その|すがた|を|みた|おばあさん|は|ああ|せっかく|おぼうさま|が|きて|くださった|のに that|figure|object marker|saw|grandmother|topic marker|ah|with great effort|priest|subject marker|came|honored came|even though Seeing this, the grandmother thought, (Oh, it's such a shame that the monk has come to visit us. 何の お もてなし も 出来 ぬ と は ) と 、 目 に 涙 を 浮かべる と 、 そっと 戸 を 開けて 外 に 出ました 。 なんの||||でき|||||め||なみだ||うかべる|||と||あけて|がい||でました To be unable to offer any hospitality) and with tears in her eyes, she quietly opened the door and went outside. 「せめて 、菜っ葉 の 一枚 でも 残って いれば 」おばあさん は 寒さ に 震え ながら 自分 の 小さな 畑 へ 行きました が 、やはり 菜っ葉 一枚 、残って いません 。 せめて|なっぱ|の|いちまい|でも|のこって|いれば|おばあさん|は|さむさ|に|ふるえ|ながら|じぶん|の|ちいさな|はたけ|へ|いきました|が|やはり|なっぱ|いちまい|のこって|いません at least|leafy greens|attributive particle|one piece|even|remaining|if there is|grandmother|topic marker|cold|locative particle|shivering|while|own|possessive particle|small|field|direction particle|went|but|as expected|leafy greens|one piece|remaining|is not "At least if there was a single leaf of greens left," the old woman shivered in the cold as she went to her small field, but indeed, there was not a single leaf of greens left. そこ で おばあさん は 、地主 の 畑 へ 行く と 、「すみません 。 そこ|で|おばあさん|は|じぬし|の|はたけ|へ|いく|と|すみません there|at|grandmother|topic marker|landowner|possessive particle|field|to|go|quotation particle|excuse me So the old woman went to the landlord's field and said, "Excuse me. いつか 必ず お返し を します ので 、 どうぞ 今日 だけ は 許して くださ れ 」 と 、 手 を 合わせる と 、 干して ある 稲 を ほんの 少し 抜き取りました 。 |かならず|おかえし|||||きょう|||ゆるして||||て||あわせる||ほして||いね|||すこし|ぬきとりました I will definitely repay you someday, so please, just for today, allow me this," and with her hands together, she took a little bit of the dried rice. それ から 、隣 の 大根 畑 へ 行き 、「今日 だけ は 、許して くださ れ 」と 、手 を 合わせる と 、小さな 大根 を 一本 抜き取りました 。 それ|から|となり|の|だいこん|はたけ|へ|いき|きょう|だけ|は|ゆるして|くださ|れ|と|て|を|あわせる|と|ちいさな|だいこん|を|いっぽん|ぬきとりました that|from|next|attributive particle|radish|field|to|go|today|only|topic marker|forgive|please give|(part of the verb conjugation)|quotation particle|hand|object marker|put together|and|small|radish|object marker|one (long cylindrical object)|pulled out Then, she went to the neighboring radish field and said, "Just for today, please allow me this," and with her hands together, she pulled out a small radish. こうして 稲 と 大根 を 手 に 入れた おばあさん が 家 に 戻る と 、お坊さん は まだ 念仏 を 唱えて います 。 こうして|いね|と|だいこん|を|て|に|いれた|おばあさん|が|いえ|に|もどる|と|おぼうさん|は|まだ|ねんぶつ|を|となえて|います like this|rice|and|radish|object marker|hand|locative particle|obtained|grandmother|subject marker|house|locative particle|returns|when|monk|topic marker|still|chanting|object marker|chanting|is When the old woman returned home with the rice and radish, the monk was still chanting his prayers. おばあさん は 稲 と 大根 を 置く と 、今度 は 山 へ 枯れ 枝 を 探し に 行きました 。 おばあさん|は|いね|と|だいこん|を|おく|と|こんど|は|やま|へ|かれ|えだ|を|さがし|に|いきました grandmother|topic marker|rice|and|radish|object marker|put|and|next time|topic marker|mountain|direction marker|dead|branches|object marker|looking for|purpose marker|went The grandmother placed rice and radishes, and then went to the mountains to look for dead branches. 寒い 冬山 を さんざん 歩き 回って 、 ようやく 枯れ 枝 を 見つけて 家 に 帰る と 、 おばあ さん は 稲 を 臼 ( うす ) で ひいて 団子 を 作りました 。 