×

We gebruiken cookies om LingQ beter te maken. Als u de website bezoekt, gaat u akkoord met onze cookiebeleid.

image

NHK Easy 2017年・秋冬, 「戦争などのため飲む水がない人が1億8000万人いる」

「戦争 など の ため 飲む 水 が ない 人 が 1億8000万人 いる」

ユニセフ は 、 戦争 を して いる 国 や 政治 の 問題 が ある 国 で 、 飲む 水 が ない 人 が 1億8000万 人 以上 いる と 発表 し ました 。

イエメン で は 、 国 の 中 で 2 年 以上 戦争 が 続いて いて 、 大きな まち に 水 を 送る 管 など が 壊れて い ます 。 この ため 、 飲む 水 が ない 人 が 1500万 人 ぐらい い ます 。

シリア でも 、 国 の 中 で 戦争 が 続いて いる ため 、 飲む 水 が ない 人 が 1500万 人 い ます 。 この 中 に は 、 子ども が 640万 人 い ます 。

ユニセフ は 、 このような 国 で は 、 特に 子ども たち を 助け なければ なら ない と 言って い ます 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

「戦争 など の ため 飲む 水 が ない 人 が 1億8000万人 いる」 せんそう||||のむ|すい|||じん||おく|まん り| “There are 180 million people without water to drink because of war and other reasons.” Из-за войны или по другим причинам 180 миллионов человек не имеют питьевой воды. 由于战争或其他原因,有 1.8 亿人没有水喝

ユニセフ は 、 戦争 を して いる 国 や 政治 の 問題 が ある 国 で 、 飲む 水 が ない 人 が 1億8000万 人 以上 いる と 発表 し ました 。 ゆにせふ||せんそう||||くに||せいじ||もんだい|||くに||のむ|すい|||じん||おく|よろず|じん|いじょう|||はっぴょう|| UNICEF||||||||||problem|||||||||||100 million|||||||| UNICEF announced that there are countries with warfare or political problems and over 180 million people without water to drink.

イエメン で は 、 国 の 中 で 2 年 以上 戦争 が 続いて いて 、 大きな まち に 水 を 送る 管 など が 壊れて い ます 。 いえめん|||くに||なか||とし|いじょう|せんそう||つづいて||おおきな|||すい||おくる|かん|||こぼれて|| Yemen||||||||||||||||||sent|pipe||||| In Yemen, a war has been ongoing for over two years, and pipes that supply water to major cities are damaged. この ため 、 飲む 水 が ない 人 が 1500万 人 ぐらい い ます 。 ||のむ|すい|||じん||よろず|じん||| As a result, about 15 million people lack access to drinking water.

シリア でも 、 国 の 中 で 戦争 が 続いて いる ため 、 飲む 水 が ない 人 が 1500万 人 い ます 。 しりあ||くに||なか||せんそう||つづいて|||のむ|すい|||じん||よろず|じん|| In Syria as well, due to the ongoing war in the country, there are 15 million people without access to drinking water. この 中 に は 、 子ども が 640万 人 い ます 。 |なか|||こども||よろず|じん|| Within this area, there are 6.4 million children.

ユニセフ は 、 このような 国 で は 、 特に 子ども たち を 助け なければ なら ない と 言って い ます 。 ゆにせふ|||くに|||とくに|こども|||たすけ|||||いって|| UNICEF||||||||||||||||| UNICEF says that in such countries, we must especially help the children.