×

We gebruiken cookies om LingQ beter te maken. Als u de website bezoekt, gaat u akkoord met onze cookiebeleid.

image

リングイスト (外国語に堪能な人) The Linguist, 34. リングイスト の 姿勢 に ついて . まず コミュニケーション を

34. リングイスト の 姿勢 に ついて . まず コミュニケーション を

当たり前 と 思わ れる かも しれ ない が 、 外国 語 に 堪能な 人 に なる に は 他の 言葉 で コミュニケーション を したい と いう 「 欲求 」 が なければ なら ない 。 ある 外国 語 の 習得 に 成功 する 人 は 次 の ような 目標 を 心 に 抱いて いる 人 だ ― 単に 新しい 言葉 を 習う と いう こと で なく 、 違う 人々 や 文化 を 知りたい 。 新しい 文化 や 人々 に 関わりたい と いう 動機 を 持った 時 だけ 私 は 外国 語 に 堪能に なる 道 を 進んで いった 。 外国 語 学習 者 の すべて が 学んで いる 言語 を 使いたい と いう 動機 が あって やって いる わけで は ない 。 40 年 前 の ある 日 、 パリ の 農業 研究 所 の 外国 語 教室 を 担当 して いた 時 の 出来事 を はっきり 覚えて いる 。

一 人 の 生徒 が 突然 唸り 声 を 上げた 。

「 くそ !

10 年 も 英語 を 勉強 して いる のに 一 つ も わから ない !

」 そう 言う と 彼 は ヘッドフォン を 放り投げ 床 を 踏み鳴らして 部屋 を 出て いった 。

彼 の 姿 は 今 でも 目 に 浮かぶ 。

彼 の 挫折 感 に は 同情 できる 。

彼 は 、 何 年 も の 間 型 に はまった 外国 語 教室 の 教授 法 、 暗記 、 反復 練習 、 質問 に 答える こと 、 テスト の ため の 勉強 、 に 苦しみ 、 それ でも なお 流暢に なれ なかった すべて の 挫折 した 外国 語 学習 者 を 代弁 して いる 。

彼 は 自分 に とって 意味 の ない 言葉 を 覚えよう と する こと に うんざり して いた のだ 。

学んで いる 内容 など どうでも よかった のである 。

英語 で 人 と コミュニケーション を したい など と 思って も い なかった のだ から 。 すべて の 過程 が 彼 に は 無意味 だった のである 。

リングイスト は 新しい 言語 を 流暢に 話せる ように なる に は 教室 に 通ったり 教科 書 を 勉強 したり する のみ に 留まら ない 熱心な 態度 が 必要だ と いう こと を 知っている 。

リングイスト は 現実 の 世界 の 中 で 新しい 言葉 に 直面 する あらゆる 機会 を 掴える こと に よって 新しい 文化 に 関わろう と 手 を 伸ばして いく 。

新しい 言語 で コミュニケーション を したい と いう 動機 が ない と 、 学習 者 は その 言葉 の 技術 的な 細かい 事柄 と 挌闘 する だけ に なり 、 あまりに も 簡単に その 言葉 を 忘れて しまう のだ 。 私 は 学校 で ラテン 語 を 習った 時 に 自分 が どんなだった か を 覚えて いる 。

みんな は 誰 が ラテン 語 の 名詞 の 変化 を 一 番 早く 口 に 出せる か 競い合った 。

私 は 2,3 秒 で “ bellum ”( 戦争 ) の 単数 形 と 複数 形 が 言えた 。

でも その 音 は 文字通り 英語 の “ blur ”― ぼんやり ― と しか 聞え なかった 。

ラテン 語 を 話したい と 思った こと は 一 度 も なかった 。 ただ テスト に 受かりたい だけ だった 。 高校 の フランス 語 も 同じ ような もの だった 。

もう 長い こと ラテン 語 は 忘れた まま で 、 フランス 語 は 高校 を 卒業 する まで ちゃんと 話せ なかった 。

言葉 は コミュニケーション の ため に ある もの で 、 細かい 文法 や 、 単語 表 や 、 テスト や 、 練習 の ため に ある ので は ない 。