さむい|ふゆやま|||あるき|まわって||かれ|えだ||みつけて|いえ||かえる|||||いね||うす||||だんご||つくりました After walking around the cold winter mountains for a long time, she finally found some dead branches and returned home, where she ground the rice in a mortar to make dumplings. そして 大根 は 小さく きざんで 、なべ に 入れました 。 そして|だいこん|は|ちいさく|きざんで|なべ|に|いれました and|radish|topic marker|small (adverb)|chopped|pot|locative particle|put She then chopped the radishes into small pieces and put them in a pot. それ から いろり に 枯れ 枝 を くべて 火 を つける と 、大根 と 団子 を 煮て 団子汁 を 作りました 。 それ|から|いろり|に|かれ|えだ|を|くべて|ひ|を|つける|と|だいこん|と|だんご|を|にて|だんごじる|を|つくりました that|from|hearth|at|dry|branches|object marker|to add (firewood)|fire|object marker|to light|and|radish|and|dumplings|object marker|to boil|dumpling soup|object marker|made After that, she added the dead branches to the hearth and lit a fire, cooking the radishes and dumplings to make dumpling soup. こうして おばあさん は 、出来上がった 団子汁 を 全て おわん に 入れる と 、「お坊さま 。 こうして|おばあさん|は|できあがった|だんごじる|を|すべて|おわん|に|いれる|と|おぼうさま like this|grandmother|topic marker|finished|dumpling soup|object marker|all|bowl|locative particle|put|quotation particle|young priest In this way, the grandmother put all the finished dumpling soup into a bowl and said, "Oh, little monk." わたし は お腹 が 空いて いない ので 、どうぞ 全部 召しあがって ください 」と 、団子 汁 の 入った おわん を お坊さん に 差し出した のです 。 わたし|は|おなか|が|すいて|いない|ので|どうぞ|ぜんぶ|めしあがって|ください|と|だんご|しる|の|はいった|おわん|を|おぼうさん|に|さしだした|のです I|topic marker|stomach|subject marker|hungry|not|because|please|all|eat (honorific)|please|quotation particle|dumplings|soup|attributive particle|containing|bowl|object marker|monk|locative particle|offered|you see "I am not hungry, so please enjoy all of it," I said, offering the bowl of dumpling soup to the monk. おばあ さん が 、 ふと 戸 の すき間 から 外 を 見る と 、 地主 の 畑 から 隣 の 畑 、 そして おばあ さん の 家 まで 続く 足跡 が 、 雪 の 上 に はっきり と 残って いました 。 ||||と||すきま||がい||みる||じぬし||はたけ||となり||はたけ|||||いえ||つづく|あしあと||ゆき||うえ||||のこって| When the grandmother suddenly looked outside through the gap in the door, she saw clear footprints in the snow leading from the landlord's field to the neighboring field and then to her house. 明日 に なれば 、稲 や 大根 を 盗んだ 事 が 見つかる でしょう 。 あした|に|なれば|いね|や|だいこん|を|ぬすんだ|こと|が|みつかる|でしょう tomorrow|at|if it becomes|rice|and|radish|object marker|stole|thing|subject marker|will be found|probably By tomorrow, the theft of the rice and radishes will surely be discovered. きっと 、ひどく しから れる に 違い あり ませ ん 。 きっと|ひどく|しから|れる|に|ちがい|あり|ませ|ん surely|terribly|scolded|will be|at|difference|there is|not|a sentence-ending particle Surely, I will be scolded terribly. もしかすると 、村 を 追い出さ れ る かも しれません 。 もしかすると|むら|を|おいださ|れ|る|かも|しれません perhaps|village|object marker|will be kicked out|passive marker|verb ending|might|don't know Perhaps, I might even be driven out of the village. しかし おばあさん は 、おいしそうに 団子 汁 を 食べる お坊さん を 見て 、(ああ 、よかった 。 しかし|おばあさん|は|おいしそうに|だんご|しる|を|たべる|おぼうさん|を|みて|ああ|よかった however|grandmother|topic marker|looks delicious|dumplings|soup|object marker|eat|monk|object marker|looking|ah|good However, the old woman saw the monk eating the delicious dumpling soup and thought, (Ah, I'm glad. よかった )と 、心 の 底 から 思い ました 。 よかった|と|こころ|の|そこ|から|おもい|ました was good|quotation particle|heart|attributive particle|bottom|from|thought|did I'm glad) from the bottom of her heart.