本 章 の はじめ に 引用 した 文 の 中 で 、 荘 子 は 言葉 そのもの が 人工 的に 作ら れた もの だ と 言って いる 。

言葉 の 本質 は 心 と 心 で 意味 を 伝え 合う こと であり 、 それ が 外国 語 の 学習 の 本質 である 。

それ 以外 の こと は みな 人工 的な こと な のだ 。

魚 の 罠 は 魚 を 捕える 時 に だけ 役 に 立つ もの であり 、 言葉 は コミュニケーション が 必要な 時 に だけ 役立つ もの な のである 。

学習 者 は まず コミュニケーション を 「 欲する 」 こと から 始め なければ なら ない 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

34. リングイスト の 姿勢 に ついて . まず コミュニケーション を ||しせい||||こみゅにけーしょん| linguiste||posture||||| ||posture||||| 34. über die Haltung der Ringisten. Zunächst einmal die Kommunikation. 34. about the posture of the ringist. First, communicate. 34. sur la posture des ring-istes - tout d'abord, la communication 34. 링기스트의 자세에 대해 . 먼저 커뮤니케이션을 34. sobre a postura dos ringueiros . Antes de mais, a comunicação. 34. о позе рингистов . Прежде всего, общение.

当たり前 と 思わ れる かも しれ ない が 、 外国 語 に 堪能な 人 に なる に は 他の 言葉 で コミュニケーション を したい と いう 「 欲求 」 が なければ なら ない 。 あたりまえ||おもわ||||||がいこく|ご||たんのうな|じん|||||たの|ことば||こみゅにけーしょん||し たい|||よっきゅう|||| évident||penser|passif|peut-être|peut-être|négation||étranger|langue||compétent en|personne|à|devenir|à|sujet|autres|langue|avec|communication||vouloir||cette|désir|mais|il faut|doit|pas natural||might not think|||||||||proficient||||||||||||||desire|||| Es mag offensichtlich erscheinen, aber um eine Fremdsprache fließend zu sprechen, muss der "Wunsch" bestehen, in anderen Sprachen zu kommunizieren. It may seem natural, but in order to become a person fluent in a foreign language, you must have a “desire” that you want to communicate in other languages. ある 外国 語 の 習得 に 成功 する 人 は 次 の ような 目標 を 心 に 抱いて いる 人 だ ― 単に 新しい 言葉 を 習う と いう こと で なく 、 違う 人々 や 文化 を 知りたい 。 |がいこく|ご||しゅうとく||せいこう||じん||つぎ|||もくひょう||こころ||いだいて||じん||たんに|あたらしい|ことば||ならう||||||ちがう|ひとびと||ぶんか||しり たい il y a|étranger|langue||l'apprentissage||réussir|réussir|personne|sujet|suivant||comme|objectif||cœur||avoir|a|personne|est|simplement|nouvelle|langue|complément d'objet direct|apprendre||c'est-à-dire|fait|par|pas seulement|différentes|les gens|particule emphatique|culture||vouloir connaître ||||||success|||||||||||抱く||||simply||||learn|||||||||||want to know Diejenigen, denen es gelingt, eine Fremdsprache zu lernen, haben folgende Ziele vor Augen: nicht nur eine neue Sprache zu lernen, sondern verschiedene Menschen und Kulturen kennenzulernen. A person who succeeds in learning a foreign language is one who has the following goals in mind: I want to know different people and cultures, not just learning new languages. 新しい 文化 や 人々 に 関わりたい と いう 動機 を 持った 時 だけ 私 は 外国 語 に 堪能に なる 道 を 進んで いった 。 あたらしい|ぶんか||ひとびと||かかわり たい|||どうき||もった|じ||わたくし||がいこく|ご||たんのうに||どう||すすんで| nouvelle|culture||||je veux m'impliquer|||motivation||avoir||seulement|||étranger|||avec aisance|devenir|||en avançant|je suis allé |||||beteiligen möchten|||||||||||||||||| |||||wanted to be involved|||motive||||||||||proficiently||||advanced| Erst als ich die Motivation hatte, mich mit neuen Kulturen und Menschen auseinanderzusetzen, ging ich den Weg, fließend Fremdsprachen zu sprechen. Only when I had the motivation to be involved in a new culture and people, I went the path of becoming fluent in a foreign language. 外国 語 学習 者 の すべて が 学んで いる 言語 を 使いたい と いう 動機 が あって やって いる わけで は ない 。 がいこく|ご|がくしゅう|もの||||まなんで||げんご||つかい たい|||どうき||||||| étranger|langue|apprentissage|apprenant||tous||apprennent|présent|langue||vouloir utiliser||cette|motivation||il y a|faire|présent|||pas |||||||||||want to use||||||||for that reason|(topic marker)|not Nicht alle Fremdsprachenlerner sind motiviert, die Sprache zu verwenden, die sie lernen. Not all foreign language learners are motivated to use the language they are learning. 40 年 前 の ある 日 、 パリ の 農業 研究 所 の 外国 語 教室 を 担当 して いた 時 の 出来事 を はっきり 覚えて いる 。 とし|ぜん|||ひ|ぱり||のうぎょう|けんきゅう|しょ||がいこく|ご|きょうしつ||たんとう|||じ||できごと|||おぼえて| ans|il y a||||Paris||agriculture|recherche|institut||langue étrangère||||responsable de|||||événement||clairement|je me souviens|je me souviens |||||||agriculture||institution||||||in charge of|||||||clearly|| Eines Tages vor 40 Jahren erinnere ich mich noch genau daran, was passiert ist, als ich für einen Fremdsprachenunterricht am Agrarforschungsinstitut in Paris verantwortlich war. One day 40 years ago, I clearly remember what happened when I was in charge of a foreign language class at the Agricultural Research Institute in Paris.

一 人 の 生徒 が 突然 唸り 声 を 上げた 。 ひと|じん||せいと||とつぜん|うなり|こえ||あげた |||un élève||soudain|grogne|voix||a poussé ||||||groaning|||raised Ein Student stöhnte plötzlich. A student suddenly groaned.

「 くそ ! putain damn Damn!

10 年 も 英語 を 勉強 して いる のに 一 つ も わから ない ! とし||えいご||べんきょう||||ひと|||| ans||anglais||étudie|en train de|je suis|malgré cela||||je comprends|pas |||||||||one||| Ich lerne seit 10 Jahren Englisch, verstehe es aber überhaupt nicht! I've been studying English for 10 years, but I don't know anything! Uczę się angielskiego od 10 lat, ale w ogóle nie rozumiem!

」 そう 言う と 彼 は ヘッドフォン を 放り投げ 床 を 踏み鳴らして 部屋 を 出て いった 。 |いう||かれ||||ほうりなげ|とこ||ふみならして|へや||でて| comme ça|dire|alors|il||casque audio||jeter|sol||en frappant|la pièce||sorti|est sorti |||||Kopfhörer|||||stampfte auf den|||| |||||headphones||threw away|floor||to stomp|||| Dann warf er seine Kopfhörer und stampfte auf den Boden und verließ den Raum. Then he threw his headphones and stomped on the floor and left the room.

彼 の 姿 は 今 でも 目 に 浮かぶ 。 かれ||すがた||いま||め||うかぶ ||silhouette||maintenant|encore|les yeux||apparaît ||||||||floats up Ich kann ihn immer noch in meinen Augen sehen. His appearance is still in sight.

彼 の 挫折 感 に は 同情 できる 。 かれ||ざせつ|かん|||どうじょう| ||échec|sentiment|||de la compassion|comprendre ||frustration|feeling||topic marker|sympathy| Ich kann mit seiner Frustration sympathisieren. I can sympathize with his frustration.