次の 日 の 朝 、目 を 覚ました おばあさん が 外 に 出て みると 、あたり 一面に 新しい 雪 が 積もっていて 、おばあさんの 足跡 は すっかり 無くなっていた のです 。 つぎの|ひ|の|あさ|め|を|さめました|おばあさん|が|そと|に|でて|みると|あたり|いちめんに|あたらしい|ゆき|が|つもっていて|おばあさんの|あしあと|は|すっかり|なくなっていた|のです next|day|attributive particle|morning|eye|object marker|woke up|grandmother|subject marker|outside|locative particle|went out|when (she) looked|vicinity|all over|new|snow|subject marker|was piled up|grandmother's|footprints|topic marker|completely|had disappeared|you see The next morning, when the old woman woke up and went outside, she found that new snow had piled up all around, and her footprints had completely disappeared. そして 今 まで の 事 を 全て 知っていた の か 、お坊さん は おばあさん に 微笑む と 、やさしく 言いました 。 そして|いま|まで|の|こと|を|すべて|しっていた|の|か|おぼうさん|は|おばあさん|に|ほほえむ|と|やさしく|いいました and|now|until|attributive particle|things|object marker|everything|knew|explanatory particle|question marker|monk|topic marker|grandmother|locative particle|smiled|quotation particle|gently|said And as if he knew everything that had happened until now, the monk smiled at the old woman and gently said. 「あなた は 、とても 良い 行い を し ました 。 あなた|は|とても|よい|おこない|を|し|ました you|topic marker|very|good|deed|object marker|did|did "You have done a very good deed." 仏さま は 、あなた の した 事 を お 許し に なる ばかり か 、これ から は 幸運 を 授けて 下さる でしょう 。 ぶつさま|は|あなた|の|した|こと|を|お|ゆるし|に|なる|ばかり|か|これ|から|は|こううん|を|さずけて|くださる|でしょう Buddha|topic marker|you|possessive particle|did|thing|object marker|honorific prefix|forgiveness|locative particle|will become|just|question marker|this|from|topic marker|good luck|object marker|will grant|will give (honorific)|probably The Buddha will not only forgive what you have done, but from now on, he will bestow good fortune upon you. では 、どうぞ 長生き を して ください 」そして お坊さん は 、再び 旅 へ と 出かけました 。 では|どうぞ|ながいき|を|して|ください|そして|おぼうさん|は|ふたたび|たび|へ|と|でかけました well|please|long life|object marker|do|please|and|the monk|topic marker|again|trip|to|and|went out So, please live a long life," and the monk set off on his journey again. この お 坊さん が 言った 通り 、それ から おばあさん に は 良い 事 ばかり が 続き 、とても 幸せに 暮らす 事 が 出来ました 。 この|お|ぼうさん|が|いった|とおり|それ|から|おばあさん|に|は|いい|こと|ばかり|が|つづき|とても|しあわせに|くらす|こと|が|できました this|honorific prefix|priest|subject marker|said|as|that|after|grandmother|locative particle|topic marker|good|things|only|subject marker|continued|very|happily|live|thing|subject marker|was able to As the monk said, good things continued to happen to the old woman, and she was able to live very happily.

おばあさん は 後 から 知った のです が 、おばあさん の 家 に 来た お坊さん は 、あの 有名な 弘法大師 だった という 事 です 。 おばあさん|は|あと|から|しった|のです|が|おばあさん|の|いえ|に|きた|おぼうさん|は|あの|ゆうめいな|こうぼうだいし|だった|という|こと|です grandmother|topic marker|after|from|found out|you see|but|grandmother|possessive particle|house|locative particle|came|monk|topic marker|that|famous|Kobo Daishi|was|called|thing|is The old woman later learned that the monk who came to her house was the famous Kobo Daishi.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=14.89 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.9 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=42 err=0.00%) translation(all=35 err=0.00%) cwt(all=570 err=19.47%)