彼 は 、 何 年 も の 間 型 に はまった 外国 語 教室 の 教授 法 、 暗記 、 反復 練習 、 質問 に 答える こと 、 テスト の ため の 勉強 、 に 苦しみ 、 それ でも なお 流暢に なれ なかった すべて の 挫折 した 外国 語 学習 者 を 代弁 して いる 。 かれ||なん|とし|||あいだ|かた|||がいこく|ご|きょうしつ||きょうじゅ|ほう|あんき|はんぷく|れんしゅう|しつもん||こたえる||てすと||||べんきょう||くるしみ||||りゅうちょうに|||||ざせつ||がいこく|ご|がくしゅう|もの||だいべん|| |sujet|quoi||||durant|modèle||a souffert|langue étrangère|langue étrangère|cours de langue||professeur de langue|méthode|mémorisation|répétition|pratique répétée|questions||répondre aux questions||les tests||||étude||souffrance|||cependant|avec aisance|devenir|pas devenu|tous les||les échecs|tous|||apprentissage des langues|||au nom de|| |||||||||stuck|||||professor||memorization|repetition||||||||||||suffering|||still|||||||||||||speaking on behalf|| Er litt unter jahrelangem süchtigen Fremdsprachenunterricht, Auswendiglernen, wiederholten Übungen, Beantwortung von Fragen, Lernen für Tests und all den Frustrationen, die er immer noch nicht fließend beherrschen konnte. Er spricht für Fremdsprachenlerner. He suffered from years of foreign language classroom teaching, memorization, repetitive practice, answering questions, studying for tests, all suffered, but all frustrated. Represents foreign language learners.

彼 は 自分 に とって 意味 の ない 言葉 を 覚えよう と する こと に うんざり して いた のだ 。 かれ||じぶん|||いみ|||ことば||おぼえよう|||||||| ||soi||pour|sens||sans|mots||essayer de mémor||faire|||ennuyé|||c'est que ||||||||||try to remember|||||fed up||| Er war es leid zu versuchen, Wörter zu lernen, die für ihn keinen Sinn machten. He was tired of trying to learn words that were meaningless to him.

学んで いる 内容 など どうでも よかった のである 。 まなんで||ないよう|||| ||sujet|entre autres|peu importe|était bien|c'est que ||||didn't matter|| Es war mir egal, was ich lernte. I didn't care what I was learning. Nie obchodziło mnie, czego się uczyłem.

英語 で 人 と コミュニケーション を したい など と 思って も い なかった のだ から 。 えいご||じん||こみゅにけーしょん||し たい|||おもって||||| anglais|en||citation|communication|objet direct|voulais|entre autres||je pensais|aussi|pas|pas|c'est pourquoi|c'est parce que Ich wollte nie mit Leuten auf Englisch kommunizieren. I didn't even want to communicate with people in English. すべて の 過程 が 彼 に は 無意味 だった のである 。 ||かてい||かれ|||むいみ|| ||processus|sujet||||sans signification|était|c'est que ||process|||||meaningless|| Der ganze Prozess war für ihn bedeutungslos. All the processes were meaningless to him.

リングイスト は 新しい 言語 を 流暢に 話せる ように なる に は 教室 に 通ったり 教科 書 を 勉強 したり する のみ に 留まら ない 熱心な 態度 が 必要だ と いう こと を 知っている 。 ||あたらしい|げんご||りゅうちょうに|はなせる|||||きょうしつ||かよったり|きょうか|しょ||べんきょう|||||とどまら||ねっしんな|たいど||ひつようだ|||||しっている linguiste||nouvelle|langue||couramment|parler|afin de|devenir|||salle de classe||aller|matière|livre de cours|complément d'objet direct|étudier|parfois|faire|seulement||se limite|pas seulement|attitude enthousiaste|||est nécessaire||que|||sais linguist|||||||||||||such as|||||||||not limited to||enthusiastic|||||||| ||||||||||||||||||||||beschränkt sich nicht|||||||||| Ringisten wissen, dass, um eine neue Sprache fließend sprechen zu können, eine enthusiastische Einstellung erforderlich ist, die über den bloßen Besuch von Klassenzimmern und das Studium von Lehrbüchern hinausgeht. Ringists know that to be able to speak a new language fluently requires an enthusiastic attitude that goes beyond just attending classrooms and studying textbooks.

リングイスト は 現実 の 世界 の 中 で 新しい 言葉 に 直面 する あらゆる 機会 を 掴える こと に よって 新しい 文化 に 関わろう と 手 を 伸ばして いく 。 ||げんじつ||せかい||なか||あたらしい|ことば||ちょくめん|||きかい||つか える||||あたらしい|ぶんか||かかわろう||て||のばして| linguiste||réalité||monde||dans||nouvelle|mots||faire face||toutes les|opportunités|objet direct|saisir|fait|||nouvelle|culture||s'impliquer||tendre||tendre la main|s'engager linguist|||||||||||confronting||every|||seize|||||||get involved||||reaching out| ||||||||||||||||ergreifen|||||||einbringen||||| Linguists reach out to engage in new cultures by seizing every opportunity to face new words in the real world.

新しい 言語 で コミュニケーション を したい と いう 動機 が ない と 、 学習 者 は その 言葉 の 技術 的な 細かい 事柄 と 挌闘 する だけ に なり 、 あまりに も 簡単に その 言葉 を 忘れて しまう のだ 。 あたらしい|げんご||こみゅにけーしょん||し たい|||どうき||||がくしゅう|もの|||ことば||ぎじゅつ|てきな|こまかい|ことがら||かくとう|||||||かんたんに||ことば||わすれて|| nouvelle|langue||communication||vouloir|||motivation||||apprentissage|apprenant|sujet|ce|langue|de|technique|techniques|détails techniques|détails techniques||lutte||just|pour|devient|trop||trop facilement||langue||oublier|finir par| ||||||||||||||||||||technical details|||struggle||||||||||||| Ohne den Anreiz, in einer neuen Sprache zu kommunizieren, kämpfen die Lernenden einfach mit den technischen Details des Wortes und vergessen es zu leicht. Without the motivation to communicate in a new language, the learner would only grapple with the technical details of the language, and would too easily forget the language. 私 は 学校 で ラテン 語 を 習った 時 に 自分 が どんなだった か を 覚えて いる 。 わたくし||がっこう||らてん|ご||ならった|じ||じぶん|||||おぼえて| je||école|||||j'ai appris|||soi||était comment|question particle||me souviens| ||||Latin||||||||what I was|||| Ich erinnere mich, wie ich war, als ich in der Schule Latein lernte. I remember what I was when I learned Latin at school.

みんな は 誰 が ラテン 語 の 名詞 の 変化 を 一 番 早く 口 に 出せる か 競い合った 。 ||だれ||らてん|ご||めいし||へんか||ひと|ばん|はやく|くち||だせる||きそいあった tout le monde||qui||latin|langue||nom||déclinaison|||numéro|le plus vite|bouche||peut dire||ont rivalisé ||||Latin|||noun|||||||||can say||competed ||||||||||||||||||wetteiferten Alle konkurrierten darum, wer die Änderung der lateinischen Substantive am schnellsten sprechen konnte. Everyone competed to see who could speak the Latin noun changes the earliest. Wszyscy rywalizowali, aby zobaczyć, kto najszybciej wypowie zmianę rzeczowników łacińskich.

私 は 2,3 秒 で “ bellum ”( 戦争 ) の 単数 形 と 複数 形 が 言えた 。 わたくし||びょう|||せんそう||たんすう|かた||ふくすう|かた||いえた ||||Krieg||||||||| ||||war|||singular|||plural|||was able to say Ich könnte den Singular und Plural von „Bellum“ (Krieg) in wenigen Sekunden sagen. In a few seconds I could say the singular and plural forms of “bellum” (war).

でも その 音 は 文字通り 英語 の “ blur ”― ぼんやり ― と しか 聞え なかった 。 ||おと||もじどおり|えいご||||||きこえ| |||||||verschwommen||||| ||||literally|||blur||||| Aber der Ton war buchstäblich nur auf Englisch als "Unschärfe" zu hören. However, I could only hear the sound literally in English as "blur"-blurred.

ラテン 語 を 話したい と 思った こと は 一 度 も なかった 。 らてん|ご||はなし たい||おもった|||ひと|たび|| Latin||||||||||| Ich wollte nie Latein sprechen. I never wanted to speak Latin. ただ テスト に 受かりたい だけ だった 。 |てすと||うかり たい|| |||bestehen möchte|| |||wants to pass|| Ich wollte nur den Test bestehen. I just wanted to pass the test. Chciałem tylko zdać test. 高校 の フランス 語 も 同じ ような もの だった 。 こうこう||ふらんす|ご||おなじ||| Die französische Sprache in der High School war ähnlich. High school French was similar.

もう 長い こと ラテン 語 は 忘れた まま で 、 フランス 語 は 高校 を 卒業 する まで ちゃんと 話せ なかった 。 |ながい||らてん|ご||わすれた|||ふらんす|ご||こうこう||そつぎょう||||はなせ| Lange Zeit hatte ich Latein vergessen und konnte nicht richtig Französisch sprechen, bis ich die High School abschloss. For a long time I had forgotten Latin, and I couldn't speak French properly until I graduated from high school.

言葉 は コミュニケーション の ため に ある もの で 、 細かい 文法 や 、 単語 表 や 、 テスト や 、 練習 の ため に ある ので は ない 。 ことば||こみゅにけーしょん|||||||こまかい|ぶんぽう||たんご|ひょう||てすと||れんしゅう||||||| langue|||||||||||||||||||||||| Words are for communication, not for fine grammar, word tables, tests, or practice.

本 章 の はじめ に 引用 した 文 の 中 で 、 荘 子 は 言葉 そのもの が 人工 的に 作ら れた もの だ と 言って いる 。 ほん|しょう||||いんよう||ぶん||なか||そう|こ||ことば|その もの||じんこう|てきに|つくら|||||いって| |||||quoted||||||Zhuangzi||||||artificial|||||||| In the sentence quoted at the beginning of this chapter, Shoko says that the word itself was artificially created.

言葉 の 本質 は 心 と 心 で 意味 を 伝え 合う こと であり 、 それ が 外国 語 の 学習 の 本質 である 。 ことば||ほんしつ||こころ||こころ||いみ||つたえ|あう|||||がいこく|ご||がくしゅう||ほんしつ| ||||||||||||die Tatsache|||||||||| ||essence||||||||to convey|||||||||||essence| The essence of words is the communication of meaning between hearts, which is the essence of learning a foreign language. Istotą słów jest przekazywanie znaczeń między sercami, czyli esencja nauki języka obcego.

それ 以外 の こと は みな 人工 的な こと な のだ 。 |いがい|||||じんこう|てきな||| Everything else is artificial. Wszystko inne jest sztuczne.

魚 の 罠 は 魚 を 捕える 時 に だけ 役 に 立つ もの であり 、 言葉 は コミュニケーション が 必要な 時 に だけ 役立つ もの な のである 。 ぎょ||わな||ぎょ||とらえる|じ|||やく||たつ|||ことば||こみゅにけーしょん||ひつような|じ|||やくだつ||| ||||||fangen|||||||||||||||||||| ||trap||||catch|||||||||||||||||helpful||| Fischfallen sind nur nützlich, wenn Sie Fische fangen, und Wörter sind nur dann nützlich, wenn Kommunikation erforderlich ist. Fish traps are useful only when catching fish, and words are useful only when communication is needed. Pułapki na ryby są przydatne tylko podczas łowienia ryb, a słowa są przydatne tylko wtedy, gdy potrzebna jest komunikacja.

学習 者 は まず コミュニケーション を 「 欲する 」 こと から 始め なければ なら ない 。 がくしゅう|もの|||こみゅにけーしょん||ほっする|||はじめ||| ||||||wünschen|||||| ||||||desire||||must start|| Die Lernenden müssen zunächst die Kommunikation "wollen". The learner must start by "desiring" communication. Uczniowie muszą zacząć od „chęci” komunikacji